AtermWL50T+WL11C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続タイプ:無線 幅x高さx奥行:70x181x157mm 重量:650g AtermWL50T+WL11Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWL50T+WL11Cの価格比較
  • AtermWL50T+WL11Cのスペック・仕様
  • AtermWL50T+WL11Cのレビュー
  • AtermWL50T+WL11Cのクチコミ
  • AtermWL50T+WL11Cの画像・動画
  • AtermWL50T+WL11Cのピックアップリスト
  • AtermWL50T+WL11Cのオークション

AtermWL50T+WL11CNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月19日

  • AtermWL50T+WL11Cの価格比較
  • AtermWL50T+WL11Cのスペック・仕様
  • AtermWL50T+WL11Cのレビュー
  • AtermWL50T+WL11Cのクチコミ
  • AtermWL50T+WL11Cの画像・動画
  • AtermWL50T+WL11Cのピックアップリスト
  • AtermWL50T+WL11Cのオークション

AtermWL50T+WL11C のクチコミ掲示板

(352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWL50T+WL11C」のクチコミ掲示板に
AtermWL50T+WL11Cを新規書き込みAtermWL50T+WL11Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

接続要求について

2001/04/23 19:13(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 ココペリさん

AtermWL50T+WL11Cを使用していますが、回線を途中で切断した後にフロントベ−ジや、メディアプレイヤ−などを開くとダイアルアップマネ−ジャ−から接続を要求されてしまいます。キャンセルしても何回も接続を要求されるので少し困っています。この問題は解決できるのでしょうか?

書込番号:150188

ナイスクチコミ!0


返信する
pocket inさん

2001/04/23 20:27(1年以上前)

>ココペリ さん こんばんは。

ファームウェアとユーティリティをVer2.10にバージョンアップすることによって解決します。
「WARPSTARアクセスマネージャー」→「オプションの設定」→「接続の確認」で「インターネットへの接続を自動検出しない」にチェックを入れればOKです。

書込番号:150257

ナイスクチコミ!0


年魚さん

2001/04/23 20:47(1年以上前)

pocket in さん こんばんは
いつもお世話になります。

>「WARPSTARアクセスマネージャー」→「オプションの設定」→「接続の確認」で「インターネットへの接続を自動検出しない」にチェックを入れればOKです。

この設定にした場合、接続するにはタスクトレイのアイコンを
右クリック・・・という操作で接続するのですよね?
まあ、フレッツならそれでもいいかな。

書込番号:150270

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/23 21:11(1年以上前)

>年魚さん こんばんは。

つい先程、年魚さんからの返信、読ませて頂きました。
年魚さんもこの問題が現れたようですね。

>右クリック・・・という操作で接続するのですよね?
そういうことになります。
年魚さんは、今まで自動接続だったのですか?
私も自動接続を試したことがありますが、使いにくかったので止めました。

*今後ともよろしくお願いします!

書込番号:150282

ナイスクチコミ!0


年魚さん

2001/04/24 21:10(1年以上前)

ココペリさん、pocket in さん こんばんは!

>ファームウェアとユーティリティをVer2.10にバージョンアップすることによって解決します。

今日、バージョンがVer3.00に上がりました!(PPPoEサポート他)
もう入れちゃいました〜。

書込番号:150892

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/24 21:31(1年以上前)

>年魚さん こんばんは。

今、別スレッドにバージョンアップのお知らせを書き込み、下へスクロールしましたところ、年魚さんのバージョンアップしましたというレスを見付けましました。
随分、早いですね。私は、これから取り掛かろうと思います。

書込番号:150908

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/24 22:21(1年以上前)

>ココペリさん・年魚さん

3.00にバージョンアップしました。
アクセスマネージャーのオプションの設定の項目が変更されているようですのでご注意ください。

書込番号:150940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココペリさん

2001/04/25 06:34(1年以上前)

AtermWL50T+WL11Cをバ−ジョンアップする時に、LANでAtermに接続している方から行うようにデ−タ通信ガイドに書いてありますけど、この場合WL11C(ノ−トバソコン)の方から実行すればいいのですか?
それと、バ−ジョンアップは親機につながっている方からはできないのでしょうか?

