

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月22日 10:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月19日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月19日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月18日 00:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月14日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月12日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


BA5000Proの不安定さに嫌気がさして。SW-4P Proを購入し、Infosphere
hikari 8での利用を考えています。
IPフィルタリング、WAN側からのアクセスをプライベートIPからのアクセス
制限したいのですが、マニュアルによるとLAN側からの制限しかできないみ
たいで、ちょっと信じられません。
みなさん、どうやって、自分のPCを守っているのでしょうか?
0点


2002/04/21 21:06(1年以上前)
WAN側からのアクセスは基本的に制限されているはずですよ。
DMZかバーチャルサーバー設定すれば、その制限をはずせます。
書込番号:668993
0点



2002/04/22 10:38(1年以上前)
よっちゃん@奈良さん、ありがとうございます。
ルータ自身は保護されていると書いてありましたが、それ以外ではIP
マスカレードとNAT変換のみで保護されているだけで、IPフィルタリン
による保護はされていないと解釈していました。
unnumberedによるグローバルIP複数公開の時も同じように制限される
のなら、公開サーバの設定は煩雑になるのかもしれませんね。
一度、接続して、試してみます。
書込番号:669933
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


BAR SW-4P Proを使用しています。
MTUの変更にはeditmtuかnettuneを使用しています。
それらではMTUが1454となっているのにSpeedGuide.netの
ページで見るとMTUが1440です。
BAR SW-4P Pro側にもMTUの設定があるのでしょうか?
SpeedGuide.net
http://forums.speedguide.net/cgi-bin/optd/optd.cgi?
0点


2002/04/08 10:19(1年以上前)
今出ているファームではMTUを変更機能はありません。
PPPoE設定の場合は1440固定と聞いてますよ。
書込番号:645315
0点



2002/04/08 18:33(1年以上前)
固定なんですか、1440になってしまうのはそのせいですね。
納得できました。ありがとうございました。
書込番号:645919
0点


2002/04/19 22:20(1年以上前)
先日、このルーターを導入することによって、フレッツADSLが速くなった理由をwww.broadland.jpの掲示板に質問したところ、1454が1440に変更になった為だという意味の回答を得ました。フレッツADSの最適MTUは、48周期で1488、1440との情報があることより、納得しましたが、それではこのルーターは他の接続では、遅くなるのでしょうか。
書込番号:665446
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


このルータを通して、外部のNTPサーバから時刻情報を取得できる
でしょうか? メーカのWebからは情報を見つけきれませんでした。
また、一般にBBルータはNTPを通さないものが多いのでしょうか?
まちまちなのでしょうか? Webの仕様には大抵書いてないので・・
0点


2002/04/19 11:13(1年以上前)
結論から言えば、出来ますよ(^^
一般にブロードバンドルータという呼称でパソコン店で売られているものであれば、問題なく使えます。
ちなみに、、、、
NTP(NTPv3)はUDP(IP)上のプロトコルでTCP/IP階層では、アプリケーション層、ポート番号は123です。
書込番号:664664
0点



2002/04/19 19:51(1年以上前)
うっぽこさん、ありがとうございました。
安心しました。(^^)
TCP/IP関連は勉強中ですが、覚えることが多くて・・(**;
書込番号:665233
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


BAR SW-4P PROユーザーのみなさん、こんにちわ。
今、ぶろーどバンドルータを買いにヨドバシ大阪に来ているのですが、
BAR SW-4P PROとOMRONのMR104FHとで迷ってます。
OMRONのMR104FHは19800円で、ファイやウォールはステートフルパケットインスペクションなので魅力的で、ちょっと気になってます。
同様なことで迷っておられた方、ご意見を聞かせてください。
0点


2002/04/18 00:06(1年以上前)
ほえきちです。
自己レスです。
結局、OMRON MR104FHを買って家路につきました。
ヨドバシの店頭価格ではBAR SW-4P PROとは3千円の価格差でしたが、十分それに見合う買い物ではなかったかと思っています。
乗り換え組みの人にはすすめてもいいかもです。
書込番号:662312
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


今日買ってきました。以前使っていたアクトンのADS7004BRでは無音だったのに、BAR SW-4P ProはACアダプタを繋ぐだけでシーシー音がします。これって正常なのでしょうか?夜は結構気になる音です。
0点


2001/12/17 00:21(1年以上前)
コレガのACアダプタ現物見たわけでないので、一般的なことの話としていいますと、もしそのアダプタがプレステやスーファミのACアダプタ並みの大きさで(少し小さいとは思うが)重たいものであれば、中にトランスが入っています。
これの励磁電流が、未使用時にもコアを振動させ多少音が出ます。
あまり大きいようですと不良品のおそれもあります。
悪トンのは我が輩使っていますが、スイッチング電源と思われます、シーシー音はしませんが、超高音域では鳴っているハズ。
書込番号:427206
0点



2001/12/17 01:00(1年以上前)
試行錯誤した結果、驚愕の事実が判明しました。
SW-4P PROに付属していた磁石が強力すぎて悪さをしていました。
固定用の磁石を付けなければ全くノイズなし。
しかし、所定の磁石を取り付ける穴に(正面から見て左側の足)に付属の磁石を近づけていくと、なんと「シーシー」と音がしてくるではありませんか!
ん〜これは不良なのでしょうか…
他に購入された方で、付属した磁石を付けている方どうですか?
書込番号:427263
0点



2001/12/17 01:02(1年以上前)
追伸 ツキサムアンパンさんへ
ノイズが出ているのはACアダプタからではなく、本体からです。
紛らわしい書き方でごめんなさい。
書込番号:427268
0点


2001/12/17 09:19(1年以上前)
BAR SW-4P Pro で同様の現象が出ているとコレガのホームページのでこかで見た気がします。
メーカに言わせると「本体の機能面では支障がないため、故障ではない」と出ているはずです。
製品の品質が悪いですね。
気になるようでしたら、念のためメーカーに問い合わせてみてください。
多分、同様の回答が来るんじゃないですか。
私は、磁石を着けないで、モデムの上に載せて使っています。
書込番号:427562
0点


2001/12/17 09:20(1年以上前)
ごめんなさい。
BAR SW4P の間違いです。
書込番号:427565
0点


2001/12/18 06:19(1年以上前)
本体のことだったんですか、こりゃまた失礼しました。 ^^)ゞ
書込番号:428251
0点


2002/04/14 22:30(1年以上前)
先日BAR SW-4P proを購入し設置したところ、こちらでもシーシー音がしました。やはりマグネットをはずしたところ音は ほとんど無音に近くなりました。ホームページのFAQを見たらマグネットによるシーシー音は異常ではないとありましたが、なんだかなぁ…。こうと知っていたら買わなかったのに。
ちなみに本体にマグネットを取り付けて電源を入れるとちょっとシーシー音がする程度ですが、そのうえさらにスチールラックにマグネットがくっつく形でルーターを設置すると、ものすごくシーシー音が聞こえるようになります。
書込番号:656763
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


訳あって、coregaのBAR SW-4P ProのLAN側にSLOTINを接続したいのですが、設定が悪いのか、NETへ繋がりません。SW-4Pの設定画面をブラウザで開く事はできるのですが…。この様な接続は可能ですか?また、設定はどちらの何処を確認すべきでしょうか?
0点


2002/04/12 23:34(1年以上前)
今、coregaのBAR SW-4P ProのLAN側にSLOTINを接続してこのメッセージを書いています。詳しいアドバイスはできませんが、
coregaのBAR SW-4P Proの接続でNETへ接続OK
SLOTINの接続でNETへ接続OK
の環境設定のまま、
coregaのBAR SW-4P ProとSLOTINを接続して
PINGコマンドでcoregaのBAR SW-4P ProのIPを認識するか確認
>ping 192.168.1.1
Pinging 192.168.1.1 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=250
Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=250
Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=250
Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=250
Ping statistics for 192.168.1.1:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
このあとIEを起動して接続できました。
接続できるできないは接続できますよ。
少しは参考になるかな?
taka777
書込番号:653291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
