
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2022年3月11日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月28日 03:55 |
![]() |
2 | 5 | 2014年9月14日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月7日 00:27 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月11日 20:23 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年8月30日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
ロジクールの Bluetooth 対応マウスが、Blutoothで認識されません。
PC本体:Shuttle SZ87R6
OS:Windows 10 Pro 21H1
Bluetooth アダプタ:PCI BT-MicroEDR2X
https://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr2x/
以下の2機はUnifying(USB)を本体にさしたら接続できました。
・MX MASTER 2S
・MX Anywhere 2
以下は、Logi Bolt(USB)を本体にさしたら接続できました。
・Signature M650
しかし、Bluetooth の設定画面では、画像にあるように、3機種ともマウスが表示されませんでした。
ヘッドフォンなど、他のBlutooth機器の接続はできていますので、故障しているわけではないようです。
本体の問題なのか、Bluetooth アダプタの問題なのか、マウスの問題なのか、
うまく切り分けができていません。
お分かりになる方がいましたら、ご助言をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

はい、マウス側で接続ボタンをおしてます。
ちなみに、他に Windows 10 Pro の note PC を2台持っていまして、それら2台では、
ロジクールの Bluetooth 対応マウスが3台とも接続できています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24641461
0点

BT規格3.0以下のものは。。
3.0と4.0の間には分厚い壁があります。
ロジのマウスも古いBT3.0以下なら別だけど。
書込番号:24641467
1点


既に回答にあるように BT-MicroEDR2X のBluetoothバージョンが旧過ぎます。
↓のようなものに買換えましょう。
・TP-Link Bluetooth USB Bluetooth 5.0 対応 パソコン / タブレット 対応 アダプタ ブルートゥース子機 メーカー保証3年 UB500/A
https://www.amazon.co.jp/dp/B09FJYCXDK/
書込番号:24641499
0点

>本体の問題なのか、Bluetooth アダプタの問題なのか、マウスの問題なのか、
接続できない原因はBluetoothアダプタが古いことです。
スレ主さんが使っているLogicool製のマウスが対応しているのは、Bluetooth 4.0以降に追加されたBluetooth Low Energy(Bluetooth LEやBLEと表記される場合もある)のみです。
ところが、スレ主さんが使用しているBluetoothアダプタの規格はBluetooth 2.1なので、接続可能な機器の一覧に表示すらされないという状況になっちゃうんです。
解決策としては、Bluetooth Low Energyに対応したBluetoothアダプタに買い替えてください。
それだけで解決する問題です。
書込番号:24641514
0点

>ktrc-1さん
>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん
みなさん
コメントありがとうございます。
教えていただいた、以下を購入して接続したところ、Bluetooth 対応マウスがすべて認識出来ました。
UB500/A
https://www.amazon.co.jp/dp/B09FJYCXDK/
どうもありがとうございました。
書込番号:24644332
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
東芝スタックをダウンロードしてデスクトップに展開するとx86とx64の2つのフォルダができました。
64bitOSを使用しているのでx64からsetup.exeを起動してインストールしたのですが、デスクトップ上にtinstall.exe、tinstallwb.exe.ini、WBTOS45I.DLLなどのファイルが出来てしまいました。
通常これらのファイルはProgram Filesに作成されると思うのですが........
これらのファイルは削除しても良いのでしょうか?
0点

間違えていた点がありました。
tinstall.exe、tinstallwb.exe.ini、WBTOS45I.DLLなどのファイルは最初に展開した時からx64、x86のフォルダと一緒にデスクトップ上に作成されておりました。
書込番号:17988933
0点

ファイル名見る限り、セットアップ用のファイルですね。
デスクトップ上で展開したのが悪かったのでは。
ファイルのダウンロードは、あまりデスクトップ使わない方が良いですよ。
まあ削除しても問題ないと思います。
書込番号:17989058
0点

セットアップが完了したら,これらファイルは削除です。
そのために自分専用の解凍ホルダーを用意していくと便利です。
ただし,ダウンロードしたファイルは別途保管しておきましょう。
書込番号:17989871
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
自作A機:OS Windows7 32bit SP1
自作B機:OS Windows8.1 64bit
CPU:Core2 Quad Q9400
メモリ:4GB
Bluetooth:BT-MicroEDR2X
マウス:ELECOM M-BT4BL
キーボード:ELECOM TK-FBP014 BK
PC切り替え器:未使用
上記A、Bのような環境でOSインストールされたのHDD(C、Dドライブ)のみ、
物理的に切り替えて(入れ替えて?)使用しています。
(同時使用はありません。)
キーボードをAは、Fn + F1キーで、Bは、Fn + F4キーで切り替えて、
マウスは、A、B共にペアリングが完了し、動作可の状態です。
キーボードも、A、B共にペアリングが完了している状態です。
Aでキー入力ができるのを確認し、BにHDDを切り替えて起動(ペアリング済)し
デスクトップに遷移すると、キーボードに対して
「BlueToothの認証に失敗しました」といったメッセージが表示されます。
(Bのログインですでにキーボードの入力が効かないのですが…)
BがWindows8.1なので、このアダプタのStack(TOSHIBA製)が未対応なのは
検索済(BでのペアリングはOK)で、Windows8で標準BlueToothドライバだと
Aにて認証が失敗します(その為一応、A、B共にStackは合わせています)。
この認証に失敗するのは、BlueToothの仕様上ということなんでしょうか?
それとも、他に設定等(Stack未対応のせい?)何かあるのでしょうか?
アダプタをWindows8に対応している他のアダプタの接続にすることで解決するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