書込番号:151185

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/25 07:29(1年以上前)

>ココペリさん  おはようございます。

バ−ジョンアップは、ベースとサテライトどちらからでもできます。
でも、ベースからのほうがケーブルで繋がっていますので確実でしょう。

書込番号:151201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココペリさん

2001/04/25 19:56(1年以上前)

pocket in さん のおかげで無事3.00にバ−ジョンアップできました。AtermWL50T+WL11Cのセットアップの時にシステムが壊れてしまったこともありうまくいくかどうか心配でしたがなんとか成功することができました。どうもありがとうございます。

書込番号:151489

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/25 22:25(1年以上前)

多少、お役に立てたようで良かったです。

ただ、私のレス表現がおかしいのに気が付きました。私の云いたい事は汲み取っていただいたようですので、今更どうでもいいのかもしれませんが気になりましたので下のように訂正させていただきます。

「バ−ジョンアップは、ベース側・サテライト側のどちらのPCからでもできます。
ベースに繋がったPCからのほうがケーブルで繋がっているので確実だと思います。」

書込番号:151628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココペリさん

2001/04/27 13:01(1年以上前)

ベース側からバ−ジョンアップをしてベ−スの方は3.00にバ−ジョンアップしたのですが、サテライト側のバ−ジョンがVer1.00のままです。サテライトの方も同じ作業をしなければいけないのでしょうか?

書込番号:152583

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/27 19:31(1年以上前)

>ココペリさん
>サテライトの方も同じ作業をしなければいけないのでしょうか?

サテライトのほうは、ユーティリティの方だけバージョンアップしてください。(旧バージョンはあらかじめ削除をお忘れなく!)
その際、ベースの電源を一度OFFにして再びONにして30分以内作業にしてください。(でないとサテライトを認識してくれません。)

書込番号:152799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココペリさん

2001/04/28 17:20(1年以上前)

pocket in さん のおかげでサテライトの方も無事3.00にバ−ジョンアップすることができました。どうもありがとうございます。本当にこの掲示板はすばらしいいとつくずく思いました。

書込番号:153443

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/28 22:14(1年以上前)

どう致しまして!

でも、ADSLの対策ファームウェアが出るようですので、またバージョンアップしないと・・・。
ADSLでなければ関係ないでしょうが、そのままでは何となく気持ちが悪いですね。

書込番号:153597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動作が不安定になりました

2001/04/22 22:47(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

みなさん、はじめまして!
現在、AtermWL50T+WL11Cを使用しています。ベースはUSBでデスクトップ(DELL Dimension XPS R400)に接続しています。
OSは98で、導入してから動作が不安定になり、リソースが足りなくなって操作不能になることが多くなりました。
また、接続しても「親機が見つかりません。切断理由000」という表示が出て、WARPSTARのアイコンに×がついてしまうことがしょっちゅうです。
ほとんどは再起動すれば直るのですが、こう頻繁だと困ってしまいます。
NECのサポートに電話しようにも平日昼間しか対応しておらず、こちらなら何か分かるかな?と思い、書き込みさせていただきました。
それと、以前は接続すればすぐにHOMEに指定されたページが表示されていたのですが、WARPSTARにしてからは、一旦「ページが見つかりません」と出て、更新ボタンを押さないとHOMEのページが表示されません。
よいアドバイスをいただければと思います。

書込番号:149645

ナイスクチコミ!0


返信する
pocket inさん

2001/04/22 23:05(1年以上前)

>ほうさん こんばんは。

>接続しても「親機が見つかりません。切断理由000」という表示が出て、WARPSTARのアイコンに×がついてしまうことがしょっちゅうです。

10BASE-Tでベースに接続しますとあんt


書込番号:149662

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/22 23:16(1年以上前)

>ほうさん 失礼しました。
書きかけで返信ボタンを押してしまいました。

>接続しても「親機が見つかりません。切断理由000」という表示が出て、WARPSTARのアイコンに×がついてしまうことがしょっちゅうです。

10BASE-Tでベースに接続しますと安定すると思います。
リソースについては、掲示板に何回も解決策がレスされていますので、そちらを参照してください。

>一旦「ページが見つかりません」と出て、更新ボタンを押さないとHOMEのページが表示されません。

この問題については、年魚さんにも質問受けましたが、現在も引きずっています。




書込番号:149675

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/22 23:26(1年以上前)

