AtermWL50T+WL11C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続タイプ:無線 幅x高さx奥行:70x181x157mm 重量:650g AtermWL50T+WL11Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWL50T+WL11Cの価格比較
  • AtermWL50T+WL11Cのスペック・仕様
  • AtermWL50T+WL11Cのレビュー
  • AtermWL50T+WL11Cのクチコミ
  • AtermWL50T+WL11Cの画像・動画
  • AtermWL50T+WL11Cのピックアップリスト
  • AtermWL50T+WL11Cのオークション

AtermWL50T+WL11CNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月19日

  • AtermWL50T+WL11Cの価格比較
  • AtermWL50T+WL11Cのスペック・仕様
  • AtermWL50T+WL11Cのレビュー
  • AtermWL50T+WL11Cのクチコミ
  • AtermWL50T+WL11Cの画像・動画
  • AtermWL50T+WL11Cのピックアップリスト
  • AtermWL50T+WL11Cのオークション

AtermWL50T+WL11C のクチコミ掲示板

(352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWL50T+WL11C」のクチコミ掲示板に
AtermWL50T+WL11Cを新規書き込みAtermWL50T+WL11Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 アロエリーナさん

フレッツISDNを導入するためにルーターの購入を検討しています。
Aterm WL50T/11Cを考えていますが、
Aterm WB55TL/11Cもいいかな・・と考えています。
両者を比較すると、何が違うのでしょうか?
カタログを見ていてもピンときません。

書込番号:279782

ナイスクチコミ!0


返信する
pocket_inさん

2001/09/09 23:31(1年以上前)

アロエリーナさん、こんばんは!

また、私がお答えするとでしゃばり過ぎかなと思って様子をみていましたが、どなたからも回答が寄せられないようですので私がレスしますね。

AtermWB55TLでは100BASE-TX/10BASE-T ×3ポート ですが、WL50Tでは10BASE-T×1ポート です。
ここが一番の違いです。
有線LANを組む予定がある、または(失礼な言い方かもしれませんが)予算に余裕があるのでしたら、Aterm WB55TL/11Cを選ばれた方が良いと思います。
Aterm WL50T/11Cでも、ISDNでは10BASE-Tポートにハブを接続して有線LANを組むことができますが、ADSLやCATVなどにした場合は、10BASE-Tポートをモデムの接続に使用しますので、有線LANを組むことはできません。

書込番号:283741

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロエリーナさん

2001/09/10 01:32(1年以上前)

pocket_in さん

今回も丁寧かつ明快な説明をありがとうございます。

私の住む地域はADSLのサービスは始まったものの
収容局から遠く、利用は不可能な上に、
CATVの利用も望み薄なので、
AtermWB55TLは宝の持ち腐れのような気がします。
WL50Tで決めようと思います。

甘えついでにもうひとつ質問させてください。
WL50Tは価格COMの分類ではTAになっていますが、
ルーターであると理解してもいいですか?

書込番号:283938

ナイスクチコミ!0


pocket_inさん

2001/09/10 21:14(1年以上前)

>WL50Tは価格COMの分類ではTAになっていますが、
>ルーターであると理解してもいいですか?

NECも「ブロードバンド対応ISDNダイヤルアップルータ」といってますので、良いと思います。

書込番号:284888

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロエリーナさん

2001/09/10 23:58(1年以上前)

ありがとうございます。
PCショップのHPもいくつか見ましたが、
価格comと同様の分類をしているので、混乱していました。

すっきりしました。

書込番号:285195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声チャット

2001/08/30 23:35(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 ふぉっくすさん

購入してからだいぶたつのですが、最近MSNのメッセンジャーで音声チャットをしようと思っても、どうにもできません。ファームウェア4.1、ユーティリティー4.01にアップグレードしたのですが、どうにもダメです。ベースマネージャーでNATやら色々いじったのですが、出来ませんでした。解決なされてる方、おられましたらお教えください。当方、ダイヤルアップで接続しております。

書込番号:271631

ナイスクチコミ!0


返信する
あおい and ねこさん

2001/10/03 07:50(1年以上前)

あの、同じ質問です。MSNの音声チャットとネットミーティングは使えなくて、困っています。Yahooの音声チャットは使えるのですが・・・MSNの音声チャットは使えなく、MSNのファイルの送受信も使えません。

書込番号:312225

ナイスクチコミ!0


きらり☆さん

2001/10/18 06:58(1年以上前)

これから、ワイヤレスのTAにしようと思ってるんですけど
MSNの音声&ファイル送受信ができないのは、すごい困ります。
ワイヤレス式の物だとPCを2台使っていなくても音声などできなくなって
しまうのでしょうか?それともITMUXの機能を使わなければ大丈夫なのでしょうか??

