このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月29日 00:08 | |
| 0 | 2 | 2005年1月5日 20:40 | |
| 0 | 7 | 2004年2月12日 08:30 | |
| 0 | 2 | 2002年3月31日 02:13 | |
| 0 | 0 | 2002年3月17日 03:06 | |
| 0 | 5 | 2002年3月16日 11:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ADS7004BRに使える最新ファームウェアは、
http://www.smc-europe.com/english/support/driver_manual/broad/7004AWBR.htmlのWebupdate 1.96h3 ? zip (690 Kb)
とか、
http://www.persol-jp.com/download/download.html#ruta4
がありますが、みなさんどのバージョンを使っていますか。
Accton自身が出していた最後のバージョンはいくつでしょうか。
ちなみに、R1.93k2を使っています。これより新しそうなバージョンの方は、その違いなんか教えてください。
0点
プリントサーバーにHPDeskjet720cをつないで使ってますが、PCのパラレルポートにつないだのに比べると、えらく印刷が遅いのです。LANは有線で100baseです。
なんか解決方法はないですかね。
0点
2005/01/02 01:11(1年以上前)
SMC7004BRを使っていました、ADS7004BRを有線で使うのとほぼ同じと思いますが、直接パラレル接続とくらべ遅いと感じたことはありません(わずかには遅れますが)。
接続が10baseになっていないか、プリンタが双方向通信の設定になっていないかなど確認してみましょう。
あと、(プリンタで)スプールしないにしてみては?。
書込番号:3717008
0点
2005/01/05 20:40(1年以上前)
ツキサムアンパンさん。レスありがとうございます。
>接続が10baseになっていないか、
パソコンが100BASEになっていれば良いのですよね。(例えば、ファイルのコピーは100BASEでできているようです。)ルーター側で設定はないですよね。
>プリンタが双方向通信の設定になっていないかなど確認してみましょう。
Windows2000が用意しているドライバでは、「双方向サポートを有効にする」はグレーになって選べなくなっています。
>あと、(プリンタで)スプールしないにしてみては?。
「プリンタに直接印刷データを送る」にしてみましたが、かわりはなかったです。
なんとなく、HPDeskjet720cとの相性かなと思っています。HPのページを見ると、HPDeskjet720cは、「特殊な双方向制御を前提にしたプリンタ仕様のためネットワークでの利用に対応しません。」って書いてあったし、
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/jetdirect/support/connect/deskjet.html
他社のプリントサーバーとの対応表でも、HPDeskjet720cはダメな物が多いですし。
書込番号:3734104
0点
ADS7004BRとio-data製WN-B11/PCMの組み合わせで無線LANを構築していますが…無線LANを設定後数分で接続できなくなります。ネットワークキーも設定していますが10桁で設定しても、プロパティーで再確認すると8桁になってしまいます。又、ネットワークキーを設定しなくても同様に無線LANが接続できません。以前はAir stationで快適に使用できていたのでルータ側の設定か何かだと思うんですが…
0点
2003/11/15 16:42(1年以上前)
定期的に接続が切断されるというのも困りますね。この機種を使用しているわけではないので想像ですが、たとえばこのようなことを試してみるとかはどうですか。
1.ルータ(アクセスポイント)をいったん初期化して始めから再設定。
アイドル時間とかの設定がある場合は使用しないようにする。
2.PCのネットワーク接続で修復(P)を行う。
修復で実施される内容。(右のコマンドプロンプトと同じ)
1.DHCPリリースの更新 >ipconfig /renew
2.ARPキャッシュのクリア >arp -d *
3.netbiosキャッシュ名の破棄と再読込み >nbtstat -R
4.netbios名のリリースと再登録 >nbtstat -RR
5.DNSキャッシュのクリア >ipconfig /flushdns
6.DNSへの登録 >ipconfig /registerdns
3.LANアダプター他に省電力設定がないかを確認し、あればOFF(Disabled)にする。
4.使用するチャンネルを変更してみる。
5.ワイヤレスネットワーク接続のプロパティでIEEE802.1X認証にチェックが入っていたらこれををはずしてみる。
あとはメーカーのサポートページを確認し、パッチがあればこれを当ててみる。
全然関係ないかもしれませんけど。
書込番号:2128665
0点
2003/11/15 22:18(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
残念ながら、アドバイス頂いた内容を含めPCの復元等試しましたが
症状は改善されませんでした。
アクトンのサポートも当年で終了なので、心細く代替ルータの検討でも…はじめそうですがもうしばらく苦闘します。
その他助言いただければ、実行してみますのでよろしくお願いしす
書込番号:2129749
0点
2003/11/15 23:10(1年以上前)
接続が切れる原因って他にもあったかな。私は白旗。
相性とかもあるんですかね。
書込番号:2130009
0点
2003/11/16 17:44(1年以上前)
私は、この組み合わせで3年くらい使っています。簡単な接続からトライしてみたら良いと思います。先ずは、初期不良でないことを確かめてから、複雑な設定にしたらどうでしょう。
書込番号:2132335
0点
2003/11/17 19:00(1年以上前)
私も同じ構成ですが、うまく動作しています。
ただし、CENTRINOのモバイルノート(Let'sNote CF-T2)を同時、もしくはCENTRINOのみで使用すると一旦、検出するものの、ネット接続不可になります。そのときの状態は接続しているように見えるのに、実際にはインターネットに接続できていない。
acctonのHPに行ってファームウェアも最新(確かk2)にしましたが、駄目ですね。
書込番号:2135723
0点
2004/02/05 20:01(1年以上前)
はじめまして。
ADS7004BRとメルコ製WLI-PCM-L11GP・WLI-CF-S11Gの組み合わせで無線LANを構築しています。
無線LANのリンク切れについてですが、この書き込みのその後の進展はあったのでしょうか?
