

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


はじめまして。
CATVモデムで接続しています。本日開通のためテスト送信となります。
現在、このルーターは使用していませんが、グローバルIPを2個取得(DHCPサーバーにて)のため、ファームを最新バージョンに書き換えてスイッチングハブなしでルーターにて別々にIPを認識させようと思っています。LAN側はメ○コの無線も使う予定です。はたしてうまく設定できるかな?明日マニュアルとにらめっこです。
おやすみなさい。
0点



2002/05/19 01:03(1年以上前)
自己レスです。
とりあえず、設定が終了しましたが、やはり、固定のグローバルIPでないとルーターでの複数認識はダメなようです。IPはDHCPの自動取得なためハブで振り分けました。
無線も11Mbpsで通信できているようです。無線LANのドライバーが古かったため設定に手間取りましたが、一応完成しました。寝不足なので熟睡します。
Panasonicfanさん、おやすみなさい。(笑)
書込番号:720837
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


度々、失礼します。
i-Oデータの無線LANアクセスポイント(WN-B11/AXP)と無線LAN PCカード(WN-B11/PCM)を使用しています。
このルータを導入すると接続できません。
同じ環境で使っておられる方おられましたら、情報提供をお願いいたします。
0点


2002/05/13 21:10(1年以上前)
YBBモデム → このルーター →(有線)→ 自作PC
↓
WN-B11/AXP →(無線) WN-B11/PCM → ノートPC
の組み合わせで問題なく動作してますよ。もう一度説明書をよく見て設定を確認しましょう。
書込番号:711387
0点


2002/05/13 21:14(1年以上前)
YBB下の矢印(↓)の位置が間違ってました。「このルーター」の下につけるつもりでした。すいません。
書込番号:711394
0点



2002/05/14 08:46(1年以上前)
コレガさん、書き込みありがとうございます。
実際マニュアル通りにやっているつもりですが上手くいきません。
私の手順を記載しますので、おかしい点があればご指摘下さい。
宜しくお願いいたします。
1.PCの設定で、IPアドレスを自動取得にする。
プロキシサーバの設定も無効にする。
2.上記の処理を無線接続を行うPCで行う。
3.CATVモデムとコレガのルータをストレートケーブルで接続する。(WANのポート)
4.PCとルータをストレートケーブルで接続する。(ポート1)
5.PCを起動して、ファームウェアを起動する。
6.ファーウェア内の設定の確認。(変更しませんでした。)
7.ポート4と無線アクセスポイントを接続する。
(スイッチはHUBでケーブルはストレートケーブルを使用)
8.インターネット接続確認。この時点で有線のPCしかインターネッ トに接続できない。
OSは両機ともWinXPです。
書込番号:712256
0点



2002/05/14 08:50(1年以上前)
度々すみません。
i-Oデータの無線LANアクセスポイント(WN-B11/AXP)と無線LAN PCカード(WN-B11/PCM)をこのルータに接続する手順を出来れば詳細にお教えいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:712261
0点


2002/05/14 10:27(1年以上前)
推測ですが、7.はクロスケーブルが必要かも?仕様はどうなってますか?
あとポート4ということでカスケードスイッチが押しかまれていたら(HUB)
ダメで、でっぱてる(PC)か確認するくらいかな?
あとはコレガさんにおまかせします。ヨロピクm(__)m
書込番号:712329
0点


2002/05/14 10:51(1年以上前)
ちょっと修正(^^;)
ポート4ということで、
カスケードスイッチが押し込まれていたら(HUB):クロスケーブル使用
カスケードスイッチが飛び出していたら(PC):ストレートケーブル使用
じゃないでしょうか?あくまで推測ですが・・・
手っ取り早いのはポート2または3に繋ぎ替えてみつことかと・・・
実際にPCに直接繋ぐ時はクロスだけれども、ルータ内でクロスしてるか
らこの場合は逆になるのでは?
書込番号:712347
0点



