
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年4月20日 21:57 |
![]() |
0 | 9 | 2012年2月1日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月9日 07:10 |
![]() |
4 | 0 | 2011年2月12日 16:02 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月12日 12:00 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月3日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
以前、BT-06HS-Cとの組み合わせで出ていた音が出ません。具体的には下記の様子です。
以前は出ていなかった skypeとの連携が失敗したというエラー表示がOS再インストール後、出るようになり、音が出なくなった。(skypeはするつもりが無いので、この時点で一度もskypeはインストールなどしていないのにかかわらず)
そのため、BT-06HS-Cとの接続を削除したり、EDR2Xのドライバを入れなおしたり(付属CDよりbluetooth stack for windows by toshiba VER70005)したが、ずっとskypeとの連携失敗が出る。
ためしに、skypeをインストールして
ツール>設定>詳細>ほかのプログラムからの接続を管理
において、skypeとの連携を許可する
にしておいて、
ツール>設定>一般>オーディオ設定>無料音声テストサービスにつなぐとサービスの間(10秒)だけ音が聞こえる
そのときに音楽MP3などをWMPで再生するとその音楽も10秒だけ聞こえる。
マイクも利く。
ただ、skypeの設定をチェックでマイクの設定調整にてテストをした場合はマイクは利かないし、音も聞こえない。
どう考えてもskypeとの連携が影響していると思うが、回避できない。
環境
自作PC asrock p67extreme6 win7 32bit
なお06HS-Cはテストの間はイヤホン、マイクともに使えているし、携帯と接続すると問題なく使えます。
0点

自己半解決
結局、STACK等すべてアンインストールしてMICROSOFT標準のドライバで入れなおすと
あっさり音が出るようになりました。
別の理由でOSの再インストール(不安定だからではなく、P67チップセットのB3ステッピング品に変更したためクリーンインストールです)をする前は添付CDのSTACKインストールで音が出ていましたが、再インストール後はなぜか音が出なくなり、SKYPEのテスト時だけ音が出ていました。複数回、添付CDのTOSHIBA STACKのインストールとアンインストールをやってみましたがだめでした。
再インストール後は何か状況がかわり、インストール状態が変化したのだと思いますが、どうもPLANEXの添付ドライバは不安定に思います。
書込番号:12918409
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
win XP SP3で
SoftBank SELECTION SB-MO02-BTOP マウスとペアリングして使用しています。
時々動きがカクカクになります。マウスの電源のOFF ONで正常な動きになります。
bluetoothキーボードもペアリングしていますが正常に作動しています。
toshibaスタック、windows標準スタック両方試しましたが両方同じです。
マウスは別のノートPC(vista 内蔵bluetooth toshibaスタック)では正常に作動します。
この症状に心当たり有る方がいましたら、ご教授よろしくお願いします。
0点

デリータさん、こんにちは。
OS・マウスの機種共に違うのですが、Bluetooth接続のマウスなので下記のクチコミは参考になるかもしれません。
「接続が切れてしまう方へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041765/SortID=12811553/
書込番号:12864317
0点

カーディナルさん返信有難うございます。
現在windows標準スタックで使用していますが、該当チェック項目はありません。
本製品の前に別製品(バッファローbluetooth3.0アダプタ モトローラスタック)を使用していました。該当チェックがありましたが、ON OFF共にカクカクは治りませんでした。
windows標準スタックが最もカクカクの頻度が少ない感じなので様子を見ます。
どのような時にカクカクになるのかが定かではないので少し調査してみます。
書込番号:12865489
0点

デリータさん
もしかしたら、電池が影響しているかもしれません。
電圧が低いエネループライトとか使っているとかありませんか?
書込番号:12868860
0点

Ein Passantさんありがとうございます。
返信が遅くなってしまいました。
マウスに付属していた電池だったのでフル充電した普通のエネループに交換してみました。
特に症状は改善しませんでした。
何となくですが、どうもPCが何かの処理中に症状が出るような気がします。
具体的に検証していないのであくまで何となくですが。
書込番号:12876508
0点

当方もマウスでのカクカク病がでました。
スレ主さんの言うとおり、HDDにアクセスしているときにどうも
でやすいように感じました。
対策として今まで後面につけていたアダプタを前面のUSBに接続したところ
カクカク病がだいぶおさまりました。よければお試しを^^
参考までに。
書込番号:13239504
0点

nami39さん返信有難うございます。
自身の最後の書込みから色々と試してたんですが、当方は結局、USB延長コードを用いて「マウスの近くかつ、遮蔽されない場所」まで持ってくる事で解決しました。これでほぼ完璧に動作するようになりました。ご提案頂いた全面ポートに挿すのと同じ理屈だと思います。どうも遮蔽物と何かしらの電波ノイズがカクカクの原因みたいですね。
それと、ソフトが強制終了しそうな感じの時(?)はやはりカクカクします(笑)。滅多に無い事なので、これはそんなもんと割りきって再起動をかけます。ちゃんと治ります。
書込番号:13241489
0点

