

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月28日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月7日 06:11 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月6日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月27日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月26日 14:43 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月12日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


このルータ、以前コレガのカタログでUPnP対応ファームウェアを予定していると書かれていたのですが、その後どうなったのでしょう??
コレガ社のHPを見る限りまだ対応となっていないようですが。。。
何か情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
だいぶ安く売ってるし、私の環境では十分な速度なのでUPnPに対応すれば購入しようかと思っているのですが。
0点


2002/12/27 01:45(1年以上前)
某掲示板で騒がれています。カタログで対応するといっておいて、
実は対応する気がサラサラない、それがコレガという詐欺組織の実態のようです。
・某掲示板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037013635/l50
・UPnP対応は?という某掲示板上の人からの問い合わせに対するコレガの回答Fax
http://storm.prohosting.com/craxone/kaitou.jpg
書込番号:1166076
0点



2002/12/28 17:04(1年以上前)
情報を頂きありがとうございます。
どうもUPnP対応は望み薄の様ですね。。。
他の機種(コレガ以外!)を探してみます。
それにしてもコレガの対応はひどいですね!カタログを見て買ったユーザーに対しての補償が必要でしょうね。。
書込番号:1169617
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


当方の利用はBAR HGWLですが、ご容赦ください。
先日フレッツ8Mを導入し、モデム直結の場合のダウンロードソフトのスピードは
結構でていたのですが、ルータ挟むと、特定ソフトでのDLスピードが極端に落ちました。
利用環境は、DLソフトはFLASHGET、有線98SE1台、無線XP1台です。
無線がネックかと思いましたが、いずれのPCでも同じ現象です。
一般的なスピードテストサイトでは、2台とも2〜3MBで繋がります。(MTU,RWIN調整済み)
FLASHGETでのDLスピードはモデム直結時200Kバイト/S以上、ルータ挟むと10〜50Kバイト/S程度です。
(ちなみにISDN当時は7Kバイト/S)
ソフト側の調整もいろいろやってみたのですが、向上せず、ルータ起因とみてルータ側での設定にて
モデム直結時近くまで持っていきたいと思っております。
初心者のため、御教授お願いします。
0点


2002/11/13 17:10(1年以上前)
私はBAR SW-4P HG のルーターを使用していますが、STEP-UPさんと似た症状がありまして、
以下の方法で解決しましたので、参考にしてください。
最初にファームウェアを最新バージョンに変更し、一旦ルーター本体の電源を切り、
再度電源を入れると正常に動作しました。ちなみに設定項目は初期状態のままです。
これをやってみても同じ症状が出た場合はモデムとの相性か、本体の初期不良の可能性が
ありますから、サポートセンターに問い合わせてください。
書込番号:1063874
0点


2002/12/07 06:11(1年以上前)
モデムとの相性があったんですね。。。
書込番号:1115649
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


現在フレッツADSL8MにNTTのモデム経由SW-4P ProでPC2台接続してます。接続してから1時間〜2時間経つとモデムかルータあたりから『カチッ』と不気味な音と共に切れてしまいます。どなたか手立てをご存知な方、対処の仕方をご存知な方いらっしゃいましたらお願いします。
0点



2002/10/25 16:53(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。ノイズ対策としては機器は2Fにあるので家電品とかは近くに無いし、ケーブルもツイスト線にして短くしてコアを付けてます。他になにが考えられますぅ???
書込番号:1023622
0点


2002/10/25 17:02(1年以上前)
問題はどっちが原因か?だと思う
モデムなのかルーターなのか?
書込番号:1023636
0点


2002/12/06 16:56(1年以上前)
電話回線経由で、ガス会社のセキュリティ等の信号が出ていると
その信号が発信されるとともに落ちることがあるようです
知人宅でそのようなことがありました。
ガス会社に発信機を外して貰ったところ
問題無く繋がるようになったそうです。
書込番号:1114399
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


共有フォルダの設定をしているので、ルータの設定がうまくいくまでルータのパケットフィルタリングとウイルスバスターのファイアウォールを併用しています。ルータのパケットフィルタでポート137を止める設定をしており、外からのアクセスは止まったみたいですが、192.168.1.1(ルータ)からポート137へのアクセスが検出され、ウイルスバスターのログに記録されています。なぜ、192.168.1.1からアクセスされるのでしょうか?
必要な処理なのか不正アクセスなのかの判断がつきません。
ウイルスバスターで、このアクセスは通してもいいのでしょうか?
0点


2002/11/23 23:35(1年以上前)
判断がつかないときは、一度塞いで、様子をみると良いですよ。
あまり詳しくないので、参考までに。↓
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Windows/NetBIOS-Filter.html
書込番号:1085639
0点



2002/11/27 00:27(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。教えていただいたページで調べたところ、共有フォルダの設定を使っていることが原因で、ルータのポート53にDNSの要求をしているらしいということがわかりました。たぶんそのリターンがウイルスバスターのファイアウォールで引っ掛かったと思われます。
なので、ウイルスバスターの方はこのパケットを通す設定にしても大丈夫と考えました。
ありがとうございました。
書込番号:1091967
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


こんにちは、いつも参考にさせて頂いております。
現在 3台の BAR SW-4P Pro を運用していますが、
Bフレベーシックで使用している 1台の発熱が凄くてときどきハングアップしてしまいます。
ADSL 8Mで運用している 2機は、たいして発熱していないのですが、Bフレで使っている機は、平置きしても筐体が60度くらいになって週 1回程度ハングします。
本体にヒートシンク&クーラーを付けようか?とか...横のスリットにエスカルゴンで強制冷却でもしようかと思っていますが、同じような悩みで実践解決なさっている方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点


2002/09/08 13:06(1年以上前)
例えば、熱いルーターPlanex BRL-04FAの掲示板に行って、”ヒートシンク”などで検索すると実践解決されている方の書き込みが見つかります。
ところで、その熱い1台を8M ADSLで使うと、冷たくなるのですか?(逆でもイイですけど)
そうだとすると、負荷によって発熱(=消費電力=クロック??)が変わると言うことでしょうか?確かに平均消費電力4.2Wに対して最大で4.8Wになると仕様には書いてありますね。発熱量で0.5kcal/hの差。60度に達すると言うことは20度ぐらいの温度差が有るわけで・・・つじつまが合うのでしょうか?私はピーマン頭なので分かりませんが、何方か優秀な方分かりますか?
私が、このルーターに決めた理由の一つが発熱の少なさ(という書き込み)だったので、こんな例も有るんだな、と興味深く読ませて頂きました。
書込番号:931439
0点



2002/09/09 10:40(1年以上前)
レスありがとう、ございました。
やっぱPlanex BRL-04FAで試している人がいたんですねぇ(笑)
発熱のカロリー計算まで考えもしませんでした。
商用運用中なので機器の入れ替えテストとかしていませんが、高負荷が掛かっているサーバーを本機スイッチングハブ部から基幹のハブに差し替えたら若干発熱量が減少したように思えます。トラフィック量が影響することは間違えなさそうですがひょっとするとスイッチング過多も影響しているかも。
「ヒートシンク」案なんですが、プラ筐体にヒートシンク付けて仮に 5℃下がっても焼け石に水な気がしますので換気口めがけて強制ブロー「エスカルゴン案」を試してみようと思っています。
書込番号:933033
0点



2002/10/07 11:31(1年以上前)
続報です。
本機を分解して中を覗きましたが、CPUに付いてるヒートシンクが「うっ!ちっちぇ〜」です。
ケースの中はガラガラなので「ヒートシンクを大型の物に換えるか」とも考えたんですが既存のヒートシンク剥すのがチト怖いので....「ノート用のファンを内部に取り付けて排気口へブローさせよう!」と考えましたが取れそうな電源(もちろん基盤から直ハンダで)が12Vですねぇ..
ということでケースの外から排気口に向けてシロッコファンをつけて強制換気させています。
おかげさまで3週間ノンストップ記録更新中です(笑)
書込番号:987310
0点


2002/11/26 14:43(1年以上前)
(゚д゚)/ギョエーヒートシンクをツンツンしてたら取れちゃったどうしよぅ・・・でもこれって瞬間接着剤とめてたぞ<`〜´>買って間もないのにやっちゃいました。こうなれば、CPUクーラー買って来てつけよかなー ついでに ケースも穴あけて・・・嗚呼 保証がきかない
書込番号:1090924
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


