

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月21日 14:11 |
![]() |
0 | 11 | 2002年1月26日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月12日 16:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月30日 02:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月10日 16:29 |
![]() |
0 | 18 | 2002年1月11日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


BAR SW-4Pを使用しています。
Windowsメディアエンコーダでブロードキャスト配信を行ってみたのですが、受信が上手くできません。(受信はメディアプレーヤー)
ルータ側でバーチャルサーバーの設定、受信側でグローバルIPをセットしたのですが”サーバーに接続できません”と表示されます。
(ローカルIPでなら見ることができます)
このルータは未対応なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


皆さん初めまして。この度、BAR SW-4Pを購入しました。
ルータを使うのは初めてでしたので不安でしたが、設定等は
大変簡単でフレッツADSLにもあっさりと接続できました。
しかし、今2台のPCを接続しているのですが(OSはWINDOWS XP)
コンピュータの検索をするとお互いのパソコンは見つかるのですが
「マイネットワーク」「ネットワーク全体」「Microsoft Windows Network]
からは見ることが出来ません。
会社のクライアントサーバ型の接続ではちゃんと見えていたので
同じように出来ると非常に便利なのですが、ルータ経由ではこのよう
になってしまうのでしょうか?それとも私の設定がどこか間違えてい
るのでしょうか?
色々と調べてみたつもりなのですが、はっきりと分かりませんでした
ので、どうぞどなたかご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/13 02:14(1年以上前)
ワークグループは合ってますか?
ファイルの共有の設定はきちんと出来てますか?
書込番号:469463
0点



2002/01/13 02:35(1年以上前)
ZZ−R.さん、初めまして。早速のレスありがとうございます。
ご指摘のワークグループは共にMSHOMEです。
ファイル共有についても普段から会社で行っている作業です
ので間違いないと思います。
「Microsoft Windows Network]をクリックすると、20秒程
たってMSHOMEが表示されるのですが、さらにMSHOMEをクリック
すると、エラーが帰ってきて自分のマシンの共有したもの
すら見えません。
エラーメッセージは下記の通りです。
よろしくお願いします。
>Mshomeにアクセスできません。このネットワークリソースを
>使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可
>があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
>このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません。
書込番号:469508
0点


2002/01/13 04:20(1年以上前)
う〜ん、自分のマシンの共有したものも見えないのですか。
参考になるか判りませんが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#760
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#787
書込番号:469669
0点


2002/01/13 15:25(1年以上前)
ファイアーウォールソフトは使っていますか?
書込番号:470301
0点



2002/01/13 15:58(1年以上前)
ZZ−R.さん、どうもです。
何度もお手数おかけします。
教えていただいたURLの内容は問題ないようです。
私も色々探している中で下記のURLを見つけました。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~winetips/file44.htm
>(原因)
>・問題の発生しているPCにおいて、ブラウズマスタから
> のコンピュータリストの取得がうまくできません。
>・あるいは、ブラウズマスタになることができません
どうもブラウズマスタなるものが動いてないらしい
と書かれているのですが、XPの説明では書かれてい
ないので現在悩み中です.....
書込番号:470356
0点


2002/01/13 17:11(1年以上前)
oyoさん
私はCG-BARSW4P PROでデスクトップ2台(OSはXPとW2K)です。
最初は同じように相手が認識できず手こずりましたが、
http://www.tawagoto.net/lan/ が参考になり何とか
LANが組めました。
なお、最初認識できなかった原因はウィルスバスター2000の
ファイアーウォール機能が別のPCからのアクセスを拒否していたため
と気付き、もう一台のプライベートIPをスルーさせる設定にしたところ
すんなりいきました。
書込番号:470435
0点



