

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年12月2日 16:16 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月28日 03:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月27日 22:47 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月25日 15:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月25日 06:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月25日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


YahooBBなんですが、取り扱い説明書のとおりにやっても
つながりません。
Win98seなので取り説P6に書いてあるとおりに設定しても
取り説P10のブラウザを起動する時点で「ネットに接続でき
ません」という趣旨の文が出てきてしまいます。当然
192.168.1.1と入力してもつながりません。私の設定ミス
でしょうか?どなたか詳しい方教えてください。
P 6上で192.168.0.1となっているんですが、
P10では192.168.1.1となっています。これは
誤植とかじゃないですよね?
0点


2001/12/02 03:02(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
「IPアドレスを自動に取得」を選択するように書いてありますが...
コレガの説明書でも。
プロバイダが、ドメイン名まで指定いてたらの場合と書いてあります。>その方法は
よく読みましょう。
書込番号:402845
0点



2001/12/02 03:37(1年以上前)
て2くんさん、ハタ坊さんこんな夜中なのにレスありがとうございます!
ハタ坊さんの言うとうり取り説には「プロバイダーからドメイン・・・」
と書いてありました。
でも、設定をIPアドレスの自動取得とDNSを使わないにしてやってみた
んですが、やっぱりさっきと同じ症状でした。
ほかに解決策はないでしょうか?
書込番号:402879
0点

すべて手動で入力してみてください。
YBBはDNSは入力しなくてよかったような・・・
書込番号:402897
0点



2001/12/02 08:24(1年以上前)
すいませんレスがおくれて。
て2くんさんのいうすべて手動というのは「IPアドレス」
というやつでしょうか?超初心者なものでそれすらよく
わからないのですが、どうやって入力するか具体的に
おしえていただけますか?
書込番号:403034
0点


2001/12/02 11:42(1年以上前)
ご参考までに、私はプロキシサーバを設定したまま、ルータの設定をしようとしてて、繋がらないと悩みました。
直接つなぐか、設定アドレスを除外する指定にするかです。
書込番号:403211
0点



2001/12/02 12:53(1年以上前)
直接つなげるというのは、モデムとPCを直接つなげるということ
でしょうか?たしかにそれならつながるんですが・・・
まだP10の192.168.1.1を入力するところでつながりません
書込番号:403290
0点


2001/12/02 13:49(1年以上前)
ルータにつなぎます。
ルータの設定をするときは、プロキシ指定しているとつながらないという意味です。
書込番号:403361
0点



2001/12/02 16:16(1年以上前)
解決いたしました。
何故か理由はわからないのですが、SelfTestのランプが点灯した
ままになっていました。何度か電源を切ってやり直してみたところ
うまくいきました。
て2くんさん、ハタ坊さん、しろいキリンさんありがとうございました。
ANDご迷惑おかけしました。
書込番号:403573
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P




2001/11/26 17:00(1年以上前)
何が判らないのか・・・判らないけど・・・・
裏のWANポートにADSLモデムからのケーブルを接続し、LANポートに
パソコン側のLANケーブルを接続する。。。これは 問題ないですよね。
この時、裏のカスケードスイッチは 通常押されて無い状態です。
次に、パソコンでブラウザを立ち上げて アドレス欄に 192.168.1.1 と入力し
移動ボタンを押すと、パスワード画面が出るので root と入力し OKとすると設定画面が出るはずです。(この時、パスワードは空欄です)
設定画面が出たら、クイック設定を選択し・・・PPPoEを選び、後は IPSの
指示事項入力し 支持に従えば接続出来ると思いますよ。
この時、接続出来なければ ルーター・パソコン等を再起動すれば OKだと
思います。 まず やってみてください!
書込番号:394098
0点


2001/11/26 17:12(1年以上前)
自己レスです (^_^;)
IPSでなく・・・ISP(プロバイダー)でした。。。
すいません。。。。
書込番号:394107
0点