2002/05/14 11:38(1年以上前)
ユリィさん、どうもです。
無線アクセスポイントは、通常のPCの接続と同一で
良いという事でしょうか?ルータにアクセスランプが点灯したら
繋がったという事でしょうか?
家に帰ったら試してみます。
書込番号:712402
0点


2002/05/14 15:00(1年以上前)
アイオーデータの取説pdfファイル見たら、PCと直接のときはクロスケー
ブル使用でHUB経由だとストレートケーブルとなってたので、私の後の説明
[712347]の方が正解の可能性が高いですか?
書込番号:712602
0点



2002/05/14 15:28(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
スイッチをHUBにしてストレートケーブルで繋ぐとルータのランプは
点きませんが、スイッチをPCにするとランプは点きます。
現在どちらでやっても駄目でした。
トホホ……。
書込番号:712639
0点


2002/05/14 18:48(1年以上前)
うーむ、まずは一歩前進ですね。
ルータのランプが点灯する方の接続が正しいはずですよ。
あとはWN-B11/AXPとWN-B11/PCMの設定を取説を見ながらやれば繋がると思うの
ですが・・・頑張って下さい!ルータの問題ではないような気が・・・?
書込番号:712886
0点


2002/05/14 21:47(1年以上前)
はなまるきんぐTさんのやり方で、無線の設定方法が抜けてます。まず、ルーターのカスケードスイッチは、PCでいいはずです。無線の前に有線でこのルーターがPCで使えるか確認するのが先決でしょう。このルーターの場合、デフォルト設定でDHCPを使うようにして問題ないでしょう。ルーターが使えるのを確認したらこんどは無線の接続−設定です。アクセスポイントを一度リセットボタンを押して出荷状態にするのが手っ取り早いかもしれません。その後、PCカード設定を行いますが、OS、接続環境によって設定方法が若干違いますのでメーカーの説明書、又は、ホームページで確認してください。
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/45596_3_844_Wn-B11_AXP_03.PDF
私の場合、自作機PCを有線でつないでアクセスポイントの環境設定に使い、PCカードはノートPCで設定して説明書通りにやって問題なく動きました。基本的にアクセスポイント用、PCカード用のユーティリティソフトをインストールすることが必要です。WinXpとの相性は分かりませんが頑張ってください。
書込番号:713137
0点



2002/05/15 11:17(1年以上前)
ユリィさん、コレガさん、ありがとうございます。
有線でつないでいるPCを修理に出したので、アクセスポイントの
再設定が現在できません。今週末にバイオWが到着予定ですので
到着次第、コレガさんの情報をもとに設定してみます。
週明けにでも結果を報告させていただきます。
私の為に貴重な時間を割いていただきありがとうございました。
書込番号:714034
0点



2002/05/17 09:41(1年以上前)
おはようございます。
コレガさんのアドバイスの通り、有線接続したPCでアクセスポイントの設定
を行ったら、正常に動作しました。
コレガさん、ユリィさん助かりました。ありがとうございました。
ただ、無線LAN PCカード(WN-B11/PCM)のドライバーがマイクロソフトの
ドライバーが自動でインストールされてしまうのが気になっています。
これについては、無線LAN PCカード(WN-B11/PCM)で質問させていただきます。
本当に助かりました。
書込番号:717579
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


関西ZAQのインターネットに接続しています。
このルーターを使用してインターネットには接続できるのですが
ファームウェアを実行できません。
IPCONFIGでアドレスを確認しましたが、192.168.1.1になっています。
ファームウェアを実行する時は、CATVモデムは接続しないで設定するのかと思い色々試しましたがだめでした。
よろしくお願いします。
0点



2002/05/12 20:45(1年以上前)
プロキシサーバを無効にしたら起動できました。
お騒がせしました。
書込番号:709563
0点



2002/05/12 20:45(1年以上前)
すんません。男です。
書込番号:709565
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


NATでFTPサーバを外部に公開
できている方いらっしゃいますか?
FTPサーバはredhatについていたwu-ftpd
を使ってます。
httpは
80のnat(apache利用)でできているのですが
nat超えさせるとftpはなぜかダメです。
(LAN内ではftpできます)
0点


