このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年8月16日 12:27 | |
| 0 | 6 | 2001年10月20日 10:39 | |
| 0 | 17 | 2001年8月23日 04:24 | |
| 0 | 4 | 2001年9月2日 05:05 | |
| 0 | 2 | 2001年8月14日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2001年7月16日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ACCTON ADS7004BRを購入しました。
説明書通りに接続したところ、ルータへのpingは通るのですが、インターネットにはなぜか接続できませんでした。
ネットワーク設定のうち、TCP/IPのプロパティ>IP アドレス>ネットワークメディアへの接続を検出する のチェックボックスをなんとなく外したら、インターネットに接続できるようになりました。
ところが、スピードがひどく落ちてしまったんです。
モデム直付けに比較して1/30(6Mbps→200Kbps)で、とても実用に耐えません。
ルータのスループットは5Mbpsとあるので、ルータ側の問題ではないと思うのですが…
http://www.accton.co.jp/products/broad/faq.html
ネットワークメディアへの接続を検出する のチェックが影響しているようにしか思えないんですが。そもそもこの項目が何を意味しているかもわかりません(Windows ヘルプにもないし)。
ちなみにOSはWin Me、ADSLはYahoo!BBです。
どうしたら最適な設定になるか、どなたか教えていただけないでしょうか?
お願いします。
0点
2001/08/16 00:04(1年以上前)
>ネットワーク設定のうち、TCP/IPのプロパティ>IP アドレス>ネットワークメディアへの接続を検出する のチェックボックスをなんとなく外したら、インターネットに接続できるようになりました。
ここは普通チェックOFFしません。
IPアドレスとネットマスクのアドレスを指定してあげると、より接続がスムーズになります。
Yahoo!BB<これについては、まだ十分な情報が集まっていません。
MTU値あたりを見直してみたらどうでしょうね。
書込番号:254378
0点
2001/08/16 09:04(1年以上前)
>ゆうしゅんさん
ご回答ありがとうございました。
初歩的な質問で恐縮ですが、モデム直付けの時はMTU値は調整せずに十分速度が出ていたのですが、
ルーター経由にした場合にはたとえ同じPCでも最適なMTU値が変わってくるものなのでしょうか?
MTU値変更はレジストリをいじるそうなので、できればやりたくないな〜と思っているんですが…
書込番号:254666
0点
2001/08/16 21:13(1年以上前)
わかりました!
MTU値変更するためにファームウェアをアップグレードしたら、速度がかなり回復しました。元のファームウェアでデフォルトになっていたMTU値が適当ではなかったのかもしれません。
結局、それで満足してしまったので、とりあえずMTU値を変更するまでは至っていません。
ちなみにフレッツ西で使うためにはMTU値調整が必須のようで(メーカーのHPによる)、同様にYahoo!BBで使うためには少なくともファームウェアのアップグレード必須ということのようです。
ヒントを与えてくださったゆうしゅんさん、重ね重ねありがとうございました。
書込番号:255274
0点
2001/08/17 22:03(1年以上前)
とるてぃあさん
「最新のファームウェア」というのが必須でしたか。
ある意味でMTU値の設定の変更というのは「禁断の果実」(なんのこっちゃ?)みたいなもので...。
満足出来る速度が得られれば、それで良いでしょう。
でも、すぐに慣れてしまうんですけどね。
書込番号:256439
0点
2001/08/17 22:59(1年以上前)
ブロードバンドに有効な設定法
http://www.geocities.com/ibu326/mtu.html
上記サイトが参考になると思います。
※Yahoo! BBではPPPoEもPPPoAも使われていないので、Ethernetのデフォルト値1500で問題ないはずですが、1414の方が速くなるという報告もあります。
ルーターのMTU値の値を見直したら次は、PC側のLANアダプタのTCP/IP
のチューニングを行われてはいいかがでしょう?。レジストリを直接編集しな
ければなりませんが、Dr. TCPというツールを使えば簡単かつ(比較的)安全
に設定を変更できます。
全て、参考WEB上記の受け売りですが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:256520
0点
2001/10/20 10:39(1年以上前)
いまさらですけど・・
ケーブル変更したら私は直りました。
導入から3日も悩んだ末の結果です。
おためしあれ
書込番号:336505
0点
先日、ADS7004BRを買って無線と有線の2台でインターネットにつないでいるのですが、さらにファイルの共有もしようと思いhttp://www.tawagoto.net/lan/soho128pal/
を参考にしながらやってみたのですが、うまくいきません。
有線と無線間でのファイルの共有は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2001/08/12 12:56(1年以上前)
出来なかったらLANとは言えないですね。
2台ともW2kですか。
それで出来ないのはおかしいですね。
書込番号:250590
0点
2001/08/12 17:27(1年以上前)
レスどうもです。
w2k(有線)とwin98(無線)です。
これから、ゆうしゅんさんのHPを参考にしてやり直してみます。
書込番号:250770
0点
2001/08/13 00:05(1年以上前)
いろいろ検索したりして調べたのですがさっぱり分かりません。
win98のほうは共有したファイルをwin98でみれるのですが、w2kではマイネットワーク を開いても何も見れません。w2kの設定が悪い?
