
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月7日 01:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月23日 16:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月25日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月25日 20:52 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月4日 17:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月28日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




京都からです。今日、デジカメのLC20(黒)とセットで購入しました!
店頭で自分の撮った写真を出力してもらい、その画質に満足出来た事とリビングのTVの側に置いても違和感のないデザインも決定要因です。
また、LC33(黒)が発表されてないので、このセットで満足です!
購入価格はLC20が22800円、AP10が23000円(込)でした。
さて、ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
APマークの用紙で出力するようにと取説にあるのですが、パナ純正紙以外にも使用可能な用紙ってあるのでしょうか??
もちろん、ないですよね??
0点

APマークですか? Panasonicのサポートにに電話したら、
わかるかも。
熱転写プリンタで、AP10が1位になっていました。(4月1日集計)
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/print_w.html
過去ログ見ると、1月も1位だったし、今4月なのに1位だし、すごいなぁ。
書込番号:1466489
0点





Bic有楽町でAP10、衝動買いしてしまいました。
購入価格24800円(フォト用紙L判35枚1500円)
こんな価格ですので画質にはあまり期待していなかったのですが、家に着いて試しに1枚印刷してビックリ!
メチャ画質が良いのです。大げさでもなんでもなく、最新のインクジェット以上の精巧でなめらかな絵に一瞬声が出ませんでした。
200万画素クラスのデジカメもこのプリンターでL判印刷する分には、全く引け目を感じません。
これ、嘘でも冗談でもないです!(回し者ではないです念のため)
難点はランニングコストとテレビに画像を映すときの処理速度の遅さくらいです。
しかしインクジェットプリンターの粒子感に泣かされているユーザーの方には絶品に値するのではないでしょうか・・・
ちなみに作動音もとても静か。夜間でも隣で寝ている赤ちゃんに気付かれません。
以上。嬉し楽しの衝動買いレポートでした。
0点

キヤノンファンの人もこのプリンタを絶賛しています。
詳しいレポが掲載されていますので、読んでみましょう。
http://www.ixydigital.com/sv-ap10.html
AP10は、長い間、売れ筋1位です。
熱転写プリンタで、AP10が1位になっていました。(2月18日集計)
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/print_w.html
書込番号:1334342
0点





SV-AP10を購入しての感想です。
パナのデジカメFZ1で撮影したものを、SV-AP10で印刷しました。
自宅でエプソンPM950C最高画質で印刷したものと、写真屋さんの店頭で
FUJIのデジタルプリント(印画紙の裏面にはPrintpixの文字)で
印刷したものとの比較です。いずれもL判縁なし、設定などは標準のままで補正などはしていません。
全体的な印刷の質は、普通の写真と変わりなくどれも申し分ない
ように感じます。
色目は、一つずつ見る分にはどれも綺麗に感じますが、
比較してみると、SV-AP10で印刷したものが全体的に暖色よりで、
濃い感じ、肌色はが綺麗にでています。他の二つは寒色よりで
白っぽい感じ、肌などは少し青白い感じがします。
ただSV-AP10は、少し赤っぽく印刷されるようで、結果的に
濃紺〜紺色が不自然で、実際の色とは違いすぎるようです。
(ギラギラするようです)また緑色も他のふたつの方が
鮮やかに印刷されています。
今後は少し印刷品質の設定をいじってみて、気に入るような色に
していきたいと考えていますが、なにせ用紙が高いので
試行錯誤とまではいきませんね。
皆さん、今まで印刷されて、こんな設定はどうかとか
アドバイスがあれば教えてください。
0点

キヤノンはプリンターなどカラーで入出力する各種製品の色再現性を、開発段階から全社で統一する手法を取り入れてます。約110億円を投じて必要な設備を導入、専門部署や研究施設を設置しました。デジタル画像機器開発の出発点となる「色決め」をあらかじめ統一しておくことで開発期間を大幅に短縮、コストを年間50億円近く削減できる見込みです。キヤノンが採用するのは「カラーマネジメント」と呼ぶ手法です。デジタルカメラや複写機、プリンター、スキャナーなど、利用者がカラーで見たり、印刷したり、入力するデジタル機器すべてに適用します。このような取り組みをしていれば、デジカメとプリンタで色が違うというトラブルを未然に防ぐことが出来ます。これは、メーカーがやることで、利用者がすることではありませんが。
書込番号:1247124
0点







2003/01/12 23:23(1年以上前)
いつもパナセンスで用紙調達してますが、L判の場合、36枚の専用コート紙とともにインクも同梱されており(用紙切れと同時にインク切れにもなります)、1セット1,530円です。
したがって、この場合の1枚あたりの単価は、
1,530×1.05÷36=44.625円(税込み)となります。
まあ、コンビニや写真屋さんに設置されているセルフプリント機を使うのとほぼ同等のランニングコストと言えると思います。
画質については、約3万円前後の売れ筋インクジェット機やセルフプリント端末機よりも上であることは素人の私にもハッキリ体感できます。
書込番号:1211002
0点

熱転写プリンタで、AP10が1位になっていました。(1月21日集計)
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/print_w.html
書込番号:1247048
0点







2002/11/02 17:35(1年以上前)
ドットプリンターのドットがどうも気になり以前から昇華型のプリンターが欲しかったのですが松下から比較的安価なモデルが出たので購入しました。画質には満足しています。表面の光沢度はイマイチのところはありますがお店でデジタルプリントしたものと比べても遜色無いですよ!欲を言えば切りが無いですが・・・。質問時期からかなり経過しているのでもう購入されてバンバン印刷されているのでしょうか?
書込番号:1040159
0点


