

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月25日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月23日 12:38 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月17日 01:34 |
![]() |
0 | 19 | 2001年11月8日 05:06 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月18日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月18日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


全くの素人なので教えてください。
現在デスクトップPCをフレッツISDNにて接続しています。
もう1台を接続したいのですがWL50TのUSBとシリアルポートに各々接続した場合、同一プロバイダ、同一アカウント、同一ダイヤルアップ番号(1492)にて同時使用は出来るのでしょうか。
又、上記と同じ様な内容ですが、USB又はシリアルポートのどちらかにPCを接続してもう1台をWL11Cにて無線接続した場合、同一プロバイダ、同一アカウント、同一ダイヤルアップ番号(1492)にて同時使用は出来るのでしょうか。
上記が不可能な場合は何か方法はあるのでしょうか。
メーカーさんのHPを見たのですがよく分かりませんでした。
分かる方がいらっしゃれば教えてください。
0点


2001/11/25 12:09(1年以上前)
駄目。
書込番号:392145
0点



2001/11/25 20:14(1年以上前)
maron-kさん返信ありがとうございます。
本日、いろいろ調べてみたのですが、USBとシリアルポートに各々接続した場合は同一プロバイダ、同一アカウント、同一ダイヤルアップ番号(1492)にて同時使用出来ないようです。
但し、USB又はシリアルポートのどちらかにPCを接続してもう1台をWL11Cにて無線接続した場合、同一プロバイダ、同一アカウント、同一ダイヤルアップ番号(1492)にて同時使用は出来るような事を聞きました。
maron-kさん、駄目とは何が駄目なのでしょうか。
素人ですので詳しく説明していただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:392770
0点


2001/11/25 22:05(1年以上前)
親機の10BASE-Tポートにハブを繋げれば、有線によるPC2台以上のネット接続ができるはずです。
もちろん、同一プロバイダ、同一アカウント、同一ダイヤルアップ番号で可能だと思います。
書込番号:393015
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


WL50TとIBM ThinKPad s30(無線LAN内臓)を接続しようとしましたがうまきできません。
状況としましては、ファームウェアを最新のV4.20とし、「らくらくアシスタント」インストール後の「導入ウィザード」で「接続形態の選択」画面で「100BASE-TX/10BASE-Tポート」を選択して、次のLANカード/アダプタの選択で使用するでIBM High Rate Wireless LAN Card(s30内臓無線LAN)を指定し実行しましたがWARPSTARに接続できませんとなり前に進みません。
ちなみに、回線はISDNです。また、s30の無線LANは正常に作動しWARPSTAR(Network Nameを入れています)を認識はしています。
どなたか、WL50TとIBM ThinKPad s30を実際に接続されている方、またはアドバイスいただける方よろしくお願いします。
0点


2001/11/23 12:38(1年以上前)
よけいなことをしなくてもつながってるのでは。
リセット、デフォルトに戻せば。
書込番号:388827
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


下記の掲示板でも大変お世話になっています。またまたよろしくお願いします。
デスクトップをUSB接続でADSLで使用しているのですが、とにかく動作が不安定で一日に何度も本機を見失いフリーズしてしまいます。ファーム。ユーティリーティ両方とも最新にしましたが過去の掲示板にもあるようにかいぜんされません。
そこでW11Uの購入を考えているのですが、もしそちらも基本はUSB接続なので安定していないかもしれないので、買おうかどうかまよっています。皆さんW11Uは安定していますか?AtermWL50T+WL11CのセットにくらべW11Uは高いので無駄な投資にならないか心配です。ちなみにPCカード接続のノートは全然問題ないです。
0点


2001/11/07 10:19(1年以上前)
10BASE-T×1ポート <AtermWL50Tには標準でこれが付いているので、こっちを使いましょう。
LANをUSBでしか接続できない環境なら仕方がないでしょうが、LANカード(ボード)無いのなら増設すれば済むだけです。
それと、新たにスレ建てずに元スレで質問するようにしましょう。
皆さんちゃんと見ていますから。
書込番号:363254
0点



