BAR SW-4P CG-BARSW4P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:DMZ BAR SW-4P CG-BARSW4Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pの価格比較
  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pのスペック・仕様
  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pのレビュー
  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pのクチコミ
  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pの画像・動画
  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pのピックアップリスト
  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pのオークション

BAR SW-4P CG-BARSW4PCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月 3日

  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pの価格比較
  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pのスペック・仕様
  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pのレビュー
  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pのクチコミ
  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pの画像・動画
  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pのピックアップリスト
  • BAR SW-4P CG-BARSW4Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P

BAR SW-4P CG-BARSW4P のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BAR SW-4P CG-BARSW4P」のクチコミ掲示板に
BAR SW-4P CG-BARSW4Pを新規書き込みBAR SW-4P CG-BARSW4Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これから購入される方々のご参考に

2002/01/12 10:36(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P

スレ主 Momoseさん

昨年の12月、ADSLを入れたのをきっかけにルータを導入しました。
IOとCOREGAのルータがあったので、安いCOREGAを
購入しました。(8000円でした)

1.普通のPCからインターネットに接続したい方には全く問題ありま
  せん。
  安いし、設定も超簡単で素人さんにはお勧めです。

2.但し、NetMeetingやWindowsMessangerを使おうとする方でしたら、
  あきらめてください。
  どうがんばっても無理です。
  COREGAは、今のところ対応する気はないと思います。
  (プルグラム用のメモリー容量が少なすぎますので、対応できないで
   しょう)
  と言っても、文字によるチャットだけは出来ますが・・・。
  同じ家庭内LAN内のPC同士なら全く問題ありませんよ。

  WindowsMessangerに対応したルータは、今のところ入手するのは難
  しいと思います.(UPnPに対応するか、通信状況を分析して対応で
  きるようなプログラムを搭載する必要があり)

  NetMeetingは、色々なメーカから対応製品が出ています.
  いずれにしても、これらを望むなら現状メルコを購入するのが
  ベストです.(今年春までにバージョンアップで両者に対応予定)

下に書き込みにも有りましたが、製品のパッケージにNetMeetingへの対応
について一切触れていないのは、問題だと思います.
(使えるように誤解しやすいですね)
素人が見て正確に製品を理解してもらい、満足して購入してもらうことが
メーカの役目です.
WindowsXPによるブロードバンド時代に、通信ソフトを無視できるとは、
到底思えませんよ・・・COREGAさん。

書込番号:467821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

もう1台を認識してくれません

2002/01/10 14:55(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P

スレ主 フォトグラファーさん

パソコン2台をネットに繋げたいと思い、購入しました。
メインの一台(WINXP)は問題なく繋がるのですがWIN98SEがネットに繋がりません。
WIN98SEとルーターをLANケーブルで接続させた後の作業手順を教えてください。

WINXPは1に。WIN98SEは2のポートに接続してありますがルーターのランプは1に3つ点灯しているのみで2には点灯していません。

WINXPとWIN98SEをLANで直結するとお互いに認識してくれます。

以前の書き込みで同様の質問がありましたが、2のランプは点灯していたようですね。まずランプがつかないとどうしようもないような...。

インターネットはフレッツADSLでプロバイダはBIGLOBEです。

よろしくご指導お願いします。尚、設定など不慣れですのでその辺考慮していただけるとありがたいです。

書込番号:464802

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/01/10 15:05(1年以上前)

少なくともLink/ActのLEDが点かなければ、物理的につながっていないように
思います。

書込番号:464818

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォトグラファーさん

2002/01/10 15:10(1年以上前)

状況報告の追加です。

WIN98SEのLANボードはIODATAのET100-PCI-Rです。

LANケーブルを取り替えてもだめでした。

ポート1やほかのポートににつないでも点灯しませんでした。

書込番号:464827

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォトグラファーさん

2002/01/10 15:15(1年以上前)

digi-digiさんすばやいレスありがとうございます。

PC間を直結すると認識するということは断線ではないと思いますが、どのような原因が考えられますでしょうか。

書込番号:464831

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/10 15:21(1年以上前)

上のLANケーブルを取り替えたのは2つのパソコンのケーブルを入れ替えたとい
うことで、その場合でも同じ状態にしかならないということでしょうか?

