

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月9日 03:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月9日 01:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月9日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月8日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月5日 13:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月2日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO




2002/05/09 01:18(1年以上前)
可能です。 以上
書込番号:702167
0点


2002/05/09 01:26(1年以上前)
HUB内蔵なので問題無いと思いますよ。一番簡単なのは転送したいファイルを置いたディレクトリ(又はドライブ)を共有にしてやることです。転送先のPCでネットワークコンピューター(エクスプローラの下のほうにあります。)の転送元PCを開くとそのままドラッグアンドドロップで移動(コピー)できます。
また右クリックでドライブの割り当てをするとローカルドライブ(風)に使えたりもします。IPを自動取得にしておくとルーターがIPを割り振るのでそれほど難しくは無いと思いますが、構成によってはちょっとLANの知識が必要になるかも?
わからなかったらまたスレ立ててください。
書込番号:702182
0点



2002/05/09 01:27(1年以上前)
すいません、
その設定方法を簡単で構わないので教えて頂けませんか?
書込番号:702186
0点


2002/05/09 01:42(1年以上前)
では仮にCドライブを他のPCと共有してみましょう。
転送元(カッコ良くファイルサーバーとしましょう。)のPCでエクスプローラを開きます。Cドライブにポインターを当てて右クリック、すると出てくるボックスの中に共有と言う項目があるのでクリックしてください。その中で共有にしてください。チェックボックスをチェックするだけです。
転送先PCでの操作は↑後半です。
とりあえずここまでやってみて下さい。
後30分くらいは御付き合いします。
書込番号:702210
0点


2002/05/09 02:15(1年以上前)
チョット付け足します。
ワークグループ名(workgroupでOK)は同じにして下さい。またコンピューター名は違うものを名づけてください。
共有がうまく行かないときは互いのコンピューターが物理的、定義的に繋がっているかをpingで確認して下さい。自身のルータ(のDHCP機能)から振られたIPはDOSプロンプトのipconfigで確認できます。
デフォルトゲートウェイはルータ(普通は・・192.168.1.1だと思います。)です。pingが通れば共有は目と鼻の先です。
またファイアウォールなどのソフトを導入されている場合は設定に留意して下さい。
頑張ってください。
書込番号:702252
0点




有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


現在、イーアクセス使用中で
BAR SW-4P Pro購入を考えているのですが、
プロバイダから来たのはもともとルータータイプモデム
でして、購入前にどのくらいモデムのNATが足を引っ張っているのか
確認しようとしたところ全くつながりません・・・。
(なかなかブリッジモードでつなげない状態です。)
このような構成で使われている方いましたら
是非ご教授お願いします。
0点


2002/05/09 01:31(1年以上前)
それは、IPアドレスの設定がイカンのでしょう。
IPアドレスの知識が必要だけど、192.168.1.0 255.255.255.0の
アドレス空間を複数箇所作っているなどしてませんか。
もしそうなら、192.168.0.0とか、192.168.2.0などの空間を使い
ませう
書込番号:702197
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO




2002/05/03 03:20(1年以上前)
>パンフレットほどのスピ ード変化はあるんでしょうか?
この点についてはわかりませんが、
SW4Pでも6〜7Mくらいはでるらしいので、
現在のスループットがいっぱいいっぱいなら、
ルータ変えてもほとんど変化がないかも?
書込番号:690554
0点


2002/05/03 03:23(1年以上前)
Yahoo!BB(8M)でSW4PからSW4PProに変えるのは、
お金がもったいないと思います。
書込番号:690557
0点


2002/05/03 03:39(1年以上前)
ぞうさんと同感ですね。近いうちにFTTHサービスへ乗り換える予定があるのでしたら検討しても良いと思いますが。
書込番号:690565
0点

近いうちにFTTH乗り換えるとしても、乗り換えてからしか買いませんね。回線がつながるまでに時間かかりそうですので・・・ それまでにもっと早いスルプットのものがでたらそっちがいいので
書込番号:690759
0点

勘違いされているかもしれませんが、ルータのいうスループットはあくまで「このルータは十分にスピードが出る回線で使った場合、**Mbpsのスピードが出ます」というだけのものです(この実効スループットもどこまで信用していいかは分かりませんが)。Yahoo!BBの場合、回線自体の速度が最大でも6〜7Mbps程度ですが、これにスループット数十Mbpsのルータを繋げても接続速度が上がるわけではありません。言ってみれば水が流れているパイプがあって、その一部分だけを思いっきり太くしたところで、出てくる水の量は変わらないという感じですかね。
書込番号:691068
0点