2001/11/07 12:22(1年以上前)
ゆうしゅうさん回答ありがとうございます。レスのつけかた申し訳ありませんでした。ところでフレッツADSLの場合AtermWL50TにはLANポートはひとつしかないので,パソコン側にLANカードはつけても意味がないきがするのですが。(まちがってたらすいません)
書込番号:363385
0点


2001/11/07 13:02(1年以上前)
メーカーサイトではこうなっていました。
>(注)バージョンアップでCATV/ADSL対応に変更した場合、10BASE-Tポートはケーブルモデム/ ADSLモデムとの接続に使用します。LANとしてはご利用になれません。
よって、LANポートは使用出来ないですね。
私だったら、機材ごと他の機種へ交換してしまうでしょう、きっと。
書込番号:363429
0点


2001/11/07 22:04(1年以上前)
こんばんは
>ちなみにPCカード接続のノートは全然問題ないです。
ということですから、USBに不具合があると思うのですが、
(1)WL50T側のUSBポート
(2)PC側のUSBポート
(3)USBケーブル
のどれかに問題があるのでしょう。お使いのノートPCにUSBポートが
あれば、ノートPCでUSB接続をやってみては如何でしょうか。
WL11Uの購入はちょっともったいない気がします。
ちなみに、私のデスクトップPCはWB50TにUSB接続してますが、全く
不具合はありません。
書込番号:364049
0点



2001/11/08 06:57(1年以上前)
おはようございます。レスありがとうございました。
USB接続でも年魚さんの場合問題ないのですね。
そうするとやはり一番あやしいのは5年前の95から98SEに
バージョンアップして使っているデスクトップですかね〜。
とりあえずW11Uの購入は様子を見たいと思います。
書込番号:364682
0点


2001/11/08 21:04(1年以上前)
こんばんは
ちょっと言葉足らずでしたが、USBに不具合があるとしたらWL11Uを
買っても無駄になる可能性がありますので、ノートPCでテストして
みて、何に問題があるのかを究明した方が良いと思います。
書込番号:365573
0点



2001/11/09 07:22(1年以上前)
年魚さんなんども回答ありがとうございます。これからゆっくりいろいろ試していこうと思います。昨日はデスクくん調子よく一度もフリーズしませんでした。
書込番号:366264
0点


2001/11/15 19:45(1年以上前)
うちのWL50Tもデスクトップ機にUSB-LANで接続しているのですが、
Win98SEではしょっちゅう親機を見失います。
Win2000proではWin98SEよりもずっと安定しているのですが、
それでも3日に1回ぐらいは見失いますね。
ドライバが原因なのかなあ。
書込番号:376772
0点


2001/11/17 01:34(1年以上前)
[376772]くるぶしおさん
デバイス自体の安定度が低いからですよ、きっと。
書込番号:378668
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


どなたか分かりましたら教えてください。(pocket_in さん 年魚 さん あもさん 他みなさん宜しくお願いします)AtermWL50T+WL11Cを使用しています。1階でUSB接続でデスクトップ、2階でWL11Cでノートパソコンで使用しています。LANを利用してファイルの共有やプリンターの共有を行っているのですが、ファイヤーウォールを稼動するとネットワークでアクセスできなくなります。ちなみにソフトはノートンパーソナルファイヤーウォール2001です。ファイヤーウォールの設定でセキュリティーを無効(プライバシーは有効)にするとアクセスできますが、それではファイヤーウォールの意味が半減してしまうので、何かいい設定方法があればご教授お願いします。皆さんはどのように設定していますか?
0点


2001/11/03 01:07(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
ポート塞いじゃだめだよ。
外部からは不可、内部だけでポート空けるように設定しなきゃ。
マニュアルに記されてないすか?
書込番号:356371
0点

受け入れたい相手のIPアドレスを調べて、そのIPアドレスからの接続を妨げない設定にする。
書込番号:356411
0点

ぬるくん1さんこんばんわ
私は、ファイアウォール設定はデフォルトの中レベルにしています。
LAN設定では有りませんから、これで繋がっています。
普通はこの設定でも大丈夫なようです。
書込番号:356648
0点



