

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年3月10日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月1日 00:18 |
![]() |
0 | 14 | 2001年2月24日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月10日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月4日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月19日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45


IWX70とRC45をつかっていますが、RC45のほうだけが繋がらなくなったり、
スピードが極端に遅くなったりすることがあります。最初は故障かと色々
やってみたのですが、正常になったり、不安定になったりと悪戦苦闘です。
IWX70とRC45の間は安定してると出るのですが?
0点


2001/03/04 14:16(1年以上前)
近くに交通量の多い自動車道とか、アマ無線やってる方おりませんかの?わしもRS20使っとりますが、干渉電波で不安定になることが、まれにありますだ。
書込番号:116180
0点


2001/03/10 17:45(1年以上前)
こんにちは
>スピードが極端に遅くなったりすることがあります
アクセスポイントやネット上の問題(混雑)かな
>RC45のほうだけが繋がらなくなったり
あとコードドレス電話使っていませんか?
親機は固定であって、影響を受けなくとも、子機が移動しパソの近くに
あったりすると影響を受け正常に動作しません。
RC45の製造番号を確認してください。
RC45の本体裏面に数字9桁に続く英文字が、
A、A1、B、C、E、Fのいづれかだと
強化シールドテープ(RC45に貼るます)とかいうものがもらえます。
また場合によっては交換も可能とのことですよ。
NECパーソナルインフォ 0120−36−1138
自分も同じような症状で苦労しました。がんばってください。
書込番号:120560
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45


自宅でMac(G3白/OS8.1/USBなし)を使ってアナログ接続をしています。
この度父がノートPC(BIBLO/WinME)を購入し、これから昼間に
接続が多くなりそうなのでISDNに切り替えようかと思っています。
そこでMacのシリアルポートに接続が出来て、Winではカードを使える
TAを探しています。できるだけ安価な方がいいのですが・・・。
「AtermIWS70/D+RC45」だと1つのISP契約で同時に使えたりと
なかなかよさそうなのですが、他の機種で使いやすいものが
あれば教えてください。
そもそもMac OS8.1に対応してるのかどうかがメーカーのHPをみても
分からなかったのです・・・。
今後特にADSLにする予定などはありません。
0点

「Macintosh(MacOS8.6J/9.0J)とのUSB対応」
と、iwx70に書いてありますので、USBは無理ですね。バージョンアップするしか無いと思います。また、「*Macintoshでご利用の場合、USBネットワークおよび無線ポートの内線通信をご利用いただくことができません。」だそうですよ。
書込番号:111946
0点



2001/02/26 23:40(1年以上前)
回答ありがとうございました。
ただ、Mac側はUSBじゃなくてシリアルで繋ぎたいんです・・・。
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/wireless/attach_wirelessset2.htm
シリアルでもOS8.6以上なのかしら・・・?
書込番号:112430
0点



2001/03/01 00:18(1年以上前)
>さわさわさん
回答ありがとうございました。
ちなみにMacとWinで「無線ポートの内線通信」が可能なTAって
あるのでしょうか?質問ばかりですみません。
これができればプリンタなどを共有できる、ってことですよね?
書込番号:113810
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45


今、TA機能とワイアレス機能をもった製品を探しており、NECのAtermで
言えば、AtermIWX70とAtermWL50Tが該当すると思いますが、どちらがい
いのでしょうか?
簡単に調べた範囲では、IWX70は64kbpsの自営PHSであることに対して、
WL50Tは最大11Mbpsの無線LANであるため、WL50Tの方が良いのでは?と
思っています。他にも10Base−Tのインターフェースを持っている等(
ダイアルアップルータして機能するってことですよね?)を考えても良
いと思います。
みなさんは如何お考えでしょうか?アドバイスをお願いします。
0点


2001/02/16 23:15(1年以上前)
WL50Tは複数台の子機からの同時接続が可能ですし、
今後のバージョンアップでADSL/CATVに対応するみたいです。
将来のことを考えると、WL50Tがよさそうに思います。
書込番号:106235
0点


2001/02/19 13:59(1年以上前)
すみません,ちょっと教えていただきたいのですが,
JZZ30さんの投稿を拝見して AtermWL50Tの方を買う気になっています。
それで,これを買えばTAを別途買わなくてもOKなのでしょうか。
カタログにはDSU・TA機能内蔵って書いてあるのですが,注意書きを見ると
別途TAやモデムが必要と言う記述があるもので・・・
初心者のため,愚問お許し下さい。
書込番号:107904
0点


2001/02/19 22:49(1年以上前)
WL50TはTA内蔵です。
おそらく、別途TAorモデムが必要とされているのは、
姉妹品のWL30Aのほうではないでしょうか。
あと、私もWLの購入を考えているのですが、
気になるのは、有線LANが1ポートしかないことです。
将来ADSLに対応したとして、ADSLモデムをここにつなぐと、
有線接続は、USB接続1台だけになりそうです。
複数台の有線LAN接続も考えているばあい、要注意ですよ。
ご参考までに。
書込番号:108152
0点


