その他ネットワーク機器 > IODATA > USL-5P
レグザの録画用として、本製品購入しました。
過去ログを参照して無事にセットアップは完了して使用できるようになったのですが、一つやってみたいことがあります。
USL-5Pに接続したUSB HDDのディスク名(共有名?)は変更可能でしょうか?
今回2個のUSB HDDを接続しましたが、デフォルトですとusbhdd2、usbhdd3と言った具合に接続したUSBポートの名称になっています。
これを任意の名称に変更したいと思ってます。
USL-5Pの設定画面を確認しましたがディスク名の変更箇所が見当たりません。
PCはWindows XPを使用していますが、Windows上でも名称変更できません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:10798592
0点
仕様により変更は出来ません。
製品自体の名称などは制限はありますが変更が可能です。
>http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/21865-7481-4-2.html
現状ではこの名称を変更し、その後はUSB1という味気ないもので使う他無いでしょうね。
制限とは
>http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12966.htm
書込番号:10798744
![]()
1点
sho-shoさん 早速の返答有難う御座います。
仕様では仕方ないですね。
HDD毎に名前を変えられれば、家族の名前を入れたりして分かり易くしたかったのですが残念です。
書込番号:10798818
0点
ショートカットを作って名前変更してみるとか。
書込番号:10799116
0点
澄み切った空さんの仰る「ショートカット」は、レグザの機能です。
レグザの型番が判らないので、取扱説明書のページは指定できませんが、
「録画リストでできる操作」の中に「ショートカットの作成」などの説明があります。
レグザリンクの機器選択でショートカットが表示されるようになり、
録画先として選択できます。
<このショートカット先のフォルダに直接録画されます。
書込番号:10800586
![]()
0点
澄み切った空さん、名無しの甚兵衛さん 返信有難う御座います。
当方はレグザZ8000を使用してます。
レグザ側の設定でそのような機能があるのを知りませんでした。
操作編のマニュアル(P61)でフォルダ作成、ショートカット作成の記述がありました。
#準備編のマニュアルしか読んでいませんでした^^;
今は出先ですので、帰宅したら設定してみようかと思います。
書込番号:10801956
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > USL-5P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2020/07/18 18:36:33 | |
| 5 | 2011/11/06 7:38:07 | |
| 8 | 2011/10/29 12:03:24 | |
| 2 | 2010/05/21 23:56:52 | |
| 4 | 2012/11/04 19:50:27 | |
| 4 | 2010/02/12 18:04:26 | |
| 6 | 2010/01/19 9:28:47 | |
| 9 | 2010/01/09 5:13:38 | |
| 4 | 2010/01/06 23:11:00 | |
| 14 | 2009/10/30 3:31:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)







