

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月14日 11:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月12日 01:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月11日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月9日 01:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月29日 02:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月29日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


以前、「SW-4Pがしょっちゅう固まる」ということを書いた者ですが、
ファームを1.12に落としてからは完璧とは言えませんが安定性が上が
りました。
推測では、「無通信監視時間」をファーム1.14の時に0にしていたのが、
ファーム1.12で(確か10分の)固定になったのがよかったのかもしれま
せん。現に、10分かは正確には知りませんが、しょっちゅうPPPoEの番号
が変わります。「稼動時間」は1週間以上も持つようになりました)
皆さんにお聞きしたいのですが、
・ファームはやはり1.14でお使いですか?
・PPPoE番号はしょっちゅう変わりますか、変わらないですか?
・何かの設定を変えたことで安定性に変化があった体験はありませ
んか?
よかったら教えてください。
0点


2002/05/11 19:54(1年以上前)
たすれてプリーズさん、こんばんは。
現在ファーム1.14で使っていますが特に問題はないです。
現在のシステム稼働時間は20日6時間20分で、
PPPoEの接続時間は3日19時間です(3日前に接続が一度切れたみたいです)。
無通信監視時間は0分にしています。
設定を変えた事で安定性が変わった事はないです。
以上参考になれば。
書込番号:707300
0点



2002/05/14 11:46(1年以上前)
返信ありがとうございます。
最近はルータ自体は安定していまして、稼働時間は15日を超えました。
PPPoEはしょっちゅう切り替わっている(5,6時間持つかどうか)よう
ですが、使う分には気づかないのでいいかなと思っています。
書込番号:712411
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


素人です。田舎なのですがついにADSLが開通、もちNTTしか使えません。でモデムは西日本のレンタル(ATUR-E1)そしてこのルータを入れて2台のPCで楽しんでます、がです。一度切断すると次がつながりません。ブラウザを設定して下さいとかエラーメッセージが出ます。ほんでもって2時間くらい間をおくとなんのことはなくどこも触らないのに嘘のように繋がります。急いでいるときは非常に困ります。どなたか同じ経験の方いらっしゃいますか?それから対処方法がありましたらお願いします。
0点

切断の仕方に問題があると思います。強制終了などの異常終了をするとNTT西日本の場合は数分間つながらないときがあります。
書込番号:683617
0点


2002/05/04 09:09(1年以上前)
2時間も待たなくても、30分位で繋がらない??
書込番号:692800
0点


2002/05/12 01:45(1年以上前)
私も同じ環境で(フレッツでモデムも同じ)、つながらない事が多かったので
ルーターをたたいてショックを与えてつなげていました(接触不良?)が、初期不良で交換してもらいました。新しいルーターの今でもつながらない事がありますが、ルーターとモデムの電源を入れてからパソコンの電源を入れるようにしてからトラブルがなくなった気がします。たーこんさんと同じ症状なのでしょうか。参考になれば‥。
書込番号:708105
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


設定の強制消去をやりたいのですが、ファーム送信のメッセージは表示されて開始まではします。その後SelfTestのLEDが点滅を続けて消灯しません。
なぜでしょうか?ファームの更新にめちゃくちゃ時間使うのでしょうか?
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


今使っているADSLモデム{ATUR32(ルーター?)}に繋いで複数のPCを接続しようと思ったのですが、友達は、「ATUR32はルーターだからHABでいい」というのですが意味がまったくわかりません。
0点


2002/05/08 19:01(1年以上前)
モデムにルーター機能が内蔵していれば、ブロードバンドルータではなくてHUBを使うだけで大丈夫、という意味だと思います。
そのモデムにルーター機能がついているかは定かではないですか・・・。
書込番号:701412
0点


2002/05/08 21:06(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=698071&CategoryCD=0075&ItemCD=007510&MakerCD=57&Product=AtermWBR75H%2BWL11CA%2A2
名無し@素人 さん 2002年 5月 6日 月曜日 22:25
p29bf08.kobeac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
書き込むところがないのでここに聞き込ませていただきます。
今、so-netでNECのATUR32っていうADSLモデム?をつかって
るのですが、これにル−ターをつなごうと思うのですが、
友達が「モデムじゃなくてルーターだからHABでいい」っていうのです。
どうしたらいいんでしょう?
しっかりレスが付いてるのに、何故?
書込番号:701597
0点

何の意味が分からないのでしょう。
自分が書き込んだ文字が読めないとか?
ちゃんと主語述語目的語補語を書きましょう。
一般論では、ルーターは、二つもいりません。
書込番号:701621
0点


2002/05/09 01:15(1年以上前)
PPPoE、モデム、ルータ、ハブという4つのキーワードの意味がわかれば
「超素人」さんの疑問は解決します。
この4つについて、ご自分でいろいろと調べてみてください。
この掲示板で説明するのは、長くなるので無理。
というか、その友達に説明してもらえば??
書込番号:702162
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