2001/02/20 18:30(1年以上前)
確かに10Base-Tのポートは1つしかないみたいですね。
しかし、ADSLモデムと併用した場合に、10Base-Tのポートに
ハブを接続する形態は取れないのでしょうか?
(別にハブが必要になってしますが・・・)
よく分かりませんが、いけそうな気もします。
あと、AtermWL50Tの使用レポートみたいなものをWebで探
していたのですが、見つかりませんでした。
どなたかそのようなレポートが載っている雑誌等があれば、
教えてください。心配性なもので(笑)。
書込番号:108601
0点


2001/02/21 20:55(1年以上前)
WL30A/11C使っていますが、子機との通信状態も良好で満足しています。
10Base-Tポートにハブを用いた接続は問題ありません。なお、WL30AはTAが必要ですが、WL50TであればTAは必要ありません。
書込番号:109257
0点


2001/02/21 22:03(1年以上前)
まだWL50Tのユーザーが少ないのでしょうか。
確かに情報は少ないですね。
HUB接続の話ですが、pocket inさんは、
ADSLで使用されているのでしょうか?
ADSLモデムにはルータータイプも存在するなので、
ルータータイプであれば、HUB接続が可能かも知れません。
この場合、WL50T(30A)の10BASE-Tは「WAN」ではなく「LAN」
として、単なるワイヤレスHUBとして動作することになります。
あくまで推測です。
これは購入を考えている私にとっても気になります。
書込番号:109314
0点


2001/02/21 23:35(1年以上前)
JZZ30さんの質問にお答えします。私は、フレッツISDNで接続しています。
WARPSTARは、現在のところISDNでのみ対応です。ADSLへの対応は、確か今春の予定だったと思います。
なお、WARPSTARは単独でワイヤレスLAN機能を使うことができず、電話回線への接続が必要だったように記憶しています。(マニュアルに書いてあったと思いますが確認していません)勿論、電話回線が必要といっても親機と子機間のデータ移動などに通信料はかかりません。
なお、私の場合親機を最初デスクトップPCにUSBで接続していたのですが、時々調子が悪くなることがありましたので、LANカードを入れて10Base-Tポートにケーブルで接続したところ安定してネットに接続できるようになりました。
JZZ30さん、「WAN」という言葉初めて耳にしましたが、どういう意味ですか?
書込番号:109391
0点


2001/02/22 01:15(1年以上前)
通常、IPルーターには、ADSLモデムやCATVモデムと接続して家の外に
出て行くための「WorldAreaNetwork(WAN)」ポートと、
家の中のPCと接続する「LocalAreaNetwork(LAN)」ポートの2系統の
10BASE-Tポートがついています。
WARPSTARの場合、10BASE-Tが1つしかついていないので、
ADSLに対応した場合、この1ポートがADSLモデムと接続するために、
WANとして使用されると思ったわけです。
私はWARPSTARを持っていませんので想像で書いていますが、
いずれにしろ早くADSLに対応してほしいですね。
書込番号:109502
0点


2001/02/22 17:15(1年以上前)
みなさんご丁寧にありがとうございました!
書込番号:109821
0点


2001/02/23 01:34(1年以上前)
はじめまして 僕もこの話を聞いてWL30Tを購入しようと思っていますが、この製品の無線LANとしての性能は、他のコレガやメルコのAir Stationなどと比べて遜色はないのでしょうか。WLシリーズは、他の無線LANと比べてあまりにもお買い得に見えるので心配です。また、WL30TもWL50Tと同じくルータとして使えるのでしょうか。LANを使うのは初めてなのでとまどっています 愚問をお許しください
書込番号:110120
0点


2001/02/23 17:57(1年以上前)
いろんな情報が得られて、参考になります!
ここに来て、いろいろひっかかる所が出てきました。
1."単独でワイヤレスLAN機能を使うことができず、電話回線への接続が必要"
僕は無線LANに繋がったPC同士の通信や、無線で繋がったPCと有線で繋がったPC(サーバ)で通信を行うことを想定していましたが、これはできないということですよね?
非常に残念です。
結局、これを実現するには、普通のダイアルアップルータと普通の無線LANを購入しなければならないのかな。
2.CATVやADSL対応とはどんなこと?
CATVやADSLの知識がないので、ネットワーク構成がどのようになるのかも把握できていません。ADSLだと電話だから、電話のポートに繋ぐのかなー?
仮に、これらのモデムがルータの機能を持つのであれば、WARPSTARは一体何をしてくれるのでしょう?単にワイアレス機能だけ?
分かる人がいれば教えてくださーい。
それとも問い合わせたほうが良いのかな?
書込番号:110401
0点


