

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月9日 16:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月4日 18:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月20日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月13日 20:35 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月13日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月28日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


こんにちは、
本日、YBB12Mが開通しました。
今までは、違うキャリアでモデム+ルーターをレンタルしていたので返却しなければならず新しいルーターを探しています。
「YBB推奨」と謳っているコレガお薦めでしょうか?
又は他にお薦めがありますか?
カメラなどと違い店頭で見ても優劣がわからないので教えてください。
0点


2003/03/01 23:27(1年以上前)
あいじさん、こんにちわ
わたしは、家ではコレガBAR SW-4P PROを使っていますが、
下の記事”ハングアップ・・”にも書き込みましたが、安定性が悪く
連日のようにハングアップしてしまっていました。
現在は、改造を施した成果かなんとか安定して動作するようになってきました。
NTTフレッツを使っている会社では、
MICRO RESEARCHさんのNetGenesis SuperOPT90を使っています。http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007509&MakerCD=249&Product=NetGenesis+SuperOPT90
NTTの提供しているルーターもこのコレガ製のOEMだったのですが、
仕事での使用にとても耐えられないとおもいましたので、
安定性とスピードで定評のあるMICRO RESEARCHさんの製品に決めました。
結局SuperOPT90を3台購入して使用中ですが、現在なんの問題もありません。
ルーティングの設定なども細かく行えるので、とっても助かっています。
メルコ製のルーターも使いましたが、
故障が連発したのは、私だけではないようです・・
私個人も、次回はSuperOPT90あたりにしようかな?と思っています。
(じつは自分が欲しかったので、会社で買ってテストしてます!・・社長ゆるして)
ご参考までに・・
書込番号:1353230
0点



2003/03/02 10:45(1年以上前)
にょ〜んさん 早速レスありがとうございます。
OPT90ですか、メーカーのHPを見ましたが流石にCOREGAのものとはレベルが違い、かなり良さそうですネ。
やはりこれくらい(実売で\16K程度)出さないとだめですか・・・。できれば\10K以内でと思っていたのですが・・・
書込番号:1354397
0点


2003/03/02 20:36(1年以上前)
当方はフレッツADSLでの接続ですが、問題ないですね。
SW−4P Proを発売時すぐに導入しましたが、設定も問題なくハングアップもありません。
ココで色々みていますが、個々それぞれに違うのでしょうか・・・
家では3台のPCで問題ありませんが1台は24時間稼動中。
値段もしれてますので、購入されていろいろ試されるのも良いかと思います。
本当の意味でのルーターはもっと違う製品だと私は思っています。
ただ家庭使用で、安価なルーターとなれば、どれも大差ありませんし、いずれ光ファイバーの接続を考えるなら、この製品は使えません。。
書込番号:1356008
0点



2003/03/09 16:26(1年以上前)
ひなあられさん 返事遅くなってすみません。
何せ年度末で・・・
光の導入はこの集合住宅では許可にならないと思いますので、現段階では考慮外とします。
私も3台使用していて内1台は24h稼働しています。
簡単にいえば、
1.トラブルフリー
2.十分なスループットがあること。
3.なるべく財布を圧迫しないこと。
以上を満たしてくれればいいんです。(って当たり前か?)
書込番号:1376761
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO




2003/02/24 20:07(1年以上前)
これでようやくVPN対応になりましたね。
VPN対応のルータに買い換えようかと思っていたので良かった。
書込番号:1337788
0点


2003/02/25 22:32(1年以上前)
設定画面で「更新」とか「追加」とかのボタンを押すと
システムリブートされることがあります。
(もちろんシステムリブート以外のボタンで)
鬱陶しいので前のファームに戻そうと思います。
書込番号:1341301
0点


2003/02/25 23:34(1年以上前)
とりあえす、上げてみました・・気になる速度のほうは・・
Bフレッツ100ファミ@nifty
speed.rbbtoday.com
Date: 2003/02/25(Tue) 23:43:32
Download: 7.1Mbps
Upload: 3.72Mbp
ファームV101のときは、下り約7.7Mbpsでしたが・・
ちゃんとテストしてませんけど、ご参考までに。
過去レスにも発言がありましたが、うちも年中ハングアップするので、
新ファームになって、すこしはマシになっていると良いのですが・・
(しばらくは、買い換えないでもなんとななるかも?)
書込番号:1341584
0点


2003/02/26 00:05(1年以上前)
今まで8Mbps近くでてたのに
1Mbpsも出なくなっちゃった。。
みんなはどう?
書込番号:1341739
0点


2003/02/26 15:37(1年以上前)
MTU値が変更できるようになりましたので、1448に変更したら速度アップしまし
た。coregaさんありがとう。
フレッツモア・ぷらら 線路距離長:730m 伝送損失:19dB
speed.rbbtoday.com
Date: 2003/02/26(Wed) 14:26:30
Download: 9.11Mbps
Upload: 748.36kbps
書込番号:1343200
0点


