


その他ネットワーク機器 > IODATA > USL-5P
もうずいぶんと書き込みがないので、誰も見ていないかもしれないのですが・・・(^^;)
オークションで念願のこの機種を入手しました。
これから設定という所なのですが、設定前に確認したい事があって書き込みます。
現在レグザにて2台のHDDをUSB接続にて使用していのます。
(使用できるのは1台のみなので繋ぎ変えて利用)
仮にHDD−AとHDD−Bとします。
●質問1 レグザとUSL-5Pを直接LANでつなぎ、これまで使用していたHDD2台を接続した場合、そのままでは使用(録画・再生)はできませんか?
●質問2 質問1の条件で、HDD−AとHDD-B間で録画データをやり取りする事はできませんか?(録画再生は必要なし)
色々ここの書き込みを見たのですが、
絶対にUSL-5Pでのフォーマットが必要というものと、
フォーマットしないでもある程度の操作ができるという書き込みがあり悩んでおります。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:13685276
0点

スレ主さま、こんばんは!
以前、ここのクチコミを参考に、スレ主さまと同じZV500で使用しておりました。
ただし、私の場合はルーター経由でPCともネットワークを組んでいました。
>質問1 レグザとUSL-5Pを直接LANでつなぎ、これまで使用していたHDD2台を接続
> した場合、そのままでは使用(録画・再生)はできませんか?
これまで使用していたHDD2台をUSL-5Pに接続した場合は、
これまでに録画した番組の再生については出来ません。
録画については出来ることは出来ますが、USL-5Pでのフォーマットをしなければ
4GBまでしか録画出来ませんので、20分程度で録画が止まってしまいます。
従って、録画するのであればUSL-5Pでのフォーマットは必要だと思います。
※念のためですが、フォーマットにはPCが必要ですし、これまでの録画データも
消えてしまいます。
>質問2 質問1の条件で、HDD−AとHDD-B間で録画データをやり取りする事は
> できませんか?(録画再生は必要なし)
HDD間の録画データのやり取りは、ZV500側で操作することにより可能です。
ただし、ZV500側でのLAN-HDDの設定が必要です。
それから、老婆心ながら、ZV500のLAN-HDD専用端子に接続するのであれば、
ここのクチコミを再度確認して設定に取り組まれることをお奨めしますm(__)m
書込番号:13685933
0点

>●質問1
「37Z3500」ですが確認しました。
結果は「NG」です。
双方で「フォーマット形式」が違うため、互換性がありません。
「USL-5P」は「ext2」の様です。
<「WindowsPC」からの救済もできます。
現在は、フリーソフトは無いかも!?
「REGZA」は「XFS」の様です。
<「Ubuntu」など「Linux」環境が必要
>●質問2
「質問1」で認識しないので、無理です。
「USL-5P専用フォーマット」をし直せば、普通の「NAS」として使えるので、
条件は無くなりますが...
<質問の意図が良く判りませんでしたm(_ _)m
現在繋いでいる「USB-HDD(HDD-A/B)」の容量などの情報が判らないので、
他のアドバイスができませんm(_ _)m
<型番で書けばいろいろ判るのですが...
素直に「USL-5P」に別の「大容量のUSB-HDD」を繋いで、
「現在のHDD-A/B」から移動した方が良いようにも思うのですが...
Super Sagittariusさんが
>録画については出来ることは出来ますが、USL-5Pでのフォーマットをしなければ
>4GBまでしか録画出来ませんので、20分程度で録画が止まってしまいます。
とする根拠は良く判りませんが、
フォーマットが「XFS」の扱いだと思うので
「USL-5P専用フォーマット(ext2)」にフォーマットし直しする必要は有ります。
<もちろん、全ての内容が削除(破棄)されます。
「USL-5P」に接続した状態が「FAT32」で有る必要はありませんm(_ _)m
書込番号:13686953
0点

>名無しの甚兵衛さま
訂正とご指摘を戴きありがとうございます<m(__)m> 私の早とちりでした(^_^;)
質問1の回答については、名無しの甚兵衛さまが仰るように「USL-5P」に接続した状態が
「FAT32」で有る必要はありませんので、的外れな回答でした。
質問2の回答については、そもそも質問1の条件でという前提であったのに、これまた全く
的外れな回答をしてしまいました。
>スレ主さま
的外れな回答で申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:13688107
0点

