AtermWL50T+WL11C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続タイプ:無線 幅x高さx奥行:70x181x157mm 重量:650g AtermWL50T+WL11Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWL50T+WL11Cの価格比較
  • AtermWL50T+WL11Cのスペック・仕様
  • AtermWL50T+WL11Cのレビュー
  • AtermWL50T+WL11Cのクチコミ
  • AtermWL50T+WL11Cの画像・動画
  • AtermWL50T+WL11Cのピックアップリスト
  • AtermWL50T+WL11Cのオークション

AtermWL50T+WL11CNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月19日

  • AtermWL50T+WL11Cの価格比較
  • AtermWL50T+WL11Cのスペック・仕様
  • AtermWL50T+WL11Cのレビュー
  • AtermWL50T+WL11Cのクチコミ
  • AtermWL50T+WL11Cの画像・動画
  • AtermWL50T+WL11Cのピックアップリスト
  • AtermWL50T+WL11Cのオークション

AtermWL50T+WL11C のクチコミ掲示板

(352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWL50T+WL11C」のクチコミ掲示板に
AtermWL50T+WL11Cを新規書き込みAtermWL50T+WL11Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マルチアクセスについて

2001/03/24 09:09(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 ココペリさん

マルチアクセスを利用している時は電話などが使えないということなのですが、もしマルチアクセス中に電話などがかかってきた時はどうなるのでしょうか?また、電話をかけている時にマルチアクセスを行った時にはWL50Tの場合どういう状態になるのでしょうか?それとWL50Tには画面表示をする液晶がないのですが各ポ−トの通信状態が把握できないので不便ではないでしょうか?実際に使用されている方の意見を知りたいです。

書込番号:129874

ナイスクチコミ!0


返信する
pocket inさん

2001/03/24 21:51(1年以上前)

>マルチアクセス中に電話などがかかってきた時はどうなるのでしょうか?
電話をかけた方は話中になり、電話がかかってくることはありません。

>液晶がないのですが各ポ−トの通信状態が把握できないので不便ではないでしょうか?
タスクトレイに『ダイヤルアップマネジャー』というアイコンが常駐していますのでそれを右クリック『状態』でディスプレイ上で接続状態を確認できます。マルチアクセスは使ったことがありませんが、特に不便ではないと思います。

ココペリさんは、マルチアクセスに興味がおありのようですが、マルチアクセスにはプロバイダー契約が2つ必要で通信料も2回線分必要です。

AtermWL50Tは、ルーターと同じように1回線でひとつのプロバイダーに複数台のPCから同時にアクセスできる機能があります。

書込番号:130245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココペリさん

2001/03/24 22:26(1年以上前)

pocket inさんアドバイスどうもありがとうございました。返信内容に"1回線でひとつのプロバイダーに複数台のPCから同時にアクセスできる"とありますが、このとき通信速度は遅くなってしまうのでしょうか?(ISDN回線を使用)またアドバイスをいただければうれしいです。

書込番号:130278

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/24 22:56(1年以上前)

>通信速度は遅くなってしまうのでしょうか?
速度低下はあるそうですが、私の場合は2台だけですので気になるほどの低下はありません。

書込番号:130293

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/24 23:00(1年以上前)

>このとき通信速度は遅くなってしまうのでしょうか?
ISDNの回線速度は変わらないので同時使用すれば遅くなります。ただパソコンがWEBにアクセスするのはページを読み込んだときぐらいなので、ファイルのダウンロードやストリーミングコンテンツ等アクセスしっぱなしになるような事をしなければあまり気にならないかもしれませんね。

書込番号:130296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココペリさん

2001/03/25 05:43(1年以上前)

pocket inさん、久遠さんアドバイスどうもありがとうございました。とても参考になりました。WL50Tを購入したらまた何か質問するかもしれませんが、その時はまたアドバイスをもらえればうれしいです。

書込番号:130648

ナイスクチコミ!0


GARUさん

2001/04/04 12:46(1年以上前)

遅いレスですが気になったもので・・・

>>マルチアクセス中に電話などがかかってきた時はどうなるのでしょうか?
>電話をかけた方は話中になり、電話がかかってくることはありません。

TAにBODと言う機能は付いていませんか?(最近のものは大抵ついていると思います)
これはMP接続時に着信があったり、アナログポートからの発信を行うと
自動的にBチャンネルを1つ開放して通話できるようにするものです。
通話終了後は自動的にMP接続に戻ります。
但し、着信についてはNTTの契約内容でDチャンネルでの
着信通知設定をしてもらわなければなりません。
(確か無料のはずです)
ついでに・・・これに加えて私はトラフィックに応じて64k<->128kを自動で
切り替えるようにTAを設定しています。(電話代節約の為)