直結で認識というのは、通信が行なえるところまでできるのでしょうか?

書込番号:464839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/10 15:29(1年以上前)

クロスケーブルを使ってるのでは?

書込番号:464842

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/10 15:36(1年以上前)

それを確かめたくて質問してみたのですが...回りくどかったかな(^^;

書込番号:464844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/01/10 15:42(1年以上前)

LANケーブルにはクロスケーブルとストレートケーブルの2種類が存在します。クロスケーブルは2台のパソコンを直接繋ぐ場合に使われるもので、配線の一部が捻ってあります。対してパソコンとルータ(やルータに内蔵されたハブ)を接続する場合は、通常ストレートケーブルを使います。PC同士を直結すると錦するとあるので、おそらくWindows98SEのPCとルータをクロスケーブルで繋ごうとしているのではないかと思いますが、これでは普通はどうやっても繋がりません。ケーブルをストレートケーブルに換えてもう一度試してみてください。

書込番号:464847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/01/10 15:43(1年以上前)

誤字でした。錦→認識 ですね(汗)。失礼しました。

書込番号:464849

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォトグラファーさん

2002/01/10 15:43(1年以上前)

digi-digiさん、ほぃほぃさんありがとうございます。

〉上のLANケーブルを取り替えたのは2つのパソコンのケーブルを入れ替えたとい
うことで、その場合でも同じ状態にしかならないということでしょうか?

そうです。

〉直結で認識というのは、通信が行なえるところまでできるのでしょうか?

もう一方のPCの文書などのファイルを開いて編集ができます。それが両方のPCで同様にできます。

〉クロスケーブルを使ってるのでは?

すみません。ケーブルの種類があるのを知りませんでした。家電店で普通にLANケーブルとして売ってあるものを購入したものです。どういうケーブルがよくて、どういうケーブルが悪いのでしょうか。

書込番号:464850

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/10 15:45(1年以上前)

クロスケーブルだとすると、Windows XPのマシンがつながったのがよく分から
ないのです。ポート4でスイッチをカスケード側にしていたのであれば、分かる
のですが。

↑LANケーブルを取り替えても同じということからの推察ですけれど。

書込番号:464852

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/10 15:49(1年以上前)

PCを直結してファイルアクセスまでできるとなると、クロスケーブルを使って
らっしゃるので間違いなさそうですね。

そうすると、Windows XPの方のLANボードがクロス/ストレートを自動認識して
くれるタイプなのかも知れません。

暫定の対処ですが、Windows 98SEのケーブルをポート4に接続して「カスケー
ド切り替えスイッチ」を押し込んだ状態にするとつながらないでしょうか?

書込番号:464855

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォトグラファーさん

2002/01/10 15:51(1年以上前)

ゲゲッ。皆さんありがとうございます。

デンドロビウム@さん、質問する前に答えが帰ってきました。早速ケーブルを確認して、交換してみます。今つないでいるケーブルは触りたくないので、電気店に走ります。

それにしても圧倒的なレスポンスの早さ。ありがたくて涙が出てきます。

書込番号:464857

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォトグラファーさん

2002/01/10 16:14(1年以上前)

〉暫定の対処ですが、Windows 98SEのケーブルをポート4に接続して「カスケード切り替えスイッチ」を押し込んだ状態にするとつながらないでしょうか?

なんと!ランプが点灯しました。なんかうそみたいです。
しかも、なんとなんと!!インターネットまでつながってしまいました。PC同士も認識してくれているみたいです。

このルーターを年末に購入して今までいろいろやってきたのが、たった15分くらいで解決するなんて。もっと早く質問するんだった。

digi-digiさん、ほかの皆さん、本当にありがとうございました。ただただ感謝です。

書込番号:464875

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/10 16:22(1年以上前)

取扱説明書にもありますが、そのスイッチはHUBとHUBをカスケード接続すると
きに使うものです。HUBのカスケード接続には通常クロスケーブルを使います
が、普通の人はストレートケーブルしか持っていないことが多いので(^^; こ
のようなスイッチが用意されています。

これを逆手に取ったもので、あくまで暫定ということでお考えください。

書込番号:464886

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/10 16:24(1年以上前)

