

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年2月2日 05:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月4日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月28日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月29日 11:30 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月15日 08:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月21日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


皆さん初めまして。昨日この機種を購入し、2台のPCで共有しようと思って、LANを組もうとしたのですがネットワークウィザードでの設定で、『複数の接続があります』と言われ、一通りやり、ネットワークコンピュータを見てもアイコンが出なく、失敗してるようです。
98側を設定しても、XP側にアイコンが出ず、繋がってないようです。『1394ネットアダプタとローカル接続とをブリッジ接続』みたいな事をやったのですが、意味なしと判断しましたが、訳が分かりません。XP側のPCです。1394を無効にしても失敗し、『グループにアクセスできません。リソースを使用するアクセス許可がない可能性がある』とでます。
根本的におかしいのでしょうか?このルーターのHUBにケーブル挿して、モデム繋いだ状態で設定しているのですが。。。。
うまく状況を書けませんが、ご教授よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
まず、SW−4PPro本体のポートに2台のPCは繋がっていますか?
そう仮定すると、まずそれぞれのワークグループ名を確認して下さい。
次にファイル共有にチェックが入っているかどうか確認して下さい。
あと、TCP/IPで特定の値が割り振られていたらそれを外して下さいね。
それでPCを再起動すれば、普通はお互いを見る事ができると思いますよ。
書込番号:504008
0点



2002/01/31 14:51(1年以上前)
LANの構築の際、基本的にモデムと繋ぎながらやったらダメなんでしょうか?
あと、XPのPCの方のデバイスマネージャーで確認すると、PCIモデムと記述されており黄色の?マークが出てます。これってモデム自体入ってないんでしょうか?板違いですが、よろしくお願いします。頑張ってみますが、また分からない事ありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:504841
0点

こんばんは。
モデムを繋ぎながら作業すると、どこに原因があるのか判別しにくくなります。原因の割り出しをして、確実に作業をするならネットワーク環境は最低限の始めるのが最短ルートです。
PCIモデムの箇所にそのアイコンが出ているのは、恐らくモデムのデバイスドライバが正しくインストールされていないかハードウェアの検出に失敗しているのでしょう。使用しないのであれば外してしまい、デバイスドライバも削除できます。
書込番号:506425
0点



2002/02/01 17:14(1年以上前)
そうですか。ありがとうございます。VAIOに元々ついていたと思われる1394ネットワークアダプタはデジカムなどを利用しない限り、今後必要ないのでしょうか?このデバイスドライバを削除すれば認識されなくなり、複数の接続がなくなって、LAN構築に支障をきたさないのでしょうか?
書込番号:507147
0点

こんばんは。
1394ネットワークアダプタはOS上で削除しても、次回起動時に自動認識されてしまうでしょうね。
基本的にそれはいじらなくていいですよ。
書込番号:508521
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


BAR SW-4P ProをつかってWEBサーバを立ち上げようと思ったのですがバーチャルサーバ機能がうまく働かないようで外から見えません。DDNSをつかったのですがだめで、IP直でもだめでした。DHCP機能の固定IPもPCに直接IPを設定するのもためしたのですがだめでした。
回線はフレッツADSLです。
アドバイスがありましたらよろしくおねがいします。
0点


2002/02/01 04:41(1年以上前)
あまり詳しくないので、参考になるかどうか分かりませんが。
一応、私はうまくWWWサーバとして稼働しているようなので、
考えを記します。
私も上記現象に近い状態になり、いろいろ思考錯誤しました。
結局のところルータが設定を更新してから認識するのに時間が
かかるようで、しばらくして(5分〜10分)放置してから、
繋げたところうまくいきました。
うちはCATVで、DHCPによりグローバルIPが割り当てられます。
ルータに割り当てられたグローバルIPで、その配下のWWWサーバを
見にいってくれました。
ちなみに設定は、取扱説明書 詳細編の、17ページ「7WWWサーバを公開する」
の設定の通りに行いました。
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4ppro_detail_a.pdf
モデムもPCにもケーブルは全てストレートで繋げています。
ハブを使っていないので、CASCADEボタンはPCに設定しています。
書込番号:506465
0点



2002/02/04 19:57(1年以上前)
mockyさんの言うとおり、時間がかかっているだけみたいでした。
最初の接続はHPが発見できづエラーになるのですが、そのあと5分ほどまって
つなぎにいくと無事HPがみれました。
しかし、回線が切断した状態から再接続するまでにこんなに時間がかかるのか?リブートしたときは再接続するまでに時間がかかったが、それはリブートの時間だと思っていた。
書込番号:513928
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


ルータ機能内蔵モデムとの接続について教えてください。
私が加入しているTCNではルーター機能をもったADSLモデム
「MegaBit Gear TE4121C」がレンタルされますがこのモデムで
BAR SW-4P PROは使用可能なのでしょうか?(ルータとして)
ファイアウオール機能を使いたくて買いましたが今のところハブとして
使うしかインターネットに接続できません。
素人なりに色々やってみたのですが。。。
宜しくお願いします。
0点


2002/01/28 19:24(1年以上前)
まずルータ機能内蔵モデムという事ですがモデムの方でフィルタの
設定ができませんか?それだけで十分ファイアウオールの役目を
果たします。
どうしてもルータを使うならモデムとルータのWAN側をつないで、
IPアドレスを同じグループにして、ルータのLAN側とPCつないで、
ここのIPアドレスはWAN側と違うグループにすればいいと思います。
書込番号:498923
0点



2002/01/28 20:50(1年以上前)
教えていただいたとおり設定したら無事接続できました。
ありがとうございました。
コレガのサポートは電話がずっと話中で。。。。
モデムの方は詳しい説明書が無くよくわかりませんがもしかしたらどこかにフィルタの設定があるのかもしれませんがwebに出てくる設定画面にはそのような項目はありません。
(tncのサポートも電話が通じませんでした。)
本当に助かりました。
書込番号:499055
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


BAR SW-4P Proって、WAN側も100BASE-TX に対応していますよね。
他のメーカのルータをみると、同じように対応しているものとしていないものがありますが、
これって、結構違うのですか?
また、現時点でも購入する際にチェックしておいたほうが良いのですか?
分かる人がいたら教えて下さい。
0点


2002/01/28 23:22(1年以上前)
現時点でFTTHへの移行計画を考えているならば、当然チェックすべき要素ですね。
ADSL等の10Mbps以下のサービスを前提にした場合は、特に気にすることもないと思います。
ただ、ADSL接続と言えども、ルータのスループット値は重要ですので、高スループット値を基準に製品を選んだ場合、必然的にWANポートは100BASE-TX対応になるとは思いますが...
価格および通信速度以外の性能面で遜色がないのでしたら、WAN側100BASE-TX対応製品を選んでおけば良いのではないでしょうか。
書込番号:499499
0点



2002/01/29 11:30(1年以上前)
丁寧な説明、ありがとうございました。
現時点では、FTTHは考えていないので、
あとは、金額と相談して決めます。
書込番号:500355
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


購入を考えているんですが、ネットワークに関して殆ど初心者なので、
質問させてください。。。
現在はルータ無しでモデムを直接繋いでいるんですが、複数のマシンを
繋ぎたくルータを購入しようと思います。
しかし、ルータを入れる事で規制されてしまう事も多いようで(?)
ちょっと渋ってます。(ただ勉強が足りないだけですね。。。)
WinMXやネットゲーをやるんですが、
どういう事に注意してルータを選べばいいでしょうか。
BAR SW-4P Proはスループットが速いので将来性あるのかなーとか思ったんですが。
ご意見お願いします。
0点

ネットワークゲームに主眼を置くのであれば
・ポートフォワーディング機能があり、かつ範囲指定が可能かどうか
・DMZ機能があるか
辺りに注意しておけばいいでしょう。大抵のネットゲーはこれらの機能を使えばルータ越しでも動作すると思います。BAR SW-4P Proの仕様についてはよくわからないので何とも言えませんが・・・・。
書込番号:490215
0点


2002/01/24 19:44(1年以上前)
説明書によるとMXについてはわかりませんがネットゲームに関しては出来るみたいですよ。
書込番号:490598
0点