ちなみにスループットは嘘っぱちと言う事ですが、だいたいどれぐらい出るんでしょうか?(初心者ですいませんm(_ _)m親父くさいかもしれませんが、一応まだ23歳のぺーぺーです(笑)
0点


2002/04/14 09:44(1年以上前)
ADSLの8Mを利用ですか?
私は、フレッツADSL1・5Mで700Kです。
ルータをはずしても速度は変わりません。
書込番号:655581
0点



2002/04/14 12:18(1年以上前)
ADSLの1.5Mタイプで、現在ルータを通して1.3Mbpsまで出てるのですが、実際にcoregaさんのうたってる9.5Mbpsに対して、どれぐらいまで出るのでしょうか?
書込番号:655805
0点



2002/04/14 12:21(1年以上前)
あと、DMZ機能でGPHONEやLimeChat等が使えるかどうか、また、どのように設定したらいいかを教えてくださーい!!
書込番号:655808
0点


2002/04/29 02:57(1年以上前)
「ADSLの1.5Mタイプで、現在ルータを通して1.3Mbpsまで出てるのですが、実際にcoregaさんのうたってる9.5Mbpsに対して、どれぐらいまで出るのでしょうか?」
との質問は、1.5Mタイプから8MタイプのADSLに変更してBAR SW-4Pを使ったときはどれくらいの速度がでるか、ということをお聞きになりたいと勝手に理解しますが、とすると8MのADSL区間の品質に依存すると思います。つまり通常この部分は3〜4Mbpsくらいが限度で、ルータの処理速度よりずっと低いですので、SW-4Pを使う限りはルータの処理速度はスループットに関係ありません。
簡単に言うと、「レーシングカーで一般道を何キロで走れますか?」という質問に対し、「その道路の法定速度(60km)です」と答えているようなもので、どんなに車(ルータ)の性能がよくても道路(ADSLの品質)に制約があればそれ以上にはならないということです。
次にDMZは、ルータのWANアドレスに対して届いたアクセスを特定のPCに無条件に転送する設定ですが、ご要望のアプリの動作においてルータのWANのIPアドレスがPPPoEにより変動することを考慮に入れておかないといけません。つまりアクセスしてくる相手が、あなたのルータの「一定しない」WAN側IPアドレスに対し常にアクセス可能(ダイナミックDNSを使用するなりして)である必要があります。
予想するに初ルータさんの加入しているADSLサービスはIPアドレスを固定割り当てするものではないと思いますが、もし固定タイプでしたら私の回答は無視してください。一方で、これらの用語が理解できない場合、危険なのでDMZを使用すべきではないと個人的に思います。
書込番号:682178
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


SW-4Pを使っていますが、最近しょっちゅうルータが固まる(2、3日おきくらい)ので困っています。固まるとインターネットに抜けないだけではなく、LAN側からブラウザでのアクセスも出来なくなります。どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?
ADSLはFLETS8M、LAN側にはWin×2、MAC×2がバカハブ経由でぶらさがっています。電話線はダイヤル回線で、NTT局からは2kmくらい、正常時のスループットは下り1.6Mbpsくらいです。
DHCPサーバ機能は使っており、その他DMZ、バーチャルサーバも使っており、この二つは止めてみたのですが現象は変わりませんでした。
ファームウェアは最新(1.14)です。
固まったときは電源のoff/onで直るのですが、PPPoEの立ち上がりに3分くらいかかるので面倒です。
もし直らないようだったら、他の機種に買い換えないといけないかなとも思っています。どうかアドバイスお願いします。
0点


2002/04/28 08:52(1年以上前)
とある中小企業のシステム管理者をしているものです。
会社でこの機種を20台ほど使っています。
回答にはならないかもしれませんが、この機種かなり当たり外れがあるようです。
使用20台中3台が同じ症状が出ます。
固まる間隔は個体差があり、2〜3日に1回のもの、2週間程度に1回のものなどまちまちです。
バージョンアップ、設置場所の変更等考えられることはすべて行ったのですが症状は一切変わりませんでした。
(熱暴走かとも考え改造もしましたし、ノイズ対策も行ったのですが全く効果はありませんでした)
個人的には諦めるしかないのではと思います。
書込番号:680433
0点



2002/04/29 02:21(1年以上前)
おじさんSE さん、とても参考になる情報ありがとうございます。
その後ファームウェアを1.12に落とす、熱がこもらないように位置を時々ずらしてみるなどしましたが、相変わらず固まります。
でも、頂いた情報によると「当たり」の17台のルータは固まらないということで、安心しました。購入元に交換を依頼してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:682117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