2001/11/26 17:30(1年以上前)
yasumokoさん、ありがとうございました。やってみます。すいません、ブラウザを立ち上げるというのは、インターネットエクスプローラーをWクリックして、アドレス欄に入れたたらいいのですか?
書込番号:394127
0点


2001/11/26 19:01(1年以上前)
そうです!IE のアドレス欄に入れれば 設定画面を呼び出せる筈ですよ (^_^)
呼び出せない場合は、パソコン側のネットワーク設定に問題ありだと思いますよ。IPの割付を自動にしてあれば 問題ないと思いますが・・・
書込番号:394251
0点


2001/11/26 19:31(1年以上前)
IEのインターネットオプションにあるセキュリティの設定で「高」になっていたり、レベルのカスタマイズでスクリプトにある「アクティブスクリプト」が無効になっていたりするとルーターの設定画面が表示されませんので、設定時だけ事前に「中」にするか、レベルのカスタマイズで「アクティブスクリプト」を有効にしてやる必要があります。
IEのインターネットオプションの「接続」にあるLANの設定は「自動構成」「プロキシサーバー」ともになにもチェックや指定のない状態でOKです。インターネットへの接続は、フレッツ接続ツールを使用せずにIEの起動=インターネットへの接続といった形で行います。IEを立ち上げれば自動的に接続が開始され数秒後にはインターネットへ接続されます(ルーターのPPPoEの接続設定がしてあれば)。
パソコン側の設定は、
Windowsのコントロールパネルにある「ネットワーク」のTCP/IPの設定で、
IPアドレス:IPアドレスを自動的に取得
WINS設定:WINSの解決をしない
ゲートウェイ:「空欄」
DNS設定:DNSを使わない
NetBIOS:「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」のチェックを外した状態
詳細設定:なし
バインド:「空欄」
に設定します。
書込番号:394296
0点



2001/11/26 21:20(1年以上前)
yasumokoさん、ぞうさん本当にありがとうございました。やってみます
書込番号:394450
0点


2001/11/27 15:59(1年以上前)
yasumokoさん、ぞうさん、見事に3台ともインターネットができました。ありがとうございました。
書込番号:395667
0点


2001/11/27 17:37(1年以上前)
良かったですね! おめでとうございます。
ぞうさんの ホローに感謝です (^_^)
書込番号:395772
0点


2001/11/28 03:15(1年以上前)
えびちゃn63272さん、おめでとうございます。
yasumokoさん、私のは単なる「おまけ」的なもので、
yasumokoさんの「本質」あっての、「おまけ」です。
書込番号:396619
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


お詳しい方ご伝授して下さい、
DR.TCPにてMTU RWINをチュ−ニングするとADSLなどのブローバンドがかなり早くなると聞きましたが、このチュ-ニングをしてもハ−ドなどは壊れないのでしょうか?また、何か不具合が出ないのでしょうか。。。
0点


2001/11/27 22:39(1年以上前)
MTUや、RWINをチューニングして設定値が、悪いと、インターネット
に接続できなくなるのと、レジストリーを変更して設定する場合は、最悪OSが起動出来なくなると、聞いた事がありますが・・・。
Dr.Tcpの設定方法は、検索エンジンにて検索されてください。
書込番号:396150
0点

Windows 2000を使っているとお見受けしますが、でしたら変える必要は無いと思います。
そして、チューニングしてもハードウェアは一切壊れることはありません。チューニングと称して訳も分からず操作して破壊する場合はその限りではありません。
書込番号:396170
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


はじめまして。
ネットワーク関連は初心者でして質問をさせていただいてよろしいでしょうか?
最近SW−4Pを購入しウインドウズパソを二台接続してFADSLで接続して
おります。
ところが、さっそくインターネットに接続してみると、
繋がるときは繋がるのですがたまにまったくつながらなくなってしまうのです。
そうなるとルータの設定ページにさえ「サーバーが見つかりません・DNSエラー」とやらでつながらないのです。
もちろん、ネットワーク内のパソ対パソの通信やプリンタ共有はできているのにです。
これはどういった問題なのでしょう?
パソはWINMEとWIN98です。トンチンカンなところがあったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/24 22:11(1年以上前)
地域のメンテ情報などを確認されてはどうでしょうか?
書込番号:391115
0点



