


その他ネットワーク機器 > IODATA > USL-5P
こんばんは、このサイトを参考にしてこの機種を買いました、
設定画面でフォーマットして完了ボタンを押しますとInternet Explorer ではこのページは表示できませんとでてさきにすすみません、何か問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10373404
0点

>設定画面でフォーマットして完了ボタンを押しますと
>Internet Explorer ではこのページは表示できませんとでて
>さきにすすみません
>何か問題があるのでしょうか?
「完了」ボタンを押すのが早すぎます。
画面の内容をちゃんと読んでくださいm(_ _)m
<「完了」の意味が判っていない様子です..._| ̄|○
※インターネットの世界では、
何も考えずに表示されているボタンを
指示されるまま次々押していくと、
危ない(嫌な)目にも遭いますよ?(^_^;
ちなみに、USB端子に繋いだUSB-HDDをフォーマット中は、USL-5Pへのアクセスが出来ません。
書込番号:10373593
0点

フォーマットにはかなり時間がかかりますのでご理解下さい。
書込番号:10374362
0点

お答えありがとうございます、設定画面に「USB HDD2 のフォーマットを開始しました。
POWERランプの点滅が終わった後、完了画面に移行してください。」という画面になりますのでそのとうりpowerボタンの点滅が終わったあとに完了画面のぼたんをおしているのですが、何かあるのでしょうか?素人ですいません。
書込番号:10374598
0点

>「POWERランプの点滅が終わった後、完了画面に移行してください。」
>という画面になりますのでそのとうりpowerボタンの点滅が終わったあとに
>完了画面のぼたんをおしているのですが
書いている内容は、この通りなのでしょうか?
UCL-5Pは、「Powerランプ」と表記していますが、
チルドさんが確認しているのは、「Powerスイッチ」の様ですが..._| ̄|○
内容に間違いが無いなら、「確認している場所が違っている」ことになります。
書込番号:10375898
0点

こんばんは、名無しの甚兵衛さん。お答えありがとうございます、powerランプのほうです、一応セキュリティーソフトも関係あるのかとおもいましてoffにしています、
DHCPサーバーはバッファローのair station WHR-G54Sを使っています、USBハードディスクはHDCR−U1.5を使っております、よろしくお願いします、
MDI/MDI-X切替スイッチというのをMDI−Xにしております、よろしくお願いします。
書込番号:10377922
0点

まず、USBポートに接続したUSB機器は何でしょうか?
その型番を教えてくださいm(_ _)m
もしかすると、そのUSB機器の不具合かも知れませんので...
書込番号:10379150
0点

こんばんは、前にも書きましたが"I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1.5TB HDCR-U1.5"になります、よろしくお願いします。
書込番号:10379593
0点

>HDCR-U1.5
おっと、失礼しました、直前の書き込みにちゃんと書いて有りましたねm(_ _)m
製品自体に特別の機能なども無いので、問題は無い様にも思えます。
でも1.5TBのUSB-HDDですか...フォーマットの時間が気になりますね
PCからUSB-5Pに接続したこのUSB-HDDをフォーマットを開始して、
「Powerランプの点滅が終わっった」
のは、どれくらいの時間ですか?
多分、数時間かかると思うのですが..._| ̄|○
<自分の2TBの時にどれくらいだったか忘れてしまったのですが、
1時間以上は確実に掛かったはずですm(_ _)m
どうしても、USL-5Pのページが表示できない場合は、
・USB-HDDの電源を切る
・USL-5Pの電源を切る >ACアダプタを外す(強制電源OFF)
・しばらく(1分程)そのまま放置
・USL-5Pの電源を入れる
・電源ランプの点滅などが終わるまで待ち、その後にUSB-HDDの電源を入れる。
<USL-5PのUSB端子のLEDが点滅して接続詞に行くはず
・ポートのLEDた点灯状態になったら、もう一度PCからの設定画面でフォーマットしなおす
といった所でしょうか?m(_ _)m
書込番号:10379970
0点

名無しの甚兵衛さんこんにちは、いろいろありがとうございます、
フォーマットの時間は一時間ぐらいです、何度やってみてもうまくいきません、
すごく困っています、もし可能でしたらフォーマットしていただけないでしょうか?
誰に相談したらいいのかわからないので困っています。
書込番号:10380619
0点

>フォーマットの時間は一時間ぐらいです、何度やってみてもうまくいきません、
あれま...そりゃ困りましたねぇ...
最悪、USB-HDDの不良ということも考えられますが...
一度、PCに繋いで、
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
こちらの「物理フォーマット」を行って見て、
このツールでも正常にフォーマットできないとなると、
USB-HDDの不良ということで、交換してもらうか...
はじめから、USB-HDDを販売店に持って行って、
「フォーマットが出来ない」
と申し出て、交換してもらうというのも「手」ですm(_ _)m
<通販で買った場合は、交換に応じてくれるか難しいところなので、
一応、問い合わせて、「無理」なら、メーカーにお願いするしかないですm(_ _)m
>すごく困っています、もし可能でしたらフォーマットしていただけないでしょうか?
まぁ、行ってあげたいのは山々なんですが、
ココで個人情報のやり取りは余りにも危険なので...m(_ _)m
USB-HDDの交換をしてみて、それでもダメとなると、
USL-5Pの不具合ということにもなりますが、
それは、余り考えにくいとも思っていますm(_ _)m
書込番号:10381691
0点

こんばんは、最近は関係ないかもしれないけど。
ストレートケーブルで、この製品とパソコンを直接つなぐときは「MDI−X」で、
ルーターやハブを介してアクセスするときは「MDI」じゃないですか?
書込番号:10382658
0点

機能より見た目重視さん ルーターを介しているのでMDIにしております、
名無しの甚兵衛さんいろいろご親切にありがとうございます、今日家の違うパソコンで(windows XP)設定してみましたらうまくフォーマットできました、まだ録画はしていませんがREGZAのほうでも認識しましたので今日試してみるつもりです、いろいろありがとうございました、またわからないことがあったら相談に乗っていただければと思います、
今日ちゃんと録画できるか楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:10383585
0点

>違うパソコンで(windows XP)設定してみましたらうまくフォーマットできました
ほぉ〜、PCを変えただけで...
プラグインに何か有ったのかな?
または、セキュリティの設定の違いか...
<ActiveXの実行の可否で動きが違うのかも知れないかも...
まぁ、何はともあれ、使えるようになったみたいで良かったですm(_ _)m
後は、ちゃんと録画が出来るのを確認するだけですね(^_^;
<LAN-HDDのテストでも確認できますよ?
ちなみに、REGZAの録画テストで、「W録NG」になっても、
実際にはW録できるとの話も有ります(^_^;
<たまたま、転送速度に落ち込みが有ったのか、良くは判りませんが、
30Mbpsくらいの転送能力は有るので、地デジのW録なら問題無いかと...m(_ _)m
書込番号:10385148
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > USL-5P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/07/18 18:36:33 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/06 7:38:07 |
![]() ![]() |
8 | 2011/10/29 12:03:24 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/21 23:56:52 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/04 19:50:27 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/12 18:04:26 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/19 9:28:47 |
![]() ![]() |
9 | 2010/01/09 5:13:38 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/06 23:11:00 |
![]() ![]() |
14 | 2009/10/30 3:31:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