ちょっと補足、

> このようなスイッチが用意されています。

このスイッチを用いることでストレートケーブルでHUBをカスケード接続でき
るという意味でした。

書込番号:464889

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォトグラファーさん

2002/01/10 16:45(1年以上前)

〉あくまで暫定ということでお考えください。

ということは、やはりストレートケーブルを購入してつなぎなおすのが正解ですね。やはり電気店に走らなければ。

書込番号:464906

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォトグラファーさん

2002/01/10 20:32(1年以上前)

ケーブルを交換してポート2につないだら2の縦3つのランプが点灯し、インターネットにも接続でき、PC間も認識しました。メールがうまくつながりませんが、設定の仕方で何とかなると思います。

ケーブルに問題があったなんて思いもよりませんでした。

皆々様ありがとうございました。

書込番号:465188

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/11 08:19(1年以上前)

(^^)よかったです。

書込番号:466038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P

スレ主 コレガのルーター買いました。さん

ロータスSPIRITさん、みなさんいろいろとありがとうございます。まだ、ネットに入れません。コレガのサポートは1月7日まで休みのようですし、みなさんのお力をお貸し下さい。かなり詳細にお願いします。みなさんの設定状況をコピーしていただけるとわかりやすいと思うのですが………(O.;)
 まず、PCのTCP/IP設定を初期状態にして、御指導されたとおりやってみましたが、やはり、うまくいきませんでした。ルーターのIPアドレスは初期状態で、192.168.1.1ですよね。従って、WAN側の設定でそのように入力しました。
手動でIPアドレスを割り振っていると、初期状態のSW−4Pとは繋がりません。とあるのは、インターネットに繋がらないという意味ですよね。
繋がれば、後は「アドバンスド設定」→「LAN側の設定」&「WAN側の設定」でIPアドレスやサブネットマスク、DNS等の設定ができます。SW−4P側で指定しなければならないので注意して下さい。
っとありますが、ルーターを介しては一度も繋がらないのです。
LAN状態 MACアドレス : 00-90-99-9C-45-2CIPアドレス : 192.168.0.1サブネットマスク : 255.255.255.0DHCP : 有効DHCP開始アドレス : 192.168.0.11DHCP終了アドレス : 192.168.0.254
WAN状態 MACアドレス : 00-90-99-9C-45-2DIPアドレス : 0.0.0.0サブネットマスク : 0.0.0.0ゲートウェイ : 0.0.0.0DNSサーバー1 : 210.141.112.131DNSサーバー2 : 210.141.112.163

現在の状態をコピーしておきました。設定について確認し、御指摘をいただきたいと思います。WAN側のどれをどうすればよいのか、LAN側のどれをどのように入力すればよいのかさっぱりわかりません。
 また、クイック設定から入り、WAN側可変IPの設定項目、WAN側固定IPの設定項目、PPPoEの設定項目ローカル・オフィスとありますが、どれから入り、どのように設定すれば良いでしょうか?

ネットワークプロトコルの中にはPPPoEのプロトコルが入っています。これは、フレッツ・ADSLで繋いだことのあるパソコンには自動で設定されるのでしょうか?現在は、ハブを介した状態に戻して、ネットに入っています。
 また、一台が仮にインターネットに繋がったら、残りの二台も同様に設定するのですよね?

書込番号:460329

ナイスクチコミ!0


返信する
hihijijiさん
クチコミ投稿数:98件

2002/01/07 18:30(1年以上前)

ルータのWAN側はPPPoE、各PCはPPPoEクライアントソフトを削除しIPはDHCPによる取得にする。
他はそのままでOK

書込番号:460353

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/07 19:52(1年以上前)

ネットには入れればいいだけだったら、

設定例(フレッツADSL、OCNでの例)

パソコン(win98、フレッツ接続ツールは使用せず、インストールも不要)の設定
IPアドレス:「IPアドレスを自動的に取得」にチェック
WINS設定:「WINSの解決をしない」にチェック
ゲートウェイ:空欄(設定なし)
DNS:「DNSを使わない」にチェック
NetBIOS:「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」にチェックを入れず
詳細設定:なし
バインド:空欄

