

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年2月21日 00:16 |
![]() |
0 | 17 | 2002年2月15日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月8日 00:03 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月17日 11:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月1日 13:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月31日 03:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
あるソフトで、ポートの設定を指定されてるのですが、やり方がわかりませんでした。自分なりにいろいろと試しましたが、まったくだめでした。
TCP:6699 UDP:6257
これを見て、ピンとこられる方もいらっしゃると思いますが、気分を害されましたら、申し訳ありません。
ぜひ、設定のやり方をアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/02/10 01:07(1年以上前)
1,下準備
まずそのソフトを使いたいPCのネットワークカードのmacアドレス(認識番号)を調べます。調べ方は
http://web.icc.u-tokai.ac.jp/dhcp/macd-w1.html
こちらで。
2,PCのIPを固定します。
macアドレスをメモしたら、その後ルータの設定ページに移動して
アドバンスト設定>DHCP設定>固定IPテーブル
にてmacアドレスとIPを記入してPCのIPを固定。
192.168.1.xxx (XXXは適当でOKです)
3,アドバンスト設定>バーチャルサーバー で、Portを開きます。
バーチャルサーバー:有効
グローバルポート :6699
ローカルIP :xxx (先ほど入れた数字)
ローカルポート :6699 (グローバルと同じ数字)
サービスタイプ :TCP
と、
バーチャルサーバー:有効
グローバルポート :6287
ローカルIP :xxx (先ほど入れた数字)
ローカルポート :6257 (グローバルと同じ数字)
サービスタイプ :UDP
をそれぞれ追加。
4,アドバンスト設定>システム設定
にて「システムリブート」でルータ再起動
ついでにPCも再起動してOKかと思われますよー^^
書込番号:525865
0点


2002/02/10 01:10(1年以上前)
追記です。
xxxは11から254までの数字ですー。
書込番号:525872
0点


2002/02/10 01:13(1年以上前)
UDPのほう、グローバルポートをタイプミスしてました。。
バーチャルサーバー:有効
グローバルポート :6257
ローカルIP :xxx (先ほど入れた数字)
ローカルポート :6257 (グローバルと同じ数字)
サービスタイプ :UDP
です><連続投稿ごめんなさいー。
書込番号:525880
0点


2002/02/15 03:29(1年以上前)
>ついでにコンピュータの再起動
必要性をおしえてください。
書込番号:537856
0点


2002/02/17 12:11(1年以上前)
>>ついでにコンピュータの再起動
>必要性をおしえてください。
新しく、DHCPよりローカルIPを割り振るためでは?
書込番号:542504
0点


2002/02/19 01:58(1年以上前)
>新しく、DHCPよりローカルIPを割り振るためでは?
それはルータの再起動ですむんじゃないでしょうか?
理屈どおりにはできてないのかも知れないけど。
書込番号:546542
0点


2002/02/21 00:16(1年以上前)
ちひさんへ
私もどう繋ぐのかわからずあれこれ検索してましたが、ちひさんの書き込みを参考させていただき、やっと出来ました。
ありがとうございました。横レスですが失礼します。
書込番号:550855
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


すみません。まるで初心者なので、教えてください。
2台のPCからインタ-ネット接続するために、BAR SW-4Pを購入し、LANを構築しようとしたところ、機器接続後、PCに接続したLAN側のポートに対応するLINK LEDの点灯がなく、WWWプラウザを起動し、192.168.1.1を入力してもだんまり、または表示エラーとなります。(WAN側ACT点滅、LINK点灯、pc接続LAN側 100M、Fullduplex点滅)
corega説明書では、3章設定の準備P8 3.1B項の記述で、LINK LEDの点灯とあります。この点灯がないことが原因でしょうか?(例えば、機器初期不良など?)それともpc設定等の別の要因によるものでしょうか?
なお事前のPC設定では、TCP/IPのプロパティでIPアドレス自動取得は選択済みです。
環境:windowsME、MSIE6.0 Jcom-CATV ストレートケーブル使用
接続:外部−CATVモデム−BARSW-4P−PC(windowsME)
ルータを使用しない環境では、インターネット接続、メールは可
その後、FirstAid Agentをインストールし、出荷時状態に戻そうと実行してみるもFirstAidのクライアント***がリストにない、または指定フォルダ”C:WINDOWS\TMP”に変更 FirstAidのリクエスト受信を繰り返すなどの訳の
わからない状況に陥り、パニックっております。
何分初心者な者で、どなたか御存じな方教えてください。
0点


