

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月4日 09:04 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月3日 01:34 |
![]() |
0 | 18 | 2002年1月3日 01:41 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月30日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月30日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月1日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


Ver1.13へのフォームウェアバージョンアップは無事に出来ました。そしてステルスモードが追加されたと事でしたので、こちら↓のサイトでポートチェックをしてみました。
「Shields UP!」https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
ところが、前と変わらず「Closed」でした。やっぱりこんなもんなのでしょうか?
それとバージョンアップが出来ない方へ少しでも参考になればと思い、環境を書きます。10月初旬に購入し、初期設定をほとんどいじらずPC二台(Win2000Pro、IE6.0)を接続しています。バージョンアップは、コレガCD-ROM付属のTFTPサーバーソフトで、サイト上の説明書通りに行いました。参考になるか分かりませんが、TFTPサーバーソフトとIE以外の起動アプリ・常駐アプリは全て終了してやりました。
0点


2002/01/02 23:41(1年以上前)
Ver1.13で追加されたステルスモードはデフォルトで「無効」になっていますので、ルータの設定画面で有効に設定してやる必要があります。
現在他のルータを使っていますが、先日調べものでSW4Pを使う機会があり、そのときファームウェアを1.13にアップデートしました。ステルスモードが「無効」の状態では、問題なくインターネットに接続できましたが、「有効」にすると、以後「無効」にしても一切パソコンがインターネットに接続できなくなったため(有効・無効の各設定後、モデム、パソコン、ルータの電源を数十分落とし、再度入れなおしてもダメ。ルータとプロバイダの接続は確立しているよう)、1.12に戻しました。
書込番号:451870
0点


2002/01/03 16:50(1年以上前)
初心者で申し訳ありません、
ステルスモードって何でしょうか?
何するものなのですか?
書込番号:452910
0点


2002/01/03 17:29(1年以上前)
>ステルスモードって何でしょうか?
WAN(インターネット)側からのTCP接続要求やICMP要求を無視する設定。そのため、ステルスモードが有効になっているとWAN側からpingやポートスキャンが行われてもルータが反応を返さず、(外部から見て)ルータ(結果的に、その背後にあるパソコン)が存在しないかのように振舞うルータの設定モード。
たとえば、通常、ステルスモードで
Shields UP!
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
の「Probe My Ports!」のテストを受けるとStealthの結果が出ます。
Stealth:There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!
↑Probe My ports!の結果表示より
書込番号:452961
0点



2002/01/04 09:04(1年以上前)
ぞうサン、アドバイス有難う御座いました。設定を変えないとダメなんですね。早速やろうと思いましたが、ネットに繋げなくなったら、面倒なのでしばらく様子見てみようと思います。
書込番号:454076
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


コレガからVer113のアップデートがでましたが、
どうしてもファームアップできません。
TFTPサーバーを立ち上げ、すべて設定し更新すると、「TFTPサーバーが
見つかりません」とでます、過去2回のファームアップは問題なく
出来たのですが今回うまく出来ません。
ちなみに設定デフォルトのままで、OSはWINME、IE6です。
まだ1台しか繋いでいないし、TFTPサーバーに出ているローカルIPアドレス
を入力しています(説明書どうり)。何かコツがあるのでしょうか?
どなたか似たような経験のある方よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/02 00:10(1年以上前)
最新のやつは何故かアップデートできない(謎
特別問題なければ、そのままでよいのでは?
書込番号:450562
0点



2002/01/02 00:43(1年以上前)
やっぱりうーうーさんも出来ませんか。
私の操作かパソコンの不具合かと思い悩んでましたが違うみたい
ですね、ありがとうございます。
書込番号:450626
0点


2002/01/02 11:29(1年以上前)
私も同じ現象です。
TFTPもインストールし直し、本体を「工場出荷時に戻し」てもうまく行きませんでした。
OSはW2000、IE6ですが、IE6が行かないのでしょうか?
書込番号:451037
0点



2002/01/02 13:22(1年以上前)
そちらもそうですか・・・
私も同じことをしましたが駄目でした、ファームウエアの
内容に問題がるのかな?またはTFTPサーバーがVerUpしてるかも・・。
コレガも休みだし、しばらく待ったほうが良いかもしれませんね。
書込番号:451143
0点


