

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月11日 09:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月29日 08:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月16日 18:00 |
![]() |
0 | 14 | 2002年3月20日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月13日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月10日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


AtermWL50T+WL11Cを利用しています。
ファームウェアをバージョンアップしようとしたら、親機をまったく
認識しなくなりました。
エラーメッセージは以下の通りです。
non-specified ESSID!
どうすればいいのでしょうか?
0点



2002/08/30 20:54(1年以上前)
どこをどうすれば良いのかさっぱり分かりません。
設定方法を簡単に教えて頂けますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:917507
0点

大変遅くなりましたが。
ESS IDとは、無線LANのネットワーク名を固有のものにし、同一のID以外に設定されている無線端末を接続できないようにする仕組みです。
クライアントとアクセスポイントでESS IDが異なってしまっているのが問題化と思われますので、一度有線でつないで、ESS IDその他の設定を確認されることをおすすめします。
書込番号:936667
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


TA (NEC) AtermWL50T+WL11Cを導入しましたがWIN MXを使用しょとうすると
「接続エラー」がでで使えません。インターネット等は全く今までどおり出来ているのですが・・・どちら様かお教えいただけませんでしょうか。
0点




TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


AtermWL50T+WL11Cを購入しセットアップをしょうとしたら何度やっても導入ウィザードでサテライトの設定終了した後、「設定内容をシステムに登録」のところで途中(システム登録の項目のところ)エラーが出て進みません。サテライトマネージャーでは通信状況「良好」と表示されているのですが。素人で訳もわからず、NECにも電話しても全く繋がらないので誰か「天の声」をいただけませんでしょうか?
「設定内容をシステムに登録」画面詳細
・WARPSTERの接続
・管理者用パスワードの登録
・無線通信の復帰待ち(少しお待ちください)
・現在時刻の登録までは進み・・
・WARPSTERのシステム設定の登録
→ここで「WARPSTERのコマンド送信に失敗しました コマンド:システム送信」と表示され進みません。
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


AtermWL50T+WL11Cを購入しセットアップをしょうとしたら何度やっても導入ウィザードでサテライトの設定終了した後、「設定内容をシステムに登録」のところで途中(システム登録の項目のところ)エラーが出て進みません。サテライトマネージャーでは通信状況「良好」と表示されているのですが。素人で訳もわからず、NECにも電話しても全く繋がらないので誰か「天の声」をいただけませんでしょうか?
0点


2002/03/16 17:55(1年以上前)
ウィザード上で登録情報の更新は出来ませんか?
一度試してみてください。
書込番号:598840
0点


2002/03/16 17:57(1年以上前)
ヒントになれば良いのですけどね。
Aterm関連の技術サポートはこちらで見られますよ。
http://121ware.com/aterm/
121ware.comで、メンバー登録すれば。
マイアカウントのHPからメールでも質問を受け付けてくれますけど、
有償に成ったみたいですね。
書込番号:598850
0点


2002/03/16 18:06(1年以上前)
別のスレッドでも引用したのですが、まずこちらをダウンロードして不具合の点検をしましょう。
http://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/7585_okomari.exe
書込番号:598868
0点


2002/03/16 18:20(1年以上前)
最近よくある可能性の高い事例として、こちらも紹介します。
http://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/cyuuijikou.pdf
書込番号:598895
0点



2002/03/17 00:56(1年以上前)
vaio55さん・ほらさんありがとうございます。ご意見を参考に再チャレンジと思い外出先から帰宅して電源を入れると・・接続できました。ウイザード完了していないのに・・。どうなってんのよ!状態です。ところがインターネットしてる最中に突然切断され(016と表示されます)、またどうなってんのよ!状態です。TAから3mしか離れてないのに・・・。うるる。なぜ?
書込番号:599778
0点


2002/03/17 09:41(1年以上前)
特に根拠はないのですけど、Atermとパソコンの位置を変えてみてはどうでしょう?。友人にAtermの無線TAでうまくつながらない。ってトラブルに見舞われた人がいて、Atermとパソコンを離して改善したって事例がありました。多分、パソコンからのノイズが影響していた。って話でした。
今回の件もそうとは思いませんけど、もしかするとって事もありますから
試してみて下さい。
書込番号:600258
0点


2002/03/17 10:28(1年以上前)
>突然切断され(016と表示されます)
コード016が何を意味するか私にはわかりません。ただ、詳細なメッセージが一緒に表示されているでしょう。それを見ればすぐ解決できることがあります。
書込番号:600315
0点



2002/03/18 02:25(1年以上前)
016と表示されます・・・説明書を読むと・・・正常な切断・・・と。もー訳わかんない!
書込番号:602274
0点


2002/03/18 02:27(1年以上前)
時間で切れる設定じゃないの?
書込番号:602276
0点


2002/03/20 21:02(1年以上前)
ダイアルアップかブロードバンドモデムかわからないので何とも
言えませんが、私もADSLでインターネット接続後必ず数秒後
に切断されるという症状になりました。
結果は「モデムのIPアドレス(私のADSLモデムは192.168.0.1
です)とWL50TのIPアドレス(デフォールトでは192.168.0.1と
なっていた)が同じものだった」ことが原因でした。
WL50TのIPアドレスをモデムと違うもの(私は192.168.5.1にし
ました)に変えて設定したところ問題なく接続継続できるようにな
りました。
なおこの件についてはATerm Stationの幾つかの設定情報に載って
いました。この件については私もサポートと連絡がとれず途方にく
れましたが何とか見つけることが出来ました。
WL50TとPCをLANカードで結んだ場合は何の問題も無く接続でき
るのですが、無線LANの場合はこのような設定をする必要がある
ようです。
問題解決にならないかも知れませんが参考としてお知らせします。
書込番号:607577
0点


2002/03/20 21:08(1年以上前)
追伸。
>LANカードで結んだ
「PCにLANカードを入れ、WL50TとLANケーブルで結んだ」
に訂正します。
書込番号:607587
0点


2002/03/20 22:09(1年以上前)
その後、ご本人はうまくいったんじゃないでしょうか。
ご返信もないようなので。
書込番号:607720
0点


2002/03/20 22:17(1年以上前)
以下NECからの引用: 無通信監視タイマはらくらくアシスタントの「接続先の詳細設定」で「接続先の編集」の中の「オプション」タブで設定
書込番号:607739
0点



2002/03/20 22:48(1年以上前)
ごめんなさーい!しばらくこちらに寄っていない間に・・・・。vaio55さんを
はじめ返信ありがとうございます。私ごときに・・・。切断の件ですが今vaio55さんのスレで解決いたしました!情けない・・。設定が160秒になってました。
書込番号:607820
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


AtermWL50T+WL11Cを使っています。WindowsMEの時は問題なかったのですが、XPにしてからアクセスマネージャを「Windows起動時に自動的に起動する」と設定するとXP起動途中で「プログラムを終了します」とメッセージを残し勝手に終了してしまいます。その後スタートボタンから再び起動させれば使えるのですが、いちいち面倒です。一度、Windowsをログオフし、再びログインすると正常に起動してくれることもあるのですが、これもまたいちいち面倒です。ファームウェア、ユーティティ、ドライバは2002/02/27に発表された最新バージョンにしても解決されません。これはUSB接続している親機、WL11Cを装着しているノートパソコンも同じ症状が現れます。ちなみに現在はCATVで使用しています。どなたかWindowsXPを使用している方で同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点


2002/03/13 00:44(1年以上前)
ログオンは、コンピューターの管理者の権限で行っていますか。ゲストなど他の権限では自動起動しないのではないでしょうか?
書込番号:591684
0点



2002/03/13 19:51(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
パソコンは私一人しか使っていないので、ユーザーアカウントはひとつしかありません。もちろん管理者です。
それでもダメなんですよ〜。
書込番号:592941
0点


2002/03/13 20:24(1年以上前)
私の場合、以前にアクセスマネージャーが自動起動自体してくれないことがありました。別の理由でリカバリーしたら、正常に起動しました。
書込番号:592990
0点



2002/03/13 22:19(1年以上前)
リカバリーということは、ユーティリティやドライバをいったんアンインストールして再インストールするということでしょうか?
それとも、OS自体をリカバリーするということでしょうか?
一応私はどちらも何度も試してみました。HDをフォーマットしなおして再セットアップはもう11回もやっています。
vaio55さんはどのようにリカバリーされたのですか?
書込番号:593245
0点


2002/03/13 23:22(1年以上前)
私のケースが参考になるかどうかわからないんですけど・・
私は付属のリカバリーディスクで、工場出荷時の状態に強制的にリカバリーするという項目を選んで行いました。
書込番号:593401
0点


2002/03/13 23:31(1年以上前)
↑OSのリカバリーのことです。
WarpStarベースも一度初期化されましたか?
書込番号:593416
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


現在ISDNで使用していますが、東海ADSLに変更を考えています。
東海のADSLモデムは、PPPoA、NATルータタイプでTE4121Cと聞きましたが、設定をどうすればいいかわかりません。
最初にADSLモデム設定で、IDやパスワード設定しなければいけないのですが、その前にUSBしかもたないWL50Tの設定が優先と思いますがどうすればいいのでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
