

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月27日 00:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月31日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月7日 06:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月12日 01:04 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月12日 06:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月6日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


共有フォルダの設定をしているので、ルータの設定がうまくいくまでルータのパケットフィルタリングとウイルスバスターのファイアウォールを併用しています。ルータのパケットフィルタでポート137を止める設定をしており、外からのアクセスは止まったみたいですが、192.168.1.1(ルータ)からポート137へのアクセスが検出され、ウイルスバスターのログに記録されています。なぜ、192.168.1.1からアクセスされるのでしょうか?
必要な処理なのか不正アクセスなのかの判断がつきません。
ウイルスバスターで、このアクセスは通してもいいのでしょうか?
0点


2002/11/23 23:35(1年以上前)
判断がつかないときは、一度塞いで、様子をみると良いですよ。
あまり詳しくないので、参考までに。↓
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Windows/NetBIOS-Filter.html
書込番号:1085639
0点



2002/11/27 00:27(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。教えていただいたページで調べたところ、共有フォルダの設定を使っていることが原因で、ルータのポート53にDNSの要求をしているらしいということがわかりました。たぶんそのリターンがウイルスバスターのファイアウォールで引っ掛かったと思われます。
なので、ウイルスバスターの方はこのパケットを通す設定にしても大丈夫と考えました。
ありがとうございました。
書込番号:1091967
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


SW-4P Proを使用し、HUBとしてFSW-5A(corega)を使用しているのですが、
うまく動かないので質問させていただきます。
現在yahooBB12Mを利用しているのですが、
まずルータのSW-4P ProにPC2台が接続され、さらに4ポートのスイッチを
HUBにしてそこにFSW-5Aを接続しています。
そのハブからさらにPCを3台接続しているのですが、このハブを経由している
PCがうまくつながりません。
DHCPによるIPの割り振りすら機能しません。
ルータに直接接続されているPCは正常に動作しています。
そこでハブを古い10BaseのHUB5PL(corega)と言うハブに変更するとつながりました。
そのハブを経由してさらにFSW-5Aを接続しても正常に動作しました。
また、他にIO DATAのET-P5WH5という100Baseのスイッチングハブを
ルータに接続してもうまくつながりませんでした。
まとめてみると10/100Baseのスイッチングハブをこのルータに接続すると
うまく動かないという状況になっているのですがこれは仕様でしょうか?
そうでなければ原因はなんでしょうか?
まとまりが無く読みにくい文章になってしまいましたがよろしくお願いします。
0点


2002/11/23 23:13(1年以上前)
FSW-5Aにつながっているパソコンのネットワークカードの設定でLink Speedの
ところをAUTO から10Base Full dupllexか10Base Harf dupllexに変更してみて
ください。もしそれでつながれば、ルータ−HUB間のケーブルが疑われます。
うちは1Fと2Fをカテゴリ5のケーブルでつないでますが、間に、業者に設置
してもらったゲーブルとモジュラを挟んでおり、100Baseではつながりません。
業者の配線ミスが考えられますが、このとき、ネットワークカードの設定が
AUTOだと、ルータ、ネットワークカード両方が100Base対応なので、接続されません。
仕方ないので、ネットワークカードの設定を10Baseにして、10Mで我慢して使って
います。100Baseはケーブルにもシビアなようなので、確認してみては?
うちのケーブルもそのうち確認しなくては。
書込番号:1085588
0点



2002/11/24 01:31(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通りに設定を変えてみてもうまくつながりませんでした。
また、ハブを通さずに直接PCに繋いでみたところ、
10Baseではつながり、100Baseではつながりませんでした。
こうなるとルータ、ハブ、ケーブルどこが原因になってくるでしょうか?
確かに自分の使っているケーブルも問題あるかもしれません。
自分でケーブルを切ってコネクタをつけたので問題があるかもしれません。
一応リンクテストはしたのですが・・・。
また、ルータとハブの間が15m近くあるのですがこの辺は影響しないのでしょうか?
とりあえずネットの速度は1Mbpsほどしか出ていないので10Baseでも
とりあえずは不自由しないのですが、せっかくだからルータとつながっている
PCとのデータのやりとりには100Mで接続したいと思っているので・・・
書込番号:1085848
0点


2002/11/27 00:44(1年以上前)
100Baseも10Baseもケーブルの長さは100mまでという規格があるので、15mは大丈夫だと思います。
自分はコネクタにつなぐときの線の色の順番を間違えたとき、10Baseだとつながるのに、100Baseではつながらないという経験をしたので、ケーブルがいちばん怪しいと思ったんですが。
直接PCにつないでも100Mではつながらないことから、依然、ケーブルの疑いも晴れたわけではないと思います。
あとはちょっとわかりません。ごめんなさい。
書込番号:1092014
0点



