USL-5P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,800

タイプ:LANコンバータ 幅x高さx奥行:24x126x90mm 重量:150g USL-5Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • USL-5Pの価格比較
  • USL-5Pのスペック・仕様
  • USL-5Pのレビュー
  • USL-5Pのクチコミ
  • USL-5Pの画像・動画
  • USL-5Pのピックアップリスト
  • USL-5Pのオークション

USL-5PIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月 8日

  • USL-5Pの価格比較
  • USL-5Pのスペック・仕様
  • USL-5Pのレビュー
  • USL-5Pのクチコミ
  • USL-5Pの画像・動画
  • USL-5Pのピックアップリスト
  • USL-5Pのオークション

USL-5P のクチコミ掲示板

(36件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USL-5P」のクチコミ掲示板に
USL-5Pを新規書き込みUSL-5Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

win7での使用

2010/04/03 04:18(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > USL-5P

スレ主 -みや-さん
クチコミ投稿数:1件

表記通りwin7で使用できますかね?
出来た人とかいませんか?
幾らがんばってもPC側より見つける事が出来ないので…。
インターネットは出来ます。
USL-5Pへのアクセスが出来ないだけです。

下のレスにvistaの質問があったのですが
win7だとちょっと、レス見ても解らないので…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00660410360/SortID=9320932/

環境は、PC2台(両方無線です)
モデムは:PR-200NE + 無線LAN:WHR-HP-G300N
で構成しています。

HDDは4台計2T近くあるので、NAS変更だと出費がかさみ正直辛いです。

また、無理であれば同様の機能がある機種を教えていただけると幸いです。

書込番号:11179816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/03 23:37(1年以上前)

Windows7から、ネットワークでの共有については
「Windows7以外のシステムを除外する」
という傾向があり、他のネットワークで共有する製品でも弊害が出ています。

USL-5P側は、これ以上の方法が無いので、
Win7側でネットワークの共有についての設定を変更して、
Vista以前のネットワークにアクセスできる環境にするしか有りませんm(_ _)m

「Windows7 ファイル共有」などでググると結構情報は出てくると思います。

書込番号:11183923

ナイスクチコミ!0


PIPACOさん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/08 17:12(1年以上前)

私の場合は次の手順でやってみました。
1. 「スタート」→「コンピュータ」と進みますと開いた画面左側に「ネットワーク」の文字列の下に「USL-5P」の文字列があると思い
 ます。
2. これをクリックすると右画面に「usbdisk2 共有」と出ます。これを右クリックしメニューの中から「ネットワーク ドライブ
 の割り当て」を選択し任意のドライブ名を指定すれば、「スタート」→「コンピュータ」と開いた時にVistaの画面同様に HDD や
  DVD-ドライブ と同じ画面に表示されます。

これでお役にたてるといいのですが……

書込番号:11735453

ナイスクチコミ!0


sasayakaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/04 11:00(1年以上前)

難しいことはわかりませんが
XP機全廃でWin7機にラインナップ構成になりましたが
USL-5Pは健在です
エクスプローラーのネットワーク画面では単独ルートの「USL-5P」と表示され
これをクリックすると自分の場合は「USBdisk5共有」と
設定どおりのUSBメモリーが表示されて活用しています
ファイル形式はNTFSには一切していません

書込番号:15293010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/04 19:50(1年以上前)

>XP機全廃でWin7機にラインナップ構成になりましたが
>USL-5Pは健在です
意味は良く判りませんが、
「XPとのファイル共有」が出来ている環境だった様なので、
「USL-5P」も同様に使えているのだと思います。


「Win7」「Win8」だけでネットワークを構成していて、
その後に「USL-5P」を導入すると、見つからない場合が有るという話ですm(_ _)m
 <「ホームネットワーク」などの設定が重要に...