書込番号:333621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WL50TでFAX付電話の自動受信で・・・

2001/08/26 21:00(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 たけたけたけさん

WL50T+WL11Cを使っておりますが、FAX付電話(サンヨーSFX-85CL)でFAXの自動受信ができません。
自動受信と言うのは「FAXモード」というのがあり、FAXだと呼び出し無しにFAX受信をして、電話だと呼び出しするという機能です。
どんなFAX付電話にもある機能です。
WL50Tの取説のトラブルシューティング(7-7)で、「Fネットの無呼動着信を使用できません」とありますが、関係あるでしょうか?
何方か解決方法をご存知ないですか?
アナログダイヤルインなどの有料な使いたくありません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:266583

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たけたけたけさん

2001/08/29 11:25(1年以上前)

自己レスです
解決いたしました

書込番号:269700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ver4.10での事象ですが・・・

2001/08/24 18:13(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 けーたさん

AtermWL50T+WL11CでファームをVer4.10にして
フレッツISDNで接続しております。
Ver3.xxの時には問題は無かったのですが、Ver4.10にアップしてから
IEやEudoraを起動後に自動接続で接続直後だと正常にアクセス出来ない
事象が発生しております。
(サーバからの返答待ち状態になりタイムアウトしているようです)
接続後に少し時間をおくと正常にアクセスできるようです。

同じような事象の方は居られますでしょうか?

書込番号:264108

ナイスクチコミ!0


返信する
pocket_inさん

2001/08/24 22:10(1年以上前)

私も同様な問題があります。
それに、Ver3.xxの時に比べて、何となく不安定のような気がします。

次のバージョンで解消されるのを願ってます!

書込番号:264342

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーたさん

2001/08/25 10:10(1年以上前)

返信有り難うございます。
私の環境だけの問題では無さそうですね。
やや使い難い状態では有りますが、全く使えない状態ではないので
私も次のバージョンアップまで我慢する事に致します。

また何か有りましたらご質問致しますので、
その時はよろしくお願い致します。

書込番号:264872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者

2001/08/17 12:45(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

はじめまして、今現在、アナログ回線です。ISDNのワイヤレスにしようかと思っています。OCNパックで、ADSLには2年ほど変更出来ないみたいです。そしてIBMノートを使用してます。そこで、TAを探しているのですが、このAtermWL50Tと11Cでいいかどうか、どなたか教えて下さい。

書込番号:255945

ナイスクチコミ!0


返信する
pocket_inさん

2001/08/17 19:36(1年以上前)

ノートPCということですので、PCカードスロットを使うAterm WL50T/11Cで良いと思いますよ。

書込番号:256304

ナイスクチコミ!0


アロエリーナさん

2001/08/19 23:35(1年以上前)

ここで聞く質問でもないと思いますが聞かせてください。
ADSLが私の番号でも使えるようになったので、早速申し込みをしたところ、あなたの地域は通信速度が保証できないからと断られました。しかたがないのでフレッツISDNにしようということで、TAを探したところ、ISDNもADSLも両方対応しているWARPSTARにしようかと思っています。将来的には私の住む地域もADSLが使えるようになる可能性はあるのでしょうか?例えば、電話局が近くに来るとか、NTTが電話線の工事をするとかしない限り無理なのでしょうか?

書込番号:258693

ナイスクチコミ!0


pocket_inさん

2001/08/20 07:26(1年以上前)

>アロエリーナさん

私の知人でも同じように NTTの収容局から離れすぎて、通信速度が保証できないと断られた方がいます。
ADSLは収容局から遠いなど回線の環境によっては、満足なスピードが得られないようですね。

>将来的には私の住む地域もADSLが使えるようになる可能性はあるのでしょうか?

私の考えでは、残念ながら期待薄だと思います。
ADSLも将来の光ファイバーによるネット接続への移行のための繋ぎ的な技術と考えますので、NTTもADSLよりむしろ光ファイバーなどの普及に力を注ぐのではないでしょうか。

以前、NTTが来春、超高速無線ネットサービスを始めるという記事を読んだ事があります。
それは、光ファイバーより低コストで済み、ケーブルを敷く手間もいらないので素早い普及が見込めるらしいです。
そちらを期待したほうがいいかもしれません。
速度もADSLの20〜40倍の毎秒30〜60Mbpsだそうです。
でも、最近この話聞かないな〜。どうなったんだろう?