わたしも仕様までは調べてないので恐らく、、、ですけど。
BlueToothの場合はOS(ドライバ)とペアリングしますので、システムディスクを変えたら別物と認識してると思います。
デバイス側が複数の登録先と交信できるかは作り次第。なので、やってみてダメなら毎回登録を削除してペアリングをし直すしかないんじゃないかと思います。
Bluetoothは複数の接続先で使おうとすると、何かとトラブルになりますね。
専用ドングルがあって、標準ドライバーが使える (=ハード的にUSB機器にしか見えない) 機器なら兼用できますが。
書込番号:17434798
0点

ありがとうございます。
自作A機:OS Windows7 32bit SP1
自作B機:OS Windows8.1 64bit
A機、B機共に、標準 bluetooth ドライバにしてみました。
すると、キーボードは、Fn + F1又はF4キーで切り替えができるようになりました。
ただし、今度は標準にする前は共通で使用できていたマウスが
A機では使用できますが、B機では「未接続」の状態で反応なしという状態になってしまいました。
(エラーメッセージはなし)
Stackを使用するとキーボードが、標準では、マウスが…とどちらか一方で
使用できなくなってしまいますね。
こうなると、標準ドライバでの動きが本来のbluetoothの動きなのかなぁ
とも思えてきます(マウスは、マルチペアリング非対応なので)。
マウスもマルチペアリング対応になればいいのに…と適当なこといって
ぼやきたくなります(すでに、2つのマウスが机の上を転がってます。
キーボードが転がるよりはましか…)。
はぁ…、もう一個マウス追加かなぁ。
書込番号:17435232
0点

ドングル使用してマウス買い換える位なら、普通のUnifyingとかにしたほうが安定すると思いますが。
UEFIで使えるしね。
書込番号:17435846
2点

以前、普通のunifyingを使用していたことがありましたが
PCを足元に置くと、信号が届きにくくなって安定しないことがあったんで
USBハブとか使用して見ても変わらなかったんで
bluetoothアダプタに替えて安定するようになった経緯があります。
もう何年前の話なので、最近のものでは性能も良くなってきてることでしょうね。
環境に記載してなかったですが、まだ非UEFIなんです。
今後の自作で、UEFIになればその選択ありですね。
ありがとうございました。
書込番号:17436479
0点

closeしてからずいぶんたちますが、
現状、Windows8で切り替えて使えるようになりました.。
最初切り替えるに、ちょっと間が必要でしたが
Windows8ではTOSHIBAのstackドライバを最新8だったか9だったかにすることで
使えてます。
TOSHIBAのサイトからダウンロードしてインストールしたかと思います。
何で自分のような使われ方をされる人に参考になれば良いかと,。
書込番号:17933522
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
スマホ用にブルートゥースのイヤホンマイク?は買ったのですが、PCでも使ってみようと思ったらPCはブルートゥースに対応していませんでした。
このアダプタを買えばスカイプなどでも使用できますか?
かなりの機械音痴なのですが、設定などは機械音痴の私にもできますでしょうか?
ややこしいなら他のにしようかと思いまして・・・
0点

>スマホ用にブルートゥースのイヤホンマイク?は買ったのですが、
>PCでも使ってみようと思ったらPCはブルートゥースに対応していませんでした。
>このアダプタを買えばスカイプなどでも使用できますか?
使用可能ですy
PCにBT-MicroEDR2Xに取り付けて、付属CDからドライバの適応。
ヘッドセットとペアリング。
スカイプのオーディオ設定、マイクとスピーカをヘッドセットに選択。完成。
ヘッドセットによっては、1つしか登録できない場合があります。
その場合、PC使用→スマホでペアリングで設定→PCでペアリングで設定、と毎回必要になります。
2つ以上登録出来るなら、PCとスマホでそれぞれ1度ペアリング設定すれば、再度する必要はないです円。
書込番号:16442878
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
認識しているのかいないのか。wiiリモコンのランプは4つとも、つきっぱなしってことはにんしきしていないのかな。ただし、接続ソフトでは、接続している腕のようなマークがでています。
その後、WiimoteWhiteboard,WiimoteWhiteboardv03,WiinRemote_v2007.1.13のどれを立ち上げてもつながらず、つながってますか?らしき英文のエラーがでます。
もう3日もずっとやっているし、どんぐるもlogitec lbt-UAN03C2も、買って2つめだし、リモコンも、新しいMOTIONPLUSがだめなのかと思い、白い古いのも買ったし。
もうどうにもわかりません。どなたかご教授ください。
NECのワイヤレスキーボードやマウスとの干渉は、関係ないだろうし。とにかくなんで、ソフトが立ち上がらないのでしょう。ネットで調べると皆さんうまくできているようですし、赤外線LEDも買ったし、ペンも買ったし、このままだと悔しい。
WINDOWS7では、このソフトが動かないということはないでしょうか。
0点