2002/02/09 18:05(1年以上前)
http://www/memberservices/content/m_homenetworking/m_router/router_overview.html
とりあえず、上を見て
書込番号:524792
0点



2002/02/09 21:06(1年以上前)
う〜う〜 さん
早速のレス、有難うございます。
ご指摘のURLは確認済みで、CATVへのルータの登録も実施済みです。
LEDが点灯しない場合は?
以下のいずれかとありますが、全て該当しません。
・ルーターやパソコンの電源は入っているか確認してください。
・ケーブルはポートにしっかりと差し込まれているか確認してください。
(カチッとなるまで差し込みます)
・パソコンのLANアダプターはしっかり接続されていまるか確認してください。
・ケーブルのストレート/クロスの別が正しく選択されているか確認してください。
coregaのHUBも使用しておりますが、基本的には、電源投入と単なる接続だけで、接続ポートのLINK LEDは点灯しているし、ルータでも同様だと思うのですが、間違いでしょうか?
書込番号:525160
0点


2002/02/09 21:35(1年以上前)
ハブを、お使いになってるみたいですが切り替えはしてますか?
LAN側が点灯してまければ、ルーターまで繋がってないです。
わしも同じのを使ってますが、これとは違う故障で初期不良として交換してもらいました。
書込番号:525245
0点



2002/02/09 21:52(1年以上前)
う〜う〜 さん
レス、有難うございます。
HUBとの接続は、ルータ接続により、取り外しております。
ルータ購入前は、HUBを利用したインターネット接続を実施しておりました。
切り替えとは、ルータからHUBへのカスケード接続のことでしょうか?
ルータでの接続は、前回の接続図の単純な構成で、現在、PC接続設定となっております。
初期不良を疑っているのですが、取り替えてもらえる根拠がほしいのですが。
本来ならcoregaのサポートセンタに電話で聞くのが一番良いのですが、
土日、休日が休みですので。 サポートしてほしいな 休日も(愚痴 W)。
書込番号:525282
0点


2002/02/09 22:03(1年以上前)
ハブを使わないなら、PC接続でOKです。
ランプすら点灯しないとすると、初期不良の可能性が高いですね。
わしの場合、お店へ持って行ったら動作確認せずにすぐ交換してくれました。
書込番号:525320
0点



2002/02/09 22:24(1年以上前)
う〜う〜 さん
レス、有難うございます。
ルータのLEDで、PC接続LAN側、LINK/ACTは点灯しませんが、PC接続LAN側 100M、Fullduplex点滅し、WAN側ACT点滅、LINK点灯しています。
気になるのは、PC接続LAN側のLINK/ACTの点灯です。
本ルータ構築時、ただ単に電源投入、PC接続だけで、PC接続LAN側のLINK/ACTの点灯出来たかどうかが知りたいのです。
どなたかご存知な方、レス下さい。
書込番号:525383
0点


2002/02/09 22:43(1年以上前)
問題がなければ、点灯しますが・・・。
ケーブルの不良なんて事は考えられませんか?
もし別のケーブルがあれば、それで試してください。
書込番号:525431
0点



