
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年11月29日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月28日 00:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月27日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種の購入を考えているのですが、用紙の値段がすこし高めなのが気になります。例えば、ヨ○バシカメラでは、L版の用紙が36枚入りで1580円。ライバル機のソニーEX5ではL版30枚入り1080円でした。6枚の差があるとはいえ、長く使うつもりなので用紙の価格差が気になります。
というのも本体価格がソニーと比べ安めの設定ですがランニングコストで価格差が縮まってしまいます。皆さんはこの辺をどう感じてらっしゃいますか?
それとも消耗品が安いところを探せばいだけの事すかね。
0点

用紙の値段は、1580円ですか。
1枚当たり、1580円÷36枚=43円ですね。
43円で、100年画質なら、十分安い^^
まぁ、安いお店を探してください。
書込番号:1093921
0点

ライバルは、ソニーではないと思います^^
インクジェットプリンタ(20年画質)
VS
昇華型プリンタ(100年画質)でしょ。
書込番号:1093934
0点


2002/11/27 22:16(1年以上前)
「※当社、暗所保存での退色試験により、アルバムに保
存した状態で100年相当の耐久性を予測しました。」
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SV/SV-AP10.html
とありますので、インクジェットでの光を当てつづけることを想定して弾き出された年数と比べるべきものではないと思います。
書込番号:1093977
0点


2002/11/29 00:39(1年以上前)
インクジェットは光に弱く、昇華型は光には強いけど高温に弱いという特製があります。従って、それぞれ自分の弱い部分でテストしてるということで、条件が違うのだと思います。
参考までに
http://www.chitanet.or.jp/users/tok/24/tk.htm
を見てください。
それから、インクジェットのテストって、光といっても蛍光灯ですよね。太陽光に当てたり、オゾンにふれたりすると、退色はとても早いようです。20年というのはよほど保存が良くないと難しいかも。
書込番号:1096571
0点


2002/11/29 08:41(1年以上前)
光に弱いといっても、そこのページのデータは「インクジェットエプソン(PM 3000)」の頃の記事なんでまだ耐光性が弱かった頃の機種だったりします。(この機種は恐らく蛍光灯下の耐光性は2〜3年以下)
今のインクジェットは光にはわりと強いけど空気に弱いんですな。(一部機種を除く)
昇華型は光や熱には弱く空気に強いって感じです。
書込番号:1097208
0点



2002/11/29 18:00(1年以上前)
もう見てないかもしれませんが、
皆さんレスありがとうございます。
用紙の耐久性について興味深くみさせてもらいました。
昇華型とインクジェットの特質が良くわかりました。
100年画質という事で用紙が少々高いのは仕方の無い事ですね。
ここの掲示板に来てよかったです。
書込番号:1098141
0点





デジカメIXY320を先日購入し、子供の写真を撮ってたのですが
どうしてもプリントしたくなって、いろいろ情報を調べたうえで昨日
購入しました。
プリント品質などとても満足しています。テレビに映しながら好きな
写真を選んで1枚にまとめて印刷できるなど(他のでも出来るかも
しれませんが・・)結構楽しいです。PCには接続しないで、直接
PCカード経由で使っていますが、肌色もデジカメの画面やテレビで
見るより実物に近くきれいに印刷されています。自動的に補正が
かかるんでしょうか?
とのかく迷っている方、お勧めできますよ
0点

100年画質とのことですが、どの用紙の場合ですか?
用紙の値段は、いくらでしょうか?
書込番号:1093906
0点



2002/11/28 00:53(1年以上前)
自分はオーバーコート用紙というのを買ってきました。
多分これが100年画質でしょう。印刷後水道で水をかけてみましたが
表面は大丈夫でした。ただずっとかけるとふちから少し(1mm位)しみますね
普通の使用ではこんなことないでしょう。
はがきサイズとLサイズふちなしを使っています。
Lサイズは本体を買ったお店に在庫がなく、偶然東京駅の地下の
店で36枚1530円で売っていました。
書込番号:1094281
0点





CPUが celeron450MHz、OSはwindows98seconEditionのノートパソコンを使用しています。この製品の仕様の欄に、CPUはceleron500MHz以上と有ります。私の使っているパソコンで問題なく使えるのでしょうか?
0点

tatu7949 さんこんにちわ
プリンターとのデーターのやり取りに多少もたつくと思いますけど、使えると思います。
書込番号:1090944
0点


2002/11/26 14:53(1年以上前)
メーカーが500以上といっているなら500以上を使ったほうがいいでしょう
450でも使えないことはないと思いますが
壊れてもサポートの対象外になると思います
書込番号:1090945
0点



2002/11/26 15:28(1年以上前)
あもさん、七氏のゴンベエさん、早速の回答ありがとうございます。ソニーのDPPーSV55と検討してみます。
書込番号:1090998
0点


2002/11/26 17:38(1年以上前)
七氏さん、いい加減なことをいうと、だめですよ。
明らかに、人に余計な不安を与える文ではないでしょうか。
一般的に言うと、CPUのスペック不足で周辺機器が壊れることはなく、スペック不足で壊れるような作りの製品だとそれは欠陥品でしかないです。
パソコン本体が原因で周辺機器が壊れる場合というのは、普通に考えると、ハードウェアの故障か設定ミスで電気的な負担がかかる。または、ファームウェアの書き換えに失敗とか言うような場合でしょう。
CPUの性能が足らなくて壊れました、なんて言っても、メーカー保証は変わろうはずがありません。っていうか、絶対にそんなことは、メーカーが認めるはずは無いと思います。
別の原因でしょうといわれるのがおちです。
まあ、使える使えないは、実際にやってみなければ解らないことなんですが、壊れることはないのは、当然だということです。
書込番号:1091167
0点


2002/11/27 14:44(1年以上前)
よの字さんに同感です。
七氏のゴンベエさんの1行目は正しいのですが、2、3行目は余計でしたね。「壊れても」を「使えなくとも」だったら良かったのですが(^^;
私の経験では「Celeron500でつかえてCeleron450で使えない」なんてことは無いと思います。
書込番号:1093108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





