BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO のクチコミ掲示板

2001年11月 8日 登録

BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:DMZ BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROの価格比較
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのスペック・仕様
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのレビュー
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのクチコミ
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROの画像・動画
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのピックアップリスト
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのオークション

BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月 8日

  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROの価格比較
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのスペック・仕様
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのレビュー
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのクチコミ
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROの画像・動画
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのピックアップリスト
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO のクチコミ掲示板

(689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO」のクチコミ掲示板に
BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROを新規書き込みBAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

熱いですか?

2002/04/01 21:57(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

スレ主 ぱらぱらぱおぱおさん

使っているとかなり熱くなるルーターがあるということですが、この機種はどうですか?あつくなりますか?熱対策されてますでしょうか?

書込番号:633042

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2002/04/01 22:37(1年以上前)

熱さが原因でぶっ壊れたという報告がないし、大丈夫じゃない?

書込番号:633139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2002/04/02 00:05(1年以上前)

結構熱持つMIDI音源の上に置いて使ってますが、大丈夫です。BA5000Proはかなり熱くなりますが。

書込番号:633306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱらぱらぱおぱおさん

2002/04/02 00:32(1年以上前)

さっそくの返事ありがとうございます。今4Pと4P Proのどちらにしようか迷っています。適切なアドバイスを。

書込番号:633390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2002/04/04 23:16(1年以上前)

ぱらぱらぱおぱおさんが使ってる回線の速度が、4Pのスループットでカバーできないんだったら、Pro。カバーできるんだったら4Pでいいと思います。モデムのLANが100Baseだったら、気分的にProがいいかな。
まぁ、あとはお財布と相談して、少しでも高性能なのを買っておく(自己満足モード)とか、白色がいいか黒色がいいか、LEDがたくさんついてるのがいいとか(個人的にLEDが点滅するのが好き(^^;) いろいろ判断基準はあると思いますが。

書込番号:638984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

つながりません

2002/03/30 21:08(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

スレ主 BOXのFANさん

はじめまして、初心者です。早速このルータとLAN Cardを購入して2台をつなげようと昨日から取り組んでいたのですが、うまくいきません。[503986]教えて下さい。の質問と類似しているのですが、互いのPCを認識してくれません。Workgroupの名前は二台とも一致、Lan Adapter/card ともにpingをしたときにピカピカなります(ルータと連動して)。一台(名前:Edison)はじぶんにpingするとちゃんと返事が来るし、またルータにpingしても返事が着ます。しかしもう一台(名前:Bore)の法から同様にすると、自分のことを認識できません。(request timed out) それでいて、ルータにpingするとちゃんと返事が返ってきます。またEdisonからPing BoreするとUnknown Host Boreと返ってきまが、Ping 192.168.1.11しても(BoreのIP)、Request timed outとなります。両NICともdevice managerで正常作動、競合なしも確認しています。またファイルの共有も両PCで設定しています。設定の問題だとは思うのですが、どなたか原因がわかりますか? よろしくお願いします。

書込番号:628790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2002/03/30 21:46(1年以上前)

Bore にファイアウォールなどのセキュリティソフトは入ってませんか?

書込番号:628880

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXのFANさん

2002/03/30 22:02(1年以上前)

2台ともfirewallは入っていますが、それらをmsconfigでスタートアップでの起動をoffにしても同様の現象です。NICのブランドが異なるので、AutoNegotiationを100 Full Duplexに両方変えて試してみましたが、換わりませんでした。ちなみにBoreはWindows XP professional,
EdisonはWindows 98です。Subnet maskは両方とも同じで、255.255.255.0です。またBoreのほうにはPORT1からISDNのTAにつながってます。(4月2日からADSLに変更の予定です。)ルータのWAN側・PPPoEの設定はこのためまだしていません。お返事ありがとうございます。

書込番号:628907

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXのFANさん

2002/03/30 22:20(1年以上前)

すみません、上記PORT1ではなく,COM1(COM A)でした。

書込番号:628940

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXのFANさん

2002/03/30 22:38(1年以上前)

"[503986]教えて下さい。"の質問と類似しているとはじめに言いましたのは、Boreからワークグループのコンピューターを表示するをクリックしたときに、同じエラー: "Homeにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。・・・このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません。"が出てくるということです。ちなみにEdisonからは自分のコンピュータのアイコンがあり、Edisonが自ら共有するcドライブもその中にあります。

書込番号:628992

ナイスクチコミ!0


テキトーさん

2002/03/31 17:40(1年以上前)

