

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年1月13日 00:47 |
![]() |
0 | 28 | 2002年1月10日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月7日 18:13 |
![]() |
0 | 13 | 2002年1月6日 20:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月4日 09:04 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月3日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


パソコンを複数つなぐためにSW−4Pを買いました。(安かったので)
回線はYahoo−BBを使用しています。
特に設定もせずに接続できたのですが、なぜか回線速度が遅くなります。
ルータ無しの直接接続だと3〜4Mbpsでるのですが、ルータ接続にすると
600Kbpsぐらいしか出ません。
何か設定が必要なのでしょうか?
それともこんな物なのでしょうか?
コレガのサポートに電話しても全然つながらず困っています。
皆さんの実績を教えてください。
0点


2002/01/09 23:43(1年以上前)
まずは、説明書を読んで設定の仕方を勉強しよう。
書込番号:464074
0点

特に設定してませんが、元から700kbs程度の速度なので(涙。
変わりません。
セキュリティ関連の設定が多いとスループットは落ちる可能性があります。
最新Farm不具合ですね〜
http://www.corega.co.jp/support/important/barsw4pv113farm.htm
書込番号:464209
0点



2002/01/10 22:24(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
ちなみにファーム版数はR1.12です。
とりあえず、最新ファームを待つのとコレガのサポートに気長に電話してみます。
「SW−4Pを使用してYahoo−BBでバリバリ速度出ているよ。」と
いう方がいらしゃったら、掲示板に書き込みお願いします。
書込番号:465413
0点


2002/01/11 11:38(1年以上前)
LANボードが10/100の自動設定に失敗している可能性があります。
一度NICの設定を10base-half固定にしてみてはどうかな?
書込番号:466196
0点


2002/01/12 10:43(1年以上前)
当方Y!BBでSW-4Pをかましていますが、3.7Mbps出ています。
直接モデムに繋いでも同じぐらいの値です。
以上、参考まで。
書込番号:467828
0点



2002/01/13 00:47(1年以上前)
皆さん色々とご意見ありがとうございました。
工場出荷時の設定に戻すを実行したところ3〜4Mbps出るようになりました。
書込番号:469243
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


ロータスSPIRITさん、みなさんいろいろとありがとうございます。まだ、ネットに入れません。コレガのサポートは1月7日まで休みのようですし、みなさんのお力をお貸し下さい。かなり詳細にお願いします。みなさんの設定状況をコピーしていただけるとわかりやすいと思うのですが………(O.;)
まず、PCのTCP/IP設定を初期状態にして、御指導されたとおりやってみましたが、やはり、うまくいきませんでした。ルーターのIPアドレスは初期状態で、192.168.1.1ですよね。従って、WAN側の設定でそのように入力しました。
手動でIPアドレスを割り振っていると、初期状態のSW−4Pとは繋がりません。とあるのは、インターネットに繋がらないという意味ですよね。
繋がれば、後は「アドバンスド設定」→「LAN側の設定」&「WAN側の設定」でIPアドレスやサブネットマスク、DNS等の設定ができます。SW−4P側で指定しなければならないので注意して下さい。
っとありますが、ルーターを介しては一度も繋がらないのです。
LAN状態 MACアドレス : 00-90-99-9C-45-2CIPアドレス : 192.168.0.1サブネットマスク : 255.255.255.0DHCP : 有効DHCP開始アドレス : 192.168.0.11DHCP終了アドレス : 192.168.0.254
WAN状態 MACアドレス : 00-90-99-9C-45-2DIPアドレス : 0.0.0.0サブネットマスク : 0.0.0.0ゲートウェイ : 0.0.0.0DNSサーバー1 : 210.141.112.131DNSサーバー2 : 210.141.112.163
現在の状態をコピーしておきました。設定について確認し、御指摘をいただきたいと思います。WAN側のどれをどうすればよいのか、LAN側のどれをどのように入力すればよいのかさっぱりわかりません。
また、クイック設定から入り、WAN側可変IPの設定項目、WAN側固定IPの設定項目、PPPoEの設定項目ローカル・オフィスとありますが、どれから入り、どのように設定すれば良いでしょうか?
ネットワークプロトコルの中にはPPPoEのプロトコルが入っています。これは、フレッツ・ADSLで繋いだことのあるパソコンには自動で設定されるのでしょうか?現在は、ハブを介した状態に戻して、ネットに入っています。
また、一台が仮にインターネットに繋がったら、残りの二台も同様に設定するのですよね?
0点