2002/01/25 01:32(1年以上前)
デンドロビウム@さん、ぴよぴよ丸さん、お答え有り難うございます!
WinMX出来ている方いますか?(聞いちゃだめかな??)
ネットゲーが出来るぐらいなら不自由はなさそうですね〜?
もし、「こんな機能も考慮しなよ!」っていうのがありましたら、
アドバイスお願いしますっ!
書込番号:491394
0点


2002/01/25 21:17(1年以上前)
ネットゲームができるなら、MXもできると思います、っていうかMXは
ファイヤーウオールついててもMXの設定変えたらできますよ
書込番号:492584
0点


2002/01/28 12:05(1年以上前)
winMXはBAR SW-4P ProのDMZの設定を行うと簡単にできました。
DMZ指定するPCのセキュリティーにはくれぐれも気をつけてください。
書込番号:498283
0点



2002/01/29 02:33(1年以上前)
皆さん有り難うございます!!
かおうかな〜っと。
書込番号:499987
0点


2002/02/02 08:42(1年以上前)
BAR SW-4P ProでWinMXできています。
DMZは使用しません。
ポートフォワーディングで大丈夫です。
特にMXでポート変更しないのであれば、ヴァーチャルサーバ設定で
TCP 6699 : UDP 6257
を有効にするだけです。
また、同一ポートで親になれるのは、当然ネットワーク上のPC1台のみ。
(MXへの複数台親接続は不可能)
また、MX接続中は海外からの不正アクセスだらけです。
DMZは無効にすることをお勧めします。
(不必要なポートは閉じる)
ルータとは別に、FW(ファイアウォール)を通したほうが良いでしょう。
私は当初、DMZ+FWだったのですが、見事にアタックされました。
ソフトウェアFWの場合、チェックにリソースが奪われ、
転送速度も落ちるので、不要なポートは閉じたほうが快適です。
書込番号:508600
0点


2002/02/11 01:05(1年以上前)
このルータつかってMX利用するのにルータの設定は必要ない
MXの設定のみで複数台の端末から同時に使える
私は3台同時に使えてる
書込番号:528265
0点


2002/02/15 08:43(1年以上前)
ここでの接続とは、『親』接続の話です。
接続にリダイレクトサーバを利用する(親にならない)のであれば、当然接続は可能です。
もっとも親が落ちれば自分も落ち、再接続でIDがかわってしまうことにデメリットを感じないのであれば、それはそれで良いのでしょうが…。
書込番号:537981
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


1月10日にこの商品を購入しました。将来的にBフレッツに以降できるといいな〜などと思いながら。で、はりきって接続をしたのですけれど、どうしてもwwwプラウザの簡易設定画面がぜんぜん開きません。ページが見つかりませんと出るばかり。ダイヤルアップで接続し、コレガさんのホームぺージを見てそれらしき記述の「ファイヤーウォールのオフ」「プロキシのオフ」「JAVAのオン」をすべてやったけど、結果はNG。万策尽きてサポートに連絡したところ、「PPPOEの設定をきちんとしてください」と繰り返すばかり。その以前のプラウザが表示されないのです。としょうがないので長話をすると逆ギレして「後でFAX送ります」の返答。送られてきたFAXには「Farst Aid Agent」を起動して修正してください…って、コレって「Pro」には添付してないCDじゃん。あきらめてNECに状態を話したところ、「PCがルータを認識していないとしか考えられません」で、本日購入店で同じ環境で試験をしたところ、やはり接続できず、「初期不良」が確定しました。違うメーカーの買っちゃったよ。サポート、人を疑う前に話を全部聞いてマニュアル以外の事考えてみてくださいよ。
…担当してくれた人が運悪かったのかもしれないけど、忙しい中一週間無駄にしてなんだか悲しいです。
0点


2002/01/21 20:33(1年以上前)
僕はコレガのルータ最高だと思って購入しました
それもkakaku.comで12月発売と知り
納期を確認し12月3日に手元に届きました
おりしも12月10日にADSL開通&OSはXPと言う
3重苦に苦しみながら設定しましたでも僕のスキルのなさで
一度はうまく接続されるのですが2度目からうまくいかないので
メーカーに問い合わせると初期不良かもと言うことで新品に交換
してもらいましたサポートは普通だと思います
年が明けてから仕事が忙しくなっていまだに2階で死んでます
でも販売店で検証してもらった限りでは何の問題なしt
書込番号:484745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