うーん。
トラブルというか、そういう状況に持ってく方が難しいと思います。
まさかSW-4P Proのカスケード接続用のポートにPCを接続してないですよね?
だとしたら別のポートに挿すか、確かコレガだとMDIとMDI-Xを切り替える
スイッチがあるはずなので、まずそれを確認してください。

なお原因解明へのステップですが、基本的にPingはIPアドレスでやるようにしてください。
それと静的にIPアドレスを割り振っているなら、SW-4PのDHCPの
設定を切るなり、開始〜終了アドレスなりのスコープの見直しをしてください。

ちなみにBoreの名前が解決できない、とかWorkgroupが表示されない
というのはまた違うレベルの問題になります。

書込番号:630630

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXのFANさん

2002/04/01 20:03(1年以上前)

テキトーさん、お返事ありがとうございます。Bore, EdisonはそれぞれLAN1,2に接続されています。またルータのポートの位置を変えて見るですとか、ケーブルを変えてみましたが、それらは原因ではないようです。いろいろ試した後、BOREの方に問題があるみたいなのですが、新しいNICを買って試してみましたが、まったく同じでした・・・。(コムサテにNICを取りにいかねば・・・) Ping Bore、Ping 192.168.1.11を両方してもRequest timed outと返ってきます・・・。またPing 127.0.0.1をBOREでしても同様にRequest timed outです。 Edisonはすべてこれらのコマンドに対して正常です。BoreのNICのPCIの位置を変えてちょっとやってみようかと思いますが、一番癪に障るのが、BoreがルータにPingして正常なのに、自分自身を認識できないでいるところです。(もちろんEdisonにはつながりませんし、Edisonからもです。

書込番号:632843

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/04/01 22:46(1年以上前)

ちょっと情報不足ですね。それぞれのIPアドレスとかぐらいは
書きましょうよ。
WINXPはよく知りませんが、ipconfigをたたくとどう表示されますか?

書込番号:633158

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXのFANさん

2002/04/01 23:01(1年以上前)

サムソンさん、お返事ありがとうございます。Boreのipconfigは IP Address: 192.168.1.11 Subnet Mask: 255.255.255.0 Default Gateway: 192.168.1.1 です。ちなみにDefault Gatewayはルータです。もう一台のEdisonは IP Address: 192.168.1.12 Subnet Mask: 255.255.255.0 Default Gateway: 192.168.1.1です。これらIPはルータで自動的に振り当てられるよう各PCで設定してあります。

書込番号:633200

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXのFANさん

2002/04/01 23:05(1年以上前)

BoreのOSはWindows XPで、EdisonのOSは98(first edition)です。私は今のところBoreのほうの設定が原因だと考えています。

書込番号:633214

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/04/01 23:20(1年以上前)

う〜ん。つうことはちゃんとリンクも上がってるし認識してるって
ことですねぇ。localhostにPingも届かんとは何事か?
自分で任意にIPアドレスを振ると何か変わるかは知りたいですね。

書込番号:633236

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXのFANさん

2002/04/02 00:33(1年以上前)

たびたびありがとうございます。BoreのIPを適当に192.168.1.100に設定し、ルータのDHCP設定を無効、固定IPをBoreの192.168.1.100に設定してみましたがだめでした。基本的に、ping 127.0.0.1がだめということで、いろいろネットワークプロパティ設定のネットワーククライアント、サービスを削除して再起動したりしてみたり、NICを再インストールしましたが、だめです。意外とマザーがだめとか、BIOSの設定に何かあるとか、ありますかね?(初心者です・・・。)

書込番号:633395

ナイスクチコミ!0


テキトーさん

2002/04/02 20:43(1年以上前)

うーん。
localhostから反応ないのにルータからpingが返ってくるというのが、
通常はあり得ないことなんですね(戻ってくるはずがないので)。
NICはPCIコネクタで繋がっているとのことなので、ちょっとハード的な
障害を疑ってしまいます。私ならこんな順番で検証します。
・BIOS設定でのOnboardNIC or PCI関連のチェック
・PCI仕様のチェック
・マザーボードの障害

つまりBOXのFANさんと同じ所を疑ってます。
やることやった上でPCの保証期間が残っているなら、
悩む時間が勿体ないので
「認識しねーからなんとかしろや」
とメーカのサービスセンターにねじ込むことをお奨めします。