2002/11/27 02:11(1年以上前)
状況は相変わらずなのですが、色々試してみます。
あとはcoregaの方に質問ですかね?
最悪の場合はしばらくこのまま我慢します・・・。
>あとはちょっとわかりません。ごめんなさい。
いえいえ、返事をもらえただけでも感謝ですのでありがとうございますm(_ _)m
書込番号:1092252
0点


2002/12/31 19:46(1年以上前)
LANケーブルは注意しましょう。ケーブルの皮を剥くと通常8本のケーブルがありますが、さらによく見ると2本が1セットのツイストになっているはずです。(計4対となる)この組み合わせを間違えると、ケーブルインピーダンスが狂い、データの高速通信ができません。参考にしてみてください。
書込番号:1178230
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


当方の利用はBAR HGWLですが、ご容赦ください。
先日フレッツ8Mを導入し、モデム直結の場合のダウンロードソフトのスピードは
結構でていたのですが、ルータ挟むと、特定ソフトでのDLスピードが極端に落ちました。
利用環境は、DLソフトはFLASHGET、有線98SE1台、無線XP1台です。
無線がネックかと思いましたが、いずれのPCでも同じ現象です。
一般的なスピードテストサイトでは、2台とも2〜3MBで繋がります。(MTU,RWIN調整済み)
FLASHGETでのDLスピードはモデム直結時200Kバイト/S以上、ルータ挟むと10〜50Kバイト/S程度です。
(ちなみにISDN当時は7Kバイト/S)
ソフト側の調整もいろいろやってみたのですが、向上せず、ルータ起因とみてルータ側での設定にて
モデム直結時近くまで持っていきたいと思っております。
初心者のため、御教授お願いします。
0点


2002/11/13 17:10(1年以上前)
私はBAR SW-4P HG のルーターを使用していますが、STEP-UPさんと似た症状がありまして、
以下の方法で解決しましたので、参考にしてください。
最初にファームウェアを最新バージョンに変更し、一旦ルーター本体の電源を切り、
再度電源を入れると正常に動作しました。ちなみに設定項目は初期状態のままです。
これをやってみても同じ症状が出た場合はモデムとの相性か、本体の初期不良の可能性が
ありますから、サポートセンターに問い合わせてください。
書込番号:1063874
0点


2002/12/07 06:11(1年以上前)
モデムとの相性があったんですね。。。
書込番号:1115649
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


ようやくPS2のFFをやりながらネットできると思ったらPOLに繋がりません。
2台のPCでは同時にネット出来てるんですがPS2でPOLに繋ぐと、
PC側で「IPアドレスはハードウェアのアドレスに設定してあるシステムと
競合していることが検出されました。インタフェイスは使用不可にされて
います」とでてPOL側で「DNSサーバーからの応答がありません」とでます。
ルータの設定はWAN側のPPPoEをしただけです。
回線はフレッツADSLです。
どなたかご存知の方、お教え下さい。
0点

FF11はしていませんが。POLには接続できた者です。
「これをしたから」ではなく「これをしといた」という設定ですが。
まず、ルーターのDMZ設定に、適当な番号を設定します(小さい番号
は、自動振り当てで使われそうなので、大きめの数字を。254まで使
えますが、普通は4台までしか使いませんので、10以上の番号で
十分かと)。
で、ここで設定したIPアドレスを、IPアドレスの自動取得を解除し
た上で、PS2の方に設定します。
これで、ルーターのポートフィルターの機能が全部解除されます。
ゲームでは、普段使わないポート番号を使用するため、本来はPort
ルールでいちいち解除してやるのですが。PS2はパソコンと違って
攻撃を気にしなくてもいいですので、この方法が一番楽かと。
書込番号:1060555
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


内容・記述に疑問などありましたらご指摘くださいね。
昨日、本気を買ったのですがバーチャルサーバー機能がうまく働いてくれません。
isp;yahoobb 12M
os;win2000pro
HUB無しでのルーター直接の接続です。
状況として、ルーター無しでの接続やLocalhostで確認すれば表示されるのでPCでの問題ではないと思います。
(全ての状態確認はファイヤーウォール・ウィルススキャン等のソフトははずした状態で行っています)
ルーターの設定で初期状態からの変更箇所としては
IP指定&ポートの開放(port80)もちろん設定後リブートしています。
固定ipおよびMACアドレスの設定(設定内容の確認はipconfig /allで確認済です。)
WAN側IP自動取得になります。
なお、上記以外DMZは設定無し、IPマスカレードの保持時間はデフォルトの10のままです。
ファームウェアはver1.11に書き換えましたがステルス等の機能は使用(設定)していません。
ちなみに外部から覗いた場合はHTTP 500 - 内部サーバー エラー
(Internet Explorer )と表記されます。
過去にも同様の質問が上がっていましたが、何処をどのような設定に変えて接続できたかなどの情報まで無かったので過去に同様のトラブルに見舞われた方や詳細ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか??。
0点


2002/10/28 13:43(1年以上前)
PCの方のサーバーソフトは?
書込番号:1030098
0点



2002/10/28 13:57(1年以上前)
APACHE AN HHTPD共に駄目でした。
(verはうろ覚えですがAPACHE 2.0.43 AN HTTPDが1.41eだったと思います)
書込番号:1030116
0点


2002/10/28 14:16(1年以上前)
外部からの確認方法は?どのPCで接続か、アドレスの指定は?
書込番号:1030144
0点



2002/10/28 15:02(1年以上前)
>外部からの確認方法は?
意味を履き違えてればごめんなさい。
完全にルーターの外にあるマシンで(友人宅のpc)確認とっても貰いました。ちなみにルーターをはずしての接続ではその友人pcでも接続できているのを確認済です。
友人PCはOS;WIN2K sp3/ブラウザはOPERA/IE/ncでの確認です。
>どのPCで接続か、
友人PCはOS;WIN2K sp3/ブラウザはOPERA/IE/ncでの確認です。
>アドレスの指定は?
先ずはDDNSをziveで取得しているので****.zive.netで確認しましたがNGでした.DDNSアドレス変更にDICEを使用していて、IPの更新は正常に出来ている様でしたが、万が一も考え生IPで確認してみましたがこちらもダメだったんです.
(上記方法は友人PCでも確認しました.)
書込番号:1030219
0点


2002/10/28 15:27(1年以上前)
間違ってないですねぇ
携帯からではこれ以上きついです。
すみません
書込番号:1030260
0点


2002/10/28 16:21(1年以上前)
一応サーバー側のアクセスログとエラーログの確認してみては?
外部からちゃんと繋がっているようなら
アクセスログにログが残りますし
サーバー側が原因ならログにそのエラー内容が記載されるはずです。
※APACHEの場合
うちも遊び感覚でサーバー立ててるけど
問題は発生してません。
ちなみにルーターの型番はCG-BARHGWL。
---------------------------------------------------------------
ちなみにご自身で接続確認したいときは
無料で使える串鯖を経由して
自分のサーバーアドレスにアクセスすることで可能です。
書込番号:1030333
0点



2002/10/28 22:18(1年以上前)
よんちょれ さん GAMELABO さん どうもありがとうございました.
おかげで何とか接続できるようになりました.
結果として、どこに原因があったのかはわかりません。
作業内容としてはWINのDNSゲートウェイ関連の項目をデフォルトの状態にし、ルータ側の各項目再チェック&設定ボタン押し+システムリブートを行い、再度プロクシ経由で確認すると見えていました!
おそらく初歩的なミス(設定ボタン押していないとか)だと思います。このような情けない私にお付き合いくださいまして本当にありがとうございました.
今後はもう少し自分で確認を取ってからにします。
皆さんには板を汚してしまったことお詫びしますね。
では。。。
書込番号:1030923
0点


2002/11/12 06:34(1年以上前)
シナリストほちぃなぁ
書込番号:1060908
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


現在フレッツADSL8MにNTTのモデム経由SW-4P ProでPC2台接続してます。接続してから1時間〜2時間経つとモデムかルータあたりから『カチッ』と不気味な音と共に切れてしまいます。どなたか手立てをご存知な方、対処の仕方をご存知な方いらっしゃいましたらお願いします。
0点



2002/10/25 16:53(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。ノイズ対策としては機器は2Fにあるので家電品とかは近くに無いし、ケーブルもツイスト線にして短くしてコアを付けてます。他になにが考えられますぅ???
書込番号:1023622
0点


2002/10/25 17:02(1年以上前)
問題はどっちが原因か?だと思う
モデムなのかルーターなのか?
書込番号:1023636
0点


2002/12/06 16:56(1年以上前)
電話回線経由で、ガス会社のセキュリティ等の信号が出ていると
その信号が発信されるとともに落ちることがあるようです
知人宅でそのようなことがありました。
ガス会社に発信機を外して貰ったところ
問題無く繋がるようになったそうです。
書込番号:1114399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