Super Sagittariusさん 回答ありがとうございます。書き込み頂けただけで嬉しいです。
名無しの甚兵衛さん 回答ありがとうございます。色々詳しく説明頂き感謝します。
『質問の意図が良く判りませんでしたm(_ _)m』
意図は、現在あるHDD−AおよびBの中身を整理したいという狙いがありました。
Aに永久保存というか、取っておきたい内容のデータをまとめておき、
Bは繰り返し録画をする用途で使いたい・・・しかし、現状両方に永久保存データと、繰り返し録画データが入っている。
なので、Aは永久録画保存用、Bは日常繰り返し録画用として整理したく思ったわけです。
フォーマットをしてしまうとデータが消えるので、消えずにA-B間でデータのやり取りができないものか・・と思っています。
説明が下手で申し訳ないのですが、ご理解いただけますでしょうか?(^^;)
『型番で書けばいろいろ判るのですが...』
失礼しました。
HDD−Aが HD-CE500U2
HDD−Bが HD-CL1.0TU2
でした。
『素直に「USL-5P」に別の「大容量のUSB-HDD」を繋いで、
「現在のHDD-A/B」から移動した方が良いようにも思うのですが...』
はい。そうなのですが、まだ新しいHDDを購入前だったもので質問しました。
また、前述のように現在のA・B間のやり取りができれば、新しいHDDを買う必要がなくなる・・と思ってお聞きした次第です。
ただ、一つ混乱しているのが、
『「質問1」で認識しないので、無理です。
「USL-5P専用フォーマット」をし直せば、普通の「NAS」として使えるので、
条件は無くなりますが...』
と仰ってますよね?
これを噛み砕いて自分なりに理解すると、
『フォーマットしないと認識しないので使えない』
となると思うのですが、
認識しないなら、
『素直に「USL-5P」に別の「大容量のUSB-HDD」を繋いで、
「現在のHDD-A/B」から移動した方が良いようにも思うのですが...』
もできないのではないでしょうか?(^^;)
要はA、BのHDDはUSL-5Pから認識されないわけだから、
そもそも移動ができないという事になりませんか?
すいません、たてついてる訳ではなく、純粋に疑問です。(^^;)
お手数ですが教えていただければ幸いです。
書込番号:13688996
0点

>Aは永久録画保存用、Bは日常繰り返し録画用として整理したく思ったわけです。
「同時接続が1台」の「ZV500」を使っている現状では、
余り現実的では無い様に思いますm(_ _)m
自分は、「Z3500」なんで、「ZV500」と似ているのですが、
「普段観る番組はUSB-HDDに、ちょっと残したい番組はLAN-HDDに」
という使い方をしています。
<「USL-5P」に繋いだ「USB-HDD」なら、
PCから容易に救済やバックアップもできるので...
「LAN-HDD」の場合、「フォルダ」を作って、「ショートカット」を作成すれば、
「録画先」に「ショートカット」が指定できるので、
「連続ドラマを特定のフォルダにまとめて録画」
という使い方ができます。
<レグザのソート機能がいまいち使い難いので..._| ̄|○
>これを噛み砕いて自分なりに理解すると、
> 『フォーマットしないと認識しないので使えない』
>となると思うのですが、
>認識しないなら、
> 『素直に「USL-5P」に別の「大容量のUSB-HDD」を繋いで、
> 「現在のHDD-A/B」から移動した方が良いようにも思うのですが...』
>もできないのではないでしょうか?(^^;)
>要はA、BのHDDはUSL-5Pから認識されないわけだから、
>そもそも移動ができないという事になりませんか?
「HDD-A/B」はあくまでも「ZV500」に繋いで使用(操作)するという話です。
<なので、「別のHDDをUSL-5Pに繋ぐ」という話になっています。
「全てのHDDをUSL-5Pに繋ぐ」ではありませんm(_ _)m
「HD-CE500U2」「HD-CL1.0TU2」は、引き続き「ZV500」で使ってくださいm(_ _)m
<個人的には「ZV500」には「HD-CL1.0TU2」だけを繋げ、
「HD-CE500U2」を「USL-5P」に繋いで、3台体制にするのが一番の様な...
1.「ZV500」で「USL-5Pの新HDD」を「LAN-HDD」に登録
2.「HD-CE500U2」→「USL-5Pの新HDD」 >全て
3.「HD-CL1.0TU2」→「USL-5Pの新HDD」 >必要な番組のみ
4.「USL-5Pの新HDD」→HD-CL1.0TU2 >「HD-CE500U2」に有った中で戻したい番組
5.「HD-CE500U2」を「USL-5Pに接続して初期化」
6.「ZV500」で「USL-5P(HD-CE500U2)」を「LAN-HDD」に登録
「フォルダの作成」は、「PC」からもできるので、
「PC」から、ある程度必要なフォルダを作っておき、
「ZV500」で対象の番組を移動すれば、文字入力の煩わしさが軽減できますm(_ _)m
<「ショートカット」の数は制限(16)があるので、必要なモノに対してのみ行ってください。
書込番号:13689085
0点