2002/01/02 16:16(1年以上前)
ホームページのTFTPを使ってファームアップできました
書込番号:451300
0点


2002/01/02 20:01(1年以上前)
最近出荷されたもの(新価格以降のもの)に関してはそのままフォームアップ出来るようです。一種の初期不良のようなものではないでしょうか?
書込番号:451537
0点


2002/01/03 00:32(1年以上前)
私もアップデートできませんでしたが、ファイアウォールソフトが原因でした。
ファイアウォールソフトを使用いているなら、常駐OFFにしてやってみるとうまくいくかもしれません。
書込番号:451962
0点



2002/01/03 01:34(1年以上前)
へろへへへさんありがとうございます。
ファイアウォール(ウイルスバスター2002)の
リアルタイム検索をとめて、ウイルスバスターの操作画面をだして、
すべての動作を無効にしたら、ファームアップできました。
リアルタイム検索の停止だけで終了していると思ってました。
ありがとうございました。
書込番号:452070
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


パソコン2台をネットに繋げたいと思い、購入しました。
メインの一台(WIN2000)は問題なく繋がるのですが
(今書き込みしてるのはWIN2000です)
WIN98がネットに繋がりません。
WIN98とルーターをLANケーブルで接続させた後の
作業手順を教えてください。
WIN2000は1に。WIN98は2のポート(?)に接続してあって
ルーターのランプはそれぞれ3つずつ点灯しています。
フレッツADSLでプロバイダはSANNETです。
申し訳ありませんが噛み砕いた説明をしていただけると
助かります。よろしくお願いします。
0点


2002/01/01 17:57(1年以上前)
WIN2000で繋がると言うことは、WIN98の問題ですね。
以下のこと確認して下さい。
アナログポートと間違えてないですか?
TCP/IPプロトコルは入れましたか?
コントロールパネル→ネットワークで確認して下さい。
LANカードを追加した場合ですが
LANカードはきちんと刺さってますか?
LANカードのドライバは入れましたか?
LANケーブルはストレートの使ってますか?
書込番号:450105
0点



2002/01/01 19:48(1年以上前)
ZZ−R.さん、ありがとうございます。
LANカードは「このデバイスは正常に動作しています」というのを
確認しました。
TCP/IPプロトコルも入っています。
LANケーブルはストレートです・・・
アナログポートとは電話のジャックを繋ぐ個所のことですよね。
LANカードをを新たに加えてそこにさしていますので
間違えてはいません。
Windowsのログオンのところはネットワークですか?
ファミリーですか?ここのところの影響もあるのでしょうか?
何がなんやら・・・状態です。
書込番号:450210
0点


2002/01/01 23:37(1年以上前)
>Windowsのログオンのところはネットワークですか?
>ファミリーですか?ここのところの影響もあるのでしょうか?
Microsoftネットワーククライアントで良いです。
ネットワークの設定で
TCP/IP>(LANカード名)をクリックしてプロパティを開いてください。
IPアドレスのタブを開いてIPアドレスが自動的に取得になってますか?
DNS設定でDNSを使わないになってますか?
その後、ルーターのアドレスを入れてみて下さい。
書込番号:450504
0点

IPアドレスやネットマスクなどの設定は、Windows 2000と比較していかがです
か?
書込番号:450506
0点



2002/01/01 23:50(1年以上前)
ZZ−R.さん、たびたび申し訳ありません。
>IPアドレスのタブを開いてIPアドレスが自動的に取得になってますか?
>DNS設定でDNSを使わないになってますか?
>その後、ルーターのアドレスを入れてみて下さい。
IPアドレス自動取得、DNSサーバー使わない・・・では×でした。
使うにしてドメインサフィックスの検索順にsannet.ne.jpを入れても
繋がりません。(WIN2000ではTCP/IP詳細設定でsannet.ne.jpを
指定してあります)
IPアドレス 192.168. 1.100
サブネットマスク 255.255.255. 0
デフォルトゲートウエイ 192.168. 1. 1
としてみましたが繋がりませんでした。
ポートも変えてみたんですけど・・・('_'、)
idealさん、ありがとうございます。
Win2000では上記の通りDNSだけ指定してあります。あとはIPアドレス等は
何もいじっていません。
Win2000が簡単すぎたのか、Win98がおかしいのか・・・。
書込番号:450526
0点