ぼくは、64bit Win7で、Wiiリモコンを使えています。センサーバーも使い、WiinRemote v2007.1.13でエアマウスとして使ったりしています(あまり実用的ではありませんが)。
ペアリングする時に、1、2ボタンを同時押しすれば、4つのランプが消えて、ペアリングが成立し、握手マークが付くと、WiinRemoteを起動した時にマウスのように使えます。
Wiiリモコンは、古いやつを使っていますが、最初から動きましたし、後からMOTIONPLUSを取り付けてからも問題はありませんでした。
ちなみにブルートゥースUSBアダプタは、coregaのCG-BT2USB02CWですが、もう販売終了のようです。
動かない原因はちょっとわかりませんが、取りあえずペアリングの前に、キーボードであれマウスであれ、他のBluetooth機器を全て使うのをやめてみてはどうでしょうか。
書込番号:15994772
0点

Wiiリモコンを使えています。センサーバーも使い、WiinRemote v2007.1.13でエアマウスとして使ったりしています(あまり実用的ではありませんが)。
ペアリングする時に、1、2ボタンを同時押しすれば、4つのランプが消えて、ペアリングが成立し、握手マークが付くと、WiinRemoteを起動した時にマウスのように使えます。
えっ!センサーバーがひつようなんですか。どのように繋ぐんでしょう?ランプが消えると、全部消えるんでしょうか。すみません、もう少しくわしくおしえてください。実用的でない理由もできればおねがいします。
書込番号:15997788
0点

繋がりました!!!キーボードのBluetooth?とかんしょうしてました。ヒントをありがとうございました。
書込番号:15997911
0点

今晩は。
うまく行って良かったですね。
センサーバーは、Wiiのものを使うとなると、Wii本体の電源も入れないといけないようなので、それとは別に電池で動くワイヤレスセンサーバーを買ってきて液晶モニターの前に置けば使えるはずです(Amazonで千円位で売っています)。
WiinRemoteでエアマウスとして使ってみると、サッと目的のアイコンのところまで行くのに、マウスよりは時間がかかって、素早くチャッチャッと作業できません。
PCだとモニターに近い位置で作業することが多いですが、これだとセンサーバーに近すぎるので、手を縮めてWiiリモコンを使うことになってちょっと窮屈です。反対にモニターから離れれば、Wiiリモコンは自由に振るえますが、モニターの細かい文字は読めません。
こんな訳で、マウスの代わりとしては、実用性は低いのではないかと思います。
WiimoteWhiteboardは、micky.tさんのスレで初めて知りました。なかなかおもしろそうですね。ぼくは普段WACOMのペンタブで絵を描いているので、興味はありますが、たぶんこれで本格的な絵を描くことはできないのでしょうね。
書込番号:15998834
1点

ワイヤレスセンサーバーを買ってきて液晶モニターの前に置けば使えるはずです(Amazonで千円位で売っています)。
購入しました。たくさんのヒントを本当にありがとうございます。
白板君というフリーソフトも面白そうです。
書込番号:16004761
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
BT-MicroEDR2Xの製品を使って例えば、
ノートPCにBT-MicroEDR2Xを差込、無線LANアクセスポイント化させPSPのモンハン3などのイベントクエストをダウンロードする事は出来ますか?
PSP1000を使ってますがブルゥートゥスにそもそも対応してないから無理ですかね・・・
ネットで出来る様な記事を読んだので・・・・お詳しい方教えて下さい。
0点

PSP1000とBluetoothとは無関係です。
こういったものを購入して下さい。
http://kakaku.com/item/K0000391581/
下手に安く済ませようとするとまた質問しにくる羽目になります。
書込番号:14979316
0点

ブルートュースでつなぐ方法はPCやスマホだけじゃないかと思います。
PSPはインフラストラクチャーでつながないといけないと思います。
こういうのならできます。
http://kakaku.com/item/K0000273353/
書込番号:14979320
0点

すみません。まったくわからず;;
ありがとうございました。勉強になりました^^
書込番号:14999637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