2002/02/09 23:10(1年以上前)
う〜う〜 さん
フォロー、有難うございます。
ケーブルは、HUB接続時に使用したインタネット接続可能なケーブルを使用しており、問題ありません。
とりあえず、初期不良として、交換を申し出ます。
WAN側のLINK LEDが点灯し、LAN側が点灯しないなんて、おかしいですよね。
どうもありがとうございました。(^o^)
但し、以下の情報について、どなたかご存知な方、ご連絡お待ちしております。
>本ルータ構築時、ただ単に電源投入、PC接続だけで、PC接続LAN側のLINK/>ACTの点灯出来たかどうかが知りたいのです。
書込番号:525504
0点


2002/02/10 00:17(1年以上前)
うちの家もまるで初心者と同じ症状に悩まされてます。
うちの場合は、1台目ではただ繋いだだけで認識されランプが点灯したのですが、
もう1台の方は全く認識されずランプも点灯しません。
ちなみにうちの動かないマシンの環境は
COMPAQ PRESARIO 2597
Windows 98
CATV(JCOM)
です。やはりマシンの相性なのですかねぇ・・・。
書込番号:525695
0点


2002/02/10 00:38(1年以上前)
LANポートを変えて接続を試してみました?
うちも最初似たような状態になりましたが、1番と2番を入れ替えて接続してみたところ、2台同時接続が出来ました。理由は分かりませんけど・・・。
見当違いの書き込みでしたら、無視してください。
書込番号:525776
0点



2002/02/10 00:39(1年以上前)
ちゃなちゃな さん
レス、有難うございます。
ケーブルに異常(クロスケーブルでなく)がない場合、ただ単に電源投入、PC接続だけで、PC接続LAN側のLINK/ACTの点灯しなければハード的に接続されていないと思います。
多分、初期不良だと思うんですけど、きっと。
皆様、貴重なレスを頂き、誠に有難うございました。(^ー^)
書込番号:525781
0点


2002/02/10 01:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
うちの場合、一台のマシンはどのポートに繋いでも認識され、ネットに繋ぐことができるのですが、もう一台のPRESARIOのほうはどのポートに繋いでも全く認識されず、ランプも点灯しないままです。ちなみに、ケーブル自体も何本も取り替えてやってみているんですけど、同じ状況です。
一台は全部のポートが大丈夫で、もう一台は全部のポートがダメって初期不良もあるのですかね。
メーカーのサポートに連絡しようにも連休ですしね…(^^;。
書込番号:525859
0点



2002/02/10 01:39(1年以上前)
前回の書き込みで、最後にしようと思っていましたが、おもしろい現象が
判明しましたので、追加しました。
□接続状況:WAN側のCATVモデムは接続せず、ルータとPCのみの
シンプルな接続にしたところ、以下の現象が現れました。
PCはどのポートに接続しても以下の現象です。
□PC接続時の現象:
(1)何も接続していないWAN側のACTが点滅します。
(2)PCを接続したLAN側のポートに対応した100M、および
Fullduplexが点滅し、LINK/ACTは点灯しません。
これっておかしくありません?
PCを接続したLAN側のポートに対応したLAN側LINK/ACT点灯
すべきところ、WAN側ACTが点滅しているようにも見えますが。。。
書込番号:525960
0点


2002/02/10 01:49(1年以上前)
はっきり言っておかしいです。
たぶん初期不良だと思います。早く購入店へ持って行かれた方が良いでしょう。
書込番号:525979
0点



2002/02/10 22:45(1年以上前)
後日談です。
以下のように接続したら、LAN構築ができるようになりましたので
ご報告します。
でも、なぜルータのPC接続対応のLAN側LEDが点灯しなかったかに
ついては未だに不明のままですが。
coregaルータのPC接続対応のLAN側LINK/ACT LEDが点灯しないので、
試行錯誤の末に、余っているcoregaHUB5PL(ハブ)の利用するとLAN側LINK
/ACT LEDが点灯することを発見しました。
ルータのカスケード接続用のポートをあえて、PC接続用ポートとして
利用し、そのHUB配下にPCを接続するとLAN側LINK/ACT LEDが点灯
しました。
接続構成は、以下のとおりです。
外部−CATVモデム−coregaBAR-SW4P(カスケード接続用ポートを
あえて、PC接続用ポートとして利用)−−−coregaHUB5PL−WinPC
└−MacPC
こうすることで、192.168.1.1のIE起動が出来、インターネットの接続、
メール受信が可能となりました。但し、こうするとハブ配下には、1台の
PCしか接続できませんが。
どういうわけか、macとの接続は、coregaBAR-SW4P配下で、すんなりと
LAN側LINK/ACT LEDが点灯。
従いまして、macとwin混在で、インターネットの共有接続が可能となり
ました。
皆様、色々助言を頂き、有難うございました。 \(^o^)/
書込番号:527893
0点