2002/01/13 19:31(1年以上前)
ko_maさん、ミニチュアダックスさん 初めまして。
色々とやってますが、まだ駄目です...(苦笑)
ファイアーウォールは今は使っていません。最初は
XPのパーソナルファイアーウォールを使っていたの
ですが、そうするとコンピュータの検索ですら、もう
一台のパソコンも見れなかったので外しました。
しかし、自分のパソコンで共有したものすら見えない
のはどうしてでしょう??
私が何かすごいポカをやらかしているのでしょうか..
コンピュータの検索で見えないことはないので、実用
上は必須ではないのですが、何か気持ち悪いのでもっと
色々とやってみます。
他にも何か情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:470666
0点


2002/01/19 01:54(1年以上前)
oyoさん、こんばんは。
私の現象と似ているようなので書かせていただきます。
私の場合、「WinXPのPC2台からルータを通してインターネットへ接続できるのですが、このPC同士ではpingも通らない」という状態でした。
これは、[コントロールパネル]-[ネットワーク接続]-[ローカルエリア接続]-[全般]タブの[プロパティ]で表示されるダイアログから、[詳細設定]タブで、[インターネット接続ファイアウォール]のチェックボックスを外したら ping も通り、ネットワークドライブも見れるようになりました。
なお、この件を、Coregaのサポートに、FAXしたところ電話を頂けました。
「クロスケーブルで2台のPCを接続するか、別のHUBで接続するかして、
同じ現象なら送って欲しい」と言われました。
もし解決できないようでしたら、この方法を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:479499
0点


2002/01/23 00:44(1年以上前)
もう解決なさっているかもしれませんが....
XPはもっていないのでよく知りませんが_o_、NT系であれば、
隠しサーバーになっていないでしょうか?
net config server
で調べられます。
"No"であれば、外しています。外していたらごめんなさい。
書込番号:487447
0点


2002/01/24 02:39(1年以上前)
2台がMe、2台が98SEという構成でLANをしていました。ところがMeをXPに変えたところ、もう大変でした。各マシンからお互いが見えない。98側でネットワークを探している間にXPで探しに行くとやっと繋がる――といった状態が、あったりなかったり。これで4日間悩んで、最後にいきついたのが、ルーターを単なるHUBとして使って4台のマシンを全部ぶら下げることでした。これまでは「このコンピュータは直接接続している」マシンと、これに繋げている3台という設定でしたが、4台とも「直接接続していない」ぶら下がり構成にしたわけです。これでまったく問題なく快適に繋がっています。失敗してもマシンに影響はないので、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:489637
0点



2002/01/26 13:55(1年以上前)
返答が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
本当にいろいろ試してみた結果うまくいきました!
原因ははっきりとはわかりませんでしたが、解決した
方法は、
「ネットワークカードドライバ」
「MicroSoftネットワーク用クライアント」
「MicroSoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」
「インターネットプロトコル(TCP/IP)」
を2台とも全て削除し、再インストールしました。
設定は削除前とまったく同じにしたのに、どうして
今度はうまくいくのでしょう??という疑問は残りま
したが、一応解決です。
いろいろとアドバイスを下さった皆さん、本当にどうも
ありがとうございました。
書込番号:493876
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


質問があるのですが…
オンラインゲームなどでよくポート○○番を開けるように書いてあるのですが,例えば21000を開けるときはローカルポートはこの数字をそのまま入れればいいのは分かるのですが,グローバルポートはどの数値を入れればいいのでしょうか?
0〜9600なら何番でも良いのでしょうか?
宜しくお願いします.
0点


2002/01/12 16:54(1年以上前)
オンラインゲームは経験がないのでよくわかりませんが、
とりあえず「取扱説明書 詳細編」20ページから始まる「8 ネット対戦ゲームへの対応」(8-1 バーチャル・サーバー設定)を参考にされては?
>グローバルPort
>プレイデータが送られてくるポート番号を、入力してください
>ローカルPort
>グローバルPortに入力したのと、同じ番号を入力してください
取扱説明書 詳細編
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4p_detail_b.pdf
書込番号:468315
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