書込番号:634782

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXのFANさん

2002/04/02 22:34(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。ついに繋げることができました!原因はファイアーウォールの設定でした・・・。Boreの方にはNorton Personal Firewall(英語版)が入っていたのですが、十分条件として、SecurityのCheckboxをOffにすることで、Boreのトラブルであった、Ping BoreまたはPing 192.168.1.11とPing 192.168.1.1 (ルータ)の正常通信が確認できました。やすみちさんからのアドバイスの私の応答で(上から三番目)、Firewallが"msconfigでスタートアップでの起動をoffにしても"繋がらなかったのですが、実はスタートアップ起動していようがしていまいが、関係ないことをつきとめて、Portのブロックが関係していました。またもう一台のEdisonは正常ですが、こちらにはZoneLabの無料Firewallをつけているのですが、こちらはなんと十分条件として、スタートアップ起動してないと、ルータにPingしても繋がらないことがわかりました。(その際、自分と127.0.0.1にpingするとつながります…)ZoneLabのProgramのPass/blockをみれば解るのですが、Pingをexecutable program (.exe)として扱っています。素人的(私的)に考えると、スタートアップで起動してないんだからFirewallは無効だろと思い込んでいたところが落ちでした。余談ですが、今日ちょうどFlet'sADSL8Mbpsが繋がって、NTTからレンタルしたADSLモデムMEとこのルータは今のところ問題なく繋がっています。あとインターネット接続で、NTTからのセットアップガイドはルータを介してインターネットにつなぐ場合、このルータはPPPoE内臓なので、まぎらわしかったです。またLANネットワークのプロパティの設定で、QoSパケットスケジューラーを削除またはcheckboxをoffにしておくところが引っかかりました。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:635052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フレッツADSL(8M)の速度について

2002/03/21 19:13(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

スレ主 なんけんさん

みなさん、はじめまして。
今回BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROを購入し、フレッツADSL(8M)に加入
したのですが、速度が今ひとつ上がりません。
驚速ADSLを購入してもほとんど同じでした。
そこで、MTUの設定値を変更したいのですが、それもできないような
ので、皆さんの同じルーターではどれ位のスピードが出ているか、
気になりました。
皆さんはどれぐらいのスピードが出ているものなんですか??
教えてください。


測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/21 19:02:48
回線種類/線路長/損失 ADSL/2.0km/40dB
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.39Mbps(539kB,3.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.24Mbps(539kB,3.5秒)
推定最大スループット 1.39Mbps(173kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)

書込番号:609584

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2002/03/21 19:49(1年以上前)

ルータ(BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO)無しでPCをBBモデムに直接繋ぐと速度は速くなるのでしょうか?
そうならばルータの問題ですが、変わらなければ回線の問題ですね。
恐らくはルータの問題ではないと思います。

書込番号:609642

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんけんさん

2002/03/21 22:54(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。確かに直接つないでも多少速い
だけでした。やはり、回線がもうひとつなんですね。諦めます。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:610010

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/03/22 21:39(1年以上前)

うちもフレッツで似たような環境で困ってます。(笑)
まぁ、使っていけば最適化されていくだろうし、
いずれはもうちょっと良くなるとは思うのですけどね。
まぁ、気にくわないなら、NTTに電話して、回線調整を
して貰うって手もありますよ

書込番号:612087

ナイスクチコミ!0


ミナクチさん

2002/03/23 18:33(1年以上前)

ヤフーBBですが、私の測定結果です。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/23 18:25:53
回線種類/線路長/損失 ADSL/2.0km/20dB
キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.2Mbps(2244kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.0Mbps(2244kB,3.1秒)
推定最大スループット 6.2Mbps(781kB/s)
コメント Yahoo!BBとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用の場合100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。(1/5)

OSはWin98SEです。
MTUの設定、変更は EditMTU がお勧めです。
はじめは、Win98SEで3MB、WinXPで5MBでしたが、
ソフトを使い変更するとWin98SEで測定結果の値のようになりました。
昔のOSはブロードバンド向けではないのでMTUの設定が全然ダメらしいです。

書込番号:613885

ナイスクチコミ!0


さん

2002/03/30 14:11(1年以上前)

フレッツADSLですが、地域的な格差とかマンションの集中端子盤とか
色々、速度に影響する問題があるようですね。
MTU値などのレジストリー変更などは、巷にあるフリーソフトを使えば
簡単に設定できます。
(窓の杜とかベクターとか色々なサイトで紹介されていますよ?)
OSによる違いは確かにあるようです。98よりXPの方が早い!という
結果もあるようですが、冷静に判断するとPCの性能が一番影響します。
XP搭載機種は概ねCPU1G Hz以上ですよね?だからXPの方が!という
イメージを感じるようです。
別に98でも2000でもあまり差異はありません。

書込番号:628219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2台目の接続設定

2002/03/22 16:31(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

コレガのBAR SW-4P Proを使って、2台のパソコンを接続しようとおもってるんですが、2台目の設定がわかりません!ちなみに回線はj-com(ケーブル)です!一台目と同じように、j-comから与えられたコンピュータ名などを入力すると一台づつなら接続可能です!2台同時接続にするには、どこをいじればいいのでしょうか?教えてください!