書き忘れましたので追加しておきます。

ファームウェアとユーティリティがバージョンアップされていますが、ご存知ですか?
最新版は、Ver2.10です。

書込番号:149684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほうさん

2001/04/24 21:24(1年以上前)

pocketinさん、ありがとうございました!
さっそく、教えていただいたことを試してみたいと思います。
もしかしたら、またお世話になることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
 

書込番号:150901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ウインドウズとマック同時接続について

2001/04/15 00:47(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 なべっちさん

WL50T+WL11Cを最近購入したものですが、ウインドウズとマック同時接続はできるのでしょうか?ちなみにベースステーションはマック、PCカードはウインドウズにつかっています。親機が見つかりませんと表示されてしまいノートパソコン(ウインドウズ)の方が接続できません。どなたかわかる方がいらっっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:144702

ナイスクチコミ!0


返信する
s_kimiさん

2001/04/16 20:10(1年以上前)

結論から言いますと同時接続は出来ます。
おそらくマックをUSBで接続してると思いますが、10BASE−Tで、
繋げば大丈夫なはずです。

書込番号:145720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iナンバー対応?

2001/04/13 16:55(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 そうちゃんさん

1階に1台のパソコンと,電話機,2階に2台のパソコンがあり,2階の2台のパソコンから同時にインターネットをしたいと思い,AtermWL50T+WL11Uの購入を検討しています。そしてNTTのiナンバーに契約して、2階にはもう1台電話機を置いて番号を鳴り分けたいと思っています。しかし、1階に置くAterm50Tには2つのアナログポートがあるのですが,WL11Uにはアナログポートがありません。強引にできないでしょうか?

書込番号:143843

ナイスクチコミ!0


返信する
pocket inさん

2001/04/13 19:44(1年以上前)

>,WL11Uにはアナログポートがありません。強引にできないでしょうか?

残念ながら、WL11Uに電話を繋ぐことはできないと思います。

もし、2階に別ナンバーで電話を欲しいというのでしたらコードレス電話を1台用意して頂いて親機を1階のAtermWL50Tのアナログポートに、そして子機を2階に置いてはどうでしょう。

書込番号:143921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 ココペリさん

WL50T&WL11Cを購入したのですが、ラクラクアシスタンスをインスト−ルする途中で、コンピュ−タとWARPSTARベ−スをUSBポ−トで接続してUSBドライバ−を認識させる所があるのですが、USBドライバ−を認識させることができません。(”WARPSTARに接続できません”とでてしまう)どうしたらいいのでしょうか?シリアル接続だとインタ−ネットはできるのですが。

書込番号:136979

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/04/02 23:24(1年以上前)

PCは何かの?VIAのチップセット使ってるやつだと、そういう問題結構あるど。

書込番号:137027

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/02 23:29(1年以上前)

ココペリ  さんもWL50T&WL11Cを購入されたのですね。

>USBドライバ−を認識させることができません。(”WARPSTARに接続できません”とでてしまう)どうしたらいいのでしょうか?

私が最初、間違えました点ではないでしょうか?

「WARPSTAR導入ウィザード」で、マニュアルの2-15、6番で初めてUSBケーブルを接続すること。
再セットアップする場合「WARPSTAR導入ウィザード」開始からケーブルが接続されたままですので、ケーブルをいったん抜いてください。
その場合、ドライバーをアンインストールしておいてください。

書込番号:137034

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/03 07:36(1年以上前)

失礼しました。

マニュアルの2-15、6番とは、AtermWL30Aのものでした。
WL50T&WL11Cでは、マニュアルのページは違うかもしれませんが、要は同じです。

書込番号:137324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココペリさん

2001/04/03 22:05(1年以上前)

pocket in さん のアドバイスでラクラクアシスタントがインスト−ルすることができました。しかし、インタ−ネットに接続するのにダイアルアップマネ−ジャからは接続成功の表示が出るのですが、ホ−ムペ−ジを見ることができません。(モデムが認識されない)また、WINDOWSを再起動したりするとダイアルアップマネ−ジャのアイコンに×印が出てしまいラクラクアシスタントが使用できなくなってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
*この質問はシリアル接続で行っています。

書込番号:137685

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/04 23:36(1年以上前)