2001/11/25 00:37(1年以上前)
DNSは自動取得にしてありますが、実数を入力したほうがよいでしょうか?
調べても工事などはしてないようですし、192.168.1.1 にも繋がらないという
ことはパソかルータが壊れているのでしょうか?
書込番号:391397
0点

プロバイダーによっては、DNSを入力しないとつながらないプロバイダーがあります。
どこの設定の値を192.168.1.1にしたのでしょうか?
192.168.1.1はプライベートIPアドレスです。
書込番号:392168
0点



2001/11/25 13:41(1年以上前)
ISPの仕様書を見たところ自動取得でいいようです。
192.168.1.1 を設定に入力したのではなく、IEで192.168.1.1にアクセスして設定画面を開こうとしても
「サーバーが見つかりません」という画面が出てしまいます。
ときどき繋がってときどき繋がらないというのが怪しくないですか?
書込番号:392252
0点


2001/11/25 15:10(1年以上前)
> ときどき繋がってときどき繋がらないというのが
単純にSW−4Pの不具合ではないでしょうか?
コレガのホームページで、問題点を修正した《最新版ファームウェア》が公開されています。
http://www.corega.co.jp/support/download/router_barfarm.htm#barsw4p
・PPPoE接続時に不特定の要素により、動作が不安定になる場合がある問題を修正しました。
・NTT東日本・西日本フレッツ・ADSL環境にて、一部の地域へPPPoE接続が できない不具合を修正しました。
----------------------------------------
上記ページには、アップデート(インストール)方法も明記されていますので、
注意事項をよく読んでから、アップデートを行ってみて下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無事に、問題が改善される事を応援しております。
書込番号:392376
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


みなさん、こんにちわ。ADSLまだ始めていない初心者です。
MacとWin2台ユーザですが、ぜひ教えて頂きたい事があります。
実は、色んな事情でSW−4Pを買ってしまってからアッカ8Mに
申込みし直したのですが、ルータタイプモデムが送られて来る
みたいです。つまり、ダブルルータとなってしまう訳ですが、
1.ルータタイプモデムの下流にSW−4Pを使えますか?
2.SW−4PをただのHUBとして使う事はできますか?
SW−4Pは未開封なのでどうしようか迷っています。
すいませんが、どなたか御回答お願い致します。
0点


2001/11/24 11:55(1年以上前)
12ともできるでしょう。
でも、普通のモデムは選べないのならレンタルじゃなくルータだけ買う方がお得のような・・・。
書込番号:390362
0点



2001/11/25 06:43(1年以上前)
ハイホさん、ありがとうございます。
これでやっと封を開けられます(^^)。
書込番号:391816
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


質問があります。
このルーターはルーター側でMTU値を変更できますか?
低価格(10000円前後)でルーター購入を考えていて、
条件としてはMTU値が変更できるもので探しています。
今のところioDATAのNP-BBRが変更できると聞いています。
ほかにこのクラスでMTU値が変更できるものも合わせて
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

MTU値を変更ってPC側でする物じゃないのですか。しらなかった・・・
書込番号:391087
0点


2001/11/24 22:30(1年以上前)


2001/11/24 23:11(1年以上前)
このルーターってMTU固定ですよね。
ルーターのMTUはレジストリのMTUに優先するというのを
本(エーアイ出版)で読みましたけどウソですか?
また、下の方の書き込みでこのルーターつけたら
速度が低下したってかいてありますが、RWINを
調整してないからではないのかな?(WIN98では必須)
書込番号:391239
0点


2001/11/25 00:01(1年以上前)
PCでMTU値を変更しても、ルータがMTU固定ですから、結局は「変更不可能」と、いうことになりますね。
私も購入後に気がつきましたが、「ま、いっか」って感じです。
書込番号:391328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