2001/11/03 08:46(1年以上前)
みなさんさっそくすばらしい回答ありがとうございます。>ポート塞いじゃだめだよ。
外部からは不可、内部だけでポート空けるように設定しなきゃ。
マニュアルに記されてないすか?・・・ノートンのヘルプみてもさっぱりわかりません。マニュアルはなくしてしまったのでそれがいてあるかわかりません。もしやりかたあれば教えて欲しいのですが。
また> 受け入れたい相手のIPアドレスを調べて、そのIPアドレスからの接続を妨げない設定にする。・・・ワイヤレス(ルーター)なのでIPアドレスって自動で割り当てのような気がするのですが。ちがってたらごめんなさい。もし調べるにはどのようにしたらよいのでしょうか。>私は、ファイアウォール設定はデフォルトの中レベルにしています。
LAN設定では有りませんから、これで繋がっています。
普通はこの設定でも大丈夫なようです。
・・普通に使うには私も中で大丈夫です。でも共有設定にするのは不可能になってしまいます。長文になってもうしわけありません。
書込番号:356786
0点


2001/11/03 21:44(1年以上前)
>ワイヤレス(ルーター)なのでIPアドレスって自動で割り当てのような気がするのですが。
それは自動割当を選択しているからでしょうね。
DHCPを使用しない設定にして、IPアドレスを各PCに割り当てる。
そうすれば設定できるでしょう(LANのことであって、WANに関しては、お使いのノートンパーソナルファイヤーウォール2001が都度聞いてくるでしょう)。
書込番号:357618
0点



2001/11/03 22:30(1年以上前)
ゆうしゅんさん回答ありがとうございます。ホームページも見させていただきました。ところで質問なのですが、IPアドレスを固定にしてセキュイティー上問題ないのでしょうか?たとえば、ファイヤーウォールなどがない場合など。ルーターのメリットとして、自動割当が不正アクセス防止になると思うのですが。なにぶんLAN初心者なので間違っていたらごめんなさい。
書込番号:357668
0点


2001/11/04 09:54(1年以上前)
こんにちは
ノートンパーソナルファイヤーウォール2001はIPアドレスを範囲で
指定できると思いますので、DHCPを使用していても設定は可能かと思い
ます(DHCPで割当てるアドレスの範囲を設定すればOKと思います)。
>IPアドレスを固定にしてセキュイティー上問題ないのでしょうか?
固定するのはプライベートアドレスですので、問題はないかと思います。
ルーターの役割は文字通りのルーティング(IPフィルタリング)と、
WL50Tの場合にはDHCPサーバ/クライアント、NAT等が挙げられ
ますが、このうち、セキュリティ保護に関係するのはIPフィルタリングと
NATでしょう(まちがってたらすみません)。
書込番号:358401
0点



2001/11/04 11:26(1年以上前)
年魚 さん 分かりやすい回答ありがとうございました。
これからどうしようか悩むところなのですが、このままファイヤーウォールの設定でセキュリティーをオフにして使うか、または、ワーイヤーウォルの設定で年魚さんの回答>ノートンパーソナルファイヤーウォール2001はIPアドレスを範囲で指定できると思いますので、DHCPを使用していても設定は可能かと思います(DHCPで割当てるアドレスの範囲を設定すればOKと思います)。
・・のように使用するか迷っています。本当は年魚さんのようにやりたいのですが自分のレベルを超えています。
ファイヤーウォルの拡張オプションを見てもどのように設定していいか分かりません。もしやりかた教えていただけるとありがたいです。
これから勉強してすこしづつ変えていきたいと思います。みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:358518
0点


2001/11/04 11:37(1年以上前)
>マニュアルはなくしてしまったので
どうして、手に入れようと努力しないの?
書込番号:358533
0点


2001/11/04 18:26(1年以上前)
マニュアル無し=不正ピー子
書込番号:358992
0点



2001/11/05 10:44(1年以上前)
マニュアル探せ出しました。3−5ページを参考にためしてみようと思います。最後にゴミレスがついたのが残念です。
書込番号:360071
0点