2001/02/23 23:29(1年以上前)
WARPSTARの取扱説明書には、『ベース(親機)とサテライト(子機)に接続したパソコン間で、無線接続、有線接続に関係なくファイルやプリンターを共有することができます。接続できるパソコンは、最大32台までですが10台以下の接続を推薦します。』と書れています。
子機どうしのファイル移動も親機を介してできるのではないのでしょうか。(個人的見解)
CATVやADSL対応については、私もどうやって接続するのか疑問に思ったことがありますが、メーカーさんが対応予定といっていますのでそれを信じています。
私がWL30Aを購入する時、メルコのAir Stationも考えましたが接続が簡単なUSB接続ができること、今まで使用してきたTAが生かせることにに惹かれWL30Aに決めました。しかし、前にも書きましたようにUSB接続が時々不調になるため結局LANケーブルで接続となりました。でもやっぱり、ノートのPCカードスロットに子機を差し込むだけで、どの部屋からもネットに接続できるのは、いいものですよ。購入前、ネット接続中に切れることがないかといった心配もあったのですが、それはほとんど心配要りませんでした。
子機の通信状態が悪くなると通信速度を落として安定させるそうです。
私の使用レポートは、こんなところです。
書込番号:110563
0点



2001/02/24 15:59(1年以上前)
情報ありがとうございます!
上の話だと無線PC−無線PC間や無線PC−有線PC間の通信も大丈夫そうですね。
前の話の"単独でワイヤレスLAN機能を使うことができず、電話回線への接続が必要"は違っていたのかな?
使用にあたっても問題ないようですので、早速、買いたいと思います!
書込番号:110938
0点


2001/02/24 21:37(1年以上前)
先日の私のレスで間違いがありましたので訂正させていただきます。
『WARPSTARは単独でワイヤレスLAN機能を使うことができず、電話回線への接続が必要』と書きましたが、実際にTAからISDN回線をはずしてLAN機能を試したところ問題がないことがわかりました。つまり、WARPSTARのみでワイヤレスLANが使えるということです。
取扱説明書かパンフレットで読んだような気がして、確認もせずに書き込みしましたことをお詫びいたします。
書込番号:111098
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45


誰か教えてください
このあいだノートパソコンを買いました、そしてISDNにしようと思ってます。それで質問なんですが家はTELの差込口が1つしかなく、小さい子供もいるので線をのばすのも危ないかなと思いワイヤレスにしたいのですが
IWX70/D+RC45のいいところや、その他のいいものがあったら教えてください
0点


2001/02/09 17:07(1年以上前)
新製品でもあるからレスつきづらいが、、、わしはいっこ前のワイヤレスセット(IW50+RS20)をつかっとる。確かにISDNでは便利ではあるが、今となっては、なぜダイアルアップルータを買わなかったのか、ものすごく後悔しておる。
書込番号:101546
0点


2001/02/09 21:01(1年以上前)
私も子供が小さいので、線を伸ばすのが危なくて、RS20を買いました。
でも、これからは、ISDNはADSLに変わっていくのでADSLも使えるワイヤレスにした方がいいですよ。
書込番号:101649
0点


2001/02/10 01:14(1年以上前)
結局TAそのものが、今は「買い」じゃないってことじゃけん。
書込番号:101869
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45


はじめまして,bubbaともうします.
なるほど,ISDN工事の前にTAの動作確認ですね.学習させていただきました.
ところで,IWX70にP-inとN821i(ドッチーモ端末)を継ごうと考え,IWXを購入しました.
ところが,N821i(NECだから相性が良いと思って購入)接続は,説明書の記述がいまいち分かりません.
PHSの電源が切れた状態から「保留」+「電源」ボタンを押すと言うところからして分からないのですが,ご存じの方,いらっしゃれば,よろしくお願いいたします.
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45


Aterm IWX70/DとRC45を購入し、設定を終えました。
回線はIP接続(フレッツアイ)です。
ノートで、音声チャット(MSNのメッセンジャーと、BuddyPhone)を試したと
ころ、雑音が多く話せません。また、ネットを通じてのファイル送受信も失敗
が多く起こります。
RC45を使う前のモデムを使用し、アナログ回線に戻してみたところ、これまで
通りクリアに話せました。IMUX機能を使う設定にしていますが、この雑音が多
い現象はデスクトップの電源を落とし、ノートだけを繋いでいて起こります。
無線の通信で仕方のないことなのでしょうか?
もし、そうだとしたら、IWX70にS点ユニットを買い足し、ISDN回線を延長し
た先にこれまで使用していたAterm50ITDSUを接続、ケーブルでもノートが使用
できるようにしようかと思うのですが、うまくいかないと無駄かなぁ。
IP接続で2台とも利用しないと損な気がしています。
どなたか同じ現象が起こった方、おられますか?
お知恵をお貸し下さい。
0点


2000/09/19 00:51(1年以上前)



2000/09/19 09:38(1年以上前)
>18歳@夏休みさん
ありがとうございます。
書き忘れていました。ユーザー登録すると、このシールドテープが送
られてくることを知り、登録して送付待ちです。
ただ、ここのページに不具合として書いてあるような、
「IWX70&RC45らくらくアシスタント」を起動した際に、次
の「IWX70:親機が見つかりません。通信状態と親子間の電波状
態をご確認ください。」のメッセージが表示されます。
という状態ではないんです。
テープの効果を期待してみていいかな。
書込番号:41504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