ルータのWAN側はPPPoE、各PCはPPPoEクライアントソフトを削除しIPはDHCPによる取得にする。
他はそのままでOK
書込番号:460353
0点


2002/01/07 19:52(1年以上前)
ネットには入れればいいだけだったら、
設定例(フレッツADSL、OCNでの例)
パソコン(win98、フレッツ接続ツールは使用せず、インストールも不要)の設定
IPアドレス:「IPアドレスを自動的に取得」にチェック
WINS設定:「WINSの解決をしない」にチェック
ゲートウェイ:空欄(設定なし)
DNS:「DNSを使わない」にチェック
NetBIOS:「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」にチェックを入れず
詳細設定:なし
バインド:空欄
ルータの設定
PPPoEの設定(←これだけ)
ユーザ名:プロバイダの接続ユーザ名
パスワード:プロバイダ接続のためのパスワード
パスワードの確認:上と同じもの
サービス名:OCNにはそのようなものはないので記入せず空欄のまま
DNSサーバー:マニュアル設定(プロバイダより接続のためのDNSの指定がある場合)DNSサーバー1:プロバイダから指定されたものを記入(同上)
DNSサーバー2:プロバイダから指定されたものを記入(同上)
PPPoEの記入が済み、内容を確認したら
1.「設定」ボタンを押す
2.メインフレームから「アドバンスト設定」→「システム設定」と進み、「システムリブート」を実行する
3.パソコンやルーター、モデムの電源を一度完全に落として、再度入れなおして、つながるかどうか確認する
>ネットワークプロトコルの中にはPPPoEのプロトコルが入っています。
>これは、フレッツ・ADSLで繋いだことのあるパソコンには自動で設定されるのでしょうか?
そんなことないです。
うちのにはないです。
書込番号:460486
0点


2002/01/07 20:11(1年以上前)
>ネットには入れればいいだけだったら、
ネットに入れればいいだけだったら、
>パソコン(win98、フレッツ接続ツールは使用せず、インストールも不要)の設定
=TCP/IPの設定です。
書込番号:460513
0点


2002/01/07 20:35(1年以上前)
すでにルータの設定をあれこれいじっている場合には、
メインフレームから「アドバンスト設定」→「システム設定」と進み、
一度工場出荷時の状態に戻し(「工場出荷時の状態に戻す」を実行し)、
一から設定をやり直した方がいいと思います。
取扱説明書 詳細編(要:acrobat reader)
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4p_detail_b.pdf
書込番号:460545
0点



2002/01/07 21:02(1年以上前)
>ネットワークプロトコルの中にはPPPoEのプロトコルが入っています。これは、フレッツ・ADSLで繋いだことのあるパソコンには自動で設定されるのでしょうか?という質問をしましたが、フレッツ接続ツールをCDよりセットアップし、再起動するときに上記のプロトコルは入ります。従って、上記のプロトコルがないとフレッツ・ADSLには全く繋がりませんね。一度削除してしまったので、再度CDよりセットアップしました。ただ繋がるだけでなく、フレッツ・ADSLとしてルーターを介して三台とも、別々にネットに入れるように設定したいのです。ぞうさんのやり方は、フレッツ・ADSLの設定ですか??
書込番号:460584
0点


2002/01/07 21:14(1年以上前)
各PCにフレッツ接続ツールはいりません、かえって邪魔になります。
ルータがインターネットに(モデムを通じて)繋げてくれます、後は各PCが
ルータに通じればよいのです。
ルータの設定画面には入れないのでしょうか?。
書込番号:460609
0点



2002/01/07 21:58(1年以上前)
今度は、ルーターの設定画面に入れなくなってしまいました。
>すでにルータの設定をあれこれいじっている場合には、
メインフレームから「アドバンスト設定」→「システム設定」と進み、
一度工場出荷時の状態に戻し(「工場出荷時の状態に戻す」を実行し)、
一から設定をやり直した方がいいと思います。
とあったので、初期に戻したつもりです。確か、初期は192.168.1.1ですが………このようにIEのアドレスバーに入力しても設定画面に入れません。何か原因は???
書込番号:460672
0点



