

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月18日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月14日 22:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月13日 22:37 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月9日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月7日 19:40 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月6日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


acca+So-netの8Mbpsを使っているのですが、設定がうまく出来ずルターを通して接続が出来ません。
設定を自動設定にしているのですが、accaはこれで良いのでしょうか?accaを使っている方いらっしゃいましたら、設定方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


伝送モードの事なんですけど、LANボード側で半二重から、全二重に変更したのですが、ルーターのFull DUPLEXの所が点灯しません、LANボードの説明書を見ると、ルーター側で手動で設定するように書かれてますが、どうやったら出来るのか、わからないのです、誰か助けてください、お願い致します。
ちなみに、LANボードはメルコ(LGY-PCI-TL)
0点


2001/12/13 00:26(1年以上前)
ADSLモデムの製品仕様は「全二重」なんです?
書込番号:420878
0点


2001/12/13 00:38(1年以上前)
>ルーター側で手動で設定するように書かれてますが、
SW-4Pの取扱説明書 詳細編の5ページには「自動認識」とあります。
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4ppro_detail_a.pdf
(要:acrobat reader)
書込番号:420920
0点



2001/12/14 22:06(1年以上前)
返信有難うございます。
もう一台のPCは全二重のランプがついてるんです・・・・んーー?
ルーターの再起動・工場出荷状態に戻したりしてみましたが、だめでした。
ボードの取説には、「全二重に設定した場合は、自動認識したハブと接続しても通信できません。この場合は、必ず接続するハブの伝送モードも手動で全二重に設定してください」と書いてあります。しかし、今のところ、PC側でのボードの設定は全二重で通信できています、ただ、ルーターの全二重ランプが消灯状態なのです。何でかな???
書込番号:423838
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


すいませーん、全くの素人なんで、教えてください。NTTのスプリッターと直接、ルーターは、つなげないですよね。一度、モデムにつないでからしか、ルーターにつなげないですよね。モデムなしでも、ルーターにつなげるとしたら、どうしたら、いいでしょうか?こんな、おばかなわたしに、教えてください。お願いいたします。
0点


2001/12/13 22:14(1年以上前)
スプリッターは電話線を二つに分けてるようなものなんですよ。
だから電話線の口が二つできるだけ。そうなるとLANケーブル
は繋げないんです。
と言うことで、ADSLモデムが必要になるんですよ。
そこから、ルーター、または直接パソコンのLANボードに
繋げるんです。
ちなみに、スプリッターがなくても直接ADSLモデムに繋いだり
電話に繋いだりもできるみたいです。
(動作は不安定だけどね。)
書込番号:422319
0点

>モデムなしでも、ルーターにつなげるとしたら、どうしたら、いいでしょうか?
ルータにモデムが内蔵されていなければ接続することが出来ません。
それか、モデムをつないでからルータをつけることしか出来ません。
書込番号:422322
0点



2001/12/13 22:37(1年以上前)
クッキー2002さん、て2くん。本当にありがとうございました。
書込番号:422351
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


お聞きいたします、PCIに装着するLANカ−ドなのですが、
店頭に行くとLANカ−ドが高いものは5000円位から安いものは1000円位からあって何が違うのかぜ〜んぜん分かりません何が違ってこんなに価格差があるのでしょうか?また、8MのADSLに使おうと思いますがお勧めのメ−カ−、商品、価格帯を聞かせてください。。。
0点


2001/11/25 18:59(1年以上前)
10BASE-T のみ対応のものと、100BASE-TX にも対応しているものとで
生じる価格差がメインかな?
ルータ・タイプの ADSL モデムと接続するだけならば、10BASE-T だけ
でも十分ですが、将来的に複数のPCを接続してLANを構築する予定
があるのならば、100BASE-TX 対応品をチョイスしておいた方がいいかも。
書込番号:392659
0点


2001/11/26 22:29(1年以上前)
LANカードなんて、安いもの十分ですね。3COM製は高いけど
windowsの初期の頃は、3COM製を選択していた。
(必ずOSがメーカを選択して接続してくる)
今では、売れているLANカ−ドであれば、まず、大丈夫。
これから、買うのであれば、100BASE-TX の安いやつかな。
書込番号:394576
0点


