-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年11月24日 00:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月13日 11:23 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月11日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月21日 15:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月16日 23:15 |
![]() |
13 | 11 | 2007年9月2日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > HP Photosmart 3210 All-in-One
酷い評価だった機種ですが、新発売の年から今日まで頑張ってくれました。
当たりを引いた方なのだと思います。
ただ、この機種を通じて、hp製品を買うことはないと思います。
ソフトウェアの質、操作のややこしさからか、hpには胡散臭さしか感じません。
何が決め手で嫌うことになったのかは分かりませんが、とにかくメーカーが生理的に受け付けません。
とはいえ、
これまで保ってくれた事を考えれば、私達にとっては良い製品だったのだろうと思います。
メーカーは毛嫌していますが、良い製品だったと思うので、そういった評価を書いておきます。
書込番号:19346425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > HP > HP Photosmart 3210 All-in-One
ENVY100を購入しましたが説明書は簡単な物だけだし、PCを切るたびに印刷できなくなるので電話するといちいち誰かに聞きに行くのでかなり時間が掛かったけれど一応解決!これ以上はPCの問題と言われた。しかしまた、印刷出来ず↓PCのせいなの?たまたま息子がいたので色々と調べてもらってスプラーが手動になってたらしい。その位、サポートセンターで判らないのか
写真の印刷の色が悪いので電話すると最終的には専用用紙でないからという回答!前回の問題も説明不足ではないかと言ってもあくまでもPCの設定の問題で責任は無いとの返事が返ってきました。そもそもPCに詳しくない人がサポートセンターに問い合わせをするのだからもっと判りやすくいろいろな事を想定して回答するべきだと思う!!!とにかく、もうHPは購入しないことにしました。
0点



プリンタ > HP > HP Photosmart 3210 All-in-One
このプリンタを購入して数年になりますが以下のようなことがありましたので
お知らせします。
購入後1年1ヶ月でエラーが発生して、サポートに連絡したところ致命的エラーなので送ってくださいとのこと。ただし保証期間が切れたところなので修理費がかなりかかるだろうとのことでした。
購入して1年で致命的な故障といわれても納得がいきませんので内部を分解して
見ました。
するとインクポンプを駆動するベルトが外れていたのでかけなおして駆動するとOKとなりますが、しばらくすると再び外れます。
よく観察しますとポンプのプ−リとモ−タのプ−リが並行ではなく外れるべくして外れたということでした、かなりのベルトの張力がかかっていますので
これは片持ちの構造では持たないと判断して両持ち構造に改造しました、
その後故障もなく順調でしたが、最近紙詰まりに悩まされています。
紙は詰まっていないのにです。
どなたか対処方法を教えてください。
0点

元 3210a オーナーです。
プリンタクリーニングペーパーでの、給紙ローラークリーニングは既に試しましたでしょうか?
既に試され、その後にエラーが発生して居る場合はメーカーに修理依頼して見て下さい。
私が 3210a で定期的に使用して居た物は下記の商品です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-13P3
ですが之も完全回復する物とは限りませんで、ユーザー判断での使用と成ります。
書込番号:12640413
0点





プリンタ > HP > HP Photosmart 3210 All-in-One
最初HPにしたのはスキャナーが欲しかったのでその際使っていたデジカメがXDピクチャーカードだったからです。CANONはXDピクチャーカード使えないためHP良いかなとポイントのみで入手しました。
3210aを使い始めて4年くらいになりますがそろそろ買い替えかな?と思い始めました。そこで残ったインクリボン(未使用の物も有る)は使い終わった物とは違い回収されないですが捨てるしかないのでしょうか?3210aの177のインクリボンが使える機種は無い。HPの前のCANONのインクリボンも未使用の物が残っています。ECOであるなら未使用の物如何にかしないんですか?
0点

インクリボンとはまた懐かしい用語ですね。
今はもうリボンは使ってないのでインクカートリッジが正しい用語でしょう。
本題ですが、プリンタのインクカートリッジはまず流用は出来ません。
同じような形状に見えても微妙に規格が違うからです。
どのメーカーでもそうですが、長くても4年程度で規格が変わって行きます。
177カートリッジは2007年モデルが最後のようですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcsupply/ink/inc_hp.jsp
残念ですが捨てるかオークション等で売るかどちらかと思います。
古いキヤノンのインクもお持ちのようですが、さすがにそれは使用期限が切れてないですか。
書込番号:11093920
0点