2002/05/09 01:26(1年以上前)
結論を言うと、「変化なしなので買うだけ無駄」ナリ
書込番号:702181
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


つい先日このルーター買いましてマニュアル通りにやってみてはいるんですが・・・1台目はネット接続できるのに
2台目がなぜかネットに接続できません・・・・
一応LAN側のランプ?をみてみたところ
1台目は点灯しているんですが
2台目は点滅していました。
IPも一台目には192.168.1.11となっていますが
2台目の方は関連のないものになっていました
とりあえずいろいろ調べては見たんですが
お手上げ状態です
もう少し調べてみたいと思いますが
わかるかたがいらっしゃいましたら
ご教授お願いします。
0点

LANカードorボードがうまく動作していないようですね。ドライバを最新にする・もう一度インストールし直してはどうでしょうか。
また、ルーターのポートを変えてみても同じ状態ですか?
書込番号:697502
0点


2002/05/07 09:27(1年以上前)
(1)CATV→This Rooterだったら
コンピュータ名を正しく設定し、複数台で使うならワークグループを統一する必要がある。もちろん、CATV側に指定されたやり方に準じる。
(2)ADSL Rooter→ This Rooterだったら
標準ではADSL RooterのIPが192.168.1.1
になってはずだから、(ADSLルータの設定は普通にやる)
This RooterのIPは例えば 192.168.2.1にして他の設定も
手動で入力する必要がある。詳しくは。
This Rooterの説明書の「10章企業内LANで使用する」
を参照して設定すると、うまく接続できた。
複数台で使うには、(1)と同様、ワークグループの設定は必要である。
なお、素人なんであってるかは分からないが、
とにかくうまく接続でき、快適に動いている。
書込番号:698885
0点


2002/05/08 18:41(1年以上前)
ルータのポートは間違いありませんか?
カスケードポートを使っていませんか?マニュアルを確認してください。
次に、ネットワークグループを設定していなくてもIEを開きURLに192.168.1.1と入れてルータに接続できるかどうかです。これもマニュアルに書いてあります。
これでつながれば問題はないと思います。
もしつながらないのであれば、PC側のNICのドライバの削除、再インストールをしてみてください。
書込番号:701387
0点



2002/05/08 22:29(1年以上前)
皆様お返事ありがとうございます。
おかげさまで解決しました。
どーやらLANカードがおかしかった様です
カードを代えたらすんなりと接続してくれました
本当にありがとうございました
書込番号:701756
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


今日からBAR SW-4P Proを使いはじめました。
ネットに接続自体はできているのですが、WAN側がどうやらHalfでリンクアップしているみたいで、点灯していません。データ転送をすると、コリジョンを起こしているみたいでずっと点滅しています。
接続相手は、フレッツ8MbpsのMNモデムなのですが、今までFullでリンクアップしているものと思っていたので、気になって仕方ありません。
もしくは、ルータかモデム側で設定すれば、Full duplexでリンクアップすることができるのでしょうか?
皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2002/05/04 23:46(1年以上前)
ん?MNのインタフェースは半二重固定やろ。どないする?
書込番号:694290
0点



2002/05/05 13:10(1年以上前)
MNモデムは半二重固定なのですか。
こちらの確認不足でしたね。
回答ありがとうございました。
書込番号:695187
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


BAR SW-4P PRO 価格と64Mbpsスループットの表示にひかれ購入しました。他の方も同様なトラブルが有るみたいなので結果のみレポートします。Bフレッツ・LANでMEと98。1台設定時、時々つながる。設定は簡単な事だけです。Bフレッツが不安定かと思い翌日。症状同じくつながるとき2台目も設定。1回のアクセス後数秒でダメ。ルーターを見ているとすごく不安定な表示を繰り返しセルフチェック点灯しっぱなし。PC・ルーターの設定を数十回繰り返すがダメ。1台のみ単独でつなぐと良いときも有るが翌日にはダメ。相性が悪いのかと思いLANボード交換。結果同じ。XP購入1個1台目。結果ダメ。2台目のXPも購入。結果ダメ。ルーター交換して頂く。結果同じくダメ。この間1週間くらい。注意:1台ずつ光ファイバー終端装置に直付けで2台とも快調全く問題なし。(今も直付け)。知人にヘルプをお願い。IPを固定したり色々。結果ダメ。ともかく不安定・2台つなぐと全然ダメ。知人からここに同様なトラブルが有ると教えていただき取り合えずレポートのみします。幾ら使わされたのか・・・。今からここでトラブルのなさそうなルーター見つけます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