こんにちは、初書き込みです。よろしく!
アドバンスト設定にてDHCPの設定がどうしても有効になりません。
クイックの方で設定してあげると有効になるのですがいつのまにか
無効になってしまうことが度々起こります。
どなたか解かりますか?
0点



2002/01/10 18:34(1年以上前)
書き忘れました。ファームは最新のVer1.12です。
ちなみにVer1.13が出たようですがこちらは不具合があって
公開停止でした。
書込番号:465025
0点




有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


PPPoE側の接続機能についての質問です。
フレッツADSLでの使用を考えているのですが、地域IP網が
不安定で回線接続が切れた場合、このルータは自動再接続
してくれるのでしょうか?
外へのパケットが流れたときに接続する「自動接続機能」
はあると思うのですが、ルータ自身が回線切断を認識して
再接続を行う「自動再接続機能」の有無が気になっています
(「セッションキープアライブ機能」と書いているルータも
あるかと思います)。
サーバなどを公開する場合必須の機能になるかと思いますが、
特にWebでは書かれていなかったので、気になっております。
(今となってはあたり前の機能なのでしょうか...)
よろしくお願いします。
0点


2002/01/10 16:28(1年以上前)
一定時間通信がない場合に接続を自動的に切断する設定はありますが、下の説明書に書いてなければないのでは?
取扱説明書 詳細編
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4p_detail_b.pdf
書込番号:464893
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


パソコン2台をネットに繋げたいと思い、購入しました。
メインの一台(WINXP)は問題なく繋がるのですがWIN98SEがネットに繋がりません。
WIN98SEとルーターをLANケーブルで接続させた後の作業手順を教えてください。
WINXPは1に。WIN98SEは2のポートに接続してありますがルーターのランプは1に3つ点灯しているのみで2には点灯していません。
WINXPとWIN98SEをLANで直結するとお互いに認識してくれます。
以前の書き込みで同様の質問がありましたが、2のランプは点灯していたようですね。まずランプがつかないとどうしようもないような...。
インターネットはフレッツADSLでプロバイダはBIGLOBEです。
よろしくご指導お願いします。尚、設定など不慣れですのでその辺考慮していただけるとありがたいです。
0点


2002/01/10 15:05(1年以上前)
少なくともLink/ActのLEDが点かなければ、物理的につながっていないように
思います。
書込番号:464818
0点



2002/01/10 15:10(1年以上前)
状況報告の追加です。
WIN98SEのLANボードはIODATAのET100-PCI-Rです。
LANケーブルを取り替えてもだめでした。
ポート1やほかのポートににつないでも点灯しませんでした。
書込番号:464827
0点



2002/01/10 15:15(1年以上前)
digi-digiさんすばやいレスありがとうございます。
PC間を直結すると認識するということは断線ではないと思いますが、どのような原因が考えられますでしょうか。
書込番号:464831
0点


2002/01/10 15:21(1年以上前)
上のLANケーブルを取り替えたのは2つのパソコンのケーブルを入れ替えたとい
うことで、その場合でも同じ状態にしかならないということでしょうか?
直結で認識というのは、通信が行なえるところまでできるのでしょうか?
書込番号:464839
0点


2002/01/10 15:36(1年以上前)
それを確かめたくて質問してみたのですが...回りくどかったかな(^^;
書込番号:464844
0点

LANケーブルにはクロスケーブルとストレートケーブルの2種類が存在します。クロスケーブルは2台のパソコンを直接繋ぐ場合に使われるもので、配線の一部が捻ってあります。対してパソコンとルータ(やルータに内蔵されたハブ)を接続する場合は、通常ストレートケーブルを使います。PC同士を直結すると錦するとあるので、おそらくWindows98SEのPCとルータをクロスケーブルで繋ごうとしているのではないかと思いますが、これでは普通はどうやっても繋がりません。ケーブルをストレートケーブルに換えてもう一度試してみてください。
書込番号:464847
0点



