




最近L版プリントをよくするんですが、今使っているEPSONのPM-890Cでは
とても写真とは呼べない仕上がりとなってしまいます。
粒子状のノイズや滑らかさのなさ、EPSONにつきものの横スジが目立ちます。
おかげで旅行に行ったときの写真を配っても喜んでもらえません。
この際PIXUS 950i、EPSON PM-980C、PM-4000PXを候補にして950iの掲示板に
書き込んだところSV-AP10の存在を知りこちらにやってきました。
ここでの評判はとても良いようですが、実際の解像度が259DPIということで
ギザギザが目立つのではないかという不安もあります。
SONYが出しているより解像度の高い400DPIのものも非常に気になります。
当方の近くでは置いてあるお店は皆無でサンプルを見ることもできません。
デジカメは500万画そのものと300万画素のものを使っています。
購入にあたり良きアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:1699281
0点


2003/06/25 12:37(1年以上前)
誰も書き込まないようなのでチョッとだけ・・。
今PM-920Cを使っていますが、前機種まで時々見られていた横スジはほとんど無くなりました。ソフトとの設定の相性次第で、たまにルーペを通してのみ分かる程度にまで改良されて来ているので、現機種に関してはそれ程心配要らないのでは?。
SV-AP10とSONYのDPP-EX5の比較は、あちらの書き込み見ても評判はこちらに劣らず良い様なので、どちらを選んでも大差は無いと思います。以前SONYのビデオプリンターも使ってましたが、10年ほど前のあの時代でもインクジェットに勝ってましたから、昇華型プリンタは満足されると思います。
実は2ヶ月前、パソコン持たないデジカメ使用の義父に、AP-10をプレゼントしたのですが、その時店頭のプリントを比較した際には、一目で差を感じたため迷いも無くこちらを購入し、早速試しにとTVを通してプリントしてみると、インクジェットよりは地味な感じになるようですが、実際の色には近く、インクジェットの色を見慣れた感覚が次第に修正補正され、その上品な仕上がり感に満足しきった自分がそこにいました。今は義父の元から送られてくる写真眺め、いいなあ〜と思っています。それから、L版でギザギザの心配は無用だと思います。
ところで、話変わってOLYMPUSのP-400、A4で素晴らしいプリントに仕上がりますよ。その時思わず買いたくなりました。備品が最近不足しているのと、予算が・・。チョトのつもりが長くなりましたが参考にしてください。
書込番号:1700897
0点


2003/06/25 23:25(1年以上前)
素人なのですが、SV−AP10ユーザーですので、お返事をば。
259dpiなのでギザギザ感があるか、とのお尋ねですが、まったくありません、と自信と責任をもって断言します。
昇華型プリンタのすごさをこの機種で認識しました。銀塩コンパクトカメラで撮ったネガを店頭プリントに出したものと見分けがつきません。SONYの方もデモを実機でやらせてもらったことがありますが、こちらも素晴らしい出来栄えでしたよ。色合いは好みなので何とも言えませんが、私はパナの方が好きだったので、しかも購入当時3,000円程度パナの方が安かったので、こちらにしたまでです。
パナとSONYの解像度の差はわかりませんでした。虫眼鏡でそのために拡大してじっくり見ない限り、人間の肉眼での識別能力は240dpi程度だそうですよ。だから、そこから上はL判より大きなサイズで印刷しないとあまり意味のないことなのでは?
ちなみに、インクジェットプリンタで4800dpiなどと表示されていますが、昇華型が1つのドットで階調も含めて表現するのに対し、インクジェットはいくつかの超微細な点を集合させることで、色や階調を表現するのだそうです。4800dpiというのは、1インチ(=2.54cm)のなかに4800個のインク粒を噴射する能力を言っているらしく、昇華型の解像度とは根本的に意味が違うものだそうですよ。
書込番号:1702569
0点



2003/06/25 23:31(1年以上前)
チョッとだけ。 さん ありがとうございます。
A4プリントのできるOLYMPUSのP-400もよいようですが、今回はAP10にすることにします。
CANONからも今回CP-200、300が出たようですが、L版プリントは119×89とデジカメの4:3を守っているのが面白いです。
普通のL版(127×89)とサイズが違うのをユーザがどう判断するか?
ところでインクジェットの解像度が上がっても粒子感が消えないのが不思議でしたが
分かりやすく書いてあるサイトを見つけました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1157/pri1.htm ですので詳しく知りたい方はご覧ください。
これによると現在の最高のインクジェットでも色(フルカラー)を単位とするとAP10の256dpiよりも解像度は落ちること。
また滑らかさは比べようもないことが書いてあります。
これによるとAP10ではL版は118万画素として印刷されるものの、
これを生かす画像は118万×4倍の470万画素程度が必要とあります。
以前の書き込みで500万画素のものはより一層きれいに印刷されたとありましたが
これを裏付ける内容となっています。
ちなみにA4印刷には2,500万画素以上が必要ということになり、
まだまだ先述のP-400を生かし切ってはいないことになります。
この製品を知ったおかげで色々勉強になりました。
机上の理論だけでなく、実際この商品を使ってみて改めて書き込みします。
書込番号:1702597
0点



2003/06/25 23:52(1年以上前)
書き込んでいる途中でpingu pad さんからもカキコがあり皆さんには重ね重ね感謝します。
SONYと比べられて購入とのことで当方も安心しました。
またギザギザについても大丈夫とのことで更に安心した次第です。
もともとEPSONの890cを選んだのは当時の最高機種950CやCANON F900でも粒子感が気になったので
それならCD-Rのレーベル印刷ができる890Cでいいという判断でした。
粒子感や滑らかさは残念ながら今の最高機種980Cや950iでも気になるので
正直、雑誌で高い評価がなされるにつけて「裸の大様」の物語を見ているような気分でした。
ところで、さきほどネットにてAP10を注文しました。
在庫がないようなので少し待たなければいけないようですが急いでいないので気長に待つことにします。
プリント用紙はパナセンスがポイントが付くし、まとめて買えば送料無料なのでそちらで調達するつもりです。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:1702676
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > SV-AP10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/11/07 8:26:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/06 14:23:16 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/07 20:25:41 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/19 23:43:01 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/07 12:27:26 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/30 23:34:50 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/21 13:52:53 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/12 1:52:39 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/18 21:20:10 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/13 18:17:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