書込番号:258950

ナイスクチコミ!0


アロエリーナさん

2001/08/26 23:23(1年以上前)

>pocket_inさん

ていねいなお返事をありがとうございます。
掲示板が重くて開けなくて、
お礼が遅れて申し訳ありません。

そうですね、
NTTが既存のインフラにお金をかけるとも思えないので、
ADSLは諦めて、さっさとISDNを申し込むことにします。
テレホははっきり言って限界です(苦笑) 

ISDN用のTAとしてだけでもAtermWL50Tは魅力的な商品なので
購入しようと思います。

書込番号:266768

ナイスクチコミ!0


アロエリーナさん

2001/08/28 01:33(1年以上前)

ここで聞く質問でもないと思うのですが、
BTSTARの掲示板は人がいないようなので、ここで質問させて下さい。

Bluetoothってどうなんでしょうか?
Aterm ITX92 BTSTARセットもいいかな?
と思い検討してみようかと思っています。

書込番号:268143

ナイスクチコミ!0


pocket_inさん

2001/08/28 21:10(1年以上前)

>アロエリーナさん
>Bluetoothってどうなんでしょうか?

HPからの抜粋です。
『ブルートゥースの規格自体は未だ進化の途中というステージであり、「Radio−2」と呼ばれるワーキング・グループではミドル・レート(2Mbps)サポートの構想があります。これは、従来のバージョン1.1とのインターオペラビリティーを確保しつつ、データ転送レートを2Mbpsに引き上げようとするものです。静止画伝送を考えた場合、高速化により送受信のスループットが改善され、スムーズな伝送が可能となる予定です。

これとは別に、ハイ・レート(10Mbps)という構想もあり、こちらは従来使用していたスペクトラム拡散技術におけるF/H(周波数ホッピング)方式ではなく、D/S(直接拡散)方式を採用します。

これらが実現されると、無線LAN(802.11b)との境界線がどこにあるのかということになりますが、一方、IEEE 802.15TG2では、同じ2.4GHz帯を使って時分割でブルートゥースと802.11bをサポートするアルゴリズムの規格化にも着手しており、今後も無線通信分野は、まだまだ大きく進化していくことが予想されています。』
http://www.teldevice.co.jp/tednews/vol-75/market-trend.html

>Aterm ITX92 BTSTARセットもいいかな?

AtermITX92BT(PC-ITX92D1BT)のBluetoothのバージョンは、1.0Bです。
したがって、私としてはあまりお勧めできないです。(あくまで私の考えですので。)

それから、このような質問は返信でなく、新規に質問スレッドを建てた方が良いかと思いますけど・・・・・。

書込番号:268990

ナイスクチコミ!0


アロエリーナさん

2001/09/07 00:30(1年以上前)

ていねいな回答をありがとうございます。

>それから、このような質問は返信でなく、新規に質問スレッドを建てた方が良いかと思いますけど・・・・・。

了解しました。ごめんなさい。

書込番号:279785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WL50Tの使用方法について

2001/08/08 23:52(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

初歩的な質問だと思いますがわかる方教えて下さい。
現在、フレッツISDNでNEC AtermIW50D+RS10を利用していますが、
ADSLへの乗り換えも視野に入れてAtermWL50Tの購入を考えています。
WL50Tを使用する場合、WL50Tには電話機だけを繋ぎ、無線端末側に
パソコンを繋いだ状態で使用できるのでしょうか?
又、その場合、設定やファ−ムウエアのアップグレ−ド等は端末側のパソコンから行えるのでしょうか?

書込番号:247086

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤザエモンさん

2001/08/09 00:14(1年以上前)

そのとおり、書いてあることができます。

書込番号:247108

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackyさん

2001/08/09 00:32(1年以上前)

ヤザエモンさん レスありがとうございます。
これで安心してWL50Tを購入できます。
ありがとうございました。

書込番号:247126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWL50T+WL11C」のクチコミ掲示板に
AtermWL50T+WL11Cを新規書き込みAtermWL50T+WL11Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWL50T+WL11C
NEC

AtermWL50T+WL11C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月19日

AtermWL50T+WL11Cをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

TA(ターミナルアダプタ)
(すべての発売・登録)


ランキングを詳しく見る