その他ネットワーク機器 > IODATA > USL-5P
はじめまして。
先日本製品を購入し便利に使用しています。
しかし、転送速度が気になります。
本製品とPCとをハブを介して接続していますが、
PCと直結している外付けハードディスクのデータ(動画ファイル)
をコピーした場合、DVD1枚相当の4.5ギガのデータのコピーに
2時間程度要しています。
みなさんも、このような時間がかかりますか。
また、PC、あるいはハードディスクのスペックに依存するのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9173747
0点
そんなに遅くないとお思いますよ。
>PCと直結している外付けハードディスクのデータ(動画ファイル)
>をコピーした場合、DVD1枚相当の4.5ギガのデータのコピーに
>2時間程度要しています。
まずはどこが悪いのか切り分けをしたほうが良いですね。
1)外付けハードディスク>PC内蔵HDDへコピー
2)PC内蔵HDD>USL-5P
3)外付けハードディスク>USL-5P
での速度差を見ればどこがネックかわかると思います。
PCやハブは100Base対応ですか?
USB規格は2.ですか?
普通なら100MBps=12.5MByte/Sec
効率1/3としても20分くらいで終わるのでは?
書込番号:9175237
0点
自己レスです。
USBは2.0です。
PC、ハブは100Base対応です。
1)外付けハードディスク>PC内蔵HDDへコピー
→問題なく10分程度で完了しました。
2)PC内蔵HDD>USL-5P
→120分以上です。
3)外付けハードディスク>USL-5P
→120分以上です。
4)外付けハードディスク>他のPC
→120分以上です。
以上の結果、LANの問題と考えます。
ハブは100Mbpsの点灯がされているのですが、
気になる点は、ハブとPC間のLANの配線が20mを超え
20m+5mをコネクタで繋いでいる点ぐらいです。
これが影響することはあるでしょうか。
分かる方、教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:9177385
0点
まぁ関係ないとは思いますが、、、
その線をはずして短い線で試されてはいかがでしょう?
5)他のPC>USL-5P
はどうですかね?
一度ネットワークの全ての機種の電源を再起動されてみては?
書込番号:9179374
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > USL-5P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2020/07/18 18:36:33 | |
| 5 | 2011/11/06 7:38:07 | |
| 8 | 2011/10/29 12:03:24 | |
| 2 | 2010/05/21 23:56:52 | |
| 4 | 2012/11/04 19:50:27 | |
| 4 | 2010/02/12 18:04:26 | |
| 6 | 2010/01/19 9:28:47 | |
| 9 | 2010/01/09 5:13:38 | |
| 4 | 2010/01/06 23:11:00 | |
| 14 | 2009/10/30 3:31:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)