私も、無線LANを設定後数分で接続できなくなりリンク切れに悩まされているLAN構築初心者です。
買い換えたいのですが元立つ物がありません。
何とか解決したい!
ちなみに、む有線は問題なし。
書込番号:2431239
0点
2004/02/12 08:30(1年以上前)
私も同じ症状でした、クライアントはIOでもMELCOでもダメでした。
過ダウンロードの時に切断し、ルーターの電源を入れ直すと繋がっていました。
ファームウェアも更新したんですがね。一度acctonに聞きましたが、明確な回答は得られませんでした。accton.co.jpも工事中になっちゃったし、怪しいですね。
書込番号:2458654
0点
今度、GIGABYTEのGN-401を購入しました。そこで、今まで使っていたアクトンADS7004ABRをルーターとしての使用をやめて、無線LANのアクセスポイントとして使おうと思っています。2台をつなぐとGN-401の設定画面がでてきません。ADS7004ABRのは出てくるのですが?また、インターネットには、接続できません。なにぶん素人なので、基本的なところから設定の方法を教えていただけないでしょうか?ご指導のほどよろしくお願いします。
0点
2002/03/31 01:01(1年以上前)
アドレスが一緒とか。
書込番号:629400
0点
2002/03/31 02:13(1年以上前)
ありがとうございます。IPアドレスは、違っています。ほかにも設定があるのでしょうか?
書込番号:629588
0点
はじめまして。私もmasaさんとほとんど同じ環境(DION8メガ&富士通製モデム&アクトンADS7004ABR)でインターネット接続しています。私も最初はつながらなかったのですが、モデム「192.168.0.1」、ルーター「192.168.0.100」で、モデムのWANポートととルーターのLANポートをクロスケーブルでつないでみたらつながりました。
0点
はじめまして、マサと申します。
DIONのADSLで接続しています。
8メガ変更のため富士通製のADSLモデムが届いたのですが、ルータを通してのインターネットへの接続ができなくなってしまいました。
アクトンに質問したところ、ADSLモデムにルータ機能があるので動的アドレスにする以外は設定は必要ないとのこと。
DIONにはルータ接続はサポートしていないのでハブを買ってください、とひどい回答をされました。
もし、DIONで接続されている方、もしくは富士通製ルータでADS7004をお使いの方、どのような設定をされているのか教えていただけますでしょうか?
PPPOA接続なのが問題なのでしょうか?わかりましたらあわせてお願いします。
0点
2002/03/16 10:31(1年以上前)
>ADSLモデムにルータ機能があるので
あるならルータいらないでしょ。
>DIONにはルータ接続はサポートしていないのでハブを買ってください、と
DIONやめなはれ。
書込番号:598094
0点
DIONも富士通もそのモデムに関してはサポートありませんよ。
片方のルータをHUBとして使うと問題ないと思いますよ
書込番号:598106
0点
ACCTONのものをDHCP機能をOSSにしてIPアドレスを手動で決めるといいと思いますが・・・ そのときは192.168.0.Xにして。Xは1と0以外で好きな数字を入れると大丈夫だと思います。
書込番号:598147
0点
2002/03/16 11:04(1年以上前)
て2くん さんと同じ答えです
> 片方のルータをHUBとして使うと問題ないと思いますよ
具体的にはモデムLAN端子とアクトンのLAN端子を繋げれば良い事。
書込番号:598155
0点
2002/03/16 11:09(1年以上前)
あっ ごめんなさいアクトン側はUplinkに繋げる
カスコード接続にしてね。
書込番号:598170
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