2002/05/11 16:55(1年以上前)
私には難しすぎてわからないのですが、2ちゃんねるの
■■■■■■コレガのルーター part2■■■■■■■
の600番台後半のスレッドを見られてはどうでしょう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007573266/601-700
全然的外れならご容赦をm(__)m
書込番号:706985
0点


2002/05/13 03:37(1年以上前)
まず
(1)TCP/IPの設定等で
IPアドレスを手動で設定し、DNSも設定する
(2)ルータの設定でLAN側のIPを(1)の設定にあわせる
(3)ルータの設定でアドレス変換にFTPの項目を作り、(1)のIPを指定する
(試してないが、本に載ってる順。たぶんできると思う)
書込番号:710265
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


昨日、このルータを買ってきてきました。
安定はしているのでが、グローバルポートが9600までしか
あけられないといわれています。
えーっと、これってこういうものなのでしょうか?
いつも使ってるソフトが、14000台のポートをあけろと
言われているのですが、あきらめるしかないのでしょうか?
0点


2002/05/11 15:41(1年以上前)
5/9付けでベータ版ファームウェアV1.10b5が出ています。保証はありま
せんが試して見られてはどうでしょう?この一つ前のベータファームは
UDPポートを指定して開けても実際は開いてないい(または別のところが
開いている?)とい不具合がありましたが、私の使っているゲームのUDP
ポート(40975,41231,41487,41743を指定)は今のところ上手くいってる
みたいです。試してみる価値はありかと・・・
書込番号:706868
0点



2002/05/11 19:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。
早速、最新のファームウェア(βですがf(^ー^;)試してみました。
すばらしく良いですね。
あけるポートを一括して登録できて
しかも、5桁のポートもちゃんと開けられているようです。
うーん、速度も十分出てるし
文句なしですね。
どうもありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします
書込番号:707262
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO




2002/05/09 01:18(1年以上前)
可能です。 以上
書込番号:702167
0点


2002/05/09 01:26(1年以上前)
HUB内蔵なので問題無いと思いますよ。一番簡単なのは転送したいファイルを置いたディレクトリ(又はドライブ)を共有にしてやることです。転送先のPCでネットワークコンピューター(エクスプローラの下のほうにあります。)の転送元PCを開くとそのままドラッグアンドドロップで移動(コピー)できます。
また右クリックでドライブの割り当てをするとローカルドライブ(風)に使えたりもします。IPを自動取得にしておくとルーターがIPを割り振るのでそれほど難しくは無いと思いますが、構成によってはちょっとLANの知識が必要になるかも?
わからなかったらまたスレ立ててください。
書込番号:702182
0点



2002/05/09 01:27(1年以上前)
すいません、
その設定方法を簡単で構わないので教えて頂けませんか?
書込番号:702186
0点


2002/05/09 01:42(1年以上前)
では仮にCドライブを他のPCと共有してみましょう。
転送元(カッコ良くファイルサーバーとしましょう。)のPCでエクスプローラを開きます。Cドライブにポインターを当てて右クリック、すると出てくるボックスの中に共有と言う項目があるのでクリックしてください。その中で共有にしてください。チェックボックスをチェックするだけです。
転送先PCでの操作は↑後半です。
とりあえずここまでやってみて下さい。
後30分くらいは御付き合いします。
書込番号:702210
0点


2002/05/09 02:15(1年以上前)
チョット付け足します。
ワークグループ名(workgroupでOK)は同じにして下さい。またコンピューター名は違うものを名づけてください。
共有がうまく行かないときは互いのコンピューターが物理的、定義的に繋がっているかをpingで確認して下さい。自身のルータ(のDHCP機能)から振られたIPはDOSプロンプトのipconfigで確認できます。
デフォルトゲートウェイはルータ(普通は・・192.168.1.1だと思います。)です。pingが通れば共有は目と鼻の先です。
またファイアウォールなどのソフトを導入されている場合は設定に留意して下さい。
頑張ってください。
書込番号:702252
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
