
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年4月29日 05:52 |
![]() |
2 | 7 | 2010年4月5日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月31日 15:16 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月27日 05:36 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月17日 23:59 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年2月5日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X

専用品以外の機器を取り付けても制御するソフト(ドライバ)が無ければ動作しません。
書込番号:11294171
0点

本音君さん、こんにちは。
「iP90vプリンタは、bluetoothアダプタで接続できますか?」
http://okwave.jp/qa/q5843488.html
こういう仕様は不便ですね…
書込番号:11294190
0点

サクッと検索してみましたが、BU-10という「モジュール」が対応品ですねぇ・・・
価格も1万円弱で販売されてましたがかなり前に販売終了で品薄です。
規格もプリンタなら問題はないVer1.1ですがやはり通信速度も遅いしお勧めは出来ない商品です。
無線LANプリントサーバの方がお手軽かと(他のプリンタにも使いまわしができるので)
書込番号:11294285
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
現在bluetooth内臓PC NEC LM330とキャノンMP480を使用していますが有線のUSBケーブル使用では接続可能ですが プリンターにBT−MicroEDR2をさしこみPCにEDR2のドライバーなどインストールなどしたのですがいつもプリンターの電源がオフラインですとメッセージがでます。実際にはプリンターの電源入れていてスリープでもないのですがどうしても接続できません。
具体的にどういう順序でしていけばいいでしょうか?(ちなみにパソコンの上1−2Mのところにプリンターは設置しています。) (ペアリングしても何も検知できないとコメントが出ます
0点

com価格さん
ドングルが光ってますか?
それかこちらを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011617/BBSTabNo=1/CategoryCD=0060/ItemCD=006010/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#10368500
書込番号:11158014
0点

プリンターにさしこんだアダプタは青く点滅していますが?赤くないといけないのでしょうか?
書込番号:11158111
0点

いえ、青色LEDが常時点滅していれば問題ありません。
あとは、私が貼り付けたURLを参照してみてください。
私もあまり詳しくはないので…。
書込番号:11158188
0点

com価格さん、こんにちは。
BT-MicroEDR2XのドライバはWindows 7対応のバージョンでしょうか。
もしそうでなければ、下記からダウンロードしてインストールしてみて下さい。
「ダウンロード」
http://www.planex.co.jp/support/download/bluetooth/bt-microedr2x.shtml
書込番号:11159153
1点

ありがとうございます。なんとか接続はできたのですが今度はプリンターが印刷中に印刷中となり固まってします。どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:11164319
0点

プリンターが固まる件はPCのbuletoothの電波とBT-McroEDR2の相性がよくないとパソコン屋に言われ同じ機種をPCに接続してこれ同士でやったらプリンターの固まりはなくなりました。皆さん固まったときは2つ同じ機種使用して接続してください。
書込番号:11192577
1点

無いとは思うのですが…まさかプロファイル自体がPCの方に対応してなかったなんてことはない…よな。
あとは、PCのBluetooth機能とプリンターの相性ですね。
まぁ繋がってよかったです。
書込番号:11193062
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X

skaiさん、こんにちは。
「Bluetooth」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3
>また、4.0は以前のバージョンとの互換性を持たない。
>ただし、2.1もしくは3.0を組み込んだ「デュアルモード」を実装できる。
とのことなので、デュアルモードが実装されていれば大丈夫そうです。
ただ事前に確認するのはちょっと手間になりそうですね…
書込番号:11167964
0点

回答ありがとうございます。
デュアルモードというのは従来の古いバージョンでの通信のみで使用できるという意味でしょうか?
ファームウェアの更新みたいなバージョンアップが出来たらいいのですが・・・
書込番号:11168259
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
事務所のPC3台(各@AB)に1つずつ購入し、PlantronicsのBluetoothヘッドセット3台(各abc)をそれぞれにペアリングし、@−a、A−b、B−cとセットしたいと思っています。
そこで質問ですが、@のPCを立ち上げてBluetoothの通信を開始した後にbのヘッドセットの電源を入れると@−bがペアリングされてしまうのでしょうか?
パスキーもデフォルトで「0000」と書かれていることが多いので、パスキーの変更は可能なのでしょうか?
0点

ペアリングとは初期設定をした機器同士だけ通信させるものであり、他のPC等を起動させても自動的に接続はしません。
ヘッドセットに複数の機器との通信をさせる際、切り替え機能があるものなら使い分ける事は出来ますが、いずれも初期設定が必要です。
パスキーの変更は可能ですが、通信させる機器も同じパスキーを使う必要がありますね。
書込番号:11146667
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
com価格さんこんにちは。
MP480に関してはPLANEXにて動作確認がされていますが、
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/bluetooth_bt-microedr2x.shtml
MP490は仕様上、bluetooth機能自体がもともと搭載されていないので、どのbluetoothアダプターを使ってもbluetoothでの使用は無理だと思われます。
■MP490メーカー仕様
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp490/spec.html
■MP480及びMP490の仕様比較
http://cweb.canon.jp/pixus/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=106&spec_df=107&x=46&y=4
書込番号:11101727
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X

C01LCのドライバと Bluetoothモジュールのドライバで相互干渉している可能性が考えられるかもしれませんけど、現状ではどのような環境で利用されているのかよく判りませんから何ともいえないですね。
私自身は BT-MicroEDR2X+CG-WLUSBNM(コレガ製)で利用していましたけど、特にそういう事例は出ませんでした。電波干渉なのか、ドライバ設計なのか、何とも判断しがたいです。
書込番号:10890106
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