困りましたね。なんて返信しようか悩みました。

>ダイアルアップマネ−ジャのアイコンに×印が出てしまいラクラクアシスタントが使用できなくなってしまいます。
現在、らくらくアシスタントは、使えないのでしょうか?
でしたら、アンインストールして再セットアップするしかないのではと思います。
それでもWINDOWS再起動でらくらくアシスタント使用不能の場合は、USB接続を諦めた方がいいかもしれません。
実は私(WL30A使用)も以前、他の方の質問にレスしました時に書きましたようにUSB接続ですと時々、TAが認識されなくなり幾度となく「WARPSTAR導入ウィザード」でセットアップし直しました。そして現在、10BASE-Tに接続を変更し問題は解決しました。

>ダイアルアップマネ−ジャからは接続成功の表示が出るのですが、ホ−ムペ−ジを見ることができません。
接続成功後、勝手に切断されるのでなければIEの設定に問題があるのでは?「インターネットのオプション」の「接続」-「LANの設定」と「詳細設定」あたりを確認変更してみてください。あとダイアルアップマネ−ジャの「接続先の設定」ももう一度確認してください。

全然、質問の答えになっていませんね。ごめんなさい。

ココペリ さん、もう少しPC環境を詳しく教えていただいたほうがいろんな方からレスいただけると思います。たとえば、デスクトップにベースをUSB接続、ノートPCにWL11Cを接続したいとか。できればその型番、それに状況もやや解りにくいです。

*WL50TもしくはWL30Aユーザーの方、USB接続で問題ありませんか?

書込番号:138301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココペリさん

2001/04/05 10:25(1年以上前)

pocket in さん いろいろとアドバイスを有難うございます。実はラクラクアシスタントをインスト−ルする途中でUSBを認識させる所で画面が異常な状態(ウインドウが開いたり閉じたり)がずっと直らない為にキャンセルしてWindos98を再起動したら、Windows98が正常に立ち上がらなくなってしまったのです。(ダイナミックライブラリが読み込めませんでした”msnp32.dll”Microsoft Network)それでも何とかラクラクアシスタントをインスト−ルできてUSBでインタ−ネット接続をしようといろいろ見ていくうちにモデムの設定が前のTA(AtermIT60L)になっていたのでモデムを追加しようとしました。そして再起動を求められたので再起動したら、画面の解像度が640×480ピクセルしか選択できなくなってしまいました。さらにシステムのデバイスマネ−ジャ−の部分を見るとUSBの欄がなくなってしまいました。もうどうしていいのかわらない状態です。NECに問い合わせてもシステムを壊すようなプログラムは入っていないといわれました。
このコンピュ−タは知り合いのプログラマ―の方に作ってもらった自作PCなのですが、その人に来てもらっても解決できませんでした。他のソフトを使おうとしても画面が640×480ピクセルなのでとてもできません。もうOSの再インスト−ルしかないのでしょうか?

書込番号:138553

ナイスクチコミ!0


けーたさん

2001/04/05 11:46(1年以上前)

プログラマの方がみてダメだったのであれば、
OSの再インストールしかないと思いますが・・・。
ただ、パソコンの状態が正常ではないので
単純な再インストールでも修復されなかったり
場合によっては、全く立ち上がらなくなる可能性もあると思います。
重要なファイルが無い場合は、フォーマットして
インストールする方がよろしいかと思います。
(プログラマの方にもう一度相談して下さい。)
重要なファイルがある場合は、作られた方に聞いた方が良いと思いますが
HDを購入してマスタ・スレーブで接続する方法もあると思います。
この方法はスレーブ側(古いHD)のアプリは立ち上がらない、
CDのドライブが変る。等の事が考えられるので注意して下さい。

また、自作だから・・・って事は無いと思うのですが
良くわからない相性もあるので、復旧してもWL50Tの
USBが使えるとは限らないので、
合わせて相談してみた方が良いと思います。

再インストールも多少リスクがあるので、結局
プログラマの方に相談となってしまい申し訳ございません。

書込番号:138579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココペリさん

2001/04/07 06:07(1年以上前)

けーた さん どうもありがとうございました。今日コンピュ−タを作ってくれた人がもう一度見に来てくれるので相談してみます。
コンピュ−タが使えないとこんなに大変なのかと今とても実感しています。

書込番号:139806

ナイスクチコミ!0


いげさん

2001/04/07 17:01(1年以上前)

pocket inさん

>*WL50TもしくはWL30Aユーザーの方、USB接続で問題ありませんか?