内容・記述に疑問などありましたらご指摘くださいね。
昨日、本気を買ったのですがバーチャルサーバー機能がうまく働いてくれません。
isp;yahoobb 12M
os;win2000pro
HUB無しでのルーター直接の接続です。
状況として、ルーター無しでの接続やLocalhostで確認すれば表示されるのでPCでの問題ではないと思います。
(全ての状態確認はファイヤーウォール・ウィルススキャン等のソフトははずした状態で行っています)
ルーターの設定で初期状態からの変更箇所としては
IP指定&ポートの開放(port80)もちろん設定後リブートしています。
固定ipおよびMACアドレスの設定(設定内容の確認はipconfig /allで確認済です。)
WAN側IP自動取得になります。
なお、上記以外DMZは設定無し、IPマスカレードの保持時間はデフォルトの10のままです。
ファームウェアはver1.11に書き換えましたがステルス等の機能は使用(設定)していません。
ちなみに外部から覗いた場合はHTTP 500 - 内部サーバー エラー
(Internet Explorer )と表記されます。
過去にも同様の質問が上がっていましたが、何処をどのような設定に変えて接続できたかなどの情報まで無かったので過去に同様のトラブルに見舞われた方や詳細ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか??。
0点


2002/10/28 13:43(1年以上前)
PCの方のサーバーソフトは?
書込番号:1030098
0点



2002/10/28 13:57(1年以上前)
APACHE AN HHTPD共に駄目でした。
(verはうろ覚えですがAPACHE 2.0.43 AN HTTPDが1.41eだったと思います)
書込番号:1030116
0点


2002/10/28 14:16(1年以上前)
外部からの確認方法は?どのPCで接続か、アドレスの指定は?
書込番号:1030144
0点



2002/10/28 15:02(1年以上前)
>外部からの確認方法は?
意味を履き違えてればごめんなさい。
完全にルーターの外にあるマシンで(友人宅のpc)確認とっても貰いました。ちなみにルーターをはずしての接続ではその友人pcでも接続できているのを確認済です。
友人PCはOS;WIN2K sp3/ブラウザはOPERA/IE/ncでの確認です。
>どのPCで接続か、
友人PCはOS;WIN2K sp3/ブラウザはOPERA/IE/ncでの確認です。
>アドレスの指定は?
先ずはDDNSをziveで取得しているので****.zive.netで確認しましたがNGでした.DDNSアドレス変更にDICEを使用していて、IPの更新は正常に出来ている様でしたが、万が一も考え生IPで確認してみましたがこちらもダメだったんです.
(上記方法は友人PCでも確認しました.)
書込番号:1030219
0点


2002/10/28 15:27(1年以上前)
間違ってないですねぇ
携帯からではこれ以上きついです。
すみません
書込番号:1030260
0点


2002/10/28 16:21(1年以上前)
一応サーバー側のアクセスログとエラーログの確認してみては?
外部からちゃんと繋がっているようなら
アクセスログにログが残りますし
サーバー側が原因ならログにそのエラー内容が記載されるはずです。
※APACHEの場合
うちも遊び感覚でサーバー立ててるけど
問題は発生してません。
ちなみにルーターの型番はCG-BARHGWL。
---------------------------------------------------------------
ちなみにご自身で接続確認したいときは
無料で使える串鯖を経由して
自分のサーバーアドレスにアクセスすることで可能です。
書込番号:1030333
0点



2002/10/28 22:18(1年以上前)
よんちょれ さん GAMELABO さん どうもありがとうございました.
おかげで何とか接続できるようになりました.
結果として、どこに原因があったのかはわかりません。
作業内容としてはWINのDNSゲートウェイ関連の項目をデフォルトの状態にし、ルータ側の各項目再チェック&設定ボタン押し+システムリブートを行い、再度プロクシ経由で確認すると見えていました!
おそらく初歩的なミス(設定ボタン押していないとか)だと思います。このような情けない私にお付き合いくださいまして本当にありがとうございました.
今後はもう少し自分で確認を取ってからにします。
皆さんには板を汚してしまったことお詫びしますね。
では。。。
書込番号:1030923
0点


2002/11/12 06:34(1年以上前)
シナリストほちぃなぁ
書込番号:1060908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