2002/01/07 22:08(1年以上前)
ぞうさんより
>パソコン(win98、フレッツ接続ツールは使用せず、インストールも不要)の設定
IPアドレス:「IPアドレスを自動的に取得」にチェック
WINS設定:「WINSの解決をしない」にチェック
ゲートウェイ:空欄(設定なし)
DNS:「DNSを使わない」にチェック
NetBIOS:「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」にチェックを入れず
詳細設定:なし
バインド:空欄
とありますが、TCP/IPのバインドには、2つチェックが入っています。
MicrosoftネットワーククライアントとMicrosoftネットワーク共有サービスです。
また、NetBIOSで「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」に既に薄くチェックが入っています。取り消しできませんよ。
次にルーターの設定をやろうとしましたが、その設定画面にどうしても入れなくなってしまいました。
書込番号:460691
0点


2002/01/07 22:15(1年以上前)
PPPoE対応のブロードバンドルータ(たとえば、コレガSW4P)でインターネットに接続するのに、フレッツ接続ツールは使用しません。ルータでのPPPoEの接続設定を行っていれば、ブラウザの起動や電子メールの送受信を合図に、自動的にルータがモデムを通じてインターネットに接続してくれます。
Q. 【BAR SW-4P】
NTTから配布された「フレッツ接続ツール」を使ってインターネットに接続しようとすると、 「エラーメッセージE0040P ネットワークに接続開始中にタイムアウト」と表示されインターネットに接続できません
http://www.corega.co.jp/support/faq/router_13.htm
>初期は192.168.1.1ですが………このようにIEのアドレスバーに入力しても設定画面に入れません。何か原因は???
設定画面の左側に各設定項目に飛ぶためのリンクが現れない場合は、
IEのアクティブスクリプトが無効になっていることが原因。
その他の場合はかりませんが、通常ルータの電源を一度落とせば(PCの電源も)、つながるようになると思います。
書込番号:460708
0点


2002/01/07 22:18(1年以上前)
ルーターの電源を入れ直す。
PCをリブートする。
書込番号:460714
0点



2002/01/07 22:21(1年以上前)
ところで、みなさん別の質問を一つさせてください。以前は、アナログのダイヤルアップで接続していました。(内蔵モデムでディオンコミコミ10時間のコースで………)49ぐらいでした繋がっていたので、まあまあですか?
そのときは、Microsoft アウトルック2000のファックス送信機能でファックスを送ったことがありますが、フレッツ・ADSLになるとその機能は使えなくなるのでしょうか?ダイヤルアップしませんからねェ………??もしも、使えないのならば、どうしよう?
書込番号:460720
0点


2002/01/07 22:42(1年以上前)
モデムを電話回線につなげば、使えるのでは。
Faxは、モデムを使ってるのですから。
書込番号:460753
0点


2002/01/07 23:13(1年以上前)
>とありますが、TCP/IPのバインドには、2つチェックが入っています。
>MicrosoftネットワーククライアントとMicrosoftネットワーク共有サービスです。
>また、NetBIOSで「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」に既に薄くチェックが
>入っています。取り消しできませんよ。
上に書いたのはあくまでも一例です。
ファイルやプリンタの共有をしていない場合の。
書込番号:460813
0点



2002/01/07 23:25(1年以上前)
ならばどのようにすれば良いのでしょうか?このままルーターを只の飾りにしたくないです。何とかして下さい。
書込番号:460833
0点



2002/01/07 23:27(1年以上前)
こんなにルーターの設定が難しいとは………。
書込番号:460844
0点


2002/01/07 23:40(1年以上前)
・・・
書込番号:460875
0点


2002/01/07 23:49(1年以上前)
いちど、最初にもどりましょう。まずルータの設定から。
DOSプロンプトの画面で、
「ipconfig」と打ってみてください。
IPアドレス...のところのがそのPCのアドレス
デフォルトゲートウェイ...の数値がルータのIPアドレスです。
ルータのアドレスが違っているのでは無いでしょうか。
書込番号:460890
0点