ここの掲示板でいろいろ勉強させていただいてAtermWL50T+WL11C を購入して使用しています。一度エアーステーションを買ったのですが、掲示板で見た通信距離の不安もあり、翌日未開封で返品しました。AtermWL50T+WL11C が最初USB接続で動作が不安定だったとのことで、当初10BASE-T接続を考えていましたが、LANカード及びケーブルの購入しなければならないのが面倒くさくて、USBで使用しています。特に問題はなく使えています。ただし、インターネット接続中に切断されてしまうことが、ベースに接続しているPCでたまに起こります。特にファームウエアのバージョンアップをしてから多くなったような気がするのですが、気のせいでしょうか??あとOEの強制終了の記事がありましたが、同じ現象が私の場合も見られましたが、試行錯誤しているうちにクリアできました。アカウントの設定で何とかなったような気がします。このインターネット接続時の切断は、「不安定な動作」と言えると思いますが、10BASE-T接続で解決されるのでしょうか?「たまにだからまーいいか」って感じで付き合ってますが。

書込番号:140026

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/07 21:31(1年以上前)

いげ  さん の質問にお答えします。

>10BASE-T接続で解決されるのでしょうか?

私は、WL30A+WL11C に外付けTA(ITX80/D)をLINKポートで接続しているのですが、ベースをUSBでPCに接続している時は、らくらくアシスタント立ち上げると確か「TA機能が見あたりません」という表示が出てネットに接続できない時がよくありました。
10BASE-T接続に変えてからは、その問題は解決しました。

インターネット接続中に切断されてしまう問題については、WL11Cで接続したノートPCでは、1週間に1〜2程度はあります。ベースに繋いだデスクトップPCは最近、あまりインターネットに使っていませんのでよく解りません。

書込番号:140129

ナイスクチコミ!0


いげさん

2001/04/09 22:27(1年以上前)

pocket in さん

返信ありがとうございました。
ここ数日は別の問題に直面しています。ベースにつないでいるほうですが、ネットにつないでいるとき「親機が見当たりません」いうメッセージで切断されるケースです。その場合、親機の電源を一度落として、またONすると認識してくれるのですが、これがまた頻繁なのです。pocket inさんのおっしゃってるらくらくアシスタントを立ち上げているときの「TA機能が見あたりません」とは違うようですが・・・10ベースにしようかな・・・

書込番号:141636

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/09 23:38(1年以上前)

いげ  さん こんばんは。

私も以前、「親機が見当たりません」いうメッセージを何度か見た記憶があります。(USB接続時)
10BASE-T接続のほうがおそらく安定するとは思いますが1つ注意が必要です。
それは将来ADSLにした時、10BASE-TポートはADSLモデムとの接続に使用するためPCとベースの接続はUSBになることです。
したがってLANカードが無駄になってしまいます。無駄になるといってもLANカードとケーブルで2500円程度ですみますけれど・・・(デスクトップ使用でしたらLANボードですので2000円もあれば済みます)

その点をお考えの上で決めてください!

書込番号:141683

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココペリさん

2001/04/19 19:23(1年以上前)

WL50T&WL11Cの事でいろいろ質問したココペリです。
結局システムが壊れてしまいOSの再インスト−ルをする羽目になってしまいこのコンピュ−タを作ってくれたプログラマ−の人に大変迷惑をかけてしまう結果になってしまいました。
OSを復旧した後もUSBをなかなか認識しなく10BASETにしたりと試行錯誤を繰り返した結果なんとか成功することができました。アドバイスをくれたぷちしんし さん 、けーた さん 、また、いちばんアドバイスをくれたpocket in さん 、どうもありがとうございました。

書込番号:147515

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/19 19:41(1年以上前)

>ココペリさん こんばんは。
お久しぶりですね。

お役に立てたかどうか解りませんが、とにかく接続できて良かったですね。
丁寧なお礼を頂いて、うれしいです!
また何かありましたら、お手伝いしたいです。(ちょっと、お節介ですね。)