Windows2000の端末とWindows 98の端末間でも通信不可でしょうか?
エクスプローラーなどで、お互いは見えますか?
書込番号:450614
0点



2002/01/02 00:41(1年以上前)
idealさん、夜分にありがとうございます。
端末同士の通信っていうのはどうやるんでしょうか?
エクスプローラでお互いが見えるっていうのはどういう状態ですか?
ネットワーク、全然わからないんです、ごめんなさい。
書込番号:450621
0点


2002/01/02 01:19(1年以上前)
>ideal さん
支援どうもです。
>shikiho さん
スタートからファイル名を指定して実行 winipcfgと打ってOKを押して下さい。
そこでIPアドレスが割り当てられているでしょうか?
サブネットマスクは同じになってますか?
デフォルトゲートウエイはルーターのアドレスになってますか?
所で
IPアドレス 192.168. 1.100
と有りますが、これはWIN2000のですね。
普通ルーターのDHCP機能を使うと、100ではなくルーターの次に
続く数字が来ます。
ルーターのDHCP機能が設定されてないのかもしれません。
もう一度ルーターのDHCPの設定を見直して下さい。
書込番号:450684
0点


2002/01/02 01:29(1年以上前)
98のPCいじりすぎじゃん、もとに戻して再起動。
ルーターのDHCP確認しといてね。
書込番号:450700
0点



2002/01/02 09:58(1年以上前)
ZZ−R.さん 、えっ?さん、ありがとうございます。
とりあえずまずWin98の設定をすべて元にもどしました。
IPアドレス自動取得、DNSを使わない・・・です。
その後 winipcfg と打ってみました。
Active Route:
Network Assress Netmask Gateway Address Interface
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1
169.254.0.0 255.255.0.0 169.254.78.11 169.254.78.11
169.254.78.11 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1
169.254.255.255 255.255.255.255 169.254.78.11 169.254.78.11
224.0.0.0 224.0.0.0 169.254.78.11 169.254.78.11
255.255.255.255 255.255.255.255 169.254.78.11 0.0.0.0
Metricsが全部1でした。
ルーターは(LAN状態)
MACアドレス : 00-90-99-9C-20-94
IPアドレス : 192.168.1.1
サブネットマスク : 255.255.255.0
DHCP : 有効
DHCP開始アドレス : 192.168.1.11
DHCP終了アドレス : 192.168.1.254
(WAN状態)
MACアドレス : 00-90-99-9C-20-95
IPアドレス : 211.7.126.42
サブネットマスク : 0.0.0.0
ゲートウェイ : 0.0.0.0
DNSサーバー1 : 134.180.239.3
DNSサーバー2 : 134.180.49.3
となっています。
書込番号:450962
0点



2002/01/02 10:08(1年以上前)
見づらくなってしまいました・・・
Active Route:
Network Address
127.0.0.0
169.254.0.0
169.254.78.11
169.254.255.255
224.0.0.0
255.255.255.255
Netmask
255.0.0.0
255.255.0.0
255.255.255.255
255.255.255.255
224.0.0.0
255.255.255.255
Gateway Address
127.0.0.1
169.254.78.11
127.0.0.1
169.254.78.11
169.254.78.11
169.254.78.11
Interface
127.0.0.1
169.254.78.11
127.0.0.1
169.254.78.11
169.254.78.11
0.0.0.0
Metric
1
1
1
1
1
1
です。
書込番号:450969
0点



2002/01/02 12:16(1年以上前)
みなさま、ごめんなさい、質問を変えさせてください。
LANケーブルの圧接をしなおしました。
そうしたら198.168.1.1の移動がはじめてできました。
そこで設定をするのですが、メインのADSLモデムに繋がっているのは
PPPoEで設定してあります。
Win98もPPPoEにして、他のHPを開こうとしたら開けませんでした。
Win98とWin2000の設定は別々のものになるのでしょうか?
WAN側というのはモデムに繋がっている方の事ですか?
一難さってまた一難・・・
よろしくお願いします。
書込番号:451074
0点