ルータの設定
PPPoEの設定(←これだけ)
ユーザ名:プロバイダの接続ユーザ名
パスワード:プロバイダ接続のためのパスワード
パスワードの確認:上と同じもの
サービス名:OCNにはそのようなものはないので記入せず空欄のまま
DNSサーバー:マニュアル設定(プロバイダより接続のためのDNSの指定がある場合)DNSサーバー1:プロバイダから指定されたものを記入(同上)
DNSサーバー2:プロバイダから指定されたものを記入(同上)

PPPoEの記入が済み、内容を確認したら
1.「設定」ボタンを押す
2.メインフレームから「アドバンスト設定」→「システム設定」と進み、「システムリブート」を実行する
3.パソコンやルーター、モデムの電源を一度完全に落として、再度入れなおして、つながるかどうか確認する


>ネットワークプロトコルの中にはPPPoEのプロトコルが入っています。
>これは、フレッツ・ADSLで繋いだことのあるパソコンには自動で設定されるのでしょうか?

そんなことないです。
うちのにはないです。

書込番号:460486

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/07 20:11(1年以上前)

>ネットには入れればいいだけだったら、
ネットに入れればいいだけだったら、

>パソコン(win98、フレッツ接続ツールは使用せず、インストールも不要)の設定
=TCP/IPの設定です。

書込番号:460513

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/07 20:35(1年以上前)

すでにルータの設定をあれこれいじっている場合には、
メインフレームから「アドバンスト設定」→「システム設定」と進み、
一度工場出荷時の状態に戻し(「工場出荷時の状態に戻す」を実行し)、
一から設定をやり直した方がいいと思います。

取扱説明書 詳細編(要:acrobat reader)
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4p_detail_b.pdf

書込番号:460545

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 21:02(1年以上前)

>ネットワークプロトコルの中にはPPPoEのプロトコルが入っています。これは、フレッツ・ADSLで繋いだことのあるパソコンには自動で設定されるのでしょうか?という質問をしましたが、フレッツ接続ツールをCDよりセットアップし、再起動するときに上記のプロトコルは入ります。従って、上記のプロトコルがないとフレッツ・ADSLには全く繋がりませんね。一度削除してしまったので、再度CDよりセットアップしました。ただ繋がるだけでなく、フレッツ・ADSLとしてルーターを介して三台とも、別々にネットに入れるように設定したいのです。ぞうさんのやり方は、フレッツ・ADSLの設定ですか??

書込番号:460584

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/07 21:14(1年以上前)

各PCにフレッツ接続ツールはいりません、かえって邪魔になります。
ルータがインターネットに(モデムを通じて)繋げてくれます、後は各PCが
ルータに通じればよいのです。
ルータの設定画面には入れないのでしょうか?。

書込番号:460609

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 21:58(1年以上前)

今度は、ルーターの設定画面に入れなくなってしまいました。

>すでにルータの設定をあれこれいじっている場合には、
メインフレームから「アドバンスト設定」→「システム設定」と進み、
一度工場出荷時の状態に戻し(「工場出荷時の状態に戻す」を実行し)、
一から設定をやり直した方がいいと思います。
とあったので、初期に戻したつもりです。確か、初期は192.168.1.1ですが………このようにIEのアドレスバーに入力しても設定画面に入れません。何か原因は???

書込番号:460672

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 22:08(1年以上前)

ぞうさんより

>パソコン(win98、フレッツ接続ツールは使用せず、インストールも不要)の設定
IPアドレス:「IPアドレスを自動的に取得」にチェック
WINS設定:「WINSの解決をしない」にチェック
ゲートウェイ:空欄(設定なし)
DNS:「DNSを使わない」にチェック
NetBIOS:「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」にチェックを入れず
詳細設定:なし
バインド:空欄

とありますが、TCP/IPのバインドには、2つチェックが入っています。
MicrosoftネットワーククライアントとMicrosoftネットワーク共有サービスです。
また、NetBIOSで「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」に既に薄くチェックが入っています。取り消しできませんよ。

次にルーターの設定をやろうとしましたが、その設定画面にどうしても入れなくなってしまいました。

書込番号:460691

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/07 22:15(1年以上前)

PPPoE対応のブロードバンドルータ(たとえば、コレガSW4P)でインターネットに接続するのに、フレッツ接続ツールは使用しません。ルータでのPPPoEの接続設定を行っていれば、ブラウザの起動や電子メールの送受信を合図に、自動的にルータがモデムを通じてインターネットに接続してくれます。

Q. 【BAR SW-4P】
NTTから配布された「フレッツ接続ツール」を使ってインターネットに接続しようとすると、 「エラーメッセージE0040P ネットワークに接続開始中にタイムアウト」と表示されインターネットに接続できません
http://www.corega.co.jp/support/faq/router_13.htm

>初期は192.168.1.1ですが………このようにIEのアドレスバーに入力しても設定画面に入れません。何か原因は???