2002/01/08 00:18(1年以上前)
今日からコレガのテクニカルサポートも再開するようですので、
コレガに問い合わせるのがいいのではないでしょうか?
製品の不良ということもあるかもしれませんし。
パソコンの設定内容の確認もしてくるでしょうし。
http://www.corega.co.jp/support/inquiry/index.htm
書込番号:460939
0点


2002/01/08 00:26(1年以上前)
ほかの人やぞうさんがPCからPPPoEを削除するように言っても
また、インストールする人だから、この人には無理だよ。
知り合いにやってもらいなさい。
書込番号:460963
0点


2002/01/09 00:42(1年以上前)
みなさん!いろいろとありがとうございました。先ほど、三台とも同時にネットに繋がるようになりました。ヾ(^v^)k。みなさんのおかげです。ありがとうごさいました。
書込番号:462605
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


今日、BAR SW-4Pを買って、マニュアルに沿ってやってみましたが、全く繋がりません。環境はデスクトップ二台、ノート一台を今まではハブを介して一台ずつしかネットに入れませんでしたが、ブロードバンドルーターを介することにより、三台とも別々にネットに入れるようになりますよね。フレッツ東日本のADSLです。デスクトップは二台ともWindows MEでノートは95です。プロバイダーはDionです。基本的な設定から御指導をお願いします。添付CDのファーストエイドエージェントをセットアップしないと駄目ですか。今まで使っていたときは、TCP/IPのプロパティのIPアドレスは三台とも設定してあります。そして、DIONからもらったDNSも入力しました。ブラウザーから設定するとき、クイック設定から入り、WAN側可変IPの設定項目、WAN側固定IPの設定項目、PPPoEの設定項目ローカル・オフィスとありますが、どれから入り、どのように設定すれば良いでしょうか?どなたか同じような環境でしている方、または、設定に詳しい方は御教授をお願いします。説明が不足の場合、また書き込みますので具体的に1からお願いします。ちなみにモデムはNTTのレンタルでDSL形NCユーザーユニット1で00642239、DSL NC ATUR-E1です。今まで背面のスイッチはMDIとMDI-Xとがあって、MDI側で使っています。これは関係ないですか。
0点


2002/01/07 00:59(1年以上前)
>今まで背面のスイッチはMDIとMDI-Xとがあって、MDI側で
>使っています。これは関係ないですか。
ADSLモデムの LAN LINK のランプが点灯していればOK。ついてなければ反対側に。
書込番号:459406
0点



2002/01/07 01:13(1年以上前)
ADSLモデムの LAN LINK のランプが点灯しています。接続しようとするとタイムアウト出ますので、どこか設定が間違っていると思うのですが………。(; ;)ホロホロ
書込番号:459439
0点



2002/01/07 01:14(1年以上前)
以前のハブは使用していません。つまり、カスケードしてません。ルーターもハブの役目をしますよねぇ………?!
書込番号:459450
0点

こんばんは。
私はSW−4PをCATVモデムに繋いで使っています。
まずは取り敢えず、PCのTCP/IP設定を初期状態に戻しましょう。
手動でIPアドレスを割り振っていると、初期状態のSW−4Pとは繋がりません。
繋がれば、後は「アドバンスド設定」→「LAN側の設定」&「WAN側の設定」でIPアドレスやサブネットマスク、DNS等の設定ができます。SW−4P側で指定しなければならないので注意して下さい。
添付されているファーストエイドエージョンはコレガの公式サイトで最新版がDLできますので、そちらの方を使いましょう。
書込番号:459483
0点


2002/01/07 08:13(1年以上前)
DIONログイン時のユーザー名を、間違ってませんか?
「→お客様のログインID@ad*.dion.ne.jp
(※:ad*はお客様毎に異なります。
例:お客様のログインID+@+ada.dion.ne.jp)」
だそうです。
参考に
http://www.dion.ne.jp/dialup/service/flets-adsl/moushikomi.html
書込番号:459727
0点