書込番号:138045

ナイスクチコミ!0


GARUさん

2001/04/04 13:01(1年以上前)

補足:
プロバイダですが、MP接続を別メニューにしていない所もあります。
例えばニフティの場合、全てのISDN用APはMP対応となっていて、
MP接続は2倍の時間で計算されますが、無制限コースで契約すれば、
無制限ですので金額は一切変わりません。(電話代のみ2倍)

書込番号:138050

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/04 20:09(1年以上前)

GARU さん、レスを拝見しました。
私のレスが間違っているとのことですが、マルチアクセスを勘違いしてみえるのではないのでしょうか?

マルチアクセスとは、128kbps通信のことではありません。
マルチアクセスとは、複数台のPCからISDNのBチャンネル2本でそれぞれ別のプロバイダーに接続できる機能です。
マルチアクセス中は自動的にBチャンネルを1つ開放して通話できるということはないと思います。

書込番号:138206

ナイスクチコミ!0


GARUさん

2001/04/05 12:24(1年以上前)

pocket inさん

失礼しました。全くそのとおりです。
ちょっと慌てていてとんでもないOBを打ってしまいました

書込番号:138605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 バラライカさん

無線LANを検討していまぁ〜す。 メルコWLS-128SとNEC WL50Tの無線LAN(って言っていいのかよくわからないのですが(*_*);)のどちらにしようか迷っています。
この両者を比較検討したことのあるひと、アドバイスください。
また、両者の違いでS/T点ポートの有無、USB,シリアルポートの有無の違い
があったのですが、これらの有無は家庭内LANの場合重要でしょうか?
特にS/T点ポートはどんな時に使用するのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:134478

ナイスクチコミ!0


返信する
pocket inさん

2001/03/30 22:09(1年以上前)

AtermWL50Tは、近々バージョンアップにてADSL&CATVに対応予定ですが、メルコWLS-128SではISDNのみです。(WLAR−L11−Lに買い換えが必要 )

PCとの接続が、AtermWL50TはUSB、10BASE-Tどちらでも可能ですが、WLS-128Sでは10BASE-T接続です。但し、ADSL&CATVの場合は10BASE-Tをモデムの接続に使用するためUSB接続になります。

AtermWL50Tでは、回線の接続/切断が「ダイヤルアップマネジャー」によって確実に行える安心感があります。WLS-128Sでは、自動接続/切断になると思います。したがって予期しない発信に戸惑うことがありません。(WL50Tでも自動接続/切断は可能)

以上の点が思いついた違いです。
AtermWL30Aを使って満足しています私としては、AtermWL50Tをお勧めします。

>特にS/T点ポートはどんな時に使用するのでしょうか?
これについては、あまりよく知らないのですが、別のTAを増設してISDN機器を追加できる端子だと思います。

どこか間違っていましたら違っていたらお詫びいたします。

書込番号:134689

ナイスクチコミ!0


鉄骨君さん

2001/04/01 16:10(1年以上前)

すいません・・合わせて質問させて下さい。
無線(電波)はどのくらい飛ぶのしょうか?
ちなみにわたしは、鉄骨3階建ての1階と3階で使用したいのですが
今、ISDNの本体(送信部分)は2階に設置、子機として上下階で使用可能です
無線LANとは 多分周波数が違う?ので一概にはいえないと思いますが・・・
何卒よろしくお願い致します

書込番号:136065

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/01 19:31(1年以上前)

>無線(電波)はどのくらい飛ぶのしょうか?

AtermWL50Tのカタログに見ますと屋内で25〜50mとありますので、距離的には十分ですが、鉄骨の建物となりますと何ともいえません。

書込番号:136156

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/01 19:48(1年以上前)

>バラライカさん

>WLS-128Sでは10BASE-T接続です
WLS-128Sでは10BASE-T/100BASE-TX接続です。

>特にS/T点ポートはどんな時に使用するのでしょうか?
これについては、あまりよく知らないのですが、別のTAを増設してISDN機器を追加できる端子だと思います。
この他にデジタル電話機器が接続出来ます。

>鉄骨君さん

電波の方は多分大丈夫でしょう。
届かなかったり、弱かったりする場合は外部アンテナ等の設置で
対応できます。

書込番号:136163

ナイスクチコミ!0


元祖 鉄骨君さん

2001/04/01 21:06(1年以上前)

pocket inさん ゆうしゅんさん早速のアドバイスありがとうございました。
ただ・・・メルコHP「接続検証テスト」が気になりますが・・(同じような事例あり) ご指摘のとおり外部アンテナなどを利用し使用できたらいいなぁと
思ってます。
あっ、先程ゆうしゅんさんのHP「やさしい無線LAN講座」見てきました。 また色々勉強させてください。

ps パラライカさんおじゃましました。



書込番号:136196

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラライカさん

2001/04/02 10:30(1年以上前)

みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。 謝々<(__)>
LANポートが一つしかないなど、ちょっと不満ですが、接続の多様性、CATV/ADSLなど将来の拡張性を見込んでAterm WL50Tを購入しちゃい
ました。
4月10日にフレッツISDNに接続する予定です。
接続に関してうまく行かなかった場合、またお世話になります。
その時もよろしく!!
By for now. (* *)/~

書込番号:136598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/03/24 06:03(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 らっちさん

 住んでいる地域にADSLが入ったら無線LANと同時に導入しようと思ってイロイロと見てるんですが、その中でもWL50Tもしくは20Tにしようか悩んでます。(今はISDNなので)
候補としてはAirStationもあがってはいるのですが・・・
先日Atermのサイトを読んでいたらどこか忘れましたが、”ルータタイプのモデムに接続して使用”と書いてありました。 という事はブリッジタイプのモデムではAtermの製品は無線基地としてしか機能せずルータの役目は果たさないということでしょうか? 実際のところはどうなのでしょう?
今のところ予定では有線×1、無線×2を接続する予定しています
また、AirStationの場合、有線が2つになる場合有線用のルータも用意する必要がありそうなことが書いてあったと思います。
実際には、どっちが性能が上なのかは知りませんがまずは疑問を解決してから再検討しようと思ってます。 メーカーのほうへ問い合わせようと電話してみたのですが、全然繋がらないのでこちらのほうで助けていただこうと思いました。ご存知の方教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:129826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素人には・・・・

2001/03/15 00:00(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 ひでさんさん

AtermWL50T+WL11U(11Cでも同じと思います)を使っています。これには専用のダイヤルアップがありますが、既存のダイヤルアップを削除しないとIEが開けません。(既にこれが怪しいのかな?)そこまでは問題無く行けるのですが、アウトルックを開こうとすると「不正な処理・・・・強制終了」となっていしまいます。メールが出来ない状態です・・・(TT)説明書を何度も読みましたが、さっぱりその事に関する記事は見当たりません。このようなトラブル(私が悪いだけ・・)に関する情報があれば宜しくお願いします。

書込番号:123449

ナイスクチコミ!0


返信する
けーたさん

2001/03/15 15:55(1年以上前)

私がTAからWL50Tに替えた時に行った設定です。
お役に立てるか不明ですが、参考程度にはなると思います。
また、ダイヤルアップを削除された・・・との事なので、
「ダイヤルしない」の設定になっている可能性もありますが・・・。

IEの方は自動のダイヤルアップの設定になっていると思います。
「ツール」→「インターネットオプション」をクリックして「接続」を選びます。「ダイヤルしない」のラジオボタンがあると思いますので、それを
クリックして見て下さい。(versionにより少々かわります。)
WL50Tで接続する場合は、IE/outlook等のアプリはLANで繋がっている
イメージで良いと思います。
outlookの方も「ツール」→「オプション」→「接続」を表示させ、
「インターネット接続の設定」の「変更」をクリックすると同じ画面が
表示されます。
ただし、outlookで出たエラーは場合により壊れている可能性もありますので
壊れている場合は再インストールが必要です。
仕事柄(プロバイダのプログラマです)同僚のユーザサポートを担当して
いる者が良く口にする言葉なので、壊れている可能性もあるというのを
考慮して頂ければと思います。
(そんなに簡単に壊れるとは思えませんが・・・)

書込番号:123902

ナイスクチコミ!0


秋人さん

2001/03/15 17:14(1年以上前)

↑で、けーたさんが書いてある通り、インターネット接続の設定を'ダイヤルしない'をIE outlook共に設定してやれば大丈夫だと思いますよ。
頑張ってみてください。

書込番号:123936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでさんさん

2001/03/16 10:41(1年以上前)

けーたさん、秋人さんレス有難う御座います。頑張ってみます!!またつまづいたらお願いします。

書込番号:124512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでさんさん

2001/03/16 11:10(1年以上前)

outlookもIEの方も「ダイヤルしない」の設定になっています。既存のダイヤルアップを追加して、とりあえず、共に接続可能にはなりました。しかし、outlookで送受信を行ったあと既存のダイヤルアップの画面が出てきてしまいます。それをキャンセルする事によって通常の作業はできるのです。かといって、既存のダイヤルアップを削除すると接続は出来なくなってしまいます。分かりづらい文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスして頂けると助かります…。お願いします。