結局、スレ主さんは、その後のレポートが無いので、
どうなったのかは判りませんが..._| ̄|○
 <http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:15295061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アクセス不能に!(゚□゚;)

2011/11/04 22:01(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > USL-5P

クチコミ投稿数:9件

USL-5Pをネットワークにて使用していたのですが、おかしくなりました。
土日挟んでしまってサポートに聞けないので質問いたします。
・色々問題はあったのですが、今聞きたいことは初期化の方法なので、それをとりあえず質問しますね。


USL-5Pは、DHCPサーバーよりIPアドレスを取得できなかったら赤ランプが点滅しピー音が10回なります。
その状態だとIPアドレスが「192.168.0.200」になっていると書いてありました。

その状態でPC(XP)と直付けし、本体にアクセスを試みましたが、一切アクセスできないのです。
(192.168.0.200を打っても、http://usl-5p/を打っても、pingを打っても反応なし)
何度かリセットボタンも押してみましたが、一向にアクセスできずに困っております。


・USL-5PにはHDDは一切接続していません。
・マニュアルに書いてあった通り、PC側のIPアドレスを変更したりしてみましたがアクセスできません。
・接続はストレートコード、USL-5P後方の切り替えはMDI-Xにしてあります。
・コード自体の断線はありません。


これは故障したのでしょうか?
工場出荷状態に戻したいのですが・・・ヘルプミーです(ToT)
よろしくお願いします。






書込番号:13722047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/11/04 23:10(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/manual/usl-5p-20100209/htm/reset.htm
この事かな?

書込番号:13722407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/05 03:29(1年以上前)

>その状態でPC(XP)と直付けし、本体にアクセスを試みましたが、一切アクセスできないのです。
>(192.168.0.200を打っても、http://usl-5p/を打っても、pingを打っても反応なし)
>何度かリセットボタンも押してみましたが、一向にアクセスできずに困っております。
「PCのIPアドレス」が、「192.168.0.xxx」じゃないとうまく行かないのでは?

PCを再起動してしまうと、全く違う「IPアドレス」になって、
ネットワークの整合性がおかしくなると思ったのですが...


オジーンさんの示した初期化方法で「DHCPクライアント」が機能すれば、
今までのアクセス方法で出来るとは思います。
 <「IPアドレス」がいくつになったのかは、
  「DHCPサーバー」に確認する必要が有るかも知れませんが...
   ※ツールを使って探すことは可能ですが...
    http://e-realize.com/netenum.html


でも、今まで普通に使えていたのに、
いきなりアクセスが出来なくなるという状況は、
「製品の故障」という可能性もあるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:13723234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/05 09:48(1年以上前)

お二方、コメントありがとうございます!

オジーンさん 

その事です!
方法1は試しましたが変わらず。
方法2は、アクセスできないので試せません(ToT)


名無しの甚兵衛さん

IPは「192.168.0.xxx」に変えたのですが、アクセスできません。


ともかくUSL-5P自体にアクセスできないので、
何の手立ても取れないというのが現状です(泣)
USL-5Pがネットワーク上で確認取れないので、
そこら辺に問題があるのでしょうか・・・



今から仕事なので、また夜にでも確認します。

書込番号:13723894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/11/05 10:33(1年以上前)

故障の可能性があると思います。
サポートセンターに相談して下さい。

書込番号:13724060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 07:38(1年以上前)

故障ですか・・・(ToT)
サポセンに電話してみる事にします・・・

うわぁ・・・ショック!

書込番号:13728130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 説明書見てもできない

2009/12/21 01:17(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > USL-5P

クチコミ投稿数:4件

最新から説明書見てここでのカキコミもよんで試しましたが パソコンでもREGZAでも認識できずHDDのフォーマットもできずにいます

どなたか猿でもわかる手順を教えて下さい(;_;)

まず説明書でいつランケーブル設備していいのかわかりません

ルーターを介さないやり方がわかりません(;_;)

せっかく買ってきたのに

REGZAを買ってREGZAのUSB接続のHDDを8台まで認識できますを初めは同時に8台使えるのかと思っていました

それくらいのレベルなので今までもあった内容とは思いますがそういったカキコミを見てもそれでも理解ができないで困ってます

スゲー馬鹿と思わず

助けて下さい

書込番号:10662079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/21 02:46(1年以上前)

ネットワークの知識が無い状況で、ネットワークを組もうと言うのも難しい話です。


>まず説明書でいつランケーブル設備していいのかわかりません
この意味が判りません..._| ̄|○
「設備する」ってどういうことでしょうか?
 <何がしたいのでしょうか?