2003/02/28 10:43(1年以上前)
??
XPでUPnPを追加インストールしても
コンパネのネットワーク接続にUPnP機器のSW-4P PROが表示されない!
自宅のPCでは使ってるACCAのルーターモデムが表示されてるけど・・
皆さんはちゃんと表示されてますか??
書込番号:1348304
0点


2003/03/04 18:29(1年以上前)
はい ファームアップするとかってに出てきます。
書込番号:1361731
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


こんにちは、一年以上このルーターを正常に使っていましたが、
一月くらい前からバーチャルホストの機能を使って自サーバを立ち上げて使用してみたところ、
週に一度くらいの割合でルーターがハングアップします。
電源を入れ直せばすれば直るのですが、それ以外に修復のしようがありません。
また、どのような状況でハングアップするのかもわかっていませんが、
このような状況の方いらっしゃいませんか?
(サポセンはぜんぜんつながりません。私はコレガのサポセンにつながったことがありません。運が悪いのでしょうか?)
0点


2003/02/19 15:41(1年以上前)
私もつながった事ありません
書込番号:1322199
0点


2003/02/19 16:01(1年以上前)
タダサポセンに繋がらないことを言うなら書き込まない方がよろしいかと...
さてこの時期に熱暴走と言うことはないでしょうから。
自宅鯖のトラフィックに対応しきれず
処理落ちしてしまっているのではないでしょうか?
転送量が少なくても同時接続が多いとか...
========================================================
サポセンに繋がらないのは
コレガの回線が少ないかサポート依頼が多いかのどちらかでしょう。
書込番号:1322241
0点


2003/02/19 16:11(1年以上前)
質問からずれますが、サポセンの件、朝一番だったら大体通じますよ
書込番号:1322258
0点


2003/02/22 18:50(1年以上前)
私もハングアップの現象に困りました。
○chの掲示板で質問したところ、「熱暴走では」と言われまして
縦置きにするとよくなるかも?とアドバイスをもらいました。
そして、縦置きスタンドを自作したら、なんと見事にハングアップ
しなくなりました。(^_^)
(ちなみに、コレガマークを下にしております。)
書込番号:1331343
0点


2003/03/01 23:00(1年以上前)
私も連日のようにハングアップして困っていましたが、
PRO使いさんのご意見を参考に熱暴走を疑ってみました。
分解しちゃったところ、たしかに結構小さなヒートシンクが付いてました。
ヒートシンクをつまんで基盤を持ち、分かりもしないのにあちこち眺め回していたら、
なんと!ヒートシンク取れちゃいました!・・ポロってあっさりと・・
あわてふためきながら、剥がれた面をよく見ると接着剤みたいなので、
”ちょん”と着いていただけ・・しかもチップに密着してなかったような・・
そこで大胆になった私は、古いビデオカードのヒートシンクを外して、
(こちらはすごくしっかりついていて、外すの大変でした)
ルーターのIC(ARMでしたっけ)に、貼り付けちゃいました。
(パーツ屋さんで買った”熱伝導シート”両面テープみたいなやつを使用)
元のヒートシンクは1cm×2cmぐらいでしたが、今度は3cm×3cmぐらいです。
PROさんのマネして、100円のブックエンドで縦置きスタンドも作りました!
(私はコレガマーク上です!分解の成果で電源部分を上にしました)
その後ガンガンに使ってますけど、まったくハングアップしなくなりました!
新ファーム(Upnp対応のやつ)にしてせいもあるかもしれませんが、
とりあえす、連日ハングは無くなりました・・
みなさんも、試してみてはいかがでしょうか?わたしでも簡単にできました。
ヒートシンクを剥がすのは、引き剥がすのではなく”回す(ねじる?)”と、
取れやすいようです。
たぶん、コレガのは触れば取れる?と思います(なんてね)
書込番号:1353114
0点


2003/03/20 23:21(1年以上前)
じつは私もヒートシンクをさわると、簡単に
剥がれました( ゚Д゚)ゴルァ!!
というか・・・指がふれたとたんポロりと・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
だから私はチップセットクーラーを取り付けました。
書込番号:1411997
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


こんばんわ。初心者な質問で申し訳ないのですが、
今、FTTHでBAR SW-4P ProのPPPoE機能を使って接続しています。
この方法だとグローバルアドレスはルータが掴んでいるので、
端末PCにグローバルアドレスが必要なソフトを動かす時、上手く行きません。
当然、ルータを通さずに端末PCに直接繋げば動きます。
この場合、どのようにすれば良いのでしょうか?
このルータで設定できなくても、こんな機能が有れば使えるというのがあれば、教えていただきたいです。
また、このやり方がどういった専門用語なのかも解ってないので、その辺も
お教え願えないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


