『何故なのでしょう…?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermIWX70/D+RC45の価格比較
  • AtermIWX70/D+RC45のスペック・仕様
  • AtermIWX70/D+RC45のレビュー
  • AtermIWX70/D+RC45のクチコミ
  • AtermIWX70/D+RC45の画像・動画
  • AtermIWX70/D+RC45のピックアップリスト
  • AtermIWX70/D+RC45のオークション

AtermIWX70/D+RC45NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 6月15日

  • AtermIWX70/D+RC45の価格比較
  • AtermIWX70/D+RC45のスペック・仕様
  • AtermIWX70/D+RC45のレビュー
  • AtermIWX70/D+RC45のクチコミ
  • AtermIWX70/D+RC45の画像・動画
  • AtermIWX70/D+RC45のピックアップリスト
  • AtermIWX70/D+RC45のオークション

『何故なのでしょう…?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AtermIWX70/D+RC45」のクチコミ掲示板に
AtermIWX70/D+RC45を新規書き込みAtermIWX70/D+RC45をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

何故なのでしょう…?

2001/03/25 01:06(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45

スレ主 ちーやんさん

AtermIWX70/D+RC45のRC45を使用してノートPCでネットをしています。
接続中は特に問題がないのですが、接続を切る時、普通そうするように
接続マークをクリックして「切断ボタン」をクリックすると、
通信が切断された後、PCの画面ごと固まってしまいます。
マウスもボタンもどれも動かなくて電源ボタンで強制終了…という状態が
5回に3回は起こるのです。うまく切断できる時もあるのですが…。
電話機がコードレスだから?とかテレビが悪い?とか色々試しましたが
フリーズは続いています。説明書やAtermのHPにもそのような故障例がなく
素人なのでただただ「???」と混乱するばかりです。
どなたか相談に乗っていただけないでしょうか?
的外れな質問でしたらすみません。。

書込番号:130470

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/25 01:39(1年以上前)

OS再インストールでなおるんではないでしょうか?
あと、Windowsの修正差分あてるとか。
別に機器の物理的故障ではなく、ソフト的なものだと思いますのでそんなに心配しなくてもいいと思いますよ。

書込番号:130503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーやんさん

2001/03/25 21:29(1年以上前)

>けん10さん
お返事ありがとうございました!
ついこの間まで、ワイヤレスを使っていなかった時には
起こらない現象だったのでついTAが悪いのかなぁと思ってました(^_^;)
素人すぎてすぐ対処できなさそうなのですが(恥)、
調べながらがんばってみます。ありがとうございました。

書込番号:131100

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/25 21:42(1年以上前)

その症状は、IWX70を導入時からなのでしょうか?

ちなみにファームウェア等は、最新版になっていますでしょうか?
下に記したものが最新版です。

ファームウェア Ver1.40
IWX70&RC45らくらくアシスタント Ver1.10

もし、最新版でない場合は、

http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/iwx70/iwx70_win.htm

よりダウンロードしてもう一度、セットアップしてみてはいかがでしょうか?(バージョンアップ方法はHPに書いてあります)

それで直らない可能性もかなり高いと思いますが、とりあえず試してください。



書込番号:131103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーやんさん

2001/03/26 23:10(1年以上前)

>pocket inさん
ご返信ありがとうございました。
はい、1月下旬に購入してRC45を使用するようになってからの症状です。
それまではIT60(だったかな?)をUSB接続で使っていて異常なしでした。
ファームウェア、らくらくアシスタントともたぶん最新…のような?
念のためバージョンアップしようとしましたがそれもうまくいきません。
素人には前途多難です…。何がなんだか…(T_T)…がんばります。
ありがとうございました!!

書込番号:131974

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/27 20:09(1年以上前)

苦労されてますね。

>ファームウェア、らくらくアシスタントともたぶん最新…のような?
ちーやん さん は、1月下旬に購入されたということですね。
 でしたら、ファームウェア(Ver1.40)は、01/1/31のバージョンアップですので、少なくともファームウェアは、旧バージョンの思われます。
 らくらくアシスタントについては、起動するとバージョンを確認できると思います。

>バージョンアップしようとしましたがそれもうまくいきません。
どこが解らないのかな?
 バージョンアップを試みたということは、ダウンロードはされたのですね。らくらくアシスタントについては、2つ掲載されていますので間違えないでください。(RC45は下側です)
 バージョンアップ方法は、このページに細かく丁寧に記載されていますのでプリントアウトするなりしてもう一度トライしてください。
 慎重にひとつずつ進めてけばできると思います。

がんばってください!



書込番号:132652

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/28 10:09(1年以上前)

追加です。
もしかしたら前にお使いのIT60の「らくらくユーティリティ」が残っていませんか?

IT60とIWX70のユーティリティが干渉しているのがフリーズの原因と思います。
その場合は、IT60の「らくらくユーティリティ」を削除してください。ついでにIWX70のユーティリティも削除して、もう一度、「IWX70&RC45らくらくアシスタント Ver1.10」をインストールすることをお勧めします。

初心者ということですので、念のためアンインストールの方法を書いておきますが、
「スタート」−「コントロールパネル」−「アプリケーションの追加と削除」から、もしくは「スタート」−「プログラム」からたどってたぶん「Atermユーティリティ」あたりにアンインストールがあると思いますので実行してください。

これでうまくいくといいのですが。

書込番号:133014

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/28 10:20(1年以上前)

間違えました。
「スタート」−「設定」−「コントロールパネル」−「アプリケーションの追加と削除」です。

書込番号:133017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーやんさん

2001/03/29 00:18(1年以上前)

>pocket inさん
お返事おそくなりすみません。
いろいろご丁寧にご指導いただき本当に感謝しています!
IT60の削除とRC45のバージョンアップ、
がんばってやってみます。(週末になりそうですが…)
なんか希望の光が見えて来ました!!ありがとうございます!!

書込番号:133434

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > AtermIWX70/D+RC45」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windows XP 5 2003/09/08 10:53:32
お教えください 2 2002/07/28 2:24:54
誰か教えて!P−inの登録方法 0 2002/03/21 19:14:01
非同期通信 0 2002/03/14 8:45:42
RC45のダイヤル・アップ接続につて 4 2002/04/08 0:12:32
子機の着信番号表示について 0 2002/01/20 15:14:42
USB接続について 2 2001/12/03 19:36:43
P-inの子機登録方法について 0 2001/10/02 6:19:11
鉄筋ビルで使える? 1 2001/10/06 23:00:45
RC45使えますか? 0 2001/09/24 9:44:20

「NEC > AtermIWX70/D+RC45」のクチコミを見る(全 122件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AtermIWX70/D+RC45
NEC

AtermIWX70/D+RC45

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 6月15日

AtermIWX70/D+RC45をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

TA(ターミナルアダプタ)
(すべての発売・登録)


ランキングを詳しく見る