製品についている紙っぺらの「かんたんセットアップガイド」は余り役に立ちません。
 <繋ぎ方は「4.つなぐ」に載っていますが...
付属のCD-ROMからPCにインストールされる「オンラインマニュアル」を読んで下さい。


>ルーターを介さないやり方がわかりません(;_;)
「IPアドレス」について勉強する必要が有ります。


>REGZAを買ってREGZAのUSB接続のHDDを8台まで認識できますを
>初めは同時に8台使えるのかと思っていました
「認識」では無く「登録」ですね...
「接続」は、Z8000以前なら1台のみ、Z9000なら(USB-HUB使用時)4台出来ます。


PCからアクセスしないと、言葉だけでは多分無理だと思います。

一番参考になるのは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00660410360/SortID=9034957/
こちらのクチコミだと思いますが...

まずは、お持ちの製品の情報を明かさないと、何をすれば良いのかも判りません。

・判っているモノ
1.東芝レグザ <型番は判らない_| ̄|○
2.「USL-5P」
3.パソコン  <型番は判らない_| ̄|○  せめてノートがどうか位は...
4.LANケーブル <本数も判らないのでどう繋がっているかも判らない。


パソコンは有ってもインターネットには繋げていないのでしょうか?

書込番号:10662272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/12/28 00:43(1年以上前)

こんばんは

自分はREGZA Z3500でUSL-5Pを使用してUSBHDDを

NAS化して使用しています。

設定方法がわからないということですが、

USL-5Pをルータのない環境で使用する場合は

名無しの甚兵衛さんが回答してくださったように

IPアドレスの設定が必要です。

設定方法はUSL-5Pを接続した状態で、

インターネットのブラウザ上で、http://usl-5p/と入力して

usl-5pの設定画面がでますので、管理者を選択してユーザー名にadmin

と入力してパスワードは空の状態でログインします。

設定を選択して、TCP/IPを選び手動を選択します。

あとは、IPアドレスを入力すれ完了します。

IPアドレスはプライベートなのでクラスCの番号を

入力すればいいので192.168.0.0〜192.168.255.255 から

選んでください。

例としてusl-5pのIPアドレスを192.168.0.1とした場合

REGUZAには192.168.0.2から192.168.0.254から選んでください。

必ず前にある192.168.0は同じで末尾の数字を変えてください。

あとサブネットマスクという物も入力しなければならなくなりますが、

255.255.255.0と入力すればOKです。(詳しく調べるにはぐぐってください。)

あと接続したUSBは上記の設定画面で専用フォーマットでフォーマットして使用してください。

理由としては市販のHDDはFAT32でフォーマットされている為1データ2GB以上のものが

あつかえない為です。PCでNTFSでフォーマットすると、読み取り専用になってしまうので

気をつけてください。

専用フォーマット完了後、HDDを見ると変なフォルダができますが、それは削除してくださいね。

それがあると、REGZAでうまく認識できません。

以上の方法でうまくいくと思いますよ。

インターネットに接続する環境があれば、ルータを使用して

デフォルト(標準)設定でうまく接続できます。

光の場合(フレッツ光プレミアム)ですとCTUという物がルーターをかねているので

そのLANポートに接続すればそのままIPを取得して使用できるようになります。







書込番号:10695973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/31 10:16(1年以上前)

アドレスありがとうございますm(_ _)m
早速アドレス通り作業で確認したかったのですが仕事が忙しく暇がなくそのまま休暇で実家に帰省となり残念ながら確認作業ができない状態にあります。
帰宅後
実施確認したいと思いますのでまた不明点がありました時はよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:10711900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/02 08:59(1年以上前)

ありがとうございました(^◇^)┛

なんとかPCでのUSL-5Pの認識とHDDのフォーマットは実施出来て残ったフォルダーも削除して

いよいよREGZAで認識してくれるとおもいきや

REGZAで『接続機器がありません』
となりLANでUSL-5Pを介して繋いだHDDがLANHDDとして認識できません(^。^;)

LANポートは汎用とHDD専用を両方試しましたが同じです(>_<)

時間を待っても同じです(>_<)

再度手助け願います

書込番号:10720448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/02 10:35(1年以上前)

>LANでUSL-5Pを介して繋いだHDDがLANHDDとして認識できません(^。^;)
REGZAの「ネットワーク設定」は、行ったのでしょうか?
 <「汎用LAN」で繋ぐなら「インターネットを利用する場合の接続・設定」を参照

機種が判らないので、説明書のどこを参照すればいいのかも挙げられません_| ̄|○


「線を繋げば何でもできる」
というのは、全くの間違いです。
このテレビは「PCに近い」ということをお忘れ無くm(_ _)m
 <「PC」や「ケータイ」も勝手に何でもしてくれる訳ではありませんよね?