2002/01/02 19:54(1年以上前)
フレッツじゃないから実際にはできないけど、
BARSW4Pに繋ぐなら、Win2000PCにもWin98PCにもPPPoEはいらない。
基本的にはどのPCもDHCPになっていること。
プロバイダー設定をBARSW4Pに設定する。BARSWがWeb表示を各PCに割り振ってくれるから。
http://192.168.1.1/でルーターにアクセス。
rootでログオン。
PPPoE選択。
プロバイダーからもらった設定を行う。
保存する。
書込番号:451532
0点



2002/01/02 20:48(1年以上前)
ぶわんぶわんさん、ありがとうございます。
皆々様もありがとうございました。
無事に2台のPCでネット接続ができるようになりました。
PPPoEが必要ない・・・というのをPPPoEを選択しないと勘違いしました。
出来てしまうと何がいけなかったのかさえ疑問に思えてきますが
アドバンスでそれぞれLAN側とWAN側を設定して無事に終わりました。
貴重なお時間を割いてくださったみなさまに感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:451592
0点


2002/01/02 21:21(1年以上前)
LAN側のIPアドレスを変更したら、覚えておかないとだめですよ。
それがBARSW4Pのアドレスだから。普通は変更の必要はないです。
繋がってなりよりです。
書込番号:451632
0点



2002/01/02 23:43(1年以上前)
ほんとに、みなさんのお陰です。
色々いじりすぎてわからなくなって。
出来てしまうと、なんで出来なかったのかって思いますね。
ありがとうございました。
書込番号:451873
0点


2002/01/03 01:41(1年以上前)
私は寝てました。(爆)
繋がってなによりです。
書込番号:452080
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


努力しましたが・…お手上げなので教えてください。
ファームウェアver1.12をアップデートしようとしていますが
「ネットワークパスワードの入力」でつまづいています(涙)
ユーザー名(U)とパスワード〈P)を入力してもBARSW4Pの画面がでません。
WARNING!!
System Authentication Fail, please contact your system administrator for correct information!
と出ます。
BARSW-4Pとパソコン側のLANカードをストレートで繋いでますが
BARSW-4PのWANはADSLモデムと繋いでいません。
理由は1/15にYBBと繋がる予定でそれまでに本体のアップデートを済ましておこうと思ったからです。
ADSLモデムとWANを繋いでおかないとPC+10BASE−Tだけでは無理なのでしょうか?
0点


2001/12/30 19:34(1年以上前)
>BARSW4Pの画面がでません。
IEの設定で「アクティブスクリプト」が無効になっているためではないでしょうか?
>ADSLモデムとWANを繋いでおかないとPC+10BASE−Tだけでは
>無理なのでしょうか?
いつもモデムの電源を落としてからSW4Pの設定を行っていたので、ルータのWAN側にケーブルをつないでいなくても問題ないと思いますよ。
書込番号:447676
0点


2001/12/30 19:37(1年以上前)
>ファームウェアver1.12
ver1.13がでてますよ。
ステルスモードが追加されたようです。
書込番号:447679
0点



2001/12/30 20:34(1年以上前)
ぞうさん、ありがとうございます。
過去ログの検索をしていてこの類のご回答が一番詳しそうでぞうさんのご回答を興味深く拝見しておりました。
が、今回うちのトラブルは一筋縄ではいかないようです。
>IEの設定で「アクティブスクリプト」が無効になっているためではないでしょうか?
↑↑↑スクリプトの設定で3つほど(IE6)すべて有効にチェック入ってます。
>いつもモデムの電源を落としてからSW4Pの設定を行っていたので、ルータのWAN側にケーブルをつないでいなくても問題ないと思いますよ。
そうなんですよ、今まで使っていたISDN用ルーターもモジュラー抜いたままでPCの画面に呼び出して設定していたので同じく可能と思っていました。
しかし、BARSW-4Pを抜いて元のISDNルーターに繋ぎなおしたらこちちらも接続不能になっちゃいます。(涙)
うちはPC×5台ありますが、うち3台で繋いでも同じ現象になります。
ISDNも駄目になったPCを1台再インストールしたらISDNのは見れるようになりました。
BARSW-P4が初期不良なのでしょうか?
ランプが光ってるのは
Power点灯
WAN側Act点滅(4秒間隔)
接続の該当する縦3つのランプ点灯
以外は消えています。
ぞうさんのご回答は初めての私にとって非常に参考になります。
WAN接続なしで設定できるものと確信して再度挑戦してみます。
書込番号:447731
0点