書込番号:124525

ナイスクチコミ!0


秋人さん

2001/03/16 20:30(1年以上前)

outlookのツール→アカウントを調べてみて下さい。
もしかしてアカウントの設定が2つありませんか?
もしそうじゃなかったら、自分にもちょっとわからないっす(^^;

書込番号:124773

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/16 23:07(1年以上前)

既存のダイヤルアップの意味やや理解できないのですが、インターネットの『オプション』−『接続』−『ダイヤルアップ』の設定のことですか?
もし、それでしたらWARPSTARの場合必要ありませんので削除してください。
そして、タスクトレイの『ダイヤルアップマネジャー』を右クリックして『接続先の設定』から接続先を登録してみてください。

問題がずれていたら、ごめんなさい。

書込番号:124845

ナイスクチコミ!0


misayoさん

2001/03/17 11:49(1年以上前)

うちの旦那のノートでもそれらしきこと起こりました。モデム接続からルータを介したLAN接続に切り替えたときでした。きちんと設定してあるのにダイアルアップのウィンドウが出てくるしoutlookはおちるし・・・。結局outlookがおかしい感じでしたよ。outlookインストールしなおしたら解決しました。

書込番号:125145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでさんさん

2001/03/17 18:21(1年以上前)

皆さん有難う御座います。どうやっても駄目だったのでPC買い換えました。インフォメーションで問い合わせたら「自作DOS/Vはわかりません(動作保障外)」と言われましたので・・・・NECにはNECでしょ!!という事で『VT866J』買っちゃいました。問題なく動作しました。皆さん沢山のレス本当に有難う御座いました。

書込番号:125350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AtermWL50Tってルータ?(^_^;

2001/03/10 15:24(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

なんかとんでもない素人質問かもしれませんが、ご容赦ください。
知人宅にAtermIWX70/D+RC45とノートパソをつかってワイヤレスでインターネット環境を作ろうと思っていたのですが、どうもAtermWL50Tシリーズの方が今後の拡張性のことも考えるといいということを別の掲示板で見たのですが、AtermWL50Tって位置付けとしてはワイヤレスルータなんですか?この価格COMではTAに分類されてますよね?んで製品のHPを見るとワイヤレスLAN(DSU付き)ってなってるんですけど・・・。結局のところここらへんの境界がよくわかりません。(^_^;わかったところでなんなんだということもあるのですが(笑)なんだかすっきりしません。それに全く素人に近い状態の人の環境としてルータを入れるのはどうかなぁ・・・と思ってしまうのですが。今はルータの設定も簡単にはなってきているのでしょうけども。ただ、あまり価格も差がないので拡張性と将来性のことを考えたらルータっぽいAtermWL50Tシリーズを選択が賢いでしょうか・・?

書込番号:120502

ナイスクチコミ!0


返信する
秋人さん

2001/03/11 10:31(1年以上前)

パソコン買ってまだ2週間の素人なんで、お役に立てるかどうか分かりませんが、自分もWL50T使ってます。
これって多分、TA機能内蔵の無線LANっていう解釈で良いんじゃないでしょうか?自分はそう思って使ってます(^^;

書込番号:121072

ナイスクチコミ!0


無線マンさん

2001/03/12 13:47(1年以上前)

私現在使用中ですが、なかなか良好です。最初に親機とカードを登録?(ドライバ設定)の際親機に電源入れて10分以内に作業を進めるというのが注意点ですね。以前使用していたIW50(IWX70以前の機械)に比べるとワイヤレスTAの場合、つながるまでの時間に若干のタイムラグ(アナログほどではありませんが)がありましたが。それがありません。(通信スピードは変わりませんが)また将来的にADSLとかCATVを使用した接続にも対応しているので絶対買いだと思います(*^_^*)

書込番号:121747

ナイスクチコミ!0


ひでさんさん

2001/03/15 00:07(1年以上前)

便乗質問でスミマセンが↑の「123444」で質問している件で何か情報があればお願いします。メールでもいいです。スミマセン大変悩んでおります・・・

書込番号:123456

ナイスクチコミ!0


スレ主 misayoさん

2001/03/17 11:53(1年以上前)

秋人さん、無線マンさんご助言ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:125148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWL50T+WL11C」のクチコミ掲示板に
AtermWL50T+WL11Cを新規書き込みAtermWL50T+WL11Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWL50T+WL11C
NEC

AtermWL50T+WL11C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月19日

AtermWL50T+WL11Cをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

TA(ターミナルアダプタ)
(すべての発売・登録)


ランキングを詳しく見る