

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月12日 17:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月11日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月8日 22:54 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月8日 22:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月6日 11:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月5日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


ルーターが解禁になったので昨日購入しました!喜んで接続しようとしたのですが今だに繋がりません。WAN側はCATV、LAN側はXPと98とMEです。
とりあえず一台繋げてみようと思いXPでチャレンジしたのですが設定画面までは行くのですがネットには繋がりません。自動取得でもいじってみてもダメです。試しにXPを繋いだまま98でやってみたところやはり設定画面どまりです・・・何をすれば繋がるのでしょう?
あと、モデムとルーターを繋いで電源を入れたときにWAN側のLEDが点灯するって書いてあるのに、一瞬光っただけで消えてしまいます。これも何か関係あるのでしょうか?初期不良って事でしょうか?
超初心者なので説明書に書いてある事の半分ぐらいしかわからないのです・・・でもどうしても繋ぎたいのでなにかアドバイスがあればお願いします。全然わかって無くてスイマセン・・・
0点


2002/04/11 18:56(1年以上前)
ここへ来ておられるということはPCとモデムは直では繋がってると解釈し
ていいわけですね?
http://www.corega.co.jp/product/navi/station.htm
の右下の方にZAQの設定例が書いてありますが、ほとんど設定することも
ないみたいですね。どうして繋がらないんだろう(^^;)?
PCもルータもIP取得は自動設定でいいみたいですが・・・
どうしてもだめな場合は設定画面のアドバンスト設定の工場出荷状態に
もどす→実行後に設定しなおし、システム・リブートでしょうか。
その後PCを立ち上げれば繋がるはずですがね?
CATVなどの場合、設定がきちんとできているのに繋がらない場合は、
モデムの電源を落としてしばらくしてから電源を入れ、モデムのリンク
ランプ等の点灯を確認してから、PCを立ち上げるとあっけなく繋がる
ことがありますね(経験済)。
書込番号:651187
0点



2002/04/11 23:48(1年以上前)
ユリィさん返信ありがとうございます。
先ほど試したところまだ繋がらなかったのですが、モデムとルーターを繋いでいたLANケーブルを今までモデムとPCを繋いでたものと変えてみたところネットに繋がりました!!!!!
よかったですーこれで家族に怒られなくてすみます(^−^;)
でもなんでなんでしょう?ストレートケーブルとクロスケーブルとかの違いなんでしょうか??
書込番号:651721
0点


2002/04/12 17:38(1年以上前)
http://www.zaq-net.com/setup/no1/lan-1.html
地域によってモデムが異なり、ZAQが用意するケーブルも異なるようですよ。
モトローラ製、テラヨン製、ノーテル製ケーブルモデムの場合;
<使用ケーブル=ストレートケーブル>
パナソニック製ケーブルモデムの場合;
<使用ケーブル=クロスケーブル>
書込番号:652743
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


BAR SW-4P Proを使用されている方教えてください。
2週間ほど前に、このルータを購入しました。
設定を変更すると変なのです。
ブラウザ設定画面のクイック設定で設定を変更した後に設定ボタンで
ルータをリブートさせますが、その際にSelf Testランプは点灯しますか?
私のは点灯せずに、そのままではインターネットに接続出来ません。
PCの再起動が必要なのです。
ちなみにファームウェアはVer1.01です。
Self Testランプが点灯というのはここに出ていました。
http://www.corega.co.jp/product/navi/setting_frets.htm
たまにフレッツスクウェアに接続するのですがそのたびにPCの再起動
しなければならず面倒です。
不良品でしょうか?
使用されている皆さんはどうですか?
0点


2002/04/10 15:55(1年以上前)
OSが何か判りませんし、外してるかもしれませんが…
NT系でしたらルータの再起動後
ipconfig /release
ipconfig /renew
としてみてはどうでしょうか?
書込番号:649183
0点



2002/04/11 21:21(1年以上前)
精英さん、レスありがとうございます。
OSはWinXPです。
教えてもらった方法でPCを再起動させずに接続できました。
ただ、コレガのHPにはそんなこと書いてないし、Self Testランプも
つくことはないのでちょっと不安です。
買ったところに持っていって見てもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:651416
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