2001/12/30 20:54(1年以上前)
ルータの設定(画面表示)に関係するIEのセキュリティの設定項目は、
「アクティブスクリプト」(SW4Pはこれだけでいけたと思ったんですが、現在使用していないので?)と、IE6の場合同じ「セキュリティの設定」の「その他」にある「ページの自動読み込み」くらいだと思うのですが。
コレガ正月休みに入っちゃいましたね。
http://www.corega.co.jp/support/important/holidays.htm
書込番号:447749
0点



2001/12/30 21:16(1年以上前)
ぞうさん、お世話になります。
なんかチャットに近いやりとりで申し訳ないです(汗)
そーなんですよ〜やってはみてるものの、全然進歩がないです。
上からActiveX〜ユーザー認証まで全て有効のチェック入れて
セキュリティは最低にしたりして試してます。
しかし、気になるのですがネットワークパスワードの入力画面で
サイト 192.168.1.1
領域 corega BAR SW-4P
ユーザー名 ××××
バスワード ×
の所でパスワードを入力してOK押したらパスワードが消えちゃって画面そのままになります。それを何度もやってたら 「WARNING」〜となります。
書込番号:447780
0点


2001/12/30 21:39(1年以上前)
ごめんなさい。SW4Pを使って今確認しました。
IE6のセキュリティ設定「高」(アクティブスクリプト無効、ページの自動読み込み無効)でも、コレガの画面(取り扱い説明書入門編P11の(5)の画面で、左側のcoregaの下になにも設定項目がない画面、当然設定はできず)は出ました。
アクティブスクリプトを有効にすることで、画面左側の設定項目も出、各設定画面に移動できます。
>BARSW-P4が初期不良なのでしょうか?
買ったばかりでしたら、製品付属の「取り扱い説明書 入門編」10ページの下の方の(4)にある通り、ユーザー名の欄に「root」入力するだけで設定画面にいけますよ(パスワード不要。192.168.1.1ででてくるのはルータ用のユーザー名とパスワードなので、ルータの設定画面で自分で任意の名前とパスワードを設定したら、以後そのユーザー名とパスワードを使ってルータの設定画面にアクセスすることになります。ルータの設定画面でそれらを設定していない場合は、ユーザー名にrootと入力してOKをクリックするだけで、設定画面にアクセスできます。)。
書込番号:447817
0点



2001/12/30 22:04(1年以上前)
ぞうさん、ありがとうございます(涙
この画面を見たくて5時間以上苦労してました。
>SW4Pを使って今確認しました。
わざわざお手数かけてすみません。
添付されている説明書の理解不足でした。
ほんと親切な方にお会いできてうれしいです。
ありがとうございました!!よいお年を!!
書込番号:447850
0点


2001/12/30 23:47(1年以上前)
画面がでてなりよりです。
GANKさんもよいお年を!
>ルータの設定画面で自分で任意の名前とパスワード
ごめんなさい。書き方に問題がありました。
入門編の14ページの表3にある、管理者ログイン名とログインパスワードのことです。
書込番号:448032
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


GameをやるためDMZでポートを空けたんですがこれだと全くルーターをつけていない状態と一緒なのでしょうか?それともルーターをつけてないよりかはましなのでしょうか?
一応バーチャルサーバーとかいう設定でもできたのですが、DMZとバーチャルではどちらがセキュリティが上になるのでしょうか?
質問ばかりですみません。どうぞよろしくお願いします。
0点


2001/12/30 20:19(1年以上前)
>GameをやるためDMZでポートを空けたんですが
>これだと全くルーターをつけていない状態と一緒なのでしょうか?
LAN側から要求していない外部からのアクセスがすべて、DMZで指定したパソコンに流れるので、ルーターをつけていない状態と一緒だと思います。
>DMZ機能の対象となっているパソコンは、本気の持つファイアウォール機能
>(NAT/IPマスカレード)の効力外となり、外部から容易にアクセルできる
>状態となります。(中略)したがってDMZ機能の使用は、極力避けることを
>お勧めします。
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4ppro_detail_a.pdf
「プレイデータが送られてくるポート番号が、あらかじめ判明している場合」でしたら、バーチャル・サーバー設定の方が安全だと思います。(こちらはバーチャルサーバー設定で指定したポートにきた外部からのアクセスを、バーチャルサーバー設定で設定したパソコンに流すんですよね?それ以外の、こちらが要求していないアクセスは流れてこないんですよね?)
書込番号:447717
0点