サーバーを立ててまして、ファームウェアVer1.11を入れました。
設定してリブートしましたら、
「IP アドレス 192.168.1.11 は、ハードウェアのアドレスが ??:??:??:??:??:?? に
設定してあるシステムと競合していることが、検出されました。」
と、サーバー側のPCから表示が出て、
設定画面(192.168.1.1)に行く事が出来なくなりました。
ネットも見れません。
サーバー以外のPCからも設定画面に行けません。
こちらはネットが見れます。
本体のリセットを試してみましたが駄目でした。
電源も落としてみましたが駄目でした。
対処方法をご存知の方、よろしくお願いします。m(__)m
0点


2003/01/13 17:58(1年以上前)
>「IP アドレス 192.168.1.11
というのは、サーバのIPアドレスなんですか?。
で、それが他と競合しているのなら、どちらかを192.168.1.15とかずらしてやれば良いのでは?。
そ〜いうことでは無いのでしょうか?。
書込番号:1213231
0点



2003/01/13 18:16(1年以上前)
ツキサムアンパン さん
>>「IP アドレス 192.168.1.11
>というのは、サーバのIPアドレスなんですか?。
サーバのアドレスです。
>どちらかを192.168.1.15とかずらしてやれば良いのでは?。
これは試してみましたが接続出来ないです。(^^;;;
全くわかりません。(T_T)
書込番号:1213292
0点


2003/01/13 18:24(1年以上前)
同じIPを他のホストが使ってます。
表示されているMACアドレス(ハードウェアのアドレス)のホストと競合してるので、それを探して設定を見直してみては?
各ホストのIP設定にルータのDHCPを使っているなら、ファーム書き換えで貸し出し範囲が初期化or変更されていて、貸し出したアドレスと当たったということも考えられます。
又、ルータのIP自体が当たった可能性もあります。
この場合はルータと設定に使う適当なホストだけの接続にしてみるとか。
書込番号:1213311
0点


2003/01/13 18:31(1年以上前)
PCもルータも一度電源を切って、PCとルータでサシでつなげてみては
どうでしょう?
書込番号:1213333
0点



2003/01/13 18:55(1年以上前)
生涯一通行人 さん
色々、ありがとうございます。
設定画面(192.168.1.1)に行く事が出来ないので何も出来ません。(T_T)
トンヌラ さん
>PCもルータも一度電源を切って、PCとルータでサシでつなげてみては
どうでしょう?
ついでにリセットもしてみましたが駄目でした。(T_T)
リセットしてもネットに繋がるっておかしいですよね?
工場出荷設定になっていないって事でしょうから・・・
書込番号:1213400
0点


2003/01/13 19:12(1年以上前)
1:1でもだめですか…
なら、アドレスが192.168.1.1じゃないんじゃないですか?
外部へ出て行けるということは、ゲートウェイの設定は合っているということになりますので、コマンドからipconfigしてデフォルトゲートウェイのアドレスを確認してみてください。
そいつが外部へ出る時のゲートウェイ(ルータ)ですが、192.168.1.1なのでしょうか?
書込番号:1213444
0点



2003/01/13 20:38(1年以上前)
最近はじめました さん
5秒以上押してます。(^^;;;
生涯一通行人 さん
>コマンドからipconfigしてデフォルトゲートウェイのアドレスを確認し>てみてください。
>そいつが外部へ出る時のゲートウェイ(ルータ)ですが、192.168.1.1な>のでしょうか?
OSがXPなんで コマンドプロンプト → ipconfig /all | more で確認しました。
192.168.1.1ではありませんでした。(^^;;;
そこを変更すると設定画面に行く事が出来ました!
サーバの方にも接続する事ができまたし、本当に助かりました。
みなさん本当に色々とありがとうございました。m(__)m
凄く勉強になりました。
書込番号:1213708
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


このルータ、以前コレガのカタログでUPnP対応ファームウェアを予定していると書かれていたのですが、その後どうなったのでしょう??
コレガ社のHPを見る限りまだ対応となっていないようですが。。。
何か情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
だいぶ安く売ってるし、私の環境では十分な速度なのでUPnPに対応すれば購入しようかと思っているのですが。
0点


2002/12/27 01:45(1年以上前)
某掲示板で騒がれています。カタログで対応するといっておいて、
実は対応する気がサラサラない、それがコレガという詐欺組織の実態のようです。
・某掲示板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037013635/l50
・UPnP対応は?という某掲示板上の人からの問い合わせに対するコレガの回答Fax
http://storm.prohosting.com/craxone/kaitou.jpg
書込番号:1166076
0点



2002/12/28 17:04(1年以上前)
情報を頂きありがとうございます。
どうもUPnP対応は望み薄の様ですね。。。
他の機種(コレガ以外!)を探してみます。
それにしてもコレガの対応はひどいですね!カタログを見て買ったユーザーに対しての補償が必要でしょうね。。
書込番号:1169617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