2002/01/07 18:13(1年以上前)
ごめんなさい!!返信で入らなかったので、新規に出してしまいました。
ロータスSPIRITさん、みなさんいろいろとありがとうございます。まだ、ネットに入れません。コレガのサポートは1月7日まで休みのようですし、みなさんのお力をお貸し下さい。かなり詳細にお願いします。みなさんの設定状況をコピーしていただけるとわかりやすいと思うのですが………(O.;)
まず、PCのTCP/IP設定を初期状態にして、御指導されたとおりやってみましたが、やはり、うまくいきませんでした。ルーターのIPアドレスは初期状態で、192.168.1.1ですよね。従って、WAN側の設定でそのように入力しました。
手動でIPアドレスを割り振っていると、初期状態のSW−4Pとは繋がりません。とあるのは、インターネットに繋がらないという意味ですよね。
繋がれば、後は「アドバンスド設定」→「LAN側の設定」&「WAN側の設定」でIPアドレスやサブネットマスク、DNS等の設定ができます。SW−4P側で指定しなければならないので注意して下さい。
っとありますが、ルーターを介しては一度も繋がらないのです。
LAN状態 MACアドレス : 00-90-99-9C-45-2CIPアドレス : 192.168.0.1サブネットマスク : 255.255.255.0DHCP : 有効DHCP開始アドレス : 192.168.0.11DHCP終了アドレス : 192.168.0.254
WAN状態 MACアドレス : 00-90-99-9C-45-2DIPアドレス : 0.0.0.0サブネットマスク : 0.0.0.0ゲートウェイ : 0.0.0.0DNSサーバー1 : 210.141.112.131DNSサーバー2 : 210.141.112.163
現在の状態をコピーしておきました。設定について確認し、御指摘をいただきたいと思います。WAN側のどれをどうすればよいのか、LAN側のどれをどのように入力すればよいのかさっぱりわかりません。
また、クイック設定から入り、WAN側可変IPの設定項目、WAN側固定IPの設定項目、PPPoEの設定項目ローカル・オフィスとありますが、どれから入り、どのように設定すれば良いでしょうか?
ネットワークプロトコルの中にはPPPoEのプロトコルが入っています。これは、フレッツ・ADSLで繋いだことのあるパソコンには自動で設定されるのでしょうか?現在は、ハブを介した状態に戻して、ネットに入っています。
また、一台が仮にインターネットに繋がったら、残りの二台も同様に設定するのですよね?
書込番号:460332
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


お正月をネットゲーム三昧で過ごそうと
先日、イマジニアの「e-racer」を買ったのですがインストール後、ゲームは出来るのですが肝心のネットでのゲームが出来ません、一応メニュー画面からオンラインを選択すると「e-racer」のサーバーに繋がるはずなのですが出来ません、ゲーム取説にて事前のユーザー登録も済ませてあり確認も取れていますがゲームから繋がりません何故なのか分かりません、
ちなみに、yahoo BB!でコレガBAR SW-4Pでインターネット接続しています,OSがW2Kですのでそのままで繋がりましたのでルーターなどの設定はなにもしていせん、お詳しい方助けてくださーい!!
0点




2002/01/03 16:30(1年以上前)
すみません、初心者なものでしてDMZ設定の画面は出たのですがPCのIPアドレスを入力とありますが最後の空白になにを入れれば良いのか分かりません、
どうかアドバイス頂けないでしょうか?
書込番号:452882
0点


2002/01/03 17:05(1年以上前)
windows2000のコマンドプロンプトに「ipconfig」と入力して出てきたIPアドレス、たとえば、192.168.1.11の場合は11です。
オンラインゲームをしないときは「0」に戻してくださいね。
外部からのこちらが要求していないアクセス(たとえば、ポートスキャン)がパソコンまですべて届きますので。
書込番号:452937
0点



2002/01/03 18:05(1年以上前)
ぞうさんアドバイスありがとうございます、
ipconfigで確認して入力しましたが、以前アクセスしません、
んー原因がわかりません、、、
ゲームの取説にはTCP/IP接続と書かれていますが何か関係あるのでしょうか?
書込番号:453013
0点


2002/01/03 18:28(1年以上前)
DMZの設定をして、インターネットには普通に接続できるんですか?
DMZの設定が済んで、システムリブートの「実行」が済んだら、念のためルータの電源を完全に落として、再度電源を入れた方が設定の反映は確実だと思います。
取扱説明書 詳細編(要:acrobat reader)
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4p_detail_b.pdf
に「ネット対戦ゲームへの対応」という節がありますので、その個所の記述を参考になさってはいかがでしょうか?
書込番号:453046
0点


