BS-POE-2008MR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥29,800

ポート数:8 スイッチングファブリック:1.6Gbps BS-POE-2008MRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BS-POE-2008MRの価格比較
  • BS-POE-2008MRのスペック・仕様
  • BS-POE-2008MRのレビュー
  • BS-POE-2008MRのクチコミ
  • BS-POE-2008MRの画像・動画
  • BS-POE-2008MRのピックアップリスト
  • BS-POE-2008MRのオークション

BS-POE-2008MRバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月30日

  • BS-POE-2008MRの価格比較
  • BS-POE-2008MRのスペック・仕様
  • BS-POE-2008MRのレビュー
  • BS-POE-2008MRのクチコミ
  • BS-POE-2008MRの画像・動画
  • BS-POE-2008MRのピックアップリスト
  • BS-POE-2008MRのオークション

BS-POE-2008MR のクチコミ掲示板

(7件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BS-POE-2008MR」のクチコミ掲示板に
BS-POE-2008MRを新規書き込みBS-POE-2008MRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BS-POE-2008MR

クチコミ投稿数:1989件

システム情報設定のところはWEB設定できないバグがありますね。
TELNETからだと設定出来ます。

書込番号:10408094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1989件

2011/03/25 19:03(1年以上前)

最新のファームウェアに書き換えれば修正されてますね。

書込番号:12821139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BS-POE-2008MR

クチコミ投稿数:1989件

この製品で非対応のはずのWAPM-APG300N、いちおうPoEで動作しました。
もともと電力レベルでの仕様に合わないところが有りますので、メーカーでの動作保証は無いので誤解なきよう。
PoE Class4でWAPM-APG300Nを認識してます。
ばらつきが多いですが、アイドリング状態で6000mW台です。
面白いことに通常は、この製品でPoE対応のWLM2-AM54G54/HAの消費電力よりも小さいです。
WAPM-APG300Nに負荷がかかった時にどうなるかですが、大丈夫そうな気がします。

書込番号:10266784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DHCPクライアントは使わない方が良いみたい

2009/10/03 01:08(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BS-POE-2008MR

クチコミ投稿数:1989件

ネットワーク機器では良くあることなのですが、このBS-POE-2008MRでDHCPクライアント機能は使わない方が良いみたいです。
ある日電源入れた後httpでログイン出来ないので調べたら勝手に192.168.1.254になってました。
固定IPで設定だと問題ないようです。

書込番号:10249727

ナイスクチコミ!1


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/10/03 07:18(1年以上前)

DHCPサーバからのIP付与授与がうまく行かない時はデフォルト値で固定される仕様ですね。
WindowsXPなどのDHCPクライアント機能もこれと同じ仕様ですが、このハブのアドレス値は非常に優しい設計ですね(Windows 169.254〜、このハブ 192.168)

第三セグメントが違っても第一第二が同じですから問題なく疎通はありますが、httpで他のセグメントからブラウザではアクセスが出来なくなります。

固定され、同セグメントの値に変更(ゲートウェイが192.168.0.1なら192.168.0.254)すれば簡単にアクセスができて管理しやすいメリットはあります(逆にLAN内のクライアントから不法アクセスされにくくするには192.168.10.254などで同セグメントから大きく外す事もあります。)

書込番号:10250408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1989件

2009/10/03 08:36(1年以上前)

どもsho-shoさん

もし192.168.1.254に重要なネットワーク機器があったら・・・と考えると、もともと動かせない重要な192.168.1.254の機器が有るところに、知らないでDHCPクライアント設定で入れちゃうと大変なことになりそうですね。

なにせWEB設定できないという故障ジャンク品ということでウン百円で入手したやつです・・・。
箱・付属品付、たいへんお得な買い物でした。(笑)
いちどメーカー送りになってた伝票が付いてました。
単なるファームの相性みたいですね。

DHCPクライアント設定で使うなら、アクセスするパソコンは、ネットマスクを255.255.0.0にしとけば問題なしかな?
けど、こういった機器は固定IPで使うのが普通ですよね?

書込番号:10250594

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/10/03 09:07(1年以上前)

おはようございます。
>故障ジャンク品ということでウン百円で入手

おもちゃにするには楽しそうなものですw
ところでWindowsXP等なら重複IPがあってもタスクトレイに警告バルーン表示されます。
ですからどこが変かすぐにわかりますのでいいOSですね。

IPが静的(固定)できるハブはいいですよ〜
なぜかといえばDHCPのみの場合、中々IPが決定しないとハブにぶら下ったDHCPクライアントもすべて疎通不能になります。
原因の切り分けがややこしくなるので固定で使った方がトラブルが少ないですから。

過去に格安ハブでDHCPのみのタイプ(実勢価格980円)で苦労しました。
自動復帰せず、電源を落として再起動させないとならない手間があるので面倒でした。

現在は使わなくなった無線LANルータをハブ代わりに使ってます。
これならIP固定はたやすくできますのでw

書込番号:10250679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BS-POE-2008MR」のクチコミ掲示板に
BS-POE-2008MRを新規書き込みBS-POE-2008MRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BS-POE-2008MR
バッファロー

BS-POE-2008MR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月30日

BS-POE-2008MRをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング