

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

2001/07/16 18:43(1年以上前)
ファームウェア(Ver.4.01)のせいかどうか分かりませんが、ここ4日位たびたび接続出来なくなる現象に悩まされています。
以前、雷でおかしくなったことがありまして、ここのところ雷が多かった事が原因かも・・・。
今日は今のところ大丈夫です。
とりあえず、ファームウェアの上書きや導入ウィザードで設定し直して対処しています.
書込番号:223770
0点


2001/07/16 19:09(1年以上前)
確かに、サテライトマネージャーのインジケーターが、ずーっとこれまで青だったのが、頻繁に黄色になります。接続が切れることが無いですが、少し気持ちが悪いです。気のせい?
書込番号:223793
0点



2001/07/16 20:17(1年以上前)
私の場合はファームウェアの上書きで対策していますが
pocket in よろしかったら現象を具体的に教えていただけないでしょうか。
書込番号:223827
0点


2001/07/16 20:44(1年以上前)
>塩爺さん
>現象を具体的に教えていただけないでしょうか。
ネットに接続しようとすると「ローカルエラー」と表示され接続不能になる状態です。
それでファームウェアの上書きをしてその場は接続可能になりましたが、PCの電源を切り半日程後に立ち上げた際に、また同じ現象に・・・・。
そういったことが、ここ数日の間に3.4回ありました。
書込番号:223844
0点


2001/07/17 09:18(1年以上前)
昨日、今日と問題出てません!
直ったかも?
書込番号:224426
0点


2001/07/17 16:42(1年以上前)
WL50T/11Uを使っています。
うちは親機をMacintoshに、子機を自作PCにつなげていますが、
ファームウエアを4.01に切り替えてからも全く問題なしです。
書込番号:224785
0点



2001/07/25 10:00(1年以上前)
やっぱりバグでしたね。
ファームウエアが4.10に上がりました。
書込番号:232580
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C




2001/07/23 23:42(1年以上前)
ADSLまたはCATVによるブロードバンド接続と、ISDN回線によるダイヤルアップ接続を、併設して使い分けが出来ること。
100BASE-TX対応のスイッチングHUBを3ポート備え、有線LAN接続も可能なこと。
以上、私の理解している違いです。
書込番号:231365
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


PCカードと親機がどうやってもつながりません。仕方なく、バイオ505と「USB」で直接つないでいる始末です。延べ5時間中反応したのが1回のみ。
コードレス電話など電波の少ない部屋に持っていって実験してもだめです。
初期不良でしょうか?どなたか可能性のありそうなこと教えてください。
0点


2001/07/14 22:23(1年以上前)
本体に、向上出荷時の設定に戻すボタンがあれば、それで向上出荷時の状態に戻してみてはどうでしょうか?
そして最初からやり直し。
書込番号:221760
0点


2001/07/14 22:42(1年以上前)
もう一度、最初から「らくらくアシスタント」の導入ウィザードでWL11C の設定してください。
その際に、確かドライバーのアンインストールが促されたと思いますが、そうでない場合は一度手動でアンインストールしてください。
導入ウィザードでの設定は、一度親機の電源を入れ直してから30分以内にしてください。
そこがポイントです!そうでないと認識してくれません。
初期不良の可能性は低いと思います。
書込番号:221781
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


WL50+WL11cを使っていますが、しばらく接続していると、接続中に突然「親機が見つかりません。」というメッセージで切断されてしまいます。監視時間の設定とかなら、こういうメッセージはでないのですが、USBにまた差し直すとたまに復帰します。どなたか教えてください。お願いします。
0点


2001/06/25 01:55(1年以上前)
多分、ファームウェアのVerが古いのが原因と思います。1.0のままになって
いませんか。一度、最新のものにアップしてみてください。
書込番号:202359
0点



2001/06/25 06:43(1年以上前)
ファームウェアも最新のものです。そのほかに原因はないでしょうか?
書込番号:202459
0点


2001/06/25 18:12(1年以上前)
私も同じような現象で何度もサポートセンタに電話をかけいろいろと対策を行いましたが最終的に私の機種のパソコンは他の方も同じような現象が起きており、USBの出力が規定値以下なので補償しませんといわれました。
USB接続はあきらめLANボートを購入して、10BASE-T接続に切り替えました。
そしたら、いままでの不具合がうそのように一掃され問題なく作動しています。 参考にしてください。
書込番号:202888
0点