HP Photosmart 3210 All-in-One 元オーナーです。
今は、自宅では使用して居ませんが、身内の職場事務所で現役で頑張って居ます。
両面自動印刷と、廃インクエラーの心配が無く又互換詰め替え専用インクカートリッジを使用して居る為。
印字コストが純正より、かなり安く済む為重宝している要です。
未使用インクカートリッジとセットで、オークションに保証無しで流しては如何でしょうか。
書込番号:11096614
0点



プリンタ > HP > HP Photosmart 3210 All-in-One
これまでhpプリンタ3機種使ってきましたが、一度もここにあるようなトラブルがありませんでした。
3210購入を検討していて、ここを見つけて読んでますが、ただ驚くばかりです。
この複合機がひどすぎるのか?
サポートも何度かお世話になりましたが、感じよかったです。
あまりのちがいに戸惑ってます。
非常に満足していらっしゃる方はいないのかしら。
2点

3210ではなく、3310の後継機C7180(ヨドバシとビックカメラだけで販売されている機種)を使用している者です。
10年程前に不具合続きのエプソンからHPに乗り換え、これが4台目ですが、ずっと快適なプリンターライフを送っています。
我が家では問題無いので、我が家がラッキーなだけなのか、我が家の状態が一般的でボロクソに言われている方達が貧乏クジを引いてしまったのか、どうなんでしょうね(^^;。
書込番号:5609006
0点

私も昨年955が壊れたので急遽この3210aを購入し、今まで使用してきていますが、問題なんですが・・・友人のプリンターを選ぶのに初めてこんなに悪評が高くなっているのに気付きました・・・サポセンにはアクセスしたことがないのでなんともいえませんが、友人にこれを勧めるべきか、どうか悩むところです・・・
書込番号:5611367
1点

HPって直販に力いれてるから、
通販みたいな感じで。
電話の対応もわるいんちゃう?
おれのHPプリンタも壊れたんだけど、治すには電話したけど、
何時間も電話繋がらない。
サポートセンターは、人数少ないとみました。
残念でした。
電話つながらないので、プリンタ買い替えます。
書込番号:5676717
1点

1年使ってきて、価格と性能には満足していましたが、
先日、バイブル手帳サイズの用紙に印刷しようとして
紙送り性能のあまりのひどさにぶち切れました(-_-#)
A4サイズで印刷に失敗したことはありませんが、
ちょっと変わったサイズの紙に印刷しようとすると、
とたんに印刷ミスや紙詰まりを起こします。
たった30枚程度の用紙に印刷するのに数時間掛かった挙句、
用紙の2/3が無駄になりました。
とても実用できるレベルではありません。
省スペースとか考える前に、まともに使えるものを作って欲しいです。
書込番号:5725117
1点

↑同上です。
年賀状が全然進まなくなってしまいました。(泣)
これから、新しいプリンター買いに行かないと・・・
この会社とは、この一月くらい仕事の面でも関わりが
出来たのですが、あまり感心できないです。
もう、ここの製品は買いません。
書込番号:5817482
1点

昨年12月に購入して年賀状印刷に使いましたが、当初から給紙しにくかったり、紙詰り、印刷の失敗が多かったのですが、画質には満足していたので我慢して使い続けました。
今年再び年賀状印刷に使用したところ、途中からほぼ給紙をしなくなり、たまに給紙しても紙詰りや途中まで印刷して吐き出すという動作を繰り返し、80枚の印刷に対し印刷ミスが20枚にも上ったので、急いでいたのもあってキヤノンのMP600に買い替えました。
3210aは保証期間が数日残っていたので、購入した店に持って行きました。
普段はA4の普通紙、光沢紙への印刷が多く、年賀状やL判印刷時よりは頻度が低いものの、紙詰まり、給紙しないことはありました。
それと、給紙の力が強いのか、紙へのキズも目立ちます。
これだけの同じ様な不具合があるということは、やはり設計上のミスがあるということだと思います。
当然リコールだと思うのですが、メーカーがそれを隠しているとしか思えません。
これから購入するなら、他の機種のクチコミは見てませんが、同じHPでも他の機種の購入をオススメします。
書込番号:5826122
1点