2001/11/29 03:15(1年以上前)
一部のNICには、「本来NIC側で処理するべきものをCPUで処理させている」ものがある。(価格の安い物に幾つか散見されるのだが)
ネットに繋ぐだけのデバイスとしてであれば構わないが、LAN本来の使い方も考えているのであればそれなりのものを勧めます。
Windows2000をお使いのようなので、インテルi82550チップを使ったものあたりが良いでしょう。(これも好みでしょうけど)
値段も割と安いですし(それでも5千円弱くらいでしょうか)。
>店頭に行くとLANカ−ドが高いものは5000円位から安いものは1000円位からあって〜
ちなみに、高いものは5万円くらいしますよ。(それでもニーズがあります)
書込番号:398124
0点


2001/11/29 16:03(1年以上前)
ちょっと値は張りますが、3COMかIntelをおすすめします。
最近はすこしましになったようですが、安いものはCPU負荷が高くスピードも遅いのであまりよくありません。
私も交換したところ大きいファイルのコピー時によくあった不具合がなくなりました。
ただ、LANで使うのではなくルータモデムに接続するためだけならなんでもいいかもしれません。
書込番号:398697
0点


2001/12/07 22:55(1年以上前)
LANコントローラー(ボードに載っている一番大きな部品)に、
「かにさんマーク」が付いているのだけは避けた方が無難かもしれません。
書込番号:412267
0点


2001/12/09 15:00(1年以上前)
なぜ「カニさんチップ」は駄目なのですか?
安くて、色々なOSに対応していて、接続速度もまずまず出ているのにね(NICによる違いもあるみたいですしね)私は好きです。
書込番号:414988
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


COREGAのルータ(PROも含めて)はMTU固定なんだけど、
これってADSLの場合
最適パケットの設定が不可だから使い物に成らないのでは?
(yahoo_BB採用のAnnex Aで収容局から路線長2km以上で接続している方には
最悪)
0点


2001/12/07 19:40(1年以上前)
私はあまり詳しくないのですが、知り合いがこのルータを使用し、Yahoo!BBで2km以上ですが、
ルータを入れても入れなくても400kbitの速度で行けてますが・・・。
ちなみに私の場合、入れても入れなくても3.6Mbitです。
書込番号:411985
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?。
先日SW−4Pを購入しPC二台(2000,XP)をFADSLで接続しております。
それぞれのPCでインターネット見ることはすんなり設定できたのですが、
ネットワークコンピューターを見てももう一台のPCで共有したフォルダを
みることが出来ません。
もう一台のPCのIPアドレスをpingで確認してもTIMEOUTになってしまいます
ルーターの設定がどこか足りないのでしょうか良きアドバイスをお願いします。
0点


2001/11/27 17:35(1年以上前)
2000の設定は 詳しくないので・・・XPで ファイアウォールを有効にしてあると
共有フォルダーが見えなくなりますよ!
接続のプロパティを開き、詳細設定タブにある「インターネット接続ファイアウォール」のチェックを外しましょう!
的外れだったら ごめんなさい。。。。
書込番号:395768
0点


2001/11/28 23:31(1年以上前)
便乗ですいません。私もPC2台(98SE、XP)でADSLでうらたださんと同じ
状況です。ネットワークセットUPウイザードでコンピューターの設定は
その他からネットワークハブ経由でインターネット接続(推奨しませんと注意がでますが)にしているのですが、設定まちがっているのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:397803
0点


2001/11/29 11:33(1年以上前)
私の場合も、Me1台・XP2台で同様に設定して 最初は見えなかったのですが、
XP2台のファイアウォールを有効にしてあったので 接続のプロパティを開き、詳細設定タブにある「インターネット接続ファイアウォール」のチェックを外してあげたら 共有フォルダは見えるようになりましたよ。。。。
その他は・・・特に何もしてないと思ったけどな・・・・
書込番号:398390
0点


2001/11/29 11:42(1年以上前)
追伸、このページのFQAを参考にしてみたらどうでしょうか・・・
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/ ネットワークの欄にいろいろ
書いてありますよ!
書込番号:398396
0点


2001/12/06 00:53(1年以上前)
私の経験
もし、あなたが、YBB!会員で
[YBB!会員情報]−[セキュリティ設定のご案内]のリンクに従って
[Windows98のセキュリティ設定]で
TCP/IPのプロパティにある
[Microsoftネットワーククライアント]と[Microsoftファミリログオン]の
チェックをオフにしてあると,WinXP-Win98のLAN接続がうまくいかないようです。
私の場合、Win98(2台)−WinXP(1台)のLAN接続がつながらず
(Win98同士のLAN接続はつながる)
(「インターネット接続ファイアウォール」のチェックを外しても同じつながらない)
悩んでいたのですが
このチェックをオンに戻したら,WinXP-Win98がつながりました。
書込番号:409330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