名無しの甚兵衛さん 回答ありがとうございます!
色々分かってきました。
ほんと、無知っていらつきますね(笑)
ご面倒かけますm(_ _)m
『なので、「別のHDDをUSL-5Pに繋ぐ」という話になっています。
「全てのHDDをUSL-5Pに繋ぐ」ではありませんm(_ _)m』
これはとても分かりやすい説明でした。やっと理解できました!
ありがとうございました。
『「同時接続が1台」の「ZV500」を使っている現状では、
余り現実的では無い様に思いますm(_ _)m』
これは、どのように考えるかで現実的かどうかは決まると思います。
現状(新しいHDDがない状況)では、Aに永久保存をまとめてさえおければ、
通常使用するのはBのみで、Bをテレビと接続しておくだけでいいので、
これまでその様に使用してきた私にとっては現実的な使用方法です。
また、これからもBのみの使用で事足りる為、HDDの増設は(出費的に)避けたい所でした。
前回の書き込みのように、今回はA-B間のやりとりのみを目的としてUSL-5Pを購入したので、このような質問方法となりました。
ただしUSL-5Pを購入しただけではA−B間の移動ができないと分かった以上、
新規にHDDを購入するという事は必須事項ですし、
教えていただいたように複数台でネットワークを構築したほうが、
よりグレードアップして利用できると分かりましたので、ご提案いただいたようにしたいと思います。
本当にありがとうございます。
ついででもう一つだけ質問させて頂いてもよろしいですか?
書き込みのいくつかに、『LAN構成したHDDはおっかけ再生等に不具合が生じる事がある』とあったのですが、
名無しの甚兵衛さんの環境ではいかがでしょうか?
やはり追っかけ再生や倍速再生は難しいでしょうか?
書込番号:13689201
0点

>書き込みのいくつかに、
>『LAN構成したHDDはおっかけ再生等に不具合が生じる事がある』
>とあったのですが、
先にも書いたとおり、
「保存用」と「普段使い用」で別のHDDに録画しているため、
「追っかけ再生」はもっぱら「REGZAに直結したUSB-HDD」となり、
実際に「USL-5Pに繋いだUSB-HDDに録画中にその番組を追っかけ再生」
というのはしたことが有りませんm(_ _)m
「USL-5Pに接続したUSB-HDDから再生中に、レグザに直結したUSB-HDDに録画」
<またはその逆
という状態なら、普通に再生などはできていますが...
<読み書きはシーケンシャルっていうよりは、
バッファリングしての読み書きっぽいので、 >アクセスランプの状況から
「有線LAN接続」なら、「USL-5P」からでも
追っかけ再生はそれほど問題になるとは思えませんが...
「HD-CE500U2」を「USL-5P」に繋げるメリットは、
状況(録画対象)に応じて繋げ直す必要性が無いというのがあります。
<「HD-CL1.0TU2」に録画したけど、(やっぱり)残したくなったりするから、
今回のような整理が必要になるのでは?
また、「USL-5P」には、レグザの「省電力モード」と同様に、
指定時間アクセスが無いと、「USB-HDD」の接続を切って消費電力を減らす機能が有ります。
<「USB-HDD」には当然「PC電源連動機能」が必須です。
「HD-CE500U2」には
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ceu2/#pcauto
が有るので問題有りません。
http://www.iodata.jp/lib/manual/usl-5p-20100209/htm/setup15-4.htm
<「省電力設定」
書込番号:13690999
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > USL-5P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/07/18 18:36:33 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/06 7:38:07 |
![]() ![]() |
8 | 2011/10/29 12:03:24 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/21 23:56:52 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/04 19:50:27 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/12 18:04:26 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/19 9:28:47 |
![]() ![]() |
9 | 2010/01/09 5:13:38 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/06 23:11:00 |
![]() ![]() |
14 | 2009/10/30 3:31:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