BAR SW-4P Proを購入しましたが,PCの電源を切断した後,
1日後ぐらいに再度PCを立ち上げるとインターネットに接続できない
現象が出るときがあります。(ルータは電源入れっぱなしの状態です。)
ルータの電源を一度切るとインターネットに接続することができます。
電源を切断する場合はPC,ルータの両方の電源を切らないといけない
ものなのでしょうか?
ちなみにCATVのモデムは電源が入れぱっなしなっています。
ルータのファームウェアはVer.1.01です。
原因に関連する情報を知っていれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/08 10:12(1年以上前)
OSが前のIP設定を記憶してて変になってるのでは?
PCでipconfig -release_all後、ipconfig -renew_allとか(Win9x系とNT系でコマンド
名が違ったかな?)をしてもダメですか?
Win98なら確かWinIPConfigとかいうGUIベースのユーティリティがあったはずだか
らそれからやると簡単ですけど・・・
書込番号:645310
0点


2002/04/08 11:38(1年以上前)
winipcfgです。
書込番号:645391
0点



2002/04/08 22:54(1年以上前)
回答ありがとうございました。
さっそく,確かめようとPCを起動させたところ,問題なくインターネット
と接続でき,不具合の現象がでませんでした。(^^;)
次回に現象が出たときに確かめてみたいと思います。
ちなみにPCのOSはWindows98SEで,接続できない確立は5割ぐらいです。
書込番号:646424
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO
コレガのBAR SW-4P Proを使用してネットサーフィンを
しているのですが、いきなり通信が出来なるなる現象が
発生しています。
(ホームページを開こうとすると「ページが見つかりません」
が表示されます。当然ながらメールもエラーが返ってきます。)
30秒ほどするとまた何事もなく通信が再開するのですが、
このような現象が発生している方いらっしゃいますか?
ちなみにこちらの環境は
OS:Windows2000
ブラウザー:IE6 or Opera6
接続:Bフレッツ−ファミリータイプ
です。
ルータを使用せずに、直接終端装置にLANをつなげた場合は
問題なくネットサーフィンが出来ています。
0点


2002/03/31 14:04(1年以上前)
ファームウェアのバージョンはいくつですか?
最新は、1.01ですよ。(β版を除く)
書込番号:630361
0点


2002/04/01 12:00(1年以上前)
"無通信時間監視"の値が小さすぎてISPとの接続が切れてるってことじゃないですか?だから接続リクエストをして30秒程間が空くとか・・(ISPと接続されてるかどうか簡単に確認できるLEDとか付いてればいいのにねえ)
ちょっと違うかもしれませんが、うちもドルフィン2さんと似たような症状がでることあります。
WinMXでデータやりとり中に、ブラウジングもメールも出来なくなる事があります。WinMXはきちんとデータ通信してるのに。
ファームウェアのVer1.01以上で"IPマスカレード・テーブル保持時間"をやたらと長く設定しようがしまいが関係ないみたいです。色々設定を変えてきちんと動く設定をみつけようと思います。
書込番号:632138
0点


2002/04/02 09:22(1年以上前)
わたしも同じ経験をしました。telnetでリモート接続していてちょっと席を
外して返ってくると固まってしまっています。IPマスカレード保持時間を最大
にしても同じでした。無通信監視時間を0分にしてみたらどうかと思いやってみましたが同じでした。フレッツADSLのモデムが原因なのかもしれませんが...
書込番号:633903
0点


2002/04/03 00:22(1年以上前)
Bフレッツではありませんが私も、先月フレッツ1.5Mから8Mに変更してモデムをMSに換えたときに同様の現象が発生しました。勝手に切断されて、しばらく接続出来なくなるんですよね、、 私の場合、NTTに回線調査を依頼して自宅に来てもらいましたが原因不明だとの事で、とりあえずモデムを交換してもらいました。何故かそれ以降、勝手に切断されてしまう現象は発生していません(^^; しばらく接続出来なくなる事に付いては、コレガのホームページに、プロバイダーによって、そうなる場合(認証エラー)があると記載があったと思います。
書込番号:635337
0点


2002/04/03 12:56(1年以上前)
>ぱぱげーのさん
ルータの最大セッション数が足りないのでは?
書込番号:636113
0点


2002/04/08 22:45(1年以上前)
>teramotoさん
このルータは最大セッション数の設定ってできるんですか?まだ気づいてない機能があるのかも。どこで設定すればいいんでしょう?
P.S.お返事遅れてすみませんでした。
書込番号:646396
0点


2002/04/08 22:52(1年以上前)
>このルータは最大セッション数の設定ってできるんですか?
普通、最大セッション数はルータの機種ごとに決まっていますので変更は出来ません。
その現象が最大セッション数の問題ならルータを他のものにかえるしかないです。
書込番号:646418
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


先日は皆さんにお世話になりました。さて今度はこのルータのインターネット接続の安定性について、みなさんの4P Proまたは他のルータがNTT ADSLモデムME環境下で、どのような症状があるのか知りたいです。私が購入した4P Proのファームウエアはベータ版で、ネットとつながったと思いきや、次の時や別の日つなごうとすると繋がらないというような現象があります。特に繋がらない際には、LANが切断され(前兆として)LAN・WANのLEDがピカピカなり、Self TestのLEDが数秒点灯、消灯した後、通常LAN接続の状態に戻ります。Firewallにはかなり悩まされたので、今のところ削除してあります。よろしくお願いします。
0点


2002/04/04 14:35(1年以上前)
BA5000SOHOからの買い替えですが動作は安定しております。
ほとんど24時間稼動状態ですが発熱も低いように思われます、PCの発熱量からすればたいした事ありませんむしろ冷たい部類でしょう。
これは各自の使用環境によると思います!
うちではPCもデスク&ノートどちらも24時間稼動状態ですので・・・フィルター使用でVer1.01での使用環境です、24時間稼動1ヶ月連続使用で問題は私の所ではありません、安定してます。
書込番号:638117
0点



2002/04/04 16:06(1年以上前)
さやピーさんお返事ありがとうございます。私の買ったルータの初期不良の可能性があるので、交換したところ、今度は一発でうまく作動しています。ファームはR1.00、DHCP設定です。発熱もほとんどありません。交換に出した方も、発熱はほとんどありませんでした。このまま問題なく作動するかどうか、しばらく様子を見てみます。
書込番号:638245
0点



2002/04/04 17:24(1年以上前)
やっぱりだめみたいです・・・。同じ症状が起きています。動作環境と説明書に書かれた設定以外の設定によるところがあるみたいなので、CoregaさんにFaxしてみます。電話はまったくといっていいほど営業時間中繋がりませんでした・・・。ところでPCをNTTのADSL-MNモデム(上記ではMEと書いてしまいました)につなげれば、何の問題もありません。ルータとモデムとの間で、何らかの障害が生じているみたいです。
書込番号:638368
0点



2002/04/05 22:02(1年以上前)
結局Micro Research NetGenesis OPTに乗り換えました・・・。説明書も詳しく、設定も詳細に書かれているので、違うPC動作環境でもちゃんとルータが正常に働くようにされています。結果、ばっちり作動です。協力していただいた皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:640606
0点



2002/04/06 11:24(1年以上前)
参考までに、次のサイトが役に立ちました。(マニュアル操作)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;Q314067
書込番号:641627
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


IOデータのWN-B11/AXPとWN-B11/PCMを使用しています。
私の加入しているCATV(ZAQ関西)で、ルーターが使用できるようになったので、コレガのルーターを購入しようと思うのですが、メーカーが
違ってもきちんと動作するのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2002/04/05 21:49(1年以上前)
IOデータのWN-B11/AXPとWN-B11/PCMが何なのか知りませんが、メーカーが違っても動作するかどうかは、ここの設定・組み合わせによってしなかったりしたりするので、なるべくなら同じメーカーのもので統一すれば、サポートに問い合わせるとき楽ですよね。メーカーが違うと”そのルータに関してはそのメーカーさんに問い合わせてください”と言われ、結局全部ひっくるめてのネットワーク設定のサポートが受けられない恐れがあります。もっともこれは私のような初心者に当てはまることですが、説明書どうりに設定して、ネットワークが作動しないとき、どうしよう・・・なんてことになると、試行錯誤のTrial and Errorです。違うメーカーのものを変われるのであれば、説明書やサポートがしっかりしたもの、特に設定に関してこと細かく書かれているもの、発売されてから少し時間がたって、あらゆる問題が解決され、その対処法が説明書に載っているものを薦めます。ルータの設定は説明書がいい加減だと、初心者にとって、説明書の設定以外の設定に時間をつぶされるので、要注意を・・・。私はちなみにMicroResearchに乗り換えました。説明書も比べられないくらい詳細に書かれていて、今インターネットはそのルータを介してつないで書き込んでます。
書込番号:640582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