2001/12/30 20:27(1年以上前)
>http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4ppro_detail_a.pdf
マニュアルの文言は同じですが、こっちでした(SW4P)。
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4p_detail_b.pdf
書込番号:447724
0点



2001/12/30 20:52(1年以上前)
ぞうさん、答えていただきどうもありがとうございます。
今まで時々アタックされていたので多分DMZが原因ですね。さっそくバーチャルサーバーの方を使ってみます。
これで安心してインターネットができてうれしいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:447747
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


風のうわさでY!BBにはcorega製品が良いと聞いたので
LANカードもルーターも購入したのですが
ルーターの説明書では全くわからないことだらけで
うまく設定できているのかすらわかりません!!
ただ、説明書には「初心者でも簡単に設定できます」みたいなことを
書いていますが、何にもわからない!!
それに電話で質問しようにも10:00〜12:00・13:00〜17:00までだったら電話を掛けることも出来ないし
非常に困っています。
どなたか設定の仕方を教えてくれないでしょうか?
0点


2001/12/27 03:32(1年以上前)
何がわからないのか、わからないです。
つながってるんじゃないの?
書込番号:442277
0点


2001/12/27 17:52(1年以上前)
この商品の場合、PPPoEに対応しているので、Y!BBから送られて来た説明書をクライアントごとに行う事でOKなはずです。
実際、私の友達も利用しています。(もちろんY!BB)
ちなみにcorega製品は、どこのプロバイダーでも(Y!BBに関わらず)結構お勧めだとおもいますよ。
書込番号:443017
0点



2001/12/31 04:01(1年以上前)
返事が遅くなりましたが、現在の状態は
通信は出来ているのですが、パソコンを起動していない状態なのに
BBのモデムのLLKがずっと点灯しっぱなしなんです・・・・
それからトロン万歳!!様に聞きたいのですが、
設定の画面でクイック設定で上のほうにWIN側IP(自動取得)とか
ありますよね?BBの場合はどこに設定したら宜しいのでしょうか?
(BBの説明書を何度見てもわからないので・・・)
出来れば詳しく教えていただけないでしょうか?
また、セキュリティーですが、繋がったいうことは
セキュリティーも出来ていることなのでしょうか?
どうか教えてください、お願いします。
書込番号:448393
0点


2002/01/01 15:33(1年以上前)
>BBのモデムのLLKがずっと点灯しっぱなしなんです
ルーターの電源が入っていればもちろん点滅しますよ。
とめるにはルーターの電源を切ればOKです。(グローバルIPを取得しっぱなしってことだと、(少し違うかな?)と思えばよいでしょう。)
>設定の画面でクイック設定で上のほうにWIN側IP(自動取得)とか
>ありますよね?BBの場合はどこに設定したら宜しいのでしょうか?
>(BBの説明書を何度見てもわからないので・・・)
>出来れば詳しく教えていただけないでしょうか?
WIN?、多分WANの間違いかと思いますが・・・
特にいじる必要はありません。モデムに直接つないでいる時(←これはわかりますよね。)と同じ設定(ルーターがあることを無視してY!BBモデムにかかれている事)をすればOKです。
クリック設定に関しては全て”自動設定”(←工場出荷時と同じです。)にしておく必要があります。これに関しては下手にいじると通信できなると考える方が安全でしょう。
セキュリティーの方ですが、全てルータ側で押さえ込むという事には限界があります。またフォームウェアもバージョンアップをさせる必要がなきにしもあらずです。これは任意で行ってください。
お勧めとしては、PC側にもパーソンルファイアウォール等を導入するなどです。
ローカルなファイルの共有やプリンタ共有などはWindows側で設定するだけなので、LAN構築本などを参考にするしかありません。
書込番号:449991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