私はCanon→エプソンと使ってきて、ほとほと嫌気がさし、PSC2150を4年ほど使い、すっかりHPファンになっていました。PSC2150はコンシューマ用ですが、とても丈夫で頼もしいやつでした。ただ、途中からインク代に悲鳴を上げて、充填インクに移行しました。ただ、そろそろ買い時かと思って、昨年の10月に3210を購入しました。通販で注文した後に、この掲示板を見て、「うーん・・・」と困ってしまい、キャンセルするかどうか一晩迷ったあげく、結局3210で行くことにしました。
使ってみて、最大のトラブルは「最速」で印刷するときに、用紙のフィードがどうも斜めに行われているようで、何カ所か印刷に段が付いた感じなるのですね。うーん、やはり評判通りの品質の危うさがあるのかと実感しました。最速以外の時はこの症状は出ません。この問題は、給紙部分の片側に厚紙を敷いて、給紙の紙の片側の高さをわずかに上げてやることでかなり軽減できました。ただ、とにかく「最速」のスピードは驚嘆です。このスピードのおかげで以前よりもはるかに仕事がスムーズに運ぶようになり、その点は大変に感謝しています。今のところ、ジャムやフィード関連のトラブルは一切起こっておりません。
その他の問題としては、インクが案外と持ちません!クリーニングに使うインクも還元するというシステムですが、いかんせんカラーインクの容量がかなり少ないために、思ったよりもかなり頻繁に交換が必要です。そもそも、90〜95%黒の文書主体の出力なんですが、(最速で両面印刷)何故か、カラーが減ります。10月に購入してから、Yタンクを3個、Mタンクを2個、Cタンクを1個、消費していますが、何故だか?黒はまだ空になりません。一年も使ったらインク代だけで新しいプリンターが楽に買えそうです(笑)。
次の不満点は、両面印刷の時は紙の上のマージンが異様に多くなることです。これまでPSC2150で印刷していた文章が、上の余白が大きく空いて印刷されますので、Word内で文章をかなり上に詰めています。これは速度を上げたための弊害なんでしょうか?
それから、ドライバーというか添付ソフトは重くて、非実用的で、良いことが一つもありません。とんでもないソフトをつけてくれた物だと思います。たまにマウスのフォーカスが勝手に移動してしまう問題も起きました。「スタートアップ」の中のHPプリンターのプログラムを殺してからは問題が解決しています。ただ、ドライバーの部分だけはかなり改良されたのか、PSC2150ではPCからプリントをしてから、実際に印刷開始されるまでの時間が非常に長かったのに、3210では直ぐに印刷が始まるので、とっても助かっています。
それからフィルムのスキャンをネガカラーで試してみましたが、とんでもないオモチャです。画質、分解能、色合いとも実用になりません。
更に、黒が染料インクになってしまったのも、このプリンターの問題点といえば問題点です。しかも、色が少し青っぽいということは他の方の指摘されているとおりです。
以上、このプリンターの良いところはただ一点、<速度>だけではないでしょうか?フォト印刷もしてみましたが、まあフォト用途だったらCとかE社のほうが良いのではないでしょうか?
ちなみに、この3210の購入後、先日ですがとうとうPSC2150が壊れてしまったので、試しにCanonのiP4300を購入して試してみました。実は限られた用途で、黒が顔料インクでないと困ることがあるのですね。しかし、このiP4300の最速の印刷はとんでもない品質でまったく実用にならないことが分りました。HPの場合は、最速は品質は良くないとはいえ、速度と品質の絶妙なバランスを持っていることがこれで実感できました。
書込番号:5945516
2点

3210は
ビックとかヨドでPC同時購入の全くの素人に
セット販売するため、
インクが高いこと
紙の厚さや大きさなどが非常に難しいこと
といった問題点を知らされずに買っているために不満が出て
ひどい評判になっているのではないでしょうか?
問題点としては
インクが高い
紙を選ぶので紙が詰まる&ダメになる
スキャナのレベルが低い(表記解像度の精度が出ていない?
6色だから綺麗といっているが、キヤノン4色と比べても…
インクが手に入りにくい
良い点としては
他に比べ小さい
スピードが速い
速い設定でも結構綺麗
書込番号:5988570
2点

3210aをヨドバシで購入してちょうど一年たったところ
トラブルは何度かあったがメーカーのサポセンにメールして
2日ほどすれば連絡くるし、対応はよいのでまあいいかと
思っていました。
先日も壊れたのでメーカーにメールしたところ
「保証期限が過ぎているので有償」まあこれはいいけど、
修理は「メーカーにある動作保証品との交換代金は19950円」と
いわれてしまった。
今3210aを新品で買ってももっと安いのに、回収交換したプリンタを
いくら動作保証済みだからってそんな高値で売りつけるなんてちょっとひどくないかと思います。
キャノンやエプソンのプリンターでさんざん痛い思いをしたので、hpのプリンタの優秀さは身にしみているけど、このサポートの悪さはメーカーとしての姿勢を疑います。
書込番号:6217372
0点

