
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月2日 18:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月7日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月24日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月15日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月16日 20:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月24日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L


他の方の質問でもありましたが、私も今度、自宅兼事務所のSOHOスタイルにしようと考えています。
そこで21Lを2台購入し、iナンバー3を契約して
1台目…事務所用TEL、事務所用FAX
2台目…事務所用TEL、自宅用TEL
にしたいと思っていますが、こんな事は可能でしょうか?
また、1台目と2台目の屋内配線は通常の電話回線で良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/08/01 01:33(1年以上前)
可能だと思います。iナンバ3ならIT31Lで足りるような気がします。
3つ差し口があるので各差し口に1つずつ番号を設定し
事務所用TELで設定した差し口を二股にわけ接続すれば鳴るような気がします。
確実な設定はIT21L2台接続したほうがいいと思いますが、
その際TA同士は電話線ではなくS/T端子の基盤をつけ電話線より
太いケーブルで接続すれば使用できると思います。
書込番号:3093980
0点



2004/08/02 18:45(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
31Lではなく21LX2を考えたのは、事務所を1階、自宅を2階とする予定で、
現状の屋内配線を生かしたいと思ったからなんです。
31Lだと、1階に置いたTAから自宅用TELを2階に引くための配線工事が必要になるだろうから、
その費用を考えたら21Lをもう一つ追加した方がオトクじゃないかなって考えました。
現在の屋内配線が利用できることが前提条件な訳ですが…
書込番号:3099700
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L


僕の実家でインターネット始めようと思ったのですが、悲しいことにフレッツISDNしか対応してません。なんだよ、NTTと言いたい状況です。仕方ないのでTAを購入しようと色々調べているのですが、21Lを購入して無線(LANカード)式で接続したいのですが、お勧めの格安ルータをご存知でしょうか。メーカー問わず。ISDN対応の無線ルータ探すのは難しいー。それか思い切ってメルコのWLS-128GS買った方がいいんかなーとも思ってます。このネットワーク初心者に是非どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

シリアルポートがあるなら、NECの一部のシリアルのついてるルータ(無線ルータのものもある)でISDNのダイヤルアップも出来る機種があります。そっちも対応していないといけないけども。
やはり、ISDN対応ルータを購入してる方がいいと思いますが・・・
今もISDN対応無線ルータだしてるのって、YAMAHAとNTT-MEとNTT東西ぐらいじゃないのかな・・・
書込番号:2658466
0点


2004/06/24 23:15(1年以上前)
NECだとWB45RL、WL50T、WB55TLがいいのでは?
書込番号:2958635
0点


2004/08/07 22:37(1年以上前)
書き込みの日がたっているので、すでにインターネットにはまり込んで折られることと思いますが、無線ルータ PoKo2004さんもお奨めのNEC製が、いいかも、特にWB55TL等は、私も以前はISDNであったためADSLにも対応のWB55を思い切って購入しました。今は、ADSLで同じ機種を使用してしています。
書込番号:3118135
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L


今度SOHO始めるので自宅をiナンバーにして、@自宅用TELA仕事用TELB仕事用FAXの3つの電話番号を使い分けしようと思っています。
この場合、IT21Lでいいのですか?31Lがいいのでしょうか?
ネットはCATVで別口です。当座変更の予定はありあせんが。。。
シロートですいませんが、どなたか教えてください(><)ノ
0点


2004/03/19 00:01(1年以上前)
31Lでないとダメだと思います。
@自宅用TELA仕事用TELB仕事用FAXは全てアナログ端末と思われますので、アナログポ−トが3ポ−ト必要です。
@自宅用TEL -->契約番号
A仕事用TEL -->iナンバ−1
B仕事用FAX -->iナンバ−2
というような感じだと・・・・。
書込番号:2601142
0点


2004/06/24 23:17(1年以上前)
iナンバ3を契約して
主回線契約番号→iナンバ1
追加番号1→iナンバ2
追加番号2→iナンバ3
となります。
書込番号:2958643
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L


現在、電話をISDN回線でルーターとターミナルアダプターを一個ずつつなぎ、6箇所使っており、ダイヤルインサービスでこの方をファックス専用に使っています。ルーターの簡易転送機能も使用しています。インターネットはBフレッツで行っています。お尋ねですが、ダイヤルインをiナンバーサービスに替え、転送機能の付いたアナログ6ポートのアダプターはあるでしょうか。因みに今使っているのはiナンバーに対応していません。電話機能だけでいいのですが。その他何かいい方法はあるでしょうか。
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L


XPでフレッツISDN接続していますが、急にインターネットに接続できなくなる時があります。自動切断も解除しています。急にそうなる時はReady、Date、Actランプの3つが点灯しっぱなしです。TAの電源を入れ直すか、PCを再起動すると接続できるようになります。
0点


2004/01/16 15:42(1年以上前)
まさに僕も、同じような現象が起こります!!
同じくXPで、ネットをしていると突然使えなくなります!
接続してから切れるまでの時間はまちまりで、
長いときは連続して2時間いきますが、短いときは2.3分で応答が
なくなります。いったいどうしてなんでしょう??
書込番号:2351837
0点


2004/01/16 20:10(1年以上前)
初期のAtermIT21Lには、接続が切断されるというような不具合があるようですが、詳しくは↓に書いてありました。
これとは関係はないでしょうか?
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/03/21/624428-000.html?geta
書込番号:2352498
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L




2004/06/24 23:21(1年以上前)
2台ともIT21Lでしたら擬似転送できます。
擬似転送中は両TAとも一番上のボタンを使用するため
ボタンを押すと他の番号は着信されなくなってしまいます。
これを回避したいのであればボイスワープに加入することを
お薦めします。
また擬似着信もボイスワープも転送中はTAから転送先までの
通話料は自己負担になります。
書込番号:2958666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