設定画面の左側に各設定項目に飛ぶためのリンクが現れない場合は、
IEのアクティブスクリプトが無効になっていることが原因。

その他の場合はかりませんが、通常ルータの電源を一度落とせば(PCの電源も)、つながるようになると思います。

書込番号:460708

ナイスクチコミ!0


ぶわんぶわんさん

2002/01/07 22:18(1年以上前)

ルーターの電源を入れ直す。
PCをリブートする。

書込番号:460714

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 22:21(1年以上前)

ところで、みなさん別の質問を一つさせてください。以前は、アナログのダイヤルアップで接続していました。(内蔵モデムでディオンコミコミ10時間のコースで………)49ぐらいでした繋がっていたので、まあまあですか?
そのときは、Microsoft アウトルック2000のファックス送信機能でファックスを送ったことがありますが、フレッツ・ADSLになるとその機能は使えなくなるのでしょうか?ダイヤルアップしませんからねェ………??もしも、使えないのならば、どうしよう?

書込番号:460720

ナイスクチコミ!0


阿修羅さん

2002/01/07 22:42(1年以上前)

モデムを電話回線につなげば、使えるのでは。
Faxは、モデムを使ってるのですから。

書込番号:460753

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/07 23:13(1年以上前)

>とありますが、TCP/IPのバインドには、2つチェックが入っています。
>MicrosoftネットワーククライアントとMicrosoftネットワーク共有サービスです。
>また、NetBIOSで「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」に既に薄くチェックが
>入っています。取り消しできませんよ。

上に書いたのはあくまでも一例です。
ファイルやプリンタの共有をしていない場合の。

書込番号:460813

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 23:25(1年以上前)

ならばどのようにすれば良いのでしょうか?このままルーターを只の飾りにしたくないです。何とかして下さい。

書込番号:460833

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 23:27(1年以上前)

こんなにルーターの設定が難しいとは………。

書込番号:460844

ナイスクチコミ!0


阿修羅さん

2002/01/07 23:40(1年以上前)

・・・

書込番号:460875

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/07 23:49(1年以上前)

いちど、最初にもどりましょう。まずルータの設定から。
DOSプロンプトの画面で、
「ipconfig」と打ってみてください。
IPアドレス...のところのがそのPCのアドレス
デフォルトゲートウェイ...の数値がルータのIPアドレスです。
ルータのアドレスが違っているのでは無いでしょうか。

書込番号:460890

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/08 00:18(1年以上前)

今日からコレガのテクニカルサポートも再開するようですので、
コレガに問い合わせるのがいいのではないでしょうか?
製品の不良ということもあるかもしれませんし。
パソコンの設定内容の確認もしてくるでしょうし。
http://www.corega.co.jp/support/inquiry/index.htm

書込番号:460939

ナイスクチコミ!0


ぶわんぶわんさん

2002/01/08 00:26(1年以上前)

ほかの人やぞうさんがPCからPPPoEを削除するように言っても
また、インストールする人だから、この人には無理だよ。
知り合いにやってもらいなさい。

書込番号:460963

ナイスクチコミ!0


コレガのルーター買いましたさん

2002/01/09 00:42(1年以上前)

みなさん!いろいろとありがとうございました。先ほど、三台とも同時にネットに繋がるようになりました。ヾ(^v^)k。みなさんのおかげです。ありがとうごさいました。

書込番号:462605

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PPPoEの自動再接続機能

2002/01/10 15:07(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P

スレ主 買おうかどうか迷ってる人さん

PPPoE側の接続機能についての質問です。
フレッツADSLでの使用を考えているのですが、地域IP網が
不安定で回線接続が切れた場合、このルータは自動再接続
してくれるのでしょうか?