ねこひるねさん>
> その他の問題としては、インクが案外と持ちません!クリーニングに使うインクも還元するという
> システムですが、いかんせんカラーインクの容量がかなり少ないために、思ったよりもかなり頻繁
> に交換が必要です。
グレースケール印刷(要はモノクロ印刷ですね)の設定を行わないと、勝手にフルカラーで常時印刷している
はずですが>最近の hpインクジェットプリンタ。
ブラックのインクは「黒を強調して印字する箇所」を含めて利用されますが、そのベースとして印刷
される際のインクは「フルカラーインク」を組み合わせていたはずですから、明確にグレースケール
印刷の設定をしないと、容量の小さいカラーインクから消耗していきますね。
それと、本体購入時のインクはご存じかも知れませんがあくまでも「試供品扱い」というのが hpの
製品コンセプトですので、単体発売しているものと同様の満量インクタンクを前提に考えると、
感覚が狂ってしまいます。明確にインク容量が異なる記載を行っているページも存在します。
特に U.S.の hp製品情報を確認すると、日本国内のサプライとして販売されているインクと
本体付属のものでは、概ね60%程度の容量しかないものがプリンタ本体に付属している事
などが判ります。まあ、足りなければ「改めて買ってね」って事なんでしょうけどねえ、日本の
ページでは明確に付属しているカートリッジ内のインク容量って記載されてませんからね。
そこも改良の余地あると思います>hpサポートページ。
書込番号:6709206
2点

悩む母Aさん>
> 先日も壊れたのでメーカーにメールしたところ
>「保証期限が過ぎているので有償」まあこれはいいけど、
> 修理は「メーカーにある動作保証品との交換代金は19950円」と
> いわれてしまった。
> 今3210aを新品で買ってももっと安いのに、回収交換したプリンタを
> いくら動作保証済みだからってそんな高値で売りつけるなんてちょっとひどくないかと思います。
> キャノンやエプソンのプリンターでさんざん痛い思いをしたので、hpのプリンタの優秀さは
> 身にしみているけど、このサポートの悪さはメーカーとしての姿勢を疑います。
保証書にはきちんと「交換修理」と書かれていますので、保証規定上は無償保証期間でも「保守
交換機種との交換」です。保証期間経過後は「保守交換機種の有償提供がある」というもので
あって、金額からして「今新品で買えばもっと安い」と言うご判断が出来るのであれば、新品を購入
してしまう選択肢はありますよね。それを選択するしないは、ユーザが権利を持っている訳です。
そういう意味では「有償修理の際にどのくらいの金額がかかるか見積もらないと修理が出来ない」
という対応よりはまだずっとましだと思いますがいかがでしょうか。しかも保守対応用の製品
ですので、まず「動作しない」ということは発生しないはずですし。新品だったら初期不良も
考えられます。
製品に対する保守・保証対応は各社まちまちですので、私はどこの対応が一番良いとは考えて
いません。ですが、hpの対応はそれなりに合理的だと思います。もちろん日本の商習慣から
考えれば「直せるところは治して使う」というところもありますけど、それによって「ユーザが
製品を使えない時間が発生する」という損失、および「修理預かりの間、同じ製品が用意出来
ない状況となってしまった際に他製品を貸し出すか、もしくはその為の同一製品を必ず必要量
確保しておく」という事から発生する損失を一部軽減するための措置だと考えれば、十分合理的
ではないでしょうか。
「はじめに金をつぎ込む」のか、もしくは「後からコストを負担する」のか、その違いは
ありますけど、結果としてそれだけコストが掛かってしまうものに対し、「コスト負担は
メーカーのみの責任」というお考えをお持ちであれば、そういう責任を取って頂ける製品
(むろん価格もそれに見合った、良いお値段がするもの)でないと、メーカーがリスクを
取って販売できなくなってしまいますよね。それって消費者としては非常に大きな損失
だと思います。
安く買うにはリスクを考慮する。リスクヘッジのためにはコストを負担する。いずれかの
選択は、やはり製品選択時に考慮しないといけないんだと思います。
ちなみに私の場合、プリンタすら中古で買うこともあります。中古でも十分使える製品
なのか否かは、動作確認をさせてみれば判りますしね。そういう意味では「PCに繋が
なくてもある程度の画質・品質、性能が確認できる(特にネットワーク接続可能型製品が
対象ですが>hp製品)」hpプリンタ製品は良い選択の一つだと考えていますね。
まあ、それも人によりけり、考え方まちまちですが(苦笑)。
書込番号:6709424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