書込番号:10720709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2010/01/08 17:16(1年以上前)

最近電気オンチさん のやりたいことと、実際にやられた手順をできるだけ正確に主語述語を付けて書かれたほうがいいと思います。

やりたいことはどちらなんでしょうか?
1)REGZAの汎用LAN口にLANケーブルを繋いで、家庭内ネットワークに接続し、
 家庭内ネットワークに設置しているUSL-5Pに繋いだUSBHDDに録画したい。
2)REGZAの専用LAN口にLANケーブルを繋いで、その先にUSL-5Pを繋いで、
 USL-5Pに繋いだUSBHDDに録画したい。

ピカード大好きさん の手順(専用LAN口での作業)ではなく、9034957先の
作業をされたように見受けられますが、実際どのようにどの装置を繋いで
どんな作業をされたのでしょうか?

1)のほうが汎用性もあり(USBHDDを追加する場合の初期フォーマット時にできる
ファイルを直接PCから削除できます。専用LAN口の場合はそのつどUSL-5PとUSBHDDを
PCに再認識させて削除、再度REGZAへの接続をする必要があります。)
PCとのファイル共有もできますので良いと思います。
PCやHUB、ルータが無いというのなら別ですが、、、

書込番号:10751947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/08 19:56(1年以上前)

えっくんですさん
ありがとうございます


やりたいことはどちらなんでしょうか?
1)REGZAの汎用LAN口にLANケーブルを繋いで、家庭内ネットワークに接続し、
家庭内ネットワークに設置しているUSL-5Pに繋いだUSBHDDに録画したい。
2)REGZAの専用LAN口にLANケーブルを繋いで、その先にUSL-5Pを繋いで、
USL-5Pに繋いだUSBHDDに録画したい。

↑現状においては
PCはありますが
HUB、ルータが無いので

2)のつなげかたを今回は実施したいのです
1)は便利そうなのでそのうち買い揃えて変更したいと思います


ピカード大好きさん の手順(専用LAN口での作業)ではなく、9034957先の

すみませんm(_ _)m
この意味が理解できません



作業をされたように見受けられますが、実際どのようにどの装置を繋いで
どんな作業をされたのでしょうか?
1)のほうが汎用性もあり(USBHDDを追加する場合の初期フォーマット時にできる
ファイルを直接PCから削除できます。

↑将来実施したいと思います


専用LAN口の場合はそのつどUSL-5PとUSBHDDを
PCに再認識させて削除、
再度REGZAへの接続をする必要があります。 )

丁度この作業は実施出来たのですが

REGZAで認識がしてくれない状態なのです
こんなコメントですがアドレス頂けますか

書込番号:10752575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2010/01/09 01:01(1年以上前)

>なんとかPCでのUSL-5Pの認識とHDDのフォーマットは実施出来て残ったフォルダーも削除
どのような手順で行ったのでしょうか?
PCとUSL-5PのIPアドレスとサブネットマスクはどんな数字を設定しましたか?
PCからUSL-5PにつないだUSBHDDへのファイルの読み書きはできましたか?

>LANポートは汎用とHDD専用を両方試しましたが同じです(>_<)
ルータがないので汎用口では運用できません。HDD専用に接続してください。
このときのREGZAのIPアドレスとサブネットマスクはどんな数字でしょうか?

おそらくですが、PCとUSL-5P接続したときのUSL-5PのIPアドレスと
REGZAが専用口で使用するIPアドレスの群が異なっていると思います。
例:USL-5Pが192.168.0.0でREGZAが192.168.10.1 等
REGZAの型番はいくつでしょうか?

書込番号:10754428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/09 05:13(1年以上前)

相変わらず製品の型番で判っているのは「USL-5P」だけですね..._| ̄|○

REGZAの型番が判らないので、取扱説明書のページも挙げられません。


「PC」「レグザ」「USL-5P」だけの状況で、
どうやってネットワークを組んでいるのか判りません。


根本的に、
「USL-5P」に接続した「USB-HDD」は、「USL-5P」で初期化する必要がある。
という大前提があります。
この操作は「PC」からしか出来ません。
 <「レグザ」の汎用LAN端子からネットワークを組めば出来ますが、
  IPアドレスの手動による「固定設定」が必要なため、素人では難しいかも...