2002/01/03 18:30(1年以上前)
>念のためルータの電源を完全に落として、
必要があれば、モデムやパソコンの電源も一緒に落として
書込番号:453051
0点


2002/01/03 19:15(1年以上前)
取扱説明書詳細編20ページにあるように、「プレイデータが送られてくるポート番号が、あらかじめ判明している場合には、バーチャルサーバ機能」を使用した方が、ZDM設定を使用するよりもセキュリティ上安全です。
書込番号:453108
0点


2002/01/03 20:16(1年以上前)
ぞうさん、あけましておめでとうございます!
先日はお世話になりありがとうございました!!
私もゲーマーですが本機を扱う上で非常に感謝しています。
NetMettingもやりたいのですが、コレガQ&Aでは非対応としています。
DMZ設定でどこまで機能するのでしょうか?
I.OデーターのNP-BBRxpなどはDMZ機能でNetMettingは有効と謳っていますが
本機もDMZ設定が可能であればNetMettingが出来そうに思うのですが…。
書込番号:453176
0点


2002/01/03 20:53(1年以上前)
Gankさん、あけましておめでとうございます。
NetMeetingは経験がなく、どういったものなのかさえよくわかりません。
ごめんなさい。
下にルータとWindows Messengerに関しての記事があります。
何かの参考になれば...
鈴木直美の「Windows Messenger使用記」
〜ルータとWindows Messengerの微妙な関係(PC Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011120/wm.htm
コレガのSW4Pのページには、
>Microsoft Netmeetingなど、ポート番号をランダムに割り当てる
>アプリケーションにはご使用できません。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4p.htm
とあります。
書込番号:453231
0点


2002/01/03 21:04(1年以上前)
>I.OデーターのNP-BBRxpなどはDMZ機能でNetMettingは有効と謳っていますが
>本機もDMZ設定が可能であればNetMettingが出来そうに思うのですが…。
どうなんでしょうね?
一度SW4PでDMZの設定をして試してみては...
(本当にごめんなさい。詳しくないので...)
書込番号:453244
0点


2002/01/03 21:37(1年以上前)
ぞうさんへ
手間を取らせてホントすみませんm(__)m
YBBが1/10の予定なのでそれまで試せないので1/10以降ここで結果報告します。
しかし、どこを調べても接続(NetMetting)した例がWeb上見当たらないので多分、駄目なのでしょうね(涙)
書込番号:453294
0点



2002/01/03 21:48(1年以上前)
皆さんありがとうございます、
とりあえず、ゲ−ムのサーバーに接続できるようになりましたが、
ここでまた問題が出てきました、
ネットに繋がずに通常でのゲームは問題なく出来るのですが
ネットに繋いでプレイすると画面の動きがコマ送り状態になります、
ADSL yahoo BB!でグラボはMATROX ミレニアム G550でPEN4 1.7GB,メモリ512MBの環境での使用なのですが、やっぱりG550が原因でしょうか?
でも、ネットプレイでなければ全然問題ないのですが、、、
書込番号:453313
0点


2002/01/06 20:34(1年以上前)
NetMeeting、WindowsMessengerならメルコは対応するようですね。
http://channel.goo.ne.jp/pc/news/pc/20011228/pw2001122802.html
UPnPの方はどうなんでしょうか??
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/techinfo/planning/upnp/default.asp
書込番号:458831
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


Ver1.13へのフォームウェアバージョンアップは無事に出来ました。そしてステルスモードが追加されたと事でしたので、こちら↓のサイトでポートチェックをしてみました。
「Shields UP!」https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
ところが、前と変わらず「Closed」でした。やっぱりこんなもんなのでしょうか?
それとバージョンアップが出来ない方へ少しでも参考になればと思い、環境を書きます。10月初旬に購入し、初期設定をほとんどいじらずPC二台(Win2000Pro、IE6.0)を接続しています。バージョンアップは、コレガCD-ROM付属のTFTPサーバーソフトで、サイト上の説明書通りに行いました。参考になるか分かりませんが、TFTPサーバーソフトとIE以外の起動アプリ・常駐アプリは全て終了してやりました。
0点