よろしくお願いします。
書込番号:251118
0点
2001/08/13 01:11(1年以上前)
W2K側で、Win98のPCをユーザー設定しないとW2KのPCからは見れません。
書込番号:251202
0点
2001/08/13 13:05(1年以上前)
ゆうしゅんさんのレスに補足しておきます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/よりコピーしたものです。
↓ ↓
Windows 2000 にはユーザーという概念があり、すべてのネットワーク資源(ファイルやプリンタ)にはユーザーに応じたアクセス権限が設定されています。(通常はユーザー単位でなくグループ単位でアクセス権を制御します。)
Windows9x からアクセスする場合、Windows9x/Me にログオンしているユーザー名およびパスワードが Windows 2000 のユーザーマネージャもしくは Active Directory に登録されていないとアクセスすることができません。
個人ユーザーが Windows 2000 Professional のファイルやプリンタにアクセスするためには次のように設定します。
1.Windows9x/Me を起動し、ログオンしているユーザー名とパスワードを確認します。
(Windows95+IE4 以降の環境であれば[スタート]−[xxxのログオフ] でユーザー名を確認できます。また、パスワードがわからない場合は Windows\*.pwl ファイルを削除して初期化することでパスワードを再設定することができます。)
2.Windows 2000 を起動します。
3.「マイコンピュータ」を右クリックし、[管理] をクリックします。
4.ローカルユーザーとグループを展開します。
5.「ユーザー」フォルダを右クリックし、[新しいユーザー] をクリックします。
6.ユーザー名とパスワードを設定し、「ユーザーは次回ログオン時にパスワードの変更が必要」のチェックを解除します。
7.「作成」をクリックします。
書込番号:251618
0点
2001/08/13 17:35(1年以上前)
ゆうしゅんさん、pocket_inさん、レスありがとうございます。
ゆうしゅんさん、ユーザー登録というのは、pocket_inさんの書いてくれたものでしょうか?これは、98から2000をみるときに必要なものかと思っていたのですけど違うのですか?あと、名前とパスワードは98にログオンしているのといっしょのじゃなきゃだめだったのですね。
で、ユーザー登録をしなおしてみたのですがだめでした。
今の設定を書く
TCP/IP
ルーター 192.168.123.254(デフォルト)
2000 自動 (192.168.123.110) IPプール 100-199(デフォルト)
98 自動 (192.168.123.140)
サブネットマスク
ルーター 255.255.255.0(デフォルト)
ワークグループ(これはてきとうな名前でいいんですよね?)
RUMU
という感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:251813
0点
2001/08/13 17:51(1年以上前)
追加です。
98の優先的にログオンするネットワークは microsoftファミリーログオンです。
w2kでマイネットワークの近くネットワークを開こうとすると
Rumuにアクセスできません
このワークグループのサーバー一覧は、現在使用できません
とでます。
w2kの入っているPCは98seとデュアルブートになっているので98seのほうでやってみてもだめでした。
書込番号:251833
0点
2001/08/14 00:37(1年以上前)
さらに追加です。
WINSの設定のところの、NETBIOS over TCP/IPを無効にするにチェックをいれたら、w2kでマイネットワークの近くネットワークを開けるようになりましたが、中身はなにもはいってません。
書込番号:252266
0点
2001/08/14 14:57(1年以上前)
kitutakaさん、こんにちは。
ユーザーのアクセス権のことと思いましたが、どうも違ったようですね。
kitutakaさんの一生懸命さが感じられ、何とかしてあげたいと思いましたが、私にはスキルを持ち合わせておりません。
どなたか、後をよろしくお願いします。
書込番号:252785
0点
2001/08/14 23:07(1年以上前)
大変そうですね。 Kitutaka 様。
私は 何の スキルも持っていませんがよく似たことで夜も寝られなかった10ヶ月ほど前を 思い出します。2台は 何とかできても3台目 4台目 はもっと複雑です。
今はホームラン10台以上が ADSL 同時アクセス可能 いつも 快適な 環境を構築できています。しかし10ヶ月前私は苦労に苦労を重ねたあと 突然 苦労しなくても よくなりました。 それは OSを 全機 Win.2000 に統一したときでした。 W2000は ランが主体に考えられたと 言っても過言ではないと聞いたことがあります。 全部 OS を統一できないのでしょうか。 ファイル共有 そんな問題は 一挙に 解決するような 気がしますが・・・ 多分・・・
書込番号:253162
0点
2001/08/15 09:06(1年以上前)
pocket_inさん、望 夢諏さん、レスどうもです。
98のほうは自分のじゃないのと、結構古いノートPCなので、98のままでいきたいなーとおもっています。しばらくやってみて、だめだったら、2000をいれることも考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:253545
0点
2001/08/16 14:34(1年以上前)
各PCの共有設定が済んでいるのでしょうかね?