2002/02/15 03:04(1年以上前)
自分の設定ミスがあるとすぐ、
マシンとの相性というひとがいるけど、ルータに限ってるあるわけないでしょ。ケーブルを流れるのはデジタルデータのみ。機種、OSが関係あるわけいなでしょうよ。NICが原因の可能性はあるけど。
そんな素人にルータなんて必要あるのでしょうか?
書込番号:537835
0点


2002/02/15 21:08(1年以上前)
>自分の設定ミスがあるとすぐ、
>マシンとの相性というひとがいるけど、
PCとHUBの切り替えが利かないのは、設定ミス以前の問題なんだけど。
>そんな素人にルータなんて必要あるのでしょうか?
必要でなければ買わないだろう、知識も無いのに偉そうな事言っても恥
を掻くだけだよ。
書込番号:539067
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


BARSW4Pを使っているのですが、一応インターネットにはつながっているのですが、特定のHP(WINDOWS UPDATEなんですけど)につながったり、つながらなかったりします。ページを表示できないときは、下のところにDNSエラーと書かれています。ルーターを使わなかったときはつながるので、なにか設定が必要なのでしょうか?。OSはXPで、回線はYBBです。なにぶん初心者なもので御存じなかた教えてください。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


corega BAR SW-4Pを購入し、念願の家庭内LANを構築しました。モデムのそばの2階のバソコンは、それなりに通信速度はでるのですが、1階のパソコンは、速度がすごい遅いです。
この原因は、LANケ-ブルの長さのちがいなのでしょうか。それとも、ル-タ-の設定でしょうか。または、パソコン側の設定がおかしいのでしょうか。1階と2階の配線は、電気屋さんにやってもらいました。OSは、どちらもXPです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2002/02/06 00:07(1年以上前)
まず、2階と一階のパソコンを入れ替えてみることですね。
環境をもう少し詳しく書かないと第三者は全くわからないでしょう。
書込番号:516768
0点

こんばんは。
お使いのパソコンが分からないので推論ですけど、もしかしたら遅い方のパソコンには10BASE−TのLANデバイスが入っているのでは?
書込番号:517079
0点


2002/02/06 22:54(1年以上前)
「速度が出ない」ってのはADSLでの話でしょうか?それともPC間のファイルコピー?
書き込みを読んだところ、2階にモデムが在るって事ですよね?
「gyao」さんの書き込みに有る様に1階と2階のPCを入れ替えてみるのが一番手っ取り早いのですが、据え置き型のPCを移動するのって面倒ですよね(^^;
って事で、まずBAR SW-4Pの1階に繋がっているポートを入れ替えても同じでしょうか?
1ポートだけ調子が悪い場合(初期不良)ってのも考えられますよ。
書込番号:518836
0点


2002/02/06 23:03(1年以上前)
> お使いのパソコンが分からないので推論ですけど、もしかしたら
> 遅い方のパソコンには10BASE−TのLANデバイスが入って
> いるのでは?
BAR SW-4Pの場合、WAN側は10BASEなので、10BASEのカードがネックになるってのは考えられないかと・・・
書込番号:518855
0点