2001/11/05 20:45(1年以上前)
こんばんは
年魚さんのとおり>ノートンパーソナルファイヤーウォール2001はIPアドレスを範囲で指定できると思いますので、DHCPを使用していても設定は可能かと思います(DHCPで割当てるアドレスの範囲を設定すればOKと思います)。
・・をマニュアルを見ながら試した見ました。一度認識できたので喜んでいたら、何回か再起動しているうちにまた認識しなくなってしまいました。やはりなんだか安定しないようなので今回はセキュリティーをOFFにして使用しようと思います。お騒がせしました。それでは
書込番号:360773
0点


2001/11/06 22:44(1年以上前)
こんばんは
出張中だったのでレス遅くなりましたが、
>何回か再起動しているうちにまた認識しなくなってしまいました。
マニュアルの通りにやるとカテゴリを「NISシステム保護」に設定
するようになってるかと思いますが、この部分を「ユーザーカテゴリ」
にして、優先順位を一番上にもってきてもダメでしょうか?
はずしてたらゴメンなさい。
書込番号:362599
0点



2001/11/07 07:21(1年以上前)
年魚さん何度も回答ありがとうございます。夜にでもユーザーカテゴリーで試して見ようと思います。それとお聞きしたいのですが、IPアドレスの割り当てる範囲って192.168.0.1から192.168.0.255でよろしいのでしょうか?すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:363133
0点


2001/11/07 09:55(1年以上前)
>IPアドレスの割り当てる範囲って192.168.0.1から192.168.0.255でよろしいのでしょうか?
レスポンスが多少落ちるかも知れませんが、それでも良いでしょう。
本当は使用する台の範囲で設定するべきでしょうね、ルータも含めて。
どうするかは、自分でIP(インターネット プロトコル)を勉強する必要がありますよ。
書込番号:363227
0点


2001/11/07 09:58(1年以上前)
(誤)>使用する台
(正)>使用する台数
読み返しでみるものですね(^^;
書込番号:363229
0点


2001/11/08 03:34(1年以上前)
ん?
>IPアドレスの割り当てる範囲って192.168.0.1から192.168.0.255でよろしいのでしょうか?
192.168.0.255はブロードキャストで使うからホストには割り当てできない
と思いますけど。
書込番号:364602
0点


2001/11/08 05:06(1年以上前)
あらら、本当だ。
>IPアドレスの割り当てる範囲って192.168.0.1から192.168.0.255でよろしいのでしょうか?
クラスCだとホスト数が最大で254台なのでこのアドレス、192.168.0.255は使いませんね。
(とてもこのルータが、そこまでの処理能力を持つとは思えない...この件は、とりあえず置いておくとして)
書込番号:364639
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


はじめまして、パソコン暦約1年、まだまだわからないことだらけです。
AtermWL50T+WL11Cを使用しています。
ネットサーフィンをしていて、突然「親機が見つかりません」状態になることがしばしばあります。そうなると再起動しか道はありませんが、再起動すら出来ないこともあります。実際には接続は切断されているのに、パソコンはつながっていると思っているようです。どうしてでしょうか?NECのサポートに電話してみても、いつも話中で繋がりません。環境はWindows Me、ソフトウエアバージョンは1.00、ファームウエアは4.20です。壊れているのでしょうか・・・・?
0点


2001/10/10 20:56(1年以上前)
この辺に載ってないですかね。
http://aterm.cplaza.ne.jp/technical/index.htm
または、ファームウェアをバージョンアップしてみては。
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/warpstar/baseinc_win.htm
書込番号:322970
0点


2001/10/10 20:59(1年以上前)
失礼。
ファームは4.20が最新ですね。m(__)m
書込番号:322973
0点


2001/10/10 21:55(1年以上前)
>ソフトウエアバージョンは1.00
これは、4.10の間違いですよね?
サテライトの通信状況はどうなってますか?
おそらく、あまり良くないのでは?
それが原因かと思いますが、私も時々「親機が見つかりません」状態になります。
書込番号:323082
0点



2001/10/10 23:18(1年以上前)
pocket_inさんへ
>>ソフトウエアバージョンは1.00
>これは、4.10の間違いですよね?
いえ、1.00.00.00と書いてあるのですが・・・・・。
>サテライトの通信状況はどうなってますか?
>おそらく、あまり良くないのでは?
サテライトの状況というのは、どこで調べるのですか?
>それが原因かと思いますが、私も時々「親機が見つかりません」状態になり>ます。
pocket_inさんもあるんですね!?
その時は再起動ですか?
この状態は解決策はないんですか??
書込番号:323256
0点


2001/10/11 00:05(1年以上前)
1.00.00.00ですか?
何でしょうね。それは・・・・
アクセスマネージャーを右クリック→ヘルプ→バージョン情報で再確認してください。
ユーティリティ[Ver4.10]が最新ですので、もしそれ以外でしたら下のURLよりDLしてください。
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/warpstar/baseinc_win.htm
ところで、「親機が見つかりません」というのは、WL11C(サテライト)でアクセスしている時ですね。
>サテライトの状況というのは、どこで調べるのですか?
サテライトマネージャーを起動しますと、タスクトレイにアイコンが常駐します。
そのアイコンを右クリック→状態 で確認できます。
>その時は再起動ですか?
アクセスマネージャーを再起動することで回復する時が多いです。
それでダメな時はWinの再起動します。
書込番号:323352
0点



2001/10/18 11:58(1年以上前)
pocket_in さん、
あれからソフトウエアも4.10にバージョンアップしましたが
やっぱり「親機が見つかりません」が出ます。
アクセスマネージャーの再起動ってどうするんですか?
Winを再起動しなくても、直るならそっちを試してみたいのですが・・・。
教えて下さい。
書込番号:333827
0点


2001/10/18 20:59(1年以上前)
こんばんは
>アクセスマネージャーの再起動ってどうするんですか?
タスクトレイのアクセスマネージャーのアイコンを右クリックし、
終了を選択、その後、スタート→プログラム(P)→・・・
ということではないでしょうか。
書込番号:334355
0点


2001/10/18 21:09(1年以上前)
はずれさん
>アクセスマネージャーの再起動ってどうするんですか?
年魚さんのおしゃるとおりです。
タスクトレイに常駐しているアクセスマネージャーのアイコンを右クリックして終了をクリック。
そして、もう一度 起動するするだけのことです。
クイック起動 ツールバーにアクセスマネージャーのショートカットを登録しておくと便利かと思います。
書込番号:334374
0点


2001/10/18 21:23(1年以上前)
>pocket_in さん
おひさです。私の環境では「親機が見つかりません」って
ほとんど出たことないです。親機からごく近くでしか通信して
ませんが・・・。通信状態によるような気がします。
書込番号:334398
0点


2001/10/18 21:48(1年以上前)
>年魚さん
本当にお久しぶりです。
私も、原因は通信状態だと思います。
私は親機から10m位の距離で使用していますが、同じ場所でも通信速度にかなり変動があります。
やっぱり接続がきれる時は、通信状態の悪い時ですね。
書込番号:334427
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


購入してからだいぶたつのですが、最近MSNのメッセンジャーで音声チャットをしようと思っても、どうにもできません。ファームウェア4.1、ユーティリティー4.01にアップグレードしたのですが、どうにもダメです。ベースマネージャーでNATやら色々いじったのですが、出来ませんでした。解決なされてる方、おられましたらお教えください。当方、ダイヤルアップで接続しております。
0点


2001/10/03 07:50(1年以上前)
あの、同じ質問です。MSNの音声チャットとネットミーティングは使えなくて、困っています。Yahooの音声チャットは使えるのですが・・・MSNの音声チャットは使えなく、MSNのファイルの送受信も使えません。
書込番号:312225
0点


2001/10/18 06:58(1年以上前)
これから、ワイヤレスのTAにしようと思ってるんですけど
MSNの音声&ファイル送受信ができないのは、すごい困ります。
ワイヤレス式の物だとPCを2台使っていなくても音声などできなくなって
しまうのでしょうか?それともITMUXの機能を使わなければ大丈夫なのでしょうか??
書込番号:333621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