2002/11/05 01:53(1年以上前)
松下のこの機種はソニーの昇華型プリンターの二世代まえのエンジンを積んでいるそうな。
画質やスピードもソニーの現行機種(DPP-EX5/DPP-EX7)の方が圧倒的に良し。
価格が安くても、3000円くらいの違いならソニーを買うね。ぼくなら。
書込番号:1046102
0点


2002/11/09 23:28(1年以上前)
インクジェットのL版プリントの保存性がおもったより遥かに悪く、この種のデジカメプリンタの購入検討してます。 店頭でのサンプルプリント見た限りではこの機種が一番キレイに感じ価格も安いのでほぼ決定に近いところです。
フジのプリンピックスのBBS盛り上がっていたので期待してたんですが、サンプルは艶がイマイチでこの機種のが銀塩っぽい仕上がりでした。
TYDREAMSさんはイマイチ光沢不足との意見でしたが・・・。
しかしフジに比べて書き込みはお寂しい限りですね。 売れてないのかなぁ?
2,3年後にはもう用紙が手に入らないという状況になるのだけが心配と言えば心配です。 TYDREAMSさんの「欲を言えば切りが無いですが・・・。」という所ちょっと気になるのですが、よろしかったら画質に関しても少し詳しくコメント頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
書込番号:1056164
0点


2002/11/10 23:32(1年以上前)
つよぴょんさんの「欲を言えば切りが無いですが・・・」を気にしておられるようなのでコメントを付け加えておきます。
デジカメメーカのホームページからのサンプル画像をプリントした時はビックリするくらいキレイでその解像度、発色には感動すら覚えた次第です。ほぼ満点をあげても良い、と思えるほどです。ただ私が表面ツルツルのいわゆる鏡面仕上げに近い写真が好きな為、光沢度に不満があった程度です。「欲を言えば・・・」というのはその点だけです。3〜4年前に購入しよう、といろいろ調べた結果、他社にもOEM供給していると聞いた松下の画質が一番!と思った次第です。今回、他社の画質と詳しく比較検討した訳ではありませんがAP10を購入して良かった、と思っています。とにかく3年ほど前まではフチあり印刷しかできず、価格も5〜6万円していましたから。それを思うとお買い得と思いますよ。昇華型は肩身が狭いようで大型店でもあまりちゃんとしたサンプルを置いていないようですが、プリンターはやはり画質が命、極力サンプルを見て最後は自分で決めてくださいね。
書込番号:1058390
0点


2002/11/11 09:21(1年以上前)
TYDREAMS さん 、早速のレス有難うございます。
なるほどツヤ以外はOKということで安心しました。
僕的には、店頭で見た結果ツヤ感も含めて1番に思えたので大丈夫そうです。
「一番安いのが画質1番イイじゃ〜ん!」と思いました。
インクジェットが数年で(日の当たるとこに飾ると数ヶ月!)退色すること考えると、もっとこの手のプリンタが注目されてイイと思います。 大判はラボに外注すると割り切れば十分つかえますしね。
書込番号:1059056
0点


2002/11/30 23:33(1年以上前)
AP10使用してひと月になります。
これまでかつての名機MPX300Cの後継機MPX5を使っていました。
MPX300Cをご存じでない方は、ここをご覧下さい。とても勉強になりますよ。
http://www.dcex.net/printer/severereview/nv-mpx300c/nvmpx300c-review.html
MPX5自体も画質、デザインすべて満足いくものでしたが、ふちなしプリントができなかったのでAP10の購入に踏み切りました。
結果は、さらに進歩した画質に驚き、プリントしまくっています。
とくに気に入っているのが、デジタルカメラで撮影した色よりきれいな色でプリントされる点です。当然、ふちなしプリントと100年保存性は気に入っていますが。
一言でいえば、デジタルによる良さと銀塩プリントの良さを併せ持った画質
こんなに、安くてコンパクトできれいなプリンタなのに、知名度が高いとは言えないのが残念です。
もっと多くの人に使ってもらって、AP10の良さを知ってもらいたいと思います。
書込番号:1101121
0点


2003/01/04 17:54(1年以上前)
私も当該機種を第一候補に(panaのデジカメを持っているので)、
ソニー製のEX5、FujiのCX400とでどれを購入しようか迷っています。
店頭で見たサンプルの画質の印象では、EX5は少し緑がかって
(ソニー提供のサンプルでしたが)ぼやけており、いまいちの気が
しました。画質の点ではAP10やCX400の方がコントラストが効いて
すっきりしていて好みでした。
またこの辺はデジカメとの相性もあるのでしょうか。
印刷紙ではCX400はいまいち質感に欠け、耐水性もよくないようでした。
パナとソニーの印刷紙はとてもよく感じました
カタログスペック上は、ソニーの方が印刷解像度が高いので、
余裕があるようで気になってしまいますが、ポストサイズ程度までの
印刷では気にしなくてよいのでしょうか。
やはりカラーマッチングなどいろいろな要素で印刷のキレイさが
決まるのでしょうか。
用紙に関しては、豊富さ、安さ、入手しやすさの点で
私の地域ではパナが一番劣っていますた。
でもやはり最後は画質の好みかなとも考えています。
皆さま何かアドバイスをお願いします
(特に画質、解像度、色の傾向など)
書込番号:1188265
0点





SV-AP10の用紙についての質問です。
店頭で見ると、SONYのDPP-EXシリーズとインクの部分の形状が
大変よく似ているように思うのですが、SONY-DPPシリーズの
プリントセットは使用できないのでしょうか?
(SONYの方が、用紙単価が安い!)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





