USL-5P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,800

タイプ:LANコンバータ 幅x高さx奥行:24x126x90mm 重量:150g USL-5Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • USL-5Pの価格比較
  • USL-5Pのスペック・仕様
  • USL-5Pのレビュー
  • USL-5Pのクチコミ
  • USL-5Pの画像・動画
  • USL-5Pのピックアップリスト
  • USL-5Pのオークション

USL-5PIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月 8日

  • USL-5Pの価格比較
  • USL-5Pのスペック・仕様
  • USL-5Pのレビュー
  • USL-5Pのクチコミ
  • USL-5Pの画像・動画
  • USL-5Pのピックアップリスト
  • USL-5Pのオークション

USL-5P のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USL-5P」のクチコミ掲示板に
USL-5Pを新規書き込みUSL-5Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

REGZA用LAN-HDDとして

2008/08/09 13:51(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > USL-5P

クチコミ投稿数:421件

Z3500を所有しており、TV接続のUSB-HDDで録画した番組でちょっと残しておきたい番組をこれを使って接続したUSB-HDDに移動して利用しています。

将来、PC用のBDドライブを購入した時に、更に残しておきたい番組をココからバックアップできるし、LAN-HDDとして後4台はUSB-HDDが接続できるのでレコーダーは要らないかもと考えています。

HDDの上限が2TBで、10TBまでは構築できるので編集をめんどくさがる自分としては、
スキップできれば十分だし、TV自身が番組毎にフォルダ分けしておけば、
トラック移動で番組の連続再生もでき十分なシステムとして満足しています。

書込番号:8186899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/16 00:55(1年以上前)

教えてください。

USL-5Pを使用し、USB-HDDを接続してるとの事ですが、そのUSB−HDDは省電力機能は
ついていますか?ついているとすれば、きちんとZ3500と電源連動してくれるのでしょうか?

私もZ3500とUSB-HDD(I-OのHDC-U500)を使用してますが、容量がいっぱいになってきたため、LAN-HDDの購入を考えていました。
ところが、たまたま安価で見つけたHDL-GS500が、「REGZAとの接続の場合省電力モードは
使用できません」と・・・。

やはり、省電力機能は是非欲しいのですが、その機能のついたUSB-HDDであれば、USL-5P接続でいけますか?

ご教授ください。

書込番号:8212192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2008/08/16 03:21(1年以上前)

USL-5Pの取説にも書いてありますが、USBポート毎に省電力させるかどうか、
また、そのための時間についての設定が出来ます。

USB-HDDが、いわゆる「PC電源連動」というUSBポートの信号がなくなると自動でUSB-HDDの電源を切り、
また信号(アクセス)があると電源を入れる機能が有れば、USL-5Pでも同じように使えるようです。
USL-5P(+そのポートのHDD)にアクセスがあると、USBポートにアクセスするため電源が入ります。
TVを点けただけではUSL-5P側のUSB-HDDは起動しません。
録画が始まるどれくらい前にアクセスしに行くか分からないため、
USB-HDDで起動時間のかかるものの場合、録画開始に支障が出るかもしれません。
直前にアクセスするようではないので、大体問題は無いようですが、その辺は買って繋げてみないと分からない部分でも有ります。

自分は、PCのファイルサーバにも利用しているため、基本的にOFFにしています。
もう1台USB-HDDを繋げたら、用途に応じて使えるので省電力は使おうと思っています。

書込番号:8212510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/16 13:04(1年以上前)

ビンボーダンスさん

早速ありがとうございます。
これ、いいですね。確かに容量的には5台つなげるので
HDDレコーダーなしでしばらくいけそうです。

LAN−HDDよりもUSB−HDDは安価ですので、2台、3台といけそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:8213680

ナイスクチコミ!0


maichi3さん
クチコミ投稿数:42件

2008/09/02 23:22(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます
私もregzaを購入しましたので、この装置に大変興味があります
そこで、お教えいただきたいのですが、これにつなぐHDはregza専用になるのでしょうか。また、内容は消去されますか?
レグザのホームページをみると

LANハードディスクを使用する際は、登録が必要です。新たに登録するとハードディスクに保存されている内容はすべて消去されます。

とありますが、どうでしょうか

書込番号:8292513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2008/09/03 01:33(1年以上前)

maichi3さんへ

>これにつなぐHDはregza専用になるのでしょうか。
市販のUSB-HDDケースです。
自分の場合、容量を稼ぐため、2台入るヤツを使っています。 >1TB×2台
電源連動機能が有れば、USL-5Pから消費電力を節約できます。

>内容は消去されますか?
新規にUSB-HDDを接続するなら初期化(フォーマット)は必須です。
市販のHDDはWindows用に初期化されているので、USL-5PやREGZAのフォーマットとは違うため、
正常に録画が出来なるなどの失敗をしている方が多く見受けられます。
PCで利用していたなら、そのまま使うのが良いでしょう。ファイルサーバとしても使えるし...
 ※USL-5Pで初期化せずに今まで使っていた場合、正常に録画・再生ができるか難しいかも知れません。

>LANハードディスクを使用する際は、登録が必要です。新たに登録するとハードディスクに保存されている内容はすべて消去されます。
自分は汎用LAN端子に接続したので、登録時に初期化は発生しませんでした。
LAN-HDD専用端子に接続するとそういう動きがあるのかも知れません。
 ※汎用とLAN-HDD専用の端子をHUBで繋がるようにしても、汎用LAN端子でしか認識しないようです。

LAN-HDDは、REGZAから直接制御できるのか疑問ですが、「接続確認済み」のLAN-HDDの場合、初期化コマンドを受けられるのかも知れません。
登録時に「初期化する」か聞いてくるのかなぁ?...

