

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年9月19日 09:38 |
![]() |
0 | 3 | 2000年9月14日 20:27 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月3日 18:00 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月19日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45


Aterm IWX70/DとRC45を購入し、設定を終えました。
回線はIP接続(フレッツアイ)です。
ノートで、音声チャット(MSNのメッセンジャーと、BuddyPhone)を試したと
ころ、雑音が多く話せません。また、ネットを通じてのファイル送受信も失敗
が多く起こります。
RC45を使う前のモデムを使用し、アナログ回線に戻してみたところ、これまで
通りクリアに話せました。IMUX機能を使う設定にしていますが、この雑音が多
い現象はデスクトップの電源を落とし、ノートだけを繋いでいて起こります。
無線の通信で仕方のないことなのでしょうか?
もし、そうだとしたら、IWX70にS点ユニットを買い足し、ISDN回線を延長し
た先にこれまで使用していたAterm50ITDSUを接続、ケーブルでもノートが使用
できるようにしようかと思うのですが、うまくいかないと無駄かなぁ。
IP接続で2台とも利用しないと損な気がしています。
どなたか同じ現象が起こった方、おられますか?
お知恵をお貸し下さい。
0点


2000/09/19 00:51(1年以上前)



2000/09/19 09:38(1年以上前)
>18歳@夏休みさん
ありがとうございます。
書き忘れていました。ユーザー登録すると、このシールドテープが送
られてくることを知り、登録して送付待ちです。
ただ、ここのページに不具合として書いてあるような、
「IWX70&RC45らくらくアシスタント」を起動した際に、次
の「IWX70:親機が見つかりません。通信状態と親子間の電波状
態をご確認ください。」のメッセージが表示されます。
という状態ではないんです。
テープの効果を期待してみていいかな。
書込番号:41504
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45


IWX70+RC45を購入しようかと思っていたのですが、
IWX70を単体で買い、Pinを別途購入しようと考えています。
IWX70とPinって簡単に設定できるのでしょうか?
他の方の書き込みを見ているとあまりよい感じでは無いようですが...
また、別件になりますが、PinのPHS契約を解除しても屋内で
ワイヤレスTAとして利用できるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2000/09/13 20:03(1年以上前)
まったく同じ構成でp-inを登録しました簡単です。またPHS解約して
ます。P-INはディアル通信を対応しているのですがソフトでの切り替
えが必要で面倒になりS611を新たに買いました。
書込番号:40015
0点



2000/09/14 08:41(1年以上前)
つーかーさん、ありがとうございます。とても参考になります。
ちなみにディアル通信というのは64+64のことですか?
その際のソフトでの切り替え、というそのソフトはIWX70に付属して
いるものだったりするのですか?
書込番号:40161
0点


2000/09/14 20:27(1年以上前)
P-INでの64k以上は無理です
DUALモードは屋内ではISDN回線で、屋外ではPHSでP-INを使う事で
す。S611は自動でISDNかPHSを切り替えてくれるのですが、P-INはソ
フトでそのたびに切り替えるので面倒だっただけです。IWX70になっ
て古いPHSが対応されていませんでしたので、子機としてPHSを使う人
はHPで確認したほうが良いです。
書込番号:40251
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45


IWX70+RC45をインターネットでJBコンピューターから購入、注文から3日
程度で届きました。
ところが、いくらやってもTAの設定ができない。
配線をしてTAの電源を入れるとエラー表示(ガイセンショウガイ1レイヤダウ
ン)電話回線を利用したガスの検針装置がついていると、このエラ−が出ると
説明書に、しかし既に取外し済み。でももしかしたらと思いガスの供給会社に
連絡して、もう一度みてもらいましたが、やはり異常なし。
次の日NTTの工事会社にきてもらい、ISDNの回線異常がないかチェッ
ク、これも異常なしそれからNTTの工事の方から、新しいNTT製のTAを
もってきてもらい接続、今度はちゃんとつながりました。
結局TAが、単に欠陥品(初期不良)ということでした。
しかし、こんなに面倒をかけさせやがって壊れているなら壊れていると表
示しろ!
NECのバカヤローー!
それからNECのサービスに電話し、事情を説明、しかし修理はするが、交換
はできない、しかも貸し出しのTAもないとの事。
でもそれでは、いつ直るかもわからなく又、電話がそれまで使えない。
しょうがないので、購入したところで、交換ということになりましたが、奈良
県まで商品を送り返し又、むこうで本当に初期不良かを確認しそれから別のも
のを発送ということで、又、一週間位ネットやメールもできない・・・・それ
よりもまず電話が使えないという不便な日がしばらくつづきます。
実は、パソコンもNECのノート(大型家電店で購入)ですが、2回壊れて修理
に出しています。(購入後すぐに)
しかも単純なモデムの接触不良や液晶の接触不良。
つくりがいいかげんとしか思えない。
または、よっぽど運が悪いのか?
それとネットで商品を買うとすぐに交換してもらえないので不便です。
しかし、今回はあちこち電話したり、工事の立会いを何回もしたりで、つかれ
ました。
自分自身のうっぷん晴らしと、これからTAの購入を考えている方、ご参考ま
でに・・・
0点


2000/08/30 22:10(1年以上前)
TAの動作確認は、ISDN工事日の1週間前にやっておく
ものだと思います。
私も今日ISDNを導入しましたが工事日5日前には
パソコンへの導入は終わっていました。
ライフラインは重要ですので、早めにやっておいた方が
いいようです。
書込番号:36159
0点


2000/08/31 00:32(1年以上前)
http://www.jbcomputer.co.jp/Main/Hosyou.htm
これを見る限り 販売店のほうに落ち度は無いとおもう。
初期不良率を完全にゼロにすることは出来ない以上
初期不良出たからってNECに、文句は言えないよね。
ちゃんと「修理する」って言ってるんだし。
この場合自分でちゃんと切り分けをして
その旨NECのサポートに話をするのが
一番早いと思うんだけど・・・。
書込番号:36213
0点


2000/08/31 00:50(1年以上前)
同情はしますが、購入の参考にはなりません。
うちではNECのTAもルーターも、もう3年も元気です。
iナンバー対応を買いたいから、壊れてくれよって感じです。貧乏性
なので、壊れないと買う勇気が出ないのです。(^.^)
というか、パソコンって、メモリも、増設カード類も、自分は壊れた
ことがありません。
運の悪い人はいるもんですね。
ここを見ていると、きのどくな人がいるもんだと、ほんと思います。
私が鈍いだけなのだろうか?
書込番号:36221
0点


2000/09/01 22:32(1年以上前)
パソコンの急激な普及のためか、初期不良の話をよく聞くようになり
ました。
TA/ルーターも、フレッツ(旧IP接続)の普及で、ISDNへの切
り替えをされる方が増え、検品・商品管理が雑になっているかもしれ
ません。
PC,周辺機器は、精密な物ですから、ちょっとしたことで、動作しな
いことがありますよね!
安く買うことも、大事かもしれませんが、初期不良などに迅速に対応
してくれるショップを選ぶことも大事だと思います。
私自身、SCSIカードとCD-Rが、うまく認識されず、その日のうち
に別の物と取り替えてもらったことがあります。
TAは、NECのITX80/Dを使っていますが、問題なく動作しています。
ノートパソコンも、3年前のNECの物ですが、故障したことは、あ
りません。
メーカーは、修理は受けてくれますが、商品の交換はしてくれませ
ん。買ったお店に相談するのがよいと思います。
書込番号:36722
0点


2000/09/02 12:20(1年以上前)
たくさんの意見、情報ありがとうございました。
その後ですが、8/30にTAを返送し、次の日にJBCさんの所に
着き、その日のうちに新しいものを送ってもらい、その次の日に届き
(9/1)無事接続できました。遠いこともあり1週間近くかかって
しまうのではとも思いましたが、JBCさんすばやい対応ありがとう
ございました。
ついでに使用状況ですが、とてもいいです。
以前よりパソコンの性能が良くなってますので、ISDNだからとい
ってそんなに速くなったとは思えませんが、2回線使えることとアイ
アイプランなどの利用で電話料金も安くなるし、なにより無線が便利
です。
前は、リビングの通路部分にモジュラージャックがあるので、ネット
につなげてる時は、配線をひっかけそうになったりで、気を使いまし
た。
ダイニイングやリビングでやったり畳の部屋で寝っころがって使って
ましたので、非常に便利です。
また長くなり、すみません。
書込番号:36887
0点


2000/09/03 18:00(1年以上前)
ひろぽん さん のいうTAの動作確認って具体的に何をどうするのか
分からないので教えてくれますか?
私もまもなくISDN工事があり確認しておきたいのでお願いします。
書込番号:37142
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45


IWX70あんどRS45カードで使用中です…が!
親機との接続中に、ノートに差し込んだカードがずううっっっと、
「ブーーーーーーー・・…」
人の手でカード先端を触ると若干音が収まるのですが(これってアース??)
とてもうっとおしくて通常使用に耐えません。
製品交換等も既にしてみて同じ結果です。
一体何が原因なのでしょう…(;;)
あ、ちなみにノートはコンパックの1600XL146です。
NEC・コンパック両者のサポセン共「?」な状態です。
PCとの相性なんて事は…?!もう悩みまくってて眠れなひ…。
どなたか同じ症状の方で解決!って方、助けて下さいませ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