どちらにしても、LANケーブルは、「1対1」でしか繋げられないので、
非常に苦労すると思います。

http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?Router=on&TxtPrice=3000&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=0075&_s=1
こちらに有る安物のルーターで良いので、買った方が良いかも知れません。

・IPアドレスの自動割当と管理
・ネットワークHUB機能
これらが1つになっているので、
インターネットを使わないとしても、十分利用価値は有ると思います

PCが有るなら、ちゃんとインターネット環境を持った方が良い様には思いますが、
それは、最近電気オンチさん次第なので、
「最低限のレグザを使用する上でのネットワーク環境」の構築には役に立つと思います。

書込番号:10754904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

REGZAで

2009/10/26 23:02(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > USL-5P

スレ主 チルドさん
クチコミ投稿数:34件

こんばんは、このサイトを参考にしてこの機種を買いました、
設定画面でフォーマットして完了ボタンを押しますとInternet Explorer ではこのページは表示できませんとでてさきにすすみません、何か問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10373404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/26 23:26(1年以上前)

>設定画面でフォーマットして完了ボタンを押しますと
>Internet Explorer ではこのページは表示できませんとでて
>さきにすすみません
>何か問題があるのでしょうか?
「完了」ボタンを押すのが早すぎます。

画面の内容をちゃんと読んでくださいm(_ _)m
 <「完了」の意味が判っていない様子です..._| ̄|○



 ※インターネットの世界では、
  何も考えずに表示されているボタンを
  指示されるまま次々押していくと、
  危ない(嫌な)目にも遭いますよ?(^_^;



ちなみに、USB端子に繋いだUSB-HDDをフォーマット中は、USL-5Pへのアクセスが出来ません。

書込番号:10373593

ナイスクチコミ!0


青い水さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 01:39(1年以上前)

フォーマットにはかなり時間がかかりますのでご理解下さい。

書込番号:10374362

ナイスクチコミ!0


スレ主 チルドさん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/27 05:04(1年以上前)

お答えありがとうございます、設定画面に「USB HDD2 のフォーマットを開始しました。
POWERランプの点滅が終わった後、完了画面に移行してください。」という画面になりますのでそのとうりpowerボタンの点滅が終わったあとに完了画面のぼたんをおしているのですが、何かあるのでしょうか?素人ですいません。

書込番号:10374598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/27 13:10(1年以上前)

オンラインマニュアルより

>「POWERランプの点滅が終わった後、完了画面に移行してください。」
>という画面になりますのでそのとうりpowerボタンの点滅が終わったあとに
>完了画面のぼたんをおしているのですが
書いている内容は、この通りなのでしょうか?

UCL-5Pは、「Powerランプ」と表記していますが、
チルドさんが確認しているのは、「Powerスイッチ」の様ですが..._| ̄|○

内容に間違いが無いなら、「確認している場所が違っている」ことになります。

書込番号:10375898

ナイスクチコミ!0


スレ主 チルドさん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/27 21:14(1年以上前)

こんばんは、名無しの甚兵衛さん。お答えありがとうございます、powerランプのほうです、一応セキュリティーソフトも関係あるのかとおもいましてoffにしています、
DHCPサーバーはバッファローのair station WHR-G54Sを使っています、USBハードディスクはHDCR−U1.5を使っております、よろしくお願いします、
MDI/MDI-X切替スイッチというのをMDI−Xにしております、よろしくお願いします。

書込番号:10377922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/27 23:44(1年以上前)

まず、USBポートに接続したUSB機器は何でしょうか?
その型番を教えてくださいm(_ _)m

もしかすると、そのUSB機器の不具合かも知れませんので...

書込番号:10379150

ナイスクチコミ!0


スレ主 チルドさん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/28 00:52(1年以上前)

こんばんは、前にも書きましたが"I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1.5TB HDCR-U1.5"になります、よろしくお願いします。

書込番号:10379593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/28 02:51(1年以上前)

>HDCR-U1.5
おっと、失礼しました、直前の書き込みにちゃんと書いて有りましたねm(_ _)m

製品自体に特別の機能なども無いので、問題は無い様にも思えます。
でも1.5TBのUSB-HDDですか...フォーマットの時間が気になりますね

PCからUSB-5Pに接続したこのUSB-HDDをフォーマットを開始して、
「Powerランプの点滅が終わっった」
のは、どれくらいの時間ですか?


