『REGZA USL-5P + USB HDで録画できますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,800

タイプ:LANコンバータ 幅x高さx奥行:24x126x90mm 重量:150g USL-5Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • USL-5Pの価格比較
  • USL-5Pのスペック・仕様
  • USL-5Pのレビュー
  • USL-5Pのクチコミ
  • USL-5Pの画像・動画
  • USL-5Pのピックアップリスト
  • USL-5Pのオークション

USL-5PIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月 8日

  • USL-5Pの価格比較
  • USL-5Pのスペック・仕様
  • USL-5Pのレビュー
  • USL-5Pのクチコミ
  • USL-5Pの画像・動画
  • USL-5Pのピックアップリスト
  • USL-5Pのオークション

『REGZA USL-5P + USB HDで録画できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「USL-5P」のクチコミ掲示板に
USL-5Pを新規書き込みUSL-5Pをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > USL-5P

スレ主 nonkikiさん
クチコミ投稿数:9件

諸先輩方のやり方を参考にさせてもらい、REGZA 42Z7000にUSL-5P + HDCN-U1.0Lを汎用LAN端子につなぎました。 結果は、直接録画は出来ません。 機器のエラーによりできないむねのメッセージが表示されます。REGZAの機器動作テストでは 録再 ○ おっかけ × とでます USB端子につないだハードディスクの録画番組をムーブしての視聴は可能です。 LANでつながったパソコンのハードディスクでも同じです。LANケーブルは15mほどありますが、USL-5P + HDCN-U1.0LをHD専用LAN端子につないでも、同じ結果なので、LANケーブルの長さは関係ないとおもいます。USL-5P + HDCN-U1.0Lにしても、PC + HDでも一度だけ、5分ほどの直接録画はできました、その後はさっぱり出来ません。
そこで、諸先輩方にお聞きしたいのですが、REGZAに USL-5P + USB HD で 直接録画はできますでしょうか? お教えください。

書込番号:8946619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2009/01/17 15:14(1年以上前)

>REGZAに USL-5P + USB HD で 直接録画はできますでしょうか?
当方、Z3500と2台のUSB-HDDをUSL-5Pに接続していますが、全て番組録画先に指定して録画できています。

USL-5Pに限らず、汎用LAN端子に付けたLAN-HDDを録画先にするには、
「LAN-HDDの手動登録」作業が必要です。
詳しくは、「準備編」63ページ以降を熟読してください。

また、USL-5Pに接続するUSB-HDDは、USL-5Pでのフォーマットが必須です。
購入しただけのUSB-HDDでは、4GBまでのファイルしか正常に扱えず、1時間で10GB必要なデジタル番組の録画は正常に行えません。

USL-5Pでのフォーマットについては、USL-5Pに付属のCD-ROMからインストールする「オンラインマニュアル」を参照してください。
 ※「TOP画面」→「2 本製品を設定する」の「設定画面のリファレンス」→左側「設定メニュー(管理者用)」の「設定」の「フォーマット」
  指示に従い、実際に「USB HDDx(専用フォーマット)」でフォーマットしてください。
もちろん、フォーマットした場合、今までUSB-HDDに入っていたデータ(録画番組)は全て消去されます。

書込番号:8947688

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonkikiさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/17 16:50(1年以上前)

ビンボーダンスさん  早速の書き込み 有難うございます。

朝、書き込みをした直後に
USB端子のハードディスクに番組を録画しようと思い操作したところ、あの 機器のエラーのメッセージ が表示されます。

USB端子のHDでは、すべての操作がOKだったので、おかしいと思い、REGZAの電源コンセントを一度ひっこぬき再度入れなおしてリセットいたしました。

すると、USL-5P + USB HDでも直接、録画出来るようになりました。
どこが悪かったのかは、わかりませんが、REGZAが気まぐれを起こしていたようです。
まずは、よかったです。 お騒がせしました。

ビンボーダンスさん あとお聞きしたいのですが、
ビンボーダンスさんの USL-5P + USB HDでは録画中のおっかけ再生はできますか?
自分のはできません。

それから、1TBのハードディスクですが、当然、USL-5Pで専用フォーマットしましたが、録画可能時間がFAT32よりも短くなってしまいました。
REGZAのUSB端子につないだHD(FAT32) は100時間と少し USL-5Pフォーマットは90時間弱だったようにおもいます。

以上2つについて、お聞かせください。よろしくおねがいします。

書込番号:8948088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/01/17 17:00(1年以上前)

>USL-5P + USB HDでは録画中のおっかけ再生はできますか?
USL-5Pの転送速度が遅いため、録画の転送と再生の転送を同時に出来ないようです。

なので、自分は基本的にUSB-HDDに録画して、残したい番組をLAN-HDDに移動しています。
 ※LAN-HDDへの録画は、テストで行ったものであり、毎回録画先に指定しているわけでは有りません。

>それから、1TBのハードディスクですが、当然、USL-5Pで専用フォーマットしましたが、
>録画可能時間がFAT32よりも短くなってしまいました。
これは、OSの仕様だと思われます。
何かの管理領域が作られていると考えられます。 又は下記に関連があるかも。

後、USL-5Pでフォーマットをした場合、直後に作成された「.〜」(名前は忘れましたが頭にドットが付いたフォルダ)を消しましたか?
PC(マイネットワーク)からUSL-5Pに繋いだUSB-HDDにアクセスして削除する必要が有ります。

これがあると、REGZAから録画できません。 >再生も出来ないかも...
 ※「.toshiba〜」のフォルダやファイルは消さないで下さい。

書込番号:8948121

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonkikiさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/18 08:48(1年以上前)

ビンボーダンスさん 何度もありがとうございます。

>後、USL-5Pでフォーマットをした場合、直後に作成された「.〜」(名前は忘れましたが頭にドットが付いたフォルダ)を消しましたか?

USL-5Pでフォーマットをした際に、それが出来ていて、そのファイルの中にいろんなデータを入れるのかなと思い、あけてみようとしましたが、アクセスができません と 表示され、
解らないので、IOのサポセンで聞いたところ、他にファイルを作るように言われそこにデータをほりこむように聞きました。 

なので、アクセス出来ないそれは、削除しました。


それから、LAN-HDDの録画中のおっかけ再生の件ですが、それも可能になっていました。

昨日、お昼 ここに書き込みする前に3時間番組の録画をスタートしていました。
書き込みをして1時間ほどしてから、階下へおりていくと、母親が録画中にもかかわらず、その番組の始めの方から見ているではありませんか、早送り、巻き戻し などして確認しました。 おっかけ  できてます。

取説を、よくよく見ると <動作テストの結果は目安です、結果どおりの動作にならない、ことがあります>  なんて書いてありました。
我が家のREGZAではいい方向にずれていました。 よかったです。

でも、取説を見ていると、怖いことに気付きました。
USBやLAN HDに録画したものは録画の際に使用した <このTVだけ>でしか 再生できません と言うことです。
多分、10〜15年くらいで寿命がくると思うのですが。
ブルーレイ レコーダーを買ってDVDに焼くしかないのでしょうか。

でも、初期の目的は達成できました。
ビンボーダンスさん お世話になりました、有難うございました。

書込番号:8951518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/01/19 08:06(1年以上前)

>USBやLAN HDに録画したものは録画の際に使用した <このTVだけ>でしか 再生できません と言うことです。
>多分、10〜15年くらいで寿命がくると思うのですが。
>ブルーレイ レコーダーを買ってDVDに焼くしかないのでしょうか。
ちゃんと取説とか読めば、「録画したTVでのみ視聴が可能」とあったはずです。

ただし、高価なDTCP-IPサーバーのLAN-HDDを買うか、最新のVARDIAを購入すれば、
LAN-HDDの方は、(DTCP-IPクライアントに対応した)他のTVからも視聴できるようになります。
最新のVARDIAなら、Z7000からムーブできて、DVDに焼けます。

将来的には、ソニーやパナからも、DTCP-IP対応のレコーダーが出てくれると思っているのですが、
本当に出すのか、難しいところです。 <出れば、BDに保存ができるということです。

書込番号:8956935

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > USL-5P」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
win10ネットワーク上に現れません 6 2020/07/18 18:36:33
アクセス不能に!(゚□゚;) 5 2011/11/06 7:38:07
レグザZV500にて 8 2011/10/29 12:03:24
ワケあり品みたいですが… 2 2010/05/21 23:56:52
win7での使用 4 2012/11/04 19:50:27
Regza 46ZX8000 での2番組同時録画について 4 2010/02/12 18:04:26
ディスク名(共有名?)の変更 6 2010/01/19 9:28:47
説明書見てもできない 9 2010/01/09 5:13:38
HDDの増設 4 2010/01/06 23:11:00
REGZAで 14 2009/10/30 3:31:56

「IODATA > USL-5P」のクチコミを見る(全 207件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

USL-5P
IODATA

USL-5P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月 8日

USL-5Pをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング