このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年10月29日 19:58 | |
| 0 | 8 | 2001年9月22日 16:55 | |
| 0 | 2 | 2001年9月20日 00:38 | |
| 0 | 3 | 2001年11月5日 21:38 | |
| 0 | 3 | 2002年2月28日 23:28 | |
| 0 | 6 | 2001年10月20日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。これからブロードバンドルーターを買おうと思ってるのですが何を買おうか迷っています。そこで質問があります。
無線LANだけで「ADS7004BR」は何台同時にネットにつなげられるのでしょうか?
あとMacとWindows、同時にネットに接続可能なのでしょうか?(どちらも無線LANで)
詳しい方よろしくお願いします
0点
2001/10/13 02:58(1年以上前)
サポートセンターの話ではMac、Winの同時接続は可能みたいです。
無線LANだけでも理論的には何十台とつながるはずですが、実際は数台が
理想だそうです。家庭で3台くらいつなぐのは問題ないと思います。
書込番号:326319
0点
2001/10/29 19:58(1年以上前)
LANに関して初心者なもので…
ありがとうございました
書込番号:350063
0点
ADS7004BRにそっくりな、無線LANルーターを見つけました。ハイウエスト・ブレインネットPBRW001ですが、兄弟機でしょか?。OEM品?。ADS7004BR自体も、どこかのメーカーのOEMなのでしょうか?。詳しい方お願いします。
0点
2001/09/17 02:20(1年以上前)
下記はAMIT(台湾)の製品紹介ページです。
どこかとどこかで見たことのある製品が2つ並んでますね。(苦笑)
・・・ま、そういうことです。
http://www.amit.com.tw/product/WiP-4U0.htm
書込番号:292751
0点
2001/09/17 22:12(1年以上前)
質問ですが、こちらで、Hokkinnさんが上げているルーターと
ADS7004BRは性能から見ても同じだと思うのですが、
やっぱり、外にアンテナが見えると違うものでしょうか?
機能が同じならどちらでもいいのですが、PBRW001を安く売って
いる店を知っていますか? 愛知県岡崎市内OR通販です。
お願いします。教えてください。
書込番号:293598
0点
2001/09/18 06:22(1年以上前)
どうかな?
個人的には多少persolの『PBRW001』の方が外部アンテナがある分だけ受信感度が
良いような気がするけど、実際に比較実験した検証結果って見たことがないので分かりません。
ただ、persolの方は「ファームウェアを改良することによって約7Mbpsのスループットを実現した」
って言ってるところが、acctonの『ADS7004BR』よりも魅力的ですよね。
外部アンテナもついてるし。
(『ADS7004BR』は公称値約5Mbpsのスループット)
俺自身もpersolのにするかacctonにするかでかなり迷ったんだけど、
ADSLの開通時期が迫ってたこともあって、入手が手軽なacctonの方に妥協したことは、
未だにちょっと気持ちの引っかかりがあります。acctonのにも別に不満はないんだけどね。
persolの製品の販売店リストはpersolのHP上で公開してありますよ。
リスト上、近くに販売店がない場合はオンライン販売もやってるみたいだし。
でも、さっきも言いましたがacctonのでも不満点はほとんど見あたりませんよ。
実勢価格も5千円程度、acctonの方が安いみたいだし。
http://www.persol-jp.com/
書込番号:294097
0点
2001/09/18 22:33(1年以上前)
返信ありがとうございます〜。
普通に使ってAcctonでも不満はないということですね・・。
それに、販売価額も高いとなると、やっぱりAcctonで決まり
そうです。が・・外部アンテナとかは保障としてはありがた
いですよね。。笑 それと、もうひとつAcctonのルーターを
使ってパソコンをどのようにつないでいますか?
私の場合は、1階のパソコンを有線で二階のパソコンを無線で
やりたいと思っています。可能なのでしょうか?
(※特に障害になりそうなものはありません。)
書込番号:294832
0点
2001/09/20 17:34(1年以上前)
私の環境としては、
1階にADSLモデムと『ADS7004BR』、そしてPC1台(有線接続)
2階にPC2台(有線接続)。
そして別室にPC1台(IOデータの『WN-B11/USB』での無線接続)
という環境になっています。
まぁノートPCを使ってるわけじゃないんで、無線ルータを使う必要性は薄かったんですが、
ルータを買う瞬間に物欲の誘惑が無線の方を選ばせてしまいました。
ま、ちょうど夏に暑くて自室(エアコンなしの上にサーバ用のPCが常時稼動、昼間は平均37℃前後)
から緊急避難してて、
LANケーブルの取り回しに苦労した直後だったのも、多分に影響してますけどね。(苦笑)
書込番号:296864
0点
2001/09/20 21:58(1年以上前)
こんばんは、返信ありがとうございます。
隣の部屋で無線を使ってらっさるのですか・・。
私の購入に踏み切れないのが無線がどこまで
届くかわからないからです。すみませんが、別室
までの距離を教えてもらえますか? 正直なところ
2階でも無線が使用可能か知りたいのですが・・。汗
書込番号:297118
0点
2001/09/22 12:04(1年以上前)
返信が遅くなってすみません。
ええっと、無線で繋いでるPCが置いてあるのは2階の部屋で、直線距離で約10mぐらいかな?
ただ、典型的な木造家屋で射線上に電波的な遮蔽物等も一切ありません。
その環境で受信状況は極めて良好です。
アイオーの無線アダプタには、タスクトレイに常駐して受信状況を概略で
(携帯電話の「アンテナ」表示みたいな感じで)表示するソフトが付いてるんですが、
そのソフトでの受信感度表示で、アンテナ3本立ってます。(;^_^A
ただ、うちには「電話の子機が使えない地点」というのが存在します。
射線上に、電子レンジ&冷蔵庫の第一の壁、
テレビ&ビデオ2台さらに小型の冷蔵庫で構成される第二の壁、が存在し、
鉄壁の防御で電波を塞いでくれる、実に実験向きな地点ですが、(苦笑)
ここにPCを設置して実験してみたところ、やっぱり使い物になりませんでした。
ここでも直線距離では前述の条件と同じ10mぐらいでしょうね。
一応報告しておきます。
書込番号:298872
0点
2001/09/22 16:54(1年以上前)
わざわざ、実験していただいてありがとうございます。
無線で直線距離10Mで3本は上出来ですね。
そんな機能があるなら私もアイオデータのにしようと
思います。このままだと、ADS7004BRとアイオデーター
無線LANカードで決定みたいです。ありがとうございました。
書込番号:299079
0点
ADS7004BRの購入で悩んでいます。これって、ルーター機能+無線LANアクセスポイントと2つの機能がありますよね。
これを別々に導入した方がいいのでしょうか?
例えば ADSLモデム==ルーター(SMC7004BR等)==無線アクセスポイント^^^PC達
それともADS7004BRのような一体型の方がいいのかどうか・・・。
例 ADSLモデム==ルーター兼アクセスポイント(ADS7004BR)^^^PC達
フレッツADSLを利用しています。電波・通信の安定性を重視した購入を考えているのですが、無線アクセスポイントは独立していた方がいいのでしょうか?
独立していた方(例えばIOデータのWN-B11/AXPとか)が安定しているのではないか?という先入観があるみたいで・・・。それほど差は無いのかなぁ?
無線LAN側はIOデータの「WN-B11/USB」を購入予定。
0点
2001/09/16 07:09(1年以上前)
こればっかりは実際に導入してみないと分からない・・・
無線の安定性ってことなら、ACCTONの製品よりもpersolの『PBRW001』の方が
外部アンテナが付いてる分だけ若干いいかもしれませんね。
(基本的な部分は同じ製品のはずだし・・・)
ちなみに当方はACCTONの『ADS7004BR』とアイオーの『WN-B11/USB』の組み合わせで
それなりに快適です。
書込番号:291662
0点
2001/09/20 00:38(1年以上前)
”[292278]そっくりです!”(↑にあるかな?)で話題になっていた「PBRW001」を見てから悩みました。「PBRW001」(アンテナ付き、でも高い)VS「ADS7004BR」(アンテナ無し、ちょっと安い)。一時は値段で「ADS7004BR」にしてしまおうかと思ったのですが、一応ヨドバシカメラ(町田店)に「PBRW001」があるか確認に行きました。
ありました。29800円でした。ヨドバシの10%とか考えたら値段もあまり差が無いかな?と思い買いました。
LAN初心者なんで3時間くらい苦労してやっとまともに動いた。まだ有線で2台つないだだけですけど。ファイル・プリンタの共有にチョッと感動したりして。
無線LANの端末(?)は、まだです。明日あたり届くと思うが・・・。
届いたらやるぞぉ!無線LAN。うーーっす!
passer-byさん アドバイスありがとう!
書込番号:296159
0点
ADS7004BRで無線接続考えていて
ほかのメーカーのPCカードなどにも対応してることを知ったのですが
個人的意見や経験で(メーカーのページは確認済み)
おすすめの商品教えてください
0点
2001/09/05 19:46(1年以上前)
まず、接続方式をからですが、最近は、PCカードまたは、USB接続の製品
が、ほとんどです。私は、IOデータ社のWN−B11/PCMを使っています
PCカードタイプです。特に問題もなく、安定して使用しています。
書込番号:278206
0点
2001/09/14 13:31(1年以上前)
昨日、メルコのWLI−USB−L11G(USB接続)でつなげたら問題ナシ。
メーカーサイトにはUSBタイプの動作確認が載ってなく、ちょっと不安でしたがOKでした。
書込番号:289266
0点
2001/11/05 21:38(1年以上前)
hokkinnさん教えてください。
>私は、IOデータ社のWN−B11/PCMを使っています
>PCカードタイプです。特に問題もなく、安定して使用しています。
わたしは現在メルコのWLI-PCM-L11GでADS7004BRに接続していますが、近いうちに実家に無償提供することになっています。いま、その後継のカードを探しているのですが、予算をなるべく抑えたいのでWN-B1/PCMを第一候補にしています。
そこでなんですが...どんな環境でお使いですか?
・無線アクセスポイントとカードとの距離はどのくらいですか?
・無線アクセスポイントとカードとの間になにか遮蔽物はあるのですか?
お手数をお掛けして申し訳ありませんが教えてください。
ところで、
なんかADS7004BRの後ろ側から飛び出している無線LANカードの『お尻』(アンテナ)の形状をみると、WN-B1/PCMに限りなく似ているように思うのですが、Acctonの無線LANカードAD11C-1はOEMなんでしょうかねぇ???
元が同じだとすると相性がいいのではないでしょうか?と思っている次第です。
最後に...つい先週ADS7004BRを購入したのですが、皆様の情報がとっても、とっても役立ちました。この場を借りまして御礼申し上げます。
書込番号:360875
0点
現在メルコのエアーステーションを使用中ですが、ネットミーティングの画像と音声の双方向通信ができないので、ルーターを物色中です。ADS7004BRはDMZの設定を変更することで双方向通信可能と聞いたのですが、ユーザーの方でうまく行っている人いるでしょうか?情報お願いいたします。
0点
2001/08/29 15:31(1年以上前)
ACCTONのユーザーサポートから相互通信はできないという返答をもらいましたので、他の商品を探します。お騒がせいたしました。
書込番号:269934
0点
2001/10/07 01:16(1年以上前)
いい商品見つかったら教えてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:317218
0点
双方向通信についての便乗レス(質問)です。
現在、OS;XP pro.-Y!BB(Y!BBモデム)←→OS;XP HE-flets1.5MB(fletsモデム-メルコエアステーション(無線))にて、
XPのWindows Messengerにて映像&音声チャットを行おうとしておりますが、エラーがでて通信できません。文字をタイプするチャットはできますが・・・・。
これは、エアステーションが双方向通信できないことに起因するのでしょうか?
何方かご存じの方がいらっしゃればご教授ください。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:566882
0点
ACCTON ADS7004BRを購入しました。
説明書通りに接続したところ、ルータへのpingは通るのですが、インターネットにはなぜか接続できませんでした。
ネットワーク設定のうち、TCP/IPのプロパティ>IP アドレス>ネットワークメディアへの接続を検出する のチェックボックスをなんとなく外したら、インターネットに接続できるようになりました。
ところが、スピードがひどく落ちてしまったんです。
モデム直付けに比較して1/30(6Mbps→200Kbps)で、とても実用に耐えません。
ルータのスループットは5Mbpsとあるので、ルータ側の問題ではないと思うのですが…
http://www.accton.co.jp/products/broad/faq.html
ネットワークメディアへの接続を検出する のチェックが影響しているようにしか思えないんですが。そもそもこの項目が何を意味しているかもわかりません(Windows ヘルプにもないし)。
ちなみにOSはWin Me、ADSLはYahoo!BBです。
どうしたら最適な設定になるか、どなたか教えていただけないでしょうか?
お願いします。
0点
2001/08/16 00:04(1年以上前)
>ネットワーク設定のうち、TCP/IPのプロパティ>IP アドレス>ネットワークメディアへの接続を検出する のチェックボックスをなんとなく外したら、インターネットに接続できるようになりました。
ここは普通チェックOFFしません。
IPアドレスとネットマスクのアドレスを指定してあげると、より接続がスムーズになります。
Yahoo!BB<これについては、まだ十分な情報が集まっていません。
MTU値あたりを見直してみたらどうでしょうね。
書込番号:254378
0点
2001/08/16 09:04(1年以上前)
>ゆうしゅんさん
ご回答ありがとうございました。
初歩的な質問で恐縮ですが、モデム直付けの時はMTU値は調整せずに十分速度が出ていたのですが、
ルーター経由にした場合にはたとえ同じPCでも最適なMTU値が変わってくるものなのでしょうか?
MTU値変更はレジストリをいじるそうなので、できればやりたくないな〜と思っているんですが…
書込番号:254666
0点
2001/08/16 21:13(1年以上前)
わかりました!
MTU値変更するためにファームウェアをアップグレードしたら、速度がかなり回復しました。元のファームウェアでデフォルトになっていたMTU値が適当ではなかったのかもしれません。
結局、それで満足してしまったので、とりあえずMTU値を変更するまでは至っていません。
ちなみにフレッツ西で使うためにはMTU値調整が必須のようで(メーカーのHPによる)、同様にYahoo!BBで使うためには少なくともファームウェアのアップグレード必須ということのようです。
ヒントを与えてくださったゆうしゅんさん、重ね重ねありがとうございました。
書込番号:255274
0点
2001/08/17 22:03(1年以上前)
とるてぃあさん
「最新のファームウェア」というのが必須でしたか。
ある意味でMTU値の設定の変更というのは「禁断の果実」(なんのこっちゃ?)みたいなもので...。
満足出来る速度が得られれば、それで良いでしょう。
でも、すぐに慣れてしまうんですけどね。
書込番号:256439
0点
2001/08/17 22:59(1年以上前)
ブロードバンドに有効な設定法
http://www.geocities.com/ibu326/mtu.html
上記サイトが参考になると思います。
※Yahoo! BBではPPPoEもPPPoAも使われていないので、Ethernetのデフォルト値1500で問題ないはずですが、1414の方が速くなるという報告もあります。
ルーターのMTU値の値を見直したら次は、PC側のLANアダプタのTCP/IP
のチューニングを行われてはいいかがでしょう?。レジストリを直接編集しな
ければなりませんが、Dr. TCPというツールを使えば簡単かつ(比較的)安全
に設定を変更できます。
全て、参考WEB上記の受け売りですが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:256520
0点
2001/10/20 10:39(1年以上前)
いまさらですけど・・
ケーブル変更したら私は直りました。
導入から3日も悩んだ末の結果です。
おためしあれ
書込番号:336505
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