書込番号:147525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 バラライカさん

無線LANを検討していまぁ〜す。 メルコWLS-128SとNEC WL50Tの無線LAN(って言っていいのかよくわからないのですが(*_*);)のどちらにしようか迷っています。
この両者を比較検討したことのあるひと、アドバイスください。
また、両者の違いでS/T点ポートの有無、USB,シリアルポートの有無の違い
があったのですが、これらの有無は家庭内LANの場合重要でしょうか?
特にS/T点ポートはどんな時に使用するのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:134478

ナイスクチコミ!0


返信する
pocket inさん

2001/03/30 22:09(1年以上前)

AtermWL50Tは、近々バージョンアップにてADSL&CATVに対応予定ですが、メルコWLS-128SではISDNのみです。(WLAR−L11−Lに買い換えが必要 )

PCとの接続が、AtermWL50TはUSB、10BASE-Tどちらでも可能ですが、WLS-128Sでは10BASE-T接続です。但し、ADSL&CATVの場合は10BASE-Tをモデムの接続に使用するためUSB接続になります。

AtermWL50Tでは、回線の接続/切断が「ダイヤルアップマネジャー」によって確実に行える安心感があります。WLS-128Sでは、自動接続/切断になると思います。したがって予期しない発信に戸惑うことがありません。(WL50Tでも自動接続/切断は可能)

以上の点が思いついた違いです。
AtermWL30Aを使って満足しています私としては、AtermWL50Tをお勧めします。

>特にS/T点ポートはどんな時に使用するのでしょうか?
これについては、あまりよく知らないのですが、別のTAを増設してISDN機器を追加できる端子だと思います。

どこか間違っていましたら違っていたらお詫びいたします。

書込番号:134689

ナイスクチコミ!0


鉄骨君さん

2001/04/01 16:10(1年以上前)

すいません・・合わせて質問させて下さい。
無線(電波)はどのくらい飛ぶのしょうか?
ちなみにわたしは、鉄骨3階建ての1階と3階で使用したいのですが
今、ISDNの本体(送信部分)は2階に設置、子機として上下階で使用可能です
無線LANとは 多分周波数が違う?ので一概にはいえないと思いますが・・・
何卒よろしくお願い致します

書込番号:136065

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/01 19:31(1年以上前)

>無線(電波)はどのくらい飛ぶのしょうか?

AtermWL50Tのカタログに見ますと屋内で25〜50mとありますので、距離的には十分ですが、鉄骨の建物となりますと何ともいえません。

書込番号:136156

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/01 19:48(1年以上前)

>バラライカさん

>WLS-128Sでは10BASE-T接続です
WLS-128Sでは10BASE-T/100BASE-TX接続です。

>特にS/T点ポートはどんな時に使用するのでしょうか?
これについては、あまりよく知らないのですが、別のTAを増設してISDN機器を追加できる端子だと思います。
この他にデジタル電話機器が接続出来ます。

>鉄骨君さん

電波の方は多分大丈夫でしょう。
届かなかったり、弱かったりする場合は外部アンテナ等の設置で
対応できます。

書込番号:136163

ナイスクチコミ!0


元祖 鉄骨君さん

2001/04/01 21:06(1年以上前)

pocket inさん ゆうしゅんさん早速のアドバイスありがとうございました。
ただ・・・メルコHP「接続検証テスト」が気になりますが・・(同じような事例あり) ご指摘のとおり外部アンテナなどを利用し使用できたらいいなぁと
思ってます。
あっ、先程ゆうしゅんさんのHP「やさしい無線LAN講座」見てきました。 また色々勉強させてください。

ps パラライカさんおじゃましました。



書込番号:136196

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラライカさん

2001/04/02 10:30(1年以上前)

みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。 謝々<(__)>
LANポートが一つしかないなど、ちょっと不満ですが、接続の多様性、CATV/ADSLなど将来の拡張性を見込んでAterm WL50Tを購入しちゃい
ました。
4月10日にフレッツISDNに接続する予定です。
接続に関してうまく行かなかった場合、またお世話になります。
その時もよろしく!!
By for now. (* *)/~

書込番号:136598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWL50T+WL11C」のクチコミ掲示板に
AtermWL50T+WL11Cを新規書き込みAtermWL50T+WL11Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWL50T+WL11C
NEC

AtermWL50T+WL11C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月19日

AtermWL50T+WL11Cをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

TA(ターミナルアダプタ)
(すべての発売・登録)


ランキングを詳しく見る