型番で検索していたら偶然このスレを見つけたので、私のケースを投稿させていただきます。とくにみなさまからのご返信等は不要です。(あればありがたく拝見させていただきますが。)
私もスレ主さんの組み合わせと同じ SB-MO02-BTOP + BT-MicroEDR2X で使ったところ、動きが時々カクカクしました。やはりマウスの電源オン、オフで回復しました。スタックも両方試しましたが変化ありませんでした。Bluetooth はこれらの機種以外は同時には使っていません。
環境はデスクトップPC + Windows 7 64ビット版です。
その後、SB-MO02-BTOP は別の故障(ホイールの動きが少しおかしい)があったので、1回、返品交換しましたが、やはりカクカクの現象は変わりませんでした。マウスと Bluetooth アダプターの距離などはいろいろ試してみたのですが、私は電波の強さなどには無関係の症状のように思えました。とくにマウスの電源オン、オフで回復することがこの仮説(電波の強さは無関係という仮説)を補強します。
その後、マウスを別機種 M-BT4BLBK にし、BT-MicroEDR2X はそのまま使ったところ、今のところカクカクは発生していません。このことから考えると SB-MO02-BTOP の側の仕様に問題があった可能性が考えられます。
書込番号:14093072
0点

ばうさん情報ありがとうございます。
SB-MO02-BTOPは当方もスクロールホイールの動きがオカシイです(笑)勝手に反応して上下します。
その他、たまにポインタの動きが悪くなるので、仰る様にマウスが原因の可能性が高いですね。
最近はBTマウスも豊富な商品から選択出来るようになってきたので、これを機にマウスを新調しようと思います。
書込番号:14095382
0点

デリータさん、こんにちは。ご返信ありがとうございます。
私はマウスを M-BT4BLBK に換えてから数日経過しましたが、これはなかなか良かったです。最初からこれにしておけば良かった。
書込番号:14096056
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X

濃麻呂さん
たぶんdocomo機種なので結構似ているやり方だとは思いますが…。
まず、携帯の方でBluetoothの設定画面で接続待機を押しておきます。
次に、PCのタスクバーにあると思いますがBluetoothのワイヤレスファイル送信のボタンを押して検索をします。
そうすれば、携帯の検索結果が出ると思いますので、そちらに送りたいファイルを指定してあげれば
たぶん送信できるかと思いますが…どこにそのファイルが落ちるかが分かりません。
たぶん、外部取得データフォルダかなぁ?
書込番号:12752429
0点

Ein Passant さん
試してみましたが、やはり駄目なようです。。。
携帯が受信対応してないのかもです(>_<)
アドバイスありがとうございました
書込番号:12762128
0点





Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。当商品は対応ソフトをダウンロードすることでPS3のコントローラーがPCで使えると、発売元のHPに書いてありましたので購入を検討しています。ただし、PS3のコントローラーだけでこの商品1個を占有すると書いてありました。また、PCゲームでチャットをするとき、キーボードを持ち替えるのは大変面倒です。そこで、PS3のワイヤレスキーパッド(コントローラーと一体になるやつ)を使おうと思っているのですが、この商品を2個使えばコントローラーとキーパッド両方つかえるようになるのでしょうか?ちなみに、どこかのHPでワイヤレスキーパッドは普通(?)のBluetoothキーボードと同じであると書いてありました。(文章が専門用語で記載できなくてすみません)
当方、Bluetoothに詳しくないので、どなたかわかる方いらっしゃたら教えてください。
0点

sidewaysさん
一応、このワイヤレスキーパッドはPS3専用らしいので、もう一つBluetoothアダプタを買っても使えないかもしれません。
あと、結構小さいようなので、クチコミ掲示板も見てみましょう。
http://kakaku.com/item/43100612909/
[CECHZK1JP]
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechzk1jp.html
書込番号:12016695
1点

Ein様 返信ありがとうございます。
ワイヤレスキーパッドがPS3専用ということなんですが、こんなHPを見つけたので、これでどうなんでしょうか?
http://wlog.flatlib.jp/?itemid=1243
あと、そのキーバッドのクチコミ読んでみました。たしかに使いにくそうですね。
製品対象がずれてしまいましたが、元に戻って、このBT-MicroEDR2Xは安いし試しに買ってみてもいいかな?ってちょっと思ってきました。
もし、購入して試してみたら、クチコミにのせますね。
書込番号:12017923
1点

おや、ペアリングできるみたいですね…失礼しました。
書込番号:12018062
0点

発売元(PLANEX)に問い合わせてみました。そうしたらPS3のワイヤレスキーパッドに限らず、ほかのBluetooth製品すべてにおいてPS3コントローラーとの同時使用は無理だそうです。またこの製品を複数個使用したとしても無理とのことでした。
以上報告までに
書込番号:12203272
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
PCと携帯とヘッドセット接続用に購入
携帯電話 au SA001(SANYO)
ヘッドセット AD-MS500(ADTEC)
PC eeePC-750SD-X(ASUS)
結論からいうと
PC←→ヘッドセット、接続OK
PC←→携帯、認識はするものの”対応していない”との表示が携帯にでる
といった状況です
接続自体は付属のCDを利用しました。
以上です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