2002/01/02 23:41(1年以上前)
Ver1.13で追加されたステルスモードはデフォルトで「無効」になっていますので、ルータの設定画面で有効に設定してやる必要があります。
現在他のルータを使っていますが、先日調べものでSW4Pを使う機会があり、そのときファームウェアを1.13にアップデートしました。ステルスモードが「無効」の状態では、問題なくインターネットに接続できましたが、「有効」にすると、以後「無効」にしても一切パソコンがインターネットに接続できなくなったため(有効・無効の各設定後、モデム、パソコン、ルータの電源を数十分落とし、再度入れなおしてもダメ。ルータとプロバイダの接続は確立しているよう)、1.12に戻しました。
書込番号:451870
0点


2002/01/03 16:50(1年以上前)
初心者で申し訳ありません、
ステルスモードって何でしょうか?
何するものなのですか?
書込番号:452910
0点


2002/01/03 17:29(1年以上前)
>ステルスモードって何でしょうか?
WAN(インターネット)側からのTCP接続要求やICMP要求を無視する設定。そのため、ステルスモードが有効になっているとWAN側からpingやポートスキャンが行われてもルータが反応を返さず、(外部から見て)ルータ(結果的に、その背後にあるパソコン)が存在しないかのように振舞うルータの設定モード。
たとえば、通常、ステルスモードで
Shields UP!
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
の「Probe My Ports!」のテストを受けるとStealthの結果が出ます。
Stealth:There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!
↑Probe My ports!の結果表示より
書込番号:452961
0点



2002/01/04 09:04(1年以上前)
ぞうサン、アドバイス有難う御座いました。設定を変えないとダメなんですね。早速やろうと思いましたが、ネットに繋げなくなったら、面倒なのでしばらく様子見てみようと思います。
書込番号:454076
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


コレガからVer113のアップデートがでましたが、
どうしてもファームアップできません。
TFTPサーバーを立ち上げ、すべて設定し更新すると、「TFTPサーバーが
見つかりません」とでます、過去2回のファームアップは問題なく
出来たのですが今回うまく出来ません。
ちなみに設定デフォルトのままで、OSはWINME、IE6です。
まだ1台しか繋いでいないし、TFTPサーバーに出ているローカルIPアドレス
を入力しています(説明書どうり)。何かコツがあるのでしょうか?
どなたか似たような経験のある方よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/02 00:10(1年以上前)
最新のやつは何故かアップデートできない(謎
特別問題なければ、そのままでよいのでは?
書込番号:450562
0点



2002/01/02 00:43(1年以上前)
やっぱりうーうーさんも出来ませんか。
私の操作かパソコンの不具合かと思い悩んでましたが違うみたい
ですね、ありがとうございます。
書込番号:450626
0点


2002/01/02 11:29(1年以上前)
私も同じ現象です。
TFTPもインストールし直し、本体を「工場出荷時に戻し」てもうまく行きませんでした。
OSはW2000、IE6ですが、IE6が行かないのでしょうか?
書込番号:451037
0点



2002/01/02 13:22(1年以上前)
そちらもそうですか・・・
私も同じことをしましたが駄目でした、ファームウエアの
内容に問題がるのかな?またはTFTPサーバーがVerUpしてるかも・・。
コレガも休みだし、しばらく待ったほうが良いかもしれませんね。
書込番号:451143
0点


2002/01/02 16:16(1年以上前)
ホームページのTFTPを使ってファームアップできました
書込番号:451300
0点


2002/01/02 20:01(1年以上前)
最近出荷されたもの(新価格以降のもの)に関してはそのままフォームアップ出来るようです。一種の初期不良のようなものではないでしょうか?
書込番号:451537
0点


2002/01/03 00:32(1年以上前)
私もアップデートできませんでしたが、ファイアウォールソフトが原因でした。
ファイアウォールソフトを使用いているなら、常駐OFFにしてやってみるとうまくいくかもしれません。
書込番号:451962
0点



2002/01/03 01:34(1年以上前)
へろへへへさんありがとうございます。
ファイアウォール(ウイルスバスター2002)の
リアルタイム検索をとめて、ウイルスバスターの操作画面をだして、
すべての動作を無効にしたら、ファームアップできました。
リアルタイム検索の停止だけで終了していると思ってました。
ありがとうございました。
書込番号:452070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