2001/06/25 21:31(1年以上前)
私も10BASE-T接続です。
ファームウェアの最新版なら解消されていると思いましたが、ダメなんですね。
ADSLにするとUSB接続になるようですけど、心配ですね。
書込番号:203124
0点



2001/06/25 23:13(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
書込番号:203310
0点


2001/06/25 23:16(1年以上前)
自分もWL50T+WL11Cのセット使ってます。
最初はchavezさんと同じ現象がよく起こりましたけど、
ファームウェアのバージョンアップをしたら直りましたよ。。。
一度メーカーのページを見てみたらどうでしょうか?
買ったばかりのなのに古いバージョンのものが添付されてる事って、よくありますよ。
書込番号:203315
0点


2001/07/14 12:46(1年以上前)
私もchavezさんとまったく同じ状態なのですが、塩爺さんがおしゃっていた
方法を具体的に教えて下さい。また、金額がどれくらいかかるかも教えてく
ださい。お願いします。
書込番号:221356
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


超初心者の質問で恐縮ですが、バイオ505を購入予定で家庭内で無線でASDLでインターネットを楽しみたいと思っております。現在はISDN使用中で、ASDLの申し込みにも時間がかかるというので両方シームレスに使えるWL50T+WL11Cがよいかなと思っております。当面ノートパソコンを増やす予定もないので家庭内LANを複数パソコンで構築するという予定はないのですが(現在使用中のデスクトップは古いので処分予定です)、WL50+WL11Cを購入すれば、間違いなく上記の私の目的は達成されるのでしょうか?なんか基本的なことで不安になったのでどなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2001/07/10 00:52(1年以上前)
目的に合っているのならば、選択に間違いはないでしょう。
注意事項を抜粋しておきますので、目を通しておいてください。
■WARPSTARをADSLモデム/CATVケーブルモデム、および既存LANに接続してご使用になるには
(1)WARPSTARをADSLモデムに接続してご使用になるには
WARPSTARを10BASE-TケーブルでADSLモデムに接続してご使用の場合、ADSLモデムのタイプを確認してください。
ADSLモデムが「ルータタイプ」の場合
WARPSTARを「ローカルルータモード」または「無線HUBモード」にてご利用ください。ただし、「無線HUBモード」にてご利用の場合は、マルチライン機能はご使用になれません。
ADSLモデムが「ブリッジタイプ」の場合
ブリッジタイプのADSLモデムで「PPPoE (PPP over Ethernet)」を認証方式としている場合は、「ADSL(PPPoE)モード」にてご利用ください。
(2)WARPSTARをCATVケーブルモデムに接続してご使用になるには
「ローカルルータモード」でご使用ください。
ただし、CATVインターネット事業者により、ルータ接続が禁止されている場合は、「無線HUBモード」に設定した上で、1台のパソコンからご使用ください。
(3)WARPSTARを既存LANに接続してご使用になるには
ご利用の環境にあわせて、「ローカルルータモード」または「無線HUBモード」のいずれかをご使用ください。
書込番号:217082
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


教えてください。
今日、いつもの様にインターネットをしようと
立ち上げてみたら、なかなかページが表示されないで
「サーバーがみつかりません」の一点張り…。
ポップアップの接続ダイアログからの接続が遅れたのかな?
と思って、「更新」を押しても相変わらずで。
んで、「お気に入り」なんかを押しまくっているとたまたま
繋がって今こうして書き込みしているのですが…なんなんでしょう?
接続は出来ているのになぁ…。
0点



2001/07/07 16:23(1年以上前)
追加:
それと、こういう時って切断時間設定よりも早く自動的に
切断されてしまいます…う〜ん謎だ!
お願いします。
書込番号:214462
0点



2001/07/07 19:01(1年以上前)
NTTのフレッツISDN接続ミスとの発表が
先ほどプロバイダーの方からありました。
せっかく初期化して設定しなおしたというのに…トホホ
まあ、原因が分かってよかったです!
お騒がせしました。
書込番号:214587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