2002/01/10 15:43(1年以上前)
digi-digiさん、ほぃほぃさんありがとうございます。
〉上のLANケーブルを取り替えたのは2つのパソコンのケーブルを入れ替えたとい
うことで、その場合でも同じ状態にしかならないということでしょうか?
そうです。
〉直結で認識というのは、通信が行なえるところまでできるのでしょうか?
もう一方のPCの文書などのファイルを開いて編集ができます。それが両方のPCで同様にできます。
〉クロスケーブルを使ってるのでは?
すみません。ケーブルの種類があるのを知りませんでした。家電店で普通にLANケーブルとして売ってあるものを購入したものです。どういうケーブルがよくて、どういうケーブルが悪いのでしょうか。
書込番号:464850
0点


2002/01/10 15:45(1年以上前)
クロスケーブルだとすると、Windows XPのマシンがつながったのがよく分から
ないのです。ポート4でスイッチをカスケード側にしていたのであれば、分かる
のですが。
↑LANケーブルを取り替えても同じということからの推察ですけれど。
書込番号:464852
0点


2002/01/10 15:49(1年以上前)
PCを直結してファイルアクセスまでできるとなると、クロスケーブルを使って
らっしゃるので間違いなさそうですね。
そうすると、Windows XPの方のLANボードがクロス/ストレートを自動認識して
くれるタイプなのかも知れません。
暫定の対処ですが、Windows 98SEのケーブルをポート4に接続して「カスケー
ド切り替えスイッチ」を押し込んだ状態にするとつながらないでしょうか?
書込番号:464855
0点



2002/01/10 15:51(1年以上前)
ゲゲッ。皆さんありがとうございます。
デンドロビウム@さん、質問する前に答えが帰ってきました。早速ケーブルを確認して、交換してみます。今つないでいるケーブルは触りたくないので、電気店に走ります。
それにしても圧倒的なレスポンスの早さ。ありがたくて涙が出てきます。
書込番号:464857
0点



2002/01/10 16:14(1年以上前)
〉暫定の対処ですが、Windows 98SEのケーブルをポート4に接続して「カスケード切り替えスイッチ」を押し込んだ状態にするとつながらないでしょうか?
なんと!ランプが点灯しました。なんかうそみたいです。
しかも、なんとなんと!!インターネットまでつながってしまいました。PC同士も認識してくれているみたいです。
このルーターを年末に購入して今までいろいろやってきたのが、たった15分くらいで解決するなんて。もっと早く質問するんだった。
digi-digiさん、ほかの皆さん、本当にありがとうございました。ただただ感謝です。
書込番号:464875
0点


2002/01/10 16:22(1年以上前)
取扱説明書にもありますが、そのスイッチはHUBとHUBをカスケード接続すると
きに使うものです。HUBのカスケード接続には通常クロスケーブルを使います
が、普通の人はストレートケーブルしか持っていないことが多いので(^^; こ
のようなスイッチが用意されています。
これを逆手に取ったもので、あくまで暫定ということでお考えください。
書込番号:464886
0点


2002/01/10 16:24(1年以上前)
ちょっと補足、
> このようなスイッチが用意されています。
このスイッチを用いることでストレートケーブルでHUBをカスケード接続でき
るという意味でした。
書込番号:464889
0点



2002/01/10 16:45(1年以上前)
〉あくまで暫定ということでお考えください。
ということは、やはりストレートケーブルを購入してつなぎなおすのが正解ですね。やはり電気店に走らなければ。
書込番号:464906
0点



2002/01/10 20:32(1年以上前)
ケーブルを交換してポート2につないだら2の縦3つのランプが点灯し、インターネットにも接続でき、PC間も認識しました。メールがうまくつながりませんが、設定の仕方で何とかなると思います。
ケーブルに問題があったなんて思いもよりませんでした。
皆々様ありがとうございました。
書込番号:465188
0点


2002/01/11 08:19(1年以上前)
(^^)よかったです。
書込番号:466038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