多分、数時間かかると思うのですが..._| ̄|○
 <自分の2TBの時にどれくらいだったか忘れてしまったのですが、
  1時間以上は確実に掛かったはずですm(_ _)m


どうしても、USL-5Pのページが表示できない場合は、
・USB-HDDの電源を切る
・USL-5Pの電源を切る >ACアダプタを外す(強制電源OFF)
・しばらく(1分程)そのまま放置
・USL-5Pの電源を入れる
・電源ランプの点滅などが終わるまで待ち、その後にUSB-HDDの電源を入れる。
  <USL-5PのUSB端子のLEDが点滅して接続詞に行くはず
・ポートのLEDた点灯状態になったら、もう一度PCからの設定画面でフォーマットしなおす

といった所でしょうか?m(_ _)m

書込番号:10379970

ナイスクチコミ!0


スレ主 チルドさん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/28 09:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんこんにちは、いろいろありがとうございます、
フォーマットの時間は一時間ぐらいです、何度やってみてもうまくいきません、
すごく困っています、もし可能でしたらフォーマットしていただけないでしょうか?
誰に相談したらいいのかわからないので困っています。

書込番号:10380619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/28 15:30(1年以上前)

>フォーマットの時間は一時間ぐらいです、何度やってみてもうまくいきません、
あれま...そりゃ困りましたねぇ...

最悪、USB-HDDの不良ということも考えられますが...


一度、PCに繋いで、
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
こちらの「物理フォーマット」を行って見て、
このツールでも正常にフォーマットできないとなると、
USB-HDDの不良ということで、交換してもらうか...

はじめから、USB-HDDを販売店に持って行って、
「フォーマットが出来ない」
と申し出て、交換してもらうというのも「手」ですm(_ _)m
 <通販で買った場合は、交換に応じてくれるか難しいところなので、
  一応、問い合わせて、「無理」なら、メーカーにお願いするしかないですm(_ _)m



>すごく困っています、もし可能でしたらフォーマットしていただけないでしょうか?
まぁ、行ってあげたいのは山々なんですが、
ココで個人情報のやり取りは余りにも危険なので...m(_ _)m

USB-HDDの交換をしてみて、それでもダメとなると、
USL-5Pの不具合ということにもなりますが、
それは、余り考えにくいとも思っていますm(_ _)m

書込番号:10381691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/10/28 19:35(1年以上前)

こんばんは、最近は関係ないかもしれないけど。
ストレートケーブルで、この製品とパソコンを直接つなぐときは「MDI−X」で、
ルーターやハブを介してアクセスするときは「MDI」じゃないですか?

書込番号:10382658

ナイスクチコミ!0


スレ主 チルドさん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/28 21:53(1年以上前)

機能より見た目重視さん ルーターを介しているのでMDIにしております、
名無しの甚兵衛さんいろいろご親切にありがとうございます、今日家の違うパソコンで(windows XP)設定してみましたらうまくフォーマットできました、まだ録画はしていませんがREGZAのほうでも認識しましたので今日試してみるつもりです、いろいろありがとうございました、またわからないことがあったら相談に乗っていただければと思います、
今日ちゃんと録画できるか楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:10383585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/29 02:25(1年以上前)

>違うパソコンで(windows XP)設定してみましたらうまくフォーマットできました
ほぉ〜、PCを変えただけで...

プラグインに何か有ったのかな?
または、セキュリティの設定の違いか...
 <ActiveXの実行の可否で動きが違うのかも知れないかも...

まぁ、何はともあれ、使えるようになったみたいで良かったですm(_ _)m

後は、ちゃんと録画が出来るのを確認するだけですね(^_^;
 <LAN-HDDのテストでも確認できますよ?

ちなみに、REGZAの録画テストで、「W録NG」になっても、
実際にはW録できるとの話も有ります(^_^;
 <たまたま、転送速度に落ち込みが有ったのか、良くは判りませんが、
  30Mbpsくらいの転送能力は有るので、地デジのW録なら問題無いかと...m(_ _)m

書込番号:10385148

ナイスクチコミ!0


スレ主 チルドさん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/30 03:31(1年以上前)

こんばんは、問題なく録画できて見れております、いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10390522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USL-5P」のクチコミ掲示板に
USL-5Pを新規書き込みUSL-5Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

USL-5P
IODATA

USL-5P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月 8日

USL-5Pをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング