

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月10日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月9日 16:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月4日 18:29 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月13日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月13日 20:35 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月31日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


みなさんこんにちは NTTのBフレッツのニューファミリー100に加入していますが、今回のコレガのUPnP対応のファームアップをしたところ、下りは通常通り(22Mbps)ほど出ているのですが、上りが極端に遅くなって写真1枚の添付ファイルもタイムアウトして送れなくなるほどです。元のverpro1.11に戻すとなんら問題がありません。Windowsmessengerでボイスをやりたいので何とかして、ファームアップを機能させたいのですが、どなたかお知恵をお貸しください。
0点



2003/03/08 21:49(1年以上前)
よく調べたら、わかりました。
http://corega.e-srvc.com/cgi-bin/corega.cfg/php/enduser/home.php
でばっちりでした。
書込番号:1374312
0点


2003/03/09 08:51(1年以上前)
同じ現象で悩んでいます。
どう解決したのか教えてください。
それとMTUはどうしています?
私はいろいろ試して結局自動調整となりました。。。。
書込番号:1375650
0点



2003/03/10 00:14(1年以上前)
MTU値を1500から1454に書き換えます。ファームアップ後のルーターのメニューの中のMTU設定で書き換えるか、「窓の手」を使って書き換えるかしてみてください。私の場合は、3台のPCのMTUをすべて窓の手で書き換えたらばっちりでしたけど・・・。
書込番号:1378373
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


こんにちは、
本日、YBB12Mが開通しました。
今までは、違うキャリアでモデム+ルーターをレンタルしていたので返却しなければならず新しいルーターを探しています。
「YBB推奨」と謳っているコレガお薦めでしょうか?
又は他にお薦めがありますか?
カメラなどと違い店頭で見ても優劣がわからないので教えてください。
0点


2003/03/01 23:27(1年以上前)
あいじさん、こんにちわ
わたしは、家ではコレガBAR SW-4P PROを使っていますが、
下の記事”ハングアップ・・”にも書き込みましたが、安定性が悪く
連日のようにハングアップしてしまっていました。
現在は、改造を施した成果かなんとか安定して動作するようになってきました。
NTTフレッツを使っている会社では、
MICRO RESEARCHさんのNetGenesis SuperOPT90を使っています。http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007509&MakerCD=249&Product=NetGenesis+SuperOPT90
NTTの提供しているルーターもこのコレガ製のOEMだったのですが、
仕事での使用にとても耐えられないとおもいましたので、
安定性とスピードで定評のあるMICRO RESEARCHさんの製品に決めました。
結局SuperOPT90を3台購入して使用中ですが、現在なんの問題もありません。
ルーティングの設定なども細かく行えるので、とっても助かっています。
メルコ製のルーターも使いましたが、
故障が連発したのは、私だけではないようです・・
私個人も、次回はSuperOPT90あたりにしようかな?と思っています。
(じつは自分が欲しかったので、会社で買ってテストしてます!・・社長ゆるして)
ご参考までに・・
書込番号:1353230
0点



2003/03/02 10:45(1年以上前)
にょ〜んさん 早速レスありがとうございます。
OPT90ですか、メーカーのHPを見ましたが流石にCOREGAのものとはレベルが違い、かなり良さそうですネ。
やはりこれくらい(実売で\16K程度)出さないとだめですか・・・。できれば\10K以内でと思っていたのですが・・・
書込番号:1354397
0点


2003/03/02 20:36(1年以上前)
当方はフレッツADSLでの接続ですが、問題ないですね。
SW−4P Proを発売時すぐに導入しましたが、設定も問題なくハングアップもありません。
ココで色々みていますが、個々それぞれに違うのでしょうか・・・
家では3台のPCで問題ありませんが1台は24時間稼動中。
値段もしれてますので、購入されていろいろ試されるのも良いかと思います。
本当の意味でのルーターはもっと違う製品だと私は思っています。
ただ家庭使用で、安価なルーターとなれば、どれも大差ありませんし、いずれ光ファイバーの接続を考えるなら、この製品は使えません。。
書込番号:1356008
0点



2003/03/09 16:26(1年以上前)
ひなあられさん 返事遅くなってすみません。
何せ年度末で・・・
光の導入はこの集合住宅では許可にならないと思いますので、現段階では考慮外とします。
私も3台使用していて内1台は24h稼働しています。
簡単にいえば、
1.トラブルフリー
2.十分なスループットがあること。
3.なるべく財布を圧迫しないこと。
以上を満たしてくれればいいんです。(って当たり前か?)
書込番号:1376761
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO




2003/02/24 20:07(1年以上前)
これでようやくVPN対応になりましたね。
VPN対応のルータに買い換えようかと思っていたので良かった。
書込番号:1337788
0点


2003/02/25 22:32(1年以上前)
設定画面で「更新」とか「追加」とかのボタンを押すと
システムリブートされることがあります。
(もちろんシステムリブート以外のボタンで)
鬱陶しいので前のファームに戻そうと思います。
書込番号:1341301
0点


2003/02/25 23:34(1年以上前)
とりあえす、上げてみました・・気になる速度のほうは・・
Bフレッツ100ファミ@nifty
speed.rbbtoday.com
Date: 2003/02/25(Tue) 23:43:32
Download: 7.1Mbps
Upload: 3.72Mbp
ファームV101のときは、下り約7.7Mbpsでしたが・・
ちゃんとテストしてませんけど、ご参考までに。
過去レスにも発言がありましたが、うちも年中ハングアップするので、
新ファームになって、すこしはマシになっていると良いのですが・・
(しばらくは、買い換えないでもなんとななるかも?)
書込番号:1341584
0点


2003/02/26 00:05(1年以上前)
今まで8Mbps近くでてたのに
1Mbpsも出なくなっちゃった。。
みんなはどう?
書込番号:1341739
0点


2003/02/26 15:37(1年以上前)
MTU値が変更できるようになりましたので、1448に変更したら速度アップしまし
た。coregaさんありがとう。
フレッツモア・ぷらら 線路距離長:730m 伝送損失:19dB
speed.rbbtoday.com
Date: 2003/02/26(Wed) 14:26:30
Download: 9.11Mbps
Upload: 748.36kbps
書込番号:1343200
0点


2003/02/28 10:43(1年以上前)
??
XPでUPnPを追加インストールしても
コンパネのネットワーク接続にUPnP機器のSW-4P PROが表示されない!
自宅のPCでは使ってるACCAのルーターモデムが表示されてるけど・・
皆さんはちゃんと表示されてますか??
書込番号:1348304
0点


2003/03/04 18:29(1年以上前)
はい ファームアップするとかってに出てきます。
書込番号:1361731
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


サーバーを立ててまして、ファームウェアVer1.11を入れました。
設定してリブートしましたら、
「IP アドレス 192.168.1.11 は、ハードウェアのアドレスが ??:??:??:??:??:?? に
設定してあるシステムと競合していることが、検出されました。」
と、サーバー側のPCから表示が出て、
設定画面(192.168.1.1)に行く事が出来なくなりました。
ネットも見れません。
サーバー以外のPCからも設定画面に行けません。
こちらはネットが見れます。
本体のリセットを試してみましたが駄目でした。
電源も落としてみましたが駄目でした。
対処方法をご存知の方、よろしくお願いします。m(__)m
0点


2003/01/13 17:58(1年以上前)
>「IP アドレス 192.168.1.11
というのは、サーバのIPアドレスなんですか?。
で、それが他と競合しているのなら、どちらかを192.168.1.15とかずらしてやれば良いのでは?。
そ〜いうことでは無いのでしょうか?。
書込番号:1213231
0点



2003/01/13 18:16(1年以上前)
ツキサムアンパン さん
>>「IP アドレス 192.168.1.11
>というのは、サーバのIPアドレスなんですか?。
サーバのアドレスです。
>どちらかを192.168.1.15とかずらしてやれば良いのでは?。
これは試してみましたが接続出来ないです。(^^;;;
全くわかりません。(T_T)
書込番号:1213292
0点


2003/01/13 18:24(1年以上前)
同じIPを他のホストが使ってます。
表示されているMACアドレス(ハードウェアのアドレス)のホストと競合してるので、それを探して設定を見直してみては?
各ホストのIP設定にルータのDHCPを使っているなら、ファーム書き換えで貸し出し範囲が初期化or変更されていて、貸し出したアドレスと当たったということも考えられます。
又、ルータのIP自体が当たった可能性もあります。
この場合はルータと設定に使う適当なホストだけの接続にしてみるとか。
書込番号:1213311
0点


2003/01/13 18:31(1年以上前)
PCもルータも一度電源を切って、PCとルータでサシでつなげてみては
どうでしょう?
書込番号:1213333
0点



2003/01/13 18:55(1年以上前)
生涯一通行人 さん
色々、ありがとうございます。
設定画面(192.168.1.1)に行く事が出来ないので何も出来ません。(T_T)
トンヌラ さん
>PCもルータも一度電源を切って、PCとルータでサシでつなげてみては
どうでしょう?
ついでにリセットもしてみましたが駄目でした。(T_T)
リセットしてもネットに繋がるっておかしいですよね?
工場出荷設定になっていないって事でしょうから・・・
書込番号:1213400
0点


2003/01/13 19:12(1年以上前)
1:1でもだめですか…
なら、アドレスが192.168.1.1じゃないんじゃないですか?
外部へ出て行けるということは、ゲートウェイの設定は合っているということになりますので、コマンドからipconfigしてデフォルトゲートウェイのアドレスを確認してみてください。
そいつが外部へ出る時のゲートウェイ(ルータ)ですが、192.168.1.1なのでしょうか?
書込番号:1213444
0点



2003/01/13 20:38(1年以上前)
最近はじめました さん
5秒以上押してます。(^^;;;
生涯一通行人 さん
>コマンドからipconfigしてデフォルトゲートウェイのアドレスを確認し>てみてください。
>そいつが外部へ出る時のゲートウェイ(ルータ)ですが、192.168.1.1な>のでしょうか?
OSがXPなんで コマンドプロンプト → ipconfig /all | more で確認しました。
192.168.1.1ではありませんでした。(^^;;;
そこを変更すると設定画面に行く事が出来ました!
サーバの方にも接続する事ができまたし、本当に助かりました。
みなさん本当に色々とありがとうございました。m(__)m
凄く勉強になりました。
書込番号:1213708
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


こんばんわ。初心者な質問で申し訳ないのですが、
今、FTTHでBAR SW-4P ProのPPPoE機能を使って接続しています。
この方法だとグローバルアドレスはルータが掴んでいるので、
端末PCにグローバルアドレスが必要なソフトを動かす時、上手く行きません。
当然、ルータを通さずに端末PCに直接繋げば動きます。
この場合、どのようにすれば良いのでしょうか?
このルータで設定できなくても、こんな機能が有れば使えるというのがあれば、教えていただきたいです。
また、このやり方がどういった専門用語なのかも解ってないので、その辺も
お教え願えないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


SW-4P Proを使用し、HUBとしてFSW-5A(corega)を使用しているのですが、
うまく動かないので質問させていただきます。
現在yahooBB12Mを利用しているのですが、
まずルータのSW-4P ProにPC2台が接続され、さらに4ポートのスイッチを
HUBにしてそこにFSW-5Aを接続しています。
そのハブからさらにPCを3台接続しているのですが、このハブを経由している
PCがうまくつながりません。
DHCPによるIPの割り振りすら機能しません。
ルータに直接接続されているPCは正常に動作しています。
そこでハブを古い10BaseのHUB5PL(corega)と言うハブに変更するとつながりました。
そのハブを経由してさらにFSW-5Aを接続しても正常に動作しました。
また、他にIO DATAのET-P5WH5という100Baseのスイッチングハブを
ルータに接続してもうまくつながりませんでした。
まとめてみると10/100Baseのスイッチングハブをこのルータに接続すると
うまく動かないという状況になっているのですがこれは仕様でしょうか?
そうでなければ原因はなんでしょうか?
まとまりが無く読みにくい文章になってしまいましたがよろしくお願いします。
0点


2002/11/23 23:13(1年以上前)
FSW-5Aにつながっているパソコンのネットワークカードの設定でLink Speedの
ところをAUTO から10Base Full dupllexか10Base Harf dupllexに変更してみて
ください。もしそれでつながれば、ルータ−HUB間のケーブルが疑われます。
うちは1Fと2Fをカテゴリ5のケーブルでつないでますが、間に、業者に設置
してもらったゲーブルとモジュラを挟んでおり、100Baseではつながりません。
業者の配線ミスが考えられますが、このとき、ネットワークカードの設定が
AUTOだと、ルータ、ネットワークカード両方が100Base対応なので、接続されません。
仕方ないので、ネットワークカードの設定を10Baseにして、10Mで我慢して使って
います。100Baseはケーブルにもシビアなようなので、確認してみては?
うちのケーブルもそのうち確認しなくては。
書込番号:1085588
0点



2002/11/24 01:31(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通りに設定を変えてみてもうまくつながりませんでした。
また、ハブを通さずに直接PCに繋いでみたところ、
10Baseではつながり、100Baseではつながりませんでした。
こうなるとルータ、ハブ、ケーブルどこが原因になってくるでしょうか?
確かに自分の使っているケーブルも問題あるかもしれません。
自分でケーブルを切ってコネクタをつけたので問題があるかもしれません。
一応リンクテストはしたのですが・・・。
また、ルータとハブの間が15m近くあるのですがこの辺は影響しないのでしょうか?
とりあえずネットの速度は1Mbpsほどしか出ていないので10Baseでも
とりあえずは不自由しないのですが、せっかくだからルータとつながっている
PCとのデータのやりとりには100Mで接続したいと思っているので・・・
書込番号:1085848
0点


2002/11/27 00:44(1年以上前)
100Baseも10Baseもケーブルの長さは100mまでという規格があるので、15mは大丈夫だと思います。
自分はコネクタにつなぐときの線の色の順番を間違えたとき、10Baseだとつながるのに、100Baseではつながらないという経験をしたので、ケーブルがいちばん怪しいと思ったんですが。
直接PCにつないでも100Mではつながらないことから、依然、ケーブルの疑いも晴れたわけではないと思います。
あとはちょっとわかりません。ごめんなさい。
書込番号:1092014
0点



2002/11/27 02:11(1年以上前)
状況は相変わらずなのですが、色々試してみます。
あとはcoregaの方に質問ですかね?
最悪の場合はしばらくこのまま我慢します・・・。
>あとはちょっとわかりません。ごめんなさい。
いえいえ、返事をもらえただけでも感謝ですのでありがとうございますm(_ _)m
書込番号:1092252
0点


2002/12/31 19:46(1年以上前)
LANケーブルは注意しましょう。ケーブルの皮を剥くと通常8本のケーブルがありますが、さらによく見ると2本が1セットのツイストになっているはずです。(計4対となる)この組み合わせを間違えると、ケーブルインピーダンスが狂い、データの高速通信ができません。参考にしてみてください。
書込番号:1178230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