外へのパケットが流れたときに接続する「自動接続機能」
はあると思うのですが、ルータ自身が回線切断を認識して
再接続を行う「自動再接続機能」の有無が気になっています
(「セッションキープアライブ機能」と書いているルータも
あるかと思います)。

サーバなどを公開する場合必須の機能になるかと思いますが、
特にWebでは書かれていなかったので、気になっております。
(今となってはあたり前の機能なのでしょうか...)

よろしくお願いします。

書込番号:464821

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2002/01/10 16:28(1年以上前)

一定時間通信がない場合に接続を自動的に切断する設定はありますが、下の説明書に書いてなければないのでは?

取扱説明書 詳細編
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4p_detail_b.pdf

書込番号:464893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BAR SW-4Pの設定教えて下さい。

2002/01/07 00:27(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P

スレ主 コレガのルーター買いました。さん

今日、BAR SW-4Pを買って、マニュアルに沿ってやってみましたが、全く繋がりません。環境はデスクトップ二台、ノート一台を今まではハブを介して一台ずつしかネットに入れませんでしたが、ブロードバンドルーターを介することにより、三台とも別々にネットに入れるようになりますよね。フレッツ東日本のADSLです。デスクトップは二台ともWindows MEでノートは95です。プロバイダーはDionです。基本的な設定から御指導をお願いします。添付CDのファーストエイドエージェントをセットアップしないと駄目ですか。今まで使っていたときは、TCP/IPのプロパティのIPアドレスは三台とも設定してあります。そして、DIONからもらったDNSも入力しました。ブラウザーから設定するとき、クイック設定から入り、WAN側可変IPの設定項目、WAN側固定IPの設定項目、PPPoEの設定項目ローカル・オフィスとありますが、どれから入り、どのように設定すれば良いでしょうか?どなたか同じような環境でしている方、または、設定に詳しい方は御教授をお願いします。説明が不足の場合、また書き込みますので具体的に1からお願いします。ちなみにモデムはNTTのレンタルでDSL形NCユーザーユニット1で00642239、DSL NC ATUR-E1です。今まで背面のスイッチはMDIとMDI-Xとがあって、MDI側で使っています。これは関係ないですか。

書込番号:459330

ナイスクチコミ!0


返信する
Com2さん

2002/01/07 00:59(1年以上前)

>今まで背面のスイッチはMDIとMDI-Xとがあって、MDI側で
>使っています。これは関係ないですか。

ADSLモデムの LAN LINK のランプが点灯していればOK。ついてなければ反対側に。

書込番号:459406

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 01:13(1年以上前)

ADSLモデムの LAN LINK のランプが点灯しています。接続しようとするとタイムアウト出ますので、どこか設定が間違っていると思うのですが………。(; ;)ホロホロ

書込番号:459439

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 01:14(1年以上前)

以前のハブは使用していません。つまり、カスケードしてません。ルーターもハブの役目をしますよねぇ………?!

書込番号:459450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/07 01:33(1年以上前)

こんばんは。
私はSW−4PをCATVモデムに繋いで使っています。
まずは取り敢えず、PCのTCP/IP設定を初期状態に戻しましょう。
手動でIPアドレスを割り振っていると、初期状態のSW−4Pとは繋がりません。
繋がれば、後は「アドバンスド設定」→「LAN側の設定」&「WAN側の設定」でIPアドレスやサブネットマスク、DNS等の設定ができます。SW−4P側で指定しなければならないので注意して下さい。
添付されているファーストエイドエージョンはコレガの公式サイトで最新版がDLできますので、そちらの方を使いましょう。

書込番号:459483

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2002/01/07 08:13(1年以上前)

DIONログイン時のユーザー名を、間違ってませんか?

「→お客様のログインID@ad*.dion.ne.jp
(※:ad*はお客様毎に異なります。
 例:お客様のログインID+@+ada.dion.ne.jp)」
だそうです。

参考に
http://www.dion.ne.jp/dialup/service/flets-adsl/moushikomi.html

書込番号:459727

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガのルーター買いました。さん

2002/01/07 18:13(1年以上前)

ごめんなさい!!返信で入らなかったので、新規に出してしまいました。

ロータスSPIRITさん、みなさんいろいろとありがとうございます。まだ、ネットに入れません。コレガのサポートは1月7日まで休みのようですし、みなさんのお力をお貸し下さい。かなり詳細にお願いします。みなさんの設定状況をコピーしていただけるとわかりやすいと思うのですが………(O.;)
 まず、PCのTCP/IP設定を初期状態にして、御指導されたとおりやってみましたが、やはり、うまくいきませんでした。ルーターのIPアドレスは初期状態で、192.168.1.1ですよね。従って、WAN側の設定でそのように入力しました。
手動でIPアドレスを割り振っていると、初期状態のSW−4Pとは繋がりません。とあるのは、インターネットに繋がらないという意味ですよね。
繋がれば、後は「アドバンスド設定」→「LAN側の設定」&「WAN側の設定」でIPアドレスやサブネットマスク、DNS等の設定ができます。SW−4P側で指定しなければならないので注意して下さい。
っとありますが、ルーターを介しては一度も繋がらないのです。
LAN状態 MACアドレス : 00-90-99-9C-45-2CIPアドレス : 192.168.0.1サブネットマスク : 255.255.255.0DHCP : 有効DHCP開始アドレス : 192.168.0.11DHCP終了アドレス : 192.168.0.254
WAN状態 MACアドレス : 00-90-99-9C-45-2DIPアドレス : 0.0.0.0サブネットマスク : 0.0.0.0ゲートウェイ : 0.0.0.0DNSサーバー1 : 210.141.112.131DNSサーバー2 : 210.141.112.163

現在の状態をコピーしておきました。設定について確認し、御指摘をいただきたいと思います。WAN側のどれをどうすればよいのか、LAN側のどれをどのように入力すればよいのかさっぱりわかりません。
 また、クイック設定から入り、WAN側可変IPの設定項目、WAN側固定IPの設定項目、PPPoEの設定項目ローカル・オフィスとありますが、どれから入り、どのように設定すれば良いでしょうか?

ネットワークプロトコルの中にはPPPoEのプロトコルが入っています。これは、フレッツ・ADSLで繋いだことのあるパソコンには自動で設定されるのでしょうか?現在は、ハブを介した状態に戻して、ネットに入っています。
 また、一台が仮にインターネットに繋がったら、残りの二台も同様に設定するのですよね?

書込番号:460332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ネットゲームが出来ないです、

2002/01/03 15:32(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P

スレ主 ゲーマーじゃないけど。さん

お正月をネットゲーム三昧で過ごそうと
先日、イマジニアの「e-racer」を買ったのですがインストール後、ゲームは出来るのですが肝心のネットでのゲームが出来ません、一応メニュー画面からオンラインを選択すると「e-racer」のサーバーに繋がるはずなのですが出来ません、ゲーム取説にて事前のユーザー登録も済ませてあり確認も取れていますがゲームから繋がりません何故なのか分かりません、
ちなみに、yahoo BB!でコレガBAR SW-4Pでインターネット接続しています,OSがW2Kですのでそのままで繋がりましたのでルーターなどの設定はなにもしていせん、お詳しい方助けてくださーい!!

書込番号:452808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/01/03 15:56(1年以上前)

http://www.corega.co.jp/product/navi/broadband/nmag200106.htm

画面3,4ってあたりね

書込番号:452837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲーマーじゃないけど。さん

2002/01/03 16:30(1年以上前)

すみません、初心者なものでしてDMZ設定の画面は出たのですがPCのIPアドレスを入力とありますが最後の空白になにを入れれば良いのか分かりません、
どうかアドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:452882

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/03 17:05(1年以上前)

windows2000のコマンドプロンプトに「ipconfig」と入力して出てきたIPアドレス、たとえば、192.168.1.11の場合は11です。

オンラインゲームをしないときは「0」に戻してくださいね。
外部からのこちらが要求していないアクセス(たとえば、ポートスキャン)がパソコンまですべて届きますので。

書込番号:452937

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲーマーじゃないけど。さん

2002/01/03 18:05(1年以上前)

ぞうさんアドバイスありがとうございます、
ipconfigで確認して入力しましたが、以前アクセスしません、
んー原因がわかりません、、、
ゲームの取説にはTCP/IP接続と書かれていますが何か関係あるのでしょうか?

書込番号:453013

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/03 18:28(1年以上前)

DMZの設定をして、インターネットには普通に接続できるんですか?

DMZの設定が済んで、システムリブートの「実行」が済んだら、念のためルータの電源を完全に落として、再度電源を入れた方が設定の反映は確実だと思います。

取扱説明書 詳細編(要:acrobat reader)
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4p_detail_b.pdf
に「ネット対戦ゲームへの対応」という節がありますので、その個所の記述を参考になさってはいかがでしょうか?

書込番号:453046

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/03 18:30(1年以上前)

>念のためルータの電源を完全に落として、

必要があれば、モデムやパソコンの電源も一緒に落として

書込番号:453051

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/03 19:15(1年以上前)

取扱説明書詳細編20ページにあるように、「プレイデータが送られてくるポート番号が、あらかじめ判明している場合には、バーチャルサーバ機能」を使用した方が、ZDM設定を使用するよりもセキュリティ上安全です。

書込番号:453108

ナイスクチコミ!0


Gankさん

2002/01/03 20:16(1年以上前)

ぞうさん、あけましておめでとうございます!
先日はお世話になりありがとうございました!!

私もゲーマーですが本機を扱う上で非常に感謝しています。
NetMettingもやりたいのですが、コレガQ&Aでは非対応としています。
DMZ設定でどこまで機能するのでしょうか?
I.OデーターのNP-BBRxpなどはDMZ機能でNetMettingは有効と謳っていますが
本機もDMZ設定が可能であればNetMettingが出来そうに思うのですが…。

書込番号:453176

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/03 20:53(1年以上前)

Gankさん、あけましておめでとうございます。

NetMeetingは経験がなく、どういったものなのかさえよくわかりません。
ごめんなさい。
下にルータとWindows Messengerに関しての記事があります。
何かの参考になれば...

鈴木直美の「Windows Messenger使用記」
〜ルータとWindows Messengerの微妙な関係(PC Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011120/wm.htm

コレガのSW4Pのページには、
>Microsoft Netmeetingなど、ポート番号をランダムに割り当てる
>アプリケーションにはご使用できません。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4p.htm
とあります。

書込番号:453231

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/03 21:04(1年以上前)

>I.OデーターのNP-BBRxpなどはDMZ機能でNetMettingは有効と謳っていますが
>本機もDMZ設定が可能であればNetMettingが出来そうに思うのですが…。

どうなんでしょうね?
一度SW4PでDMZの設定をして試してみては...
(本当にごめんなさい。詳しくないので...)

書込番号:453244

ナイスクチコミ!0


Gankさん

2002/01/03 21:37(1年以上前)

ぞうさんへ
手間を取らせてホントすみませんm(__)m
YBBが1/10の予定なのでそれまで試せないので1/10以降ここで結果報告します。
しかし、どこを調べても接続(NetMetting)した例がWeb上見当たらないので多分、駄目なのでしょうね(涙)

書込番号:453294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲーマーじゃないけど。さん

2002/01/03 21:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます、
とりあえず、ゲ−ムのサーバーに接続できるようになりましたが、
ここでまた問題が出てきました、
ネットに繋がずに通常でのゲームは問題なく出来るのですが
ネットに繋いでプレイすると画面の動きがコマ送り状態になります、
ADSL yahoo BB!でグラボはMATROX ミレニアム G550でPEN4 1.7GB,メモリ512MBの環境での使用なのですが、やっぱりG550が原因でしょうか?
でも、ネットプレイでなければ全然問題ないのですが、、、

書込番号:453313

ナイスクチコミ!0


みどさん

2002/01/06 20:34(1年以上前)

NetMeeting、WindowsMessengerならメルコは対応するようですね。
http://channel.goo.ne.jp/pc/news/pc/20011228/pw2001122802.html

UPnPの方はどうなんでしょうか??
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/techinfo/planning/upnp/default.asp

書込番号:458831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BAR SW-4P CG-BARSW4P」のクチコミ掲示板に
BAR SW-4P CG-BARSW4Pを新規書き込みBAR SW-4P CG-BARSW4Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BAR SW-4P CG-BARSW4P
COREGA

BAR SW-4P CG-BARSW4P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月 3日

BAR SW-4P CG-BARSW4Pをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る