多分ちょっとしたところで躓いているのしょうけど。
プロトコルにNetBEUIを追加すると良いです。
もう一度設定を試みてください。
書込番号:254918
0点
2001/08/17 23:49(1年以上前)
ゆうしゅんさん、pocket_inさん、望 夢諏さん、ありがとうございました。NetBEUIを追加したところ、無事共有できました。98のほうにはNetBEUIをいれたり、削除したりしていたのですが、2000のほうにいれるのを忘れてました。
NetBEUIを追加しなくても共有はできるはずなのですか?とりあえず共有できたのでこれでよしとしますが。
本当にありがとうございました。
書込番号:256607
0点
2001/08/17 23:52(1年以上前)
↑あ、名前が違ってた。
書込番号:256612
0点
2001/08/18 01:18(1年以上前)
繋がって良かったですね。
これで一安心ってとこでしょうかね。
書込番号:256772
0点
2001/08/18 07:33(1年以上前)
kitutakaさん
おめでとうございます!
ちなみに、私もNetBEUIを入れて設定してます。
書込番号:257005
0点
2001/08/23 04:24(1年以上前)
わたしも2000と98の共有に悩んでいます。
2000は、Thinkpads30無線
98は、デスクトップ有線
thinkpadにLANカードを挿した場合は問題なく共有できるのですが、
無線のみのときは、ネットワークで自分以外見れません。
どうしてなのでしょう?
ユーザーや権限とは違うと思うのですが、優先のときと無線のときの設定の問題と思われますがどうなんでしょうか?
書込番号:262461
0点
3ヶ月使用していましてそろそろ無線LANにしようかと思います。
現在、PC5台・・・うち、Macが2台です。
MacはAirを付ければいいのですが、Winの2k機をどうしよう。
特にノートPCのカードが気になります。
メルコのs11は最悪らしいし・・・。
私としてはADS7004BR からCASIOのFiva206で接続したいのですが、
通信距離が長くてもOKで、障害物にも強いってお勧めはありますか?
また、比較しているページなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2001/08/10 11:35(1年以上前)
あまり参考にならないかもしれませんが
私アクトンのADS7004BR使用しております
機器の詳細は
http://www.accton.co.jp で確認済みと思いますが
使ってて気になる点をいくつか挙げるとすれば、通信ログの保存が出来ない、外部アンテナの使用が出来ない、というところかなぁ。
一応私はPCを2階で使用しているのですが、アンテナ(ルーターの)の向きによっては繋げないときもあります。またUSBのアンテナ使用しているのですがアンテナの位置によってかなり受信率が変わります(20%〜60%に)他のを使用してないので判りませんがこんな物なのかなぁと思っております。(機器が電話線の関係から物置の奥になっているので上出来かなぁと)通信距離を考えるならば外部アンテナ対応の物が良いと思います。
また、あまり説明書が易しくないから色々カスタマイズするときは苦労します(私はLANについては初心者だったためですがw)
あとあれにデザインは求めないでねw
それにしてもログを見ると最近PORT80への攻撃が多いです。CORDRedウイルス全開って感じですw
書込番号:248552
0点
2001/08/10 19:38(1年以上前)
戦う歯医者さん ありがとうございます。
私も色々みてみました。
下記の上2つはブラウザでの設定。
http://192.168.123.254/sysp.htm
MTUの設定!
http://192.168.123.254/sysinfo.htm
なに?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991189418
http://mentai.2ch.net/network/subback.html
戦う歯医者さん、 かなり微妙なんですね。
角度や場所にかなり左右されるとは。。。
アンテナ付きか、中継機?を用意したほうがいいかな。
少し気になるのは・・・。
http://www.corega.co.jp/product/wireless/wlpcca11.htm
アンテナのオプションもあるし・・・。
でも、ノートにこのアンテナは付けたくないけど・・・。
書込番号:248917
0点
2001/08/14 22:28(1年以上前)
アイオーデータのやつが、通信性能がいいって雑誌で紹介されたと
アイオーのページに書いてありました(笑)。
っていうと、冗談みたいですが。
このカードは、アクトンのおすすめらしいです。
2チャンネルの情報によると(自爆)。
ちなみに、このカードは、WiHi(だっけ?)とってません。
なんででしょうね?