2002/02/07 21:11(1年以上前)
たくさんの方からご返事いただき、感謝感激です。gyaoさん、ロ-タスSPIRITさん、userさん、ありがとうございます。
私のパソコン環境をもう少しお話したいと思います。まず、インタ-ネットは、フレッツADSLです。モデムは、NTTからのレンタルです。電話回線は、2階から家につながっています。LANを組む前は、1メガほどの速さがでていました。
パソコンなのですが、どちらのパソコンも自作です。カ−ドは、どちらも100BASE対応で、ケ−ブルも同様でストレ−トです。ミドルタワ−のデスクトップなので、1階と2階のパソコンを入れ換えることは大変ですが、試してみたいと思います。
また、ポ−トの入れ換えは、してみました。2番ポ−トは接続不調で、3番や4番で試していました。
みなさんのお話をうかがうと、ケ−ブルの長さはそれほど関係ないような感じですので、少し安心しました。
1階のパソコンは、とにかく画像が現れるまで、5年ぐらい前のモデム時代の速さなのです。
2階のパソコンは、マイネットワ−クから、ロ−カルエリア接続の状態の動作状況を見ると、パケット 送信1,821 受信1,555です。しかし、1階のパソコンは、送信87 受信74です。この数字は、インタ−ネットの接続速度と関係はないのでしょうか。
ポ−トの初期不良の場合、購入したお店(ヨドバシ)に相談した方がいいですね。
書込番号:520782
0点


2002/02/07 21:38(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/16/adsl_honda2_m.html
↑
ここにこういうのがあった
「速度が遅いとはいえ,ほとんどの場合は「電話局から近いはずなのに,800Kbpsぐらいしか速度が出ない」という贅沢な悩みである。そんな人の悩みの原因は,Windows 9xのTCP/IPスタックが28.8Kbpsモデムに合わせて設定されていることにある。」
・・・念のため
書込番号:520846
0点


2002/02/08 21:53(1年以上前)
カタコルさんその後どうなったでしょうか?
> 2階のパソコンは、マイネットワ−クから、ロ−カルエリア接続の状
> 態の動作状況を見ると、パケット 送信1,821 受信1,55
> 5です。しかし、1階のパソコンは、送信87 受信74です。この
> 数字は、インタ−ネットの接続速度と関係はないのでしょうか。
その数字は実際に送受信したデータ量なので、速度の比較にはなりません。
実際のダウンロード速度を測定したいのであれば、スピード測定のサイトを使用して比較すると良いと思います。
http://speed.on.arena.ne.jp/
とかが有名・・・
書込番号:522931
0点



2002/02/17 11:54(1年以上前)
userさん、ご心配かけていました。
その後ですが、まずル-タ-は、ヨドバシに行って、新品と交換してもらいました。
次に、1階と2階のパソコンを取り替えてみました。すると、1階でもそれなりの速度がでました。教えていただいた、サイトで計測すると、220bpsぐらいの速度がでました。しかし、またパソコンを入れ換えると1階ではスピ-ドがでません。何が原因なのでしょうか。
書込番号:542474
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


東〇CATVで BAR SW−4Pを使おうとして苦戦しています。
接続しても、IPの自動取得がうまく行かないです。
ファームウエアのバージョンアップもしたし、その他考えつくことはやったの
ですが...で、今は10/100Mのスイッチングハブとして機能して
います(情けないけど、2年前だったらこの価格してました)
どなたか解決策とか設定事例を持っている人いません?
結局、プロトコルアナライザみたいなもので調べるしかないの?
0点


2002/02/01 11:43(1年以上前)


2002/02/01 13:36(1年以上前)
あっしもitscomでBAR SW-4Pを使おうとしていますですが苦戦しています。
別にファームアップはしていません。
相性悪いのかな?
書込番号:506935
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


○田ケーブルでコレガのルーターで3台つないでいるのですが、たまに(最近毎日)普段はつながるのにつながらなくまります!ケーブルモデムのほうをリセットするとまた使えるようになります! ルーターはリセットしても意味ありません! 同じ経験したかたいらしゃいますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