なんとなく、記載間違いのような気もします。
東芝に問い合わせてみた方が良いかも知れません。

お役に立てず、申し訳ないですm(_ _)m

書込番号:8293188

ナイスクチコミ!0


maichi3さん
クチコミ投稿数:42件

2008/09/03 06:00(1年以上前)

ビンボーダンスさん

早速のご返事ありがとうございます

>PCで利用していたなら、そのまま使うのが良いでしょう。ファイルサーバとしても使えるし...

ビンボーダンスさんの場合は他のデータと共存できているということで理解いたしました よろしいでしょうか
USB HDDは値段が安いので使えると有り難いです

書込番号:8293533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2008/09/04 01:50(1年以上前)

>他のデータと共存できている
はい、RD-XS57で録画した番組をこのHDDに置いてREGZAから再生しています。
XS57のDVDドライブがとうとう怪しくなってきたので、メディア保存に失敗するよりも良いし、
何より再生の手間が全然違います(^_^;
 >メディアの入れ替えとか無いですし...
後は、デジカメのファイルも置いていましたが、10Mクラスのデジカメ画像だと表示に時間がかかり止めました(^_^;
 ファイルはそのままで、省スペースPCをHDMI接続してそちらで見ています。

maichi3さんも、何か面白い使い方が見つかりましたら情報お願いしますm(_ _)m

書込番号:8297803

ナイスクチコミ!0


maichi3さん
クチコミ投稿数:42件

2008/09/17 12:15(1年以上前)

ビンボーダンスさん
>maichi3さんも、何か面白い使い方が見つかりましたら情報お願いしますm(_ _)m

ご連絡が遅くなりましたが、USL-5P買いました
おもしろい使い方ができればよいのですが、まだ当初の目的さえ十分に達成できずにいます

というのが、私のHDD(バッファローの250G)はパソコン用のフォーマットのままで使ってますが、これだとREGZA42VZ500に直接つないだUSB-HDDからのムーブ中にファイルの大きさが2G程度になると突然ムーブをやめてしまいます.
ムーブに失敗しても、もとのUSB-HDDにはデータがそのまま残っているので、番組はとりあえず見られるのですが、2Gだと1時間番組でも厳しくなります。REGZAのLANの接続端子は「外付けHDD専用」ではなく「インターネット」につないでいます。そこからルーターを介してUSL-5P -> HDDです
原因はフォーマットの制限のせいだと思うのですが、では、USL-5Pの専用フォーマットにすれば長い番組もムーブできるようになるのでしょうか?お尋ねばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:8363906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2008/09/18 02:52(1年以上前)

>USL-5Pの専用フォーマットにすれば長い番組もムーブできるようになるのでしょうか?
はい、できるようになります。

USL-5PとREGZAは、多分どちらもLinuxだと思われます。
なので、双方でフォーマットしたUSB-HDDは、Windowsでは見ることは出来ません。

かといって、USL-5PでフォーマットしたUSB-HDDが、そのままREGZAで使えるかは解りません(^_^;

基本的に、接続した機器でフォーマットすることが快適に使用する上で不可欠と思います。

書込番号:8369139

ナイスクチコミ!0


maichi3さん
クチコミ投稿数:42件

2008/09/18 08:43(1年以上前)

ビンボーダンスさん

早速のご返事ありがとうございます。
USL-5Pでフォーマットしてみようと思います
ただし、今使ってるHDDをフォーマット前に入っているデータをどこかへ移さないといけないので、どうするか考えないといけなくなりました。HDDの容量が大きくなると、こんな時に困ります。

情報ありがとうございました

書込番号:8369657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > USL-5P

スレ主 sasayakaさん
クチコミ投稿数:2件

寂しいから自分でクチコミ情報を書き込もう!!
PC大型店舗にも滅多に置かれていないこの製品
使い勝手と宣伝の方向性が違うと思う
外付けHDDへのアダプターではなく、単体で使用できるのだ!
USL-5P+USBメモリ8GBの組合せで「NAS」を作りました
欲張ってUSBメモリを複数個接続してはいけません
電源アダプタの直流電源出力の電力が不足します
IOさん完成品にしてくれませんかね(無駆動型NAS製品)
電源アダプタを小さな本体の下側に固定して重めの台座代わりにしました
長めのDCケーブルは10cmに縮めましたこの時点で保証は切れました
電源アダプタ用にAC電源延長ケーブルを調達(ノイズキャンセラー付き)
AC中継1ヶ口とACプラグ付きケーブルを加工(2mほど)
接続用LANケーブルは50cmが売られていたのでこれで我慢した製品付属は1mもの
無線LANルータと並べておいたので接続ケーブルはすべて短くて良いのだ
室温で稼働して1年になる(適度にバックアップは取りましょう)
デスクとノートに同じソフトを入れればデータが相互から弄れます
但し、同時操作は確認していませんので推奨しません
また、ソフト利用法にも抵触することになります
メモ帳は問題ないですよ(おまけソフトは構わない)
ソフトによっては読み込みはできるが、書き込みができないものがあります
カーソル挙動には多少の問題は生じている
いろいろな使い方を教えてください

書込番号:8186847

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/09 15:20(1年以上前)

>外付けHDDへのアダプターではなく、単体で使用できるのだ!
>USL-5P+USBメモリ8GBの組合せで「NAS」を作りました

言ってること矛盾してね?
結局USBメモリだろうが「外付けHDD」だろうが外部機器
コレ単体じゃ使えんし、USBメモリも「外付けHDD」も見た目と容量、中身が違うだけの「外部ストレージ」だ

書込番号:8187147

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「USL-5P」のクチコミ掲示板に
USL-5Pを新規書き込みUSL-5Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

USL-5P
IODATA

USL-5P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月 8日

USL-5Pをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング