

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月19日 02:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月13日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月13日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月12日 17:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月12日 01:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月5日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


ポート番号を範囲で指定できるポート・フォワーディング
を持っている機種は結構見かけますが,それに加えUnnumbered IPに対応する機種は,BAR SW-4P Pro以外にあるのでしょうか?,コレガの場合まだベータ版なので正式対応するまで待っいる状況です。
0点


2002/03/18 17:51(1年以上前)
私のところでは フレッツADSL(固定IP8個)で運用していて8Mbpsに上げるため、Unnumbered IP対応のルーターを探していましたがこの機種でベータファームを使って動作させています。<NTT-ME BA512から移行です。
現時点で全く問題なく使用できています。
NTT-ME の BA5000Proも検討いたしましたが、BA512の当初のバグ対応で疲れたのと発売時期、価格からこの機種を選択しましたが、ベータファームでも旨く動作しています。
スループット速度でも満足できる使用感を得ています。
書込番号:603150
0点



2002/03/19 02:34(1年以上前)
ちくたんさん,貴重な情報ありがとうございます。ほかの機種を探した結果,センチュリー・システムズなどがありましたが,コレガにしようと思います。
書込番号:604340
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


フレッツADSLを使っていて初めてルータを買おうと思うんですけど
多少調べた結果BAR SW−4PかNTT−MEのBA5000に
しようとおもっています。
BA5000のほうも発売日がようやく決まったので聞きたいのですが
これからもしも、あらたにルータを買うならどちらを買われますか?
できたら理由をそえて教えてください。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


はじめまして。このルータを買い、バーチャルサーバ機能でwwwサーバを構築しましたが何が悪いのか?LAN内部からはアクセスできませんDNSエラーになってしまいます。ルータのポートは80,20,21が、開いています。ダイナミックDNSを使用しています。外部からはちゃんと見えています。ご教授願います。
0点


2002/03/11 22:25(1年以上前)
外部からWebサーバにアクセスできるのでしたら、恐らくルータのルーティングテーブルの設定だと思います。
簡単には説明しづらいのですが、LAN内部からHTTPのパケットがWAN側に出て、再びLAN内に戻ることは難しい、と記憶していましたので、WAN側に出ないで直接Webサーバにアクセスするように設定する必要があると思います。
書込番号:589051
0点


2002/03/11 23:50(1年以上前)
はいんりっひさんを始め早速の回答のありがとうございました。
「代理」の役割ですね。そうなんですか!確かに今までと違い自分のコンピューター名が出て行かなくなりました。つまり私の繋いでいるサーバーであるJ−COMが私に代わってネットへのアクセスをしてくれているんですね!
でも、何故、proxyの設定をしていないと自分のコンピューター名が出てしまうんでしょうか?。普通インターネットへのパケットはIP管理ではないでしょうか。つまりPC名を何処が出しているのでしょう?
J−COMのサーバーが勝手に私のIPからPC名を出しているんですかね。
不思議です。
書込番号:589290
0点


2002/03/12 00:07(1年以上前)
すみません。記載場所1つ前のProxyの設定に対する意見でした。
ごめんなさい。
書込番号:589353
0点



2002/03/13 00:40(1年以上前)
はいんりっひさん、ありがとうございます。
もう一度設定見直してみます。
書込番号:591667
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


コレガのHPでMSNのメッセンジャーには対応してないって書いてましたが、本当でしょうか?なんとかしてMSNメッセンジャーをつかいたいのですが、何かいい方法をご存知の方いませんか?
0点


2002/03/12 16:33(1年以上前)
私のところでは何の設定もなく使えていますが…。
書込番号:590596
0点



2002/03/12 16:49(1年以上前)
そうですか、ファイルの送受信もできてますか?
書込番号:590618
0点


2002/03/12 17:06(1年以上前)
CATVインターネットの仕様でできない場合を除けば、他のサービスとの送受信はできています。
なので、ここで聞いても結局はプロバイダなどのサービスにもよるでしょうから意味がないような気がしますけどね…。
運良く同じサービス、同じ製品を使っている人がいればいいんですが…。
書込番号:590644
0点



2002/03/12 17:33(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。
私はフレッツADSLをBIGLOBEで使っています、
その辺の差がでているんでしょうね。
まっいろいろゴチャゴチャやってみます(^.^)
書込番号:590688
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


このルータを昨日買い早速セットアップしました。
前の書き込みなどを参考にして、IE6のセキュリティ変更などを済ませてルータをセット、家庭内LANでPC4台分を繋いで全てJ−COMに接続できました。
これも、過去の書き込みが大いに参考になり助かりました。
しかし、proxyの設定の意味が理解できていません。
なんとなく、「設定したアドレスのみ通す?」のかなという事は解るのですが具体的に、この様な設定ならどう、こっちならこう!
と言った、事例が少ないためもあり、どうか皆様の親切なアドバイスをお待ちしております。
0点

Proxyは「代理」という意味があります。つまり、まるばつくんさんのインターネットへの接続を代わりにやってくれて、まるばつくんさんはProxyからの結果を受け取っているということです。
Proxyにはどういうメリットがあるかというと、CATVネットワークの通信量を抑えることができたり、こういった掲示板などに書き込んでも、proxy6.kasiw1.kn.home.ne.jpのように表示されて、まるばつくんさんの使用しているコンピューターが特定されないなど、セキュリティ上の利点もあります。(Proxy設定をしないで書き込むと、J-COMから指定されたコンピューター名=ユーザー名が丸見えで表示されます)
ルーターの設定をする際に、192.168.1.1というIPアドレスをブラウザに入力しますが、Proxyが設定されているとこの入力結果はProxyに渡されることになります。Proxyはプライベートなアドレスである192.168.1.1を認識できませんから、設定画面が表示されません。
J-COMの設定CDを使わずに、Proxyの設定を手動でやってやれば、ルーター設定の度にProxyをはずさなくてもよい方法があります。
書込番号:587133
0点


2002/03/11 01:04(1年以上前)



2002/03/12 00:09(1年以上前)
やすみちさんを始め早速の回答のありがとうございました。
「代理」の役割ですね。そうなんですか!確かに今までと違い自分のコンピューター名が出て行かなくなりました。つまり私の繋いでいるサーバーであるJ−COMが私に代わってネットへのアクセスをしてくれているんですね!
でも、何故、proxyの設定をしていないと自分のコンピューター名が出てしまうんでしょうか?。普通インターネットへのパケットはIP管理ではないでしょうか。つまりPC名を何処が出しているのでしょう?
J−COMのサーバーが勝手に私のIPからPC名を出しているんですかね。
書込番号:589358
0点

J-COMはグローバルIPアドレスをユーザーに割り当てています。なので、IPアドレスが判明して、それがDNSで名前解決できればコンピューター名も表示されてしまうんですね。
興味を持ったときがチャンス。ネットワーク関係の本でも読んでみると良いかもしれませんね。
書込番号:589491
0点


2002/03/12 01:17(1年以上前)
>J−COMのサーバーが勝手に私のIPからPC名を出しているんですかね。
あなたのがそのままでるだけでしょ、何(以下略
書込番号:589586
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


yahoobbで、最初は家でグローバルIPでftp,telnet,httpなどができないですが、ルーターの設定の何箇所をいじって、またダメでしたが、会社にきたら、そとからftp,telnet,httpなどもできるようになりました、ただし、pingはできなくなりました。それはなぜでしょうか??
0点

>ただし、pingはできなくなりました。
ルータがPingを弾いているからだと思われます。ウチのルータ(Linksys)にもそのような設定があり、有効にするとPingやTracertに応答しなくなります。
書込番号:575705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