(ほとんど情報量なし)
書込番号:253102
0点
2001/09/02 05:04(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
私は接続距離の長さで(遠さ?)で、メルコのWLI-PCM- L11Gを
購入しました。 無事に通信できています(カシオFiva206VL/W2K)
ただ、通信場所を変えずに使用していますが、1Mだったり、11Mに
なったりと安定しませんね。(デフォルトのオート?)接続は切れません。
指定では1Mでも11Mでもつながりますし、ドア等を閉めても変わりませんでした。
家の前が公園(大きい)なので、距離にチャレンジです。
書込番号:274077
0点
SMC7004BRにシリアルポートがあるのになぜTAでのISDNで接続ができないのでしょうか?私としては現在ISDNだが将来的にはADSL等のブロードバンド接続をしたい、プリンタサーバーがある、無線LANはするつもりが無い、との理由でSMC7004BRかSMC7008BRを検討していますが,上記の理由で迷っています。あと本当は無線LANもしたいのですが予算の都合で検討に入っていないのです(笑)が、SMCシリーズの使用例で無線LANを使用した使用例があります。
http://www.accton.co.jp/products/broad/outline.html
ADS7004BRを使用するとこれとどう違うのでしょうか?
長々と書きましたが,レスお願いします。
0点
2001/08/10 12:00(1年以上前)
古いんで見てないと思うけど
つかえるってかいてあるけど(^^;
http://www.accton.co.jp/products/broad/faq.html
因みに私はADSL繋がるまでモデム繋いでいましたw
書込番号:248577
0点
2001/08/14 00:08(1年以上前)
SMC7004BRにTAをつないでISDNで接続する方法については、
このページがすごく参考になると思います。
(HIP-400E=SMC7004BRだったはず・・・たしか)
http://pine.zero.ad.jp/meronsoft/index.html
“違い”についてですが、
SMC7004BRに1個だけアクセスポイントがついたのが
ADS7004BRです。
(使用例のように使おうとすれば、どっちにしても、
たくさんアクセスポイントをつながなくてはなりません)
レス遅すぎか・・・(笑)
書込番号:252229
0点
無線LANが構築できプリンタサーバがついてお徳ですが、双方向通信機能を持ったプリンタではその機能が使えません。私はシェアNo1のエプソンを使っていますが、双方向通信ソフト、エプソンプリンタウインドウ3が正常に使えません。インクの残量が全く判らなくなるのはスゴク不便です。
もう1つ印刷の度に「通信エラーが発生しました。」・・・以下省略・・・・とのダイアログが登場します。けっこうウットウしいです。
ダイアログが出ない様にする事が出来ますが・・・・
まぁ、無線LANでプリンタ単体の電源を入れれば、どのPCからも即印刷できる利便性とどちらをとるかなんですけどね〜 プリンタの情報が見られないのはホント困りますね。
低価格な双方向通信可能なプリンタサーバがほしい〜 誰か探して〜
0点
2001/07/14 11:56(1年以上前)
こんにちは、熱帯夜さん!
プリンタはカラリオシリーズなのでしょうか?それなら、ザ・コンのプリンタ
コーナー近く(トイレ入口の左の棚)に専用のプリントサーバがありますよ。
値段は\8.8K位だったような気がします。インク残量等が確認できます。
あと、質問なのですが、ACCTONってTELが繋がらないって本当ですか?
(ある店員さんが言っていたもので。。。)
書込番号:221310
0点
2001/07/16 11:37(1年以上前)
こんするさん こんにちわ!
ウチのプリンタはカラリオシリーズでPM-3300Cです。
AcctonサポートへのTELの繋がり具合は、良くないですね。
製品内の取扱説明書が貧素なので、詳しい人でなければ必ずサポートに電話する事になると思いますから。
私的には、PC関係のサポートの中でAcctonの繋がり具合はごく普通のレベルと思ってます。(なんと中途半端な表現!)
対応は良いですよ。
1ヶ月くらい前までは、必ず一発でつながりましたから、それだけ製品が売れているって事じゃないでしょうか?
私が購入した店でも入荷するとアッと言う間に売れるそうです。
ところで
ザ・コンってどちらの店ですか?
ちなみに私は愛知です。
また専用のプリンタサーバとありましたが、エプソン専用と言う事でしょうか?
詳細を知りたいの教えてくだされ。
それと\8.8Kとは88000円?8800円? 世間知らずでスンマソンm(__)m
書込番号:223471
0点
2001/07/16 13:23(1年以上前)
ACCTONに限らずプリントサ−バを使用すると制約かかる事多いと思います。
セッティング・運用上可能なら、PCに直接プリンタを繋げて、プリンタ共有をすれば全ての機能使えますが。
書込番号:223544
0点
2001/07/16 20:35(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