書込番号:611443

ナイスクチコミ!0


返信する
精英さん

2002/03/23 00:58(1年以上前)

わかりませんという前に。

まずここで聞く前にj-comのサポートは見られましたでしょうか?
j-comはルータを使用するときは登録が必要です。
それに、登録時表示されるドメイン名が必要になります。
後はルータにコンピュータ名とドメイン名と設定し、LAN側は
DHCP設定でもいいでしょう。

これでわからないのでしたら、厳しいようですがj-comの接続登録を
もう一つ増やすことをお勧めします。

書込番号:612630

ナイスクチコミ!0


スレ主 waiさん

2002/03/23 12:18(1年以上前)

返信ありがとうございます!j-comのルーターの登録はしました!そうですね、j-comに聞いた方が良いのかな?でもルーターとLANはサポート対象外みたいなことが書いてあったのでここに書きました!ルーターの設定事態はドメイン情報、パソコン名を入れパソコン一台づつは使えているようなのであっていると、思います!結局適当にやっていたら、二台ともまったく同じ設定だったので、片方のコンピュータ名をかえてみたら、一応二台同時接続できました。これで合っているのやら?なんとなく自分の設定はあやしいので、DHCPの設定というのですか?難しそうですね!わからないけどやってみます!ありがとうございました!

書込番号:613342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2002/03/26 00:22(1年以上前)

ルーターの設定方法をJ-COMに聞いてはいけません。ルーターの設定はユーザーが行うという条件でルーター使用が許可なのですから。説明書やコレガのページを見ても設定に自信がないときは、おとなしくJ-COMの追加IPアドレスサービスを利用するのが賢明だと思います。
もう少し調べれば、書込する前にwaiさんの問題はとっくに解決していると思いますよ。
J-COMから指定されているコンピューター名はルーターに設定するだけで、ルーターに接続しているパソコンに設定する必要はありません。また、ルーターに接続しているパソコン同士は、同じネットワーク上に存在することになりますから、同じコンピューター名をつけてはダメです。これはネットワークの基本です。
ルーターのDHCPサーバー機能を有効にして、コンピューター側はIPアドレス自動取得、あとはコンピューター名が重なっていないか確認すれば、それで問題ないはずです。

書込番号:618882

ナイスクチコミ!0


さん

2002/03/30 13:52(1年以上前)

JCOM設定に関しては、ユーザーサポートのページに掲載されていますよ?
あと、他にもHPで紹介されています。
参考)http://members.tripod.co.jp/catv_internet/
また、コレガのHPでもJCOMユーザー用の解説も掲載されています。

JCOMにおけるルーター使用ですが特に登録などしなくても使用できます。
あの登録は、使用承諾にハンコを押す程度のもので使用に影響はありません。
いちおう親切にドメイン表示してくれくれるだけです。

そもそもルーター解禁前から・・ルーター使えたんですからね(^_-)。

がんばってくださ〜い!

書込番号:628193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルータについて

2002/03/25 21:20(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

スレ主 どなたろうさん

これからルータを購入しようかと思案中なのですが、
ご存知の方、ご教授お願いしますm(_ _)m
PCを2台接続して、両方のPCで同時にICQ、IRCのようなアプリを使うことは可能なのでしょう?

初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:618358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/03/25 22:06(1年以上前)

ICQならポートをあけて設定しただけで大半のルータは利用できます

書込番号:618479

ナイスクチコミ!0


スレ主 どなたろうさん

2002/03/26 20:06(1年以上前)

ありがとうございました(^^

書込番号:620308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


個別の環境によっても差異があるとはおもいますが、
このルータを利用してネットワークゲームを利用している方が
いらっしゃいましたら感想をお聞かせください。

書込番号:617289

ナイスクチコミ!0


返信する
uolbrさん

2002/03/25 15:29(1年以上前)

UOみたいなネットゲームは不都合なくできております。

書込番号:617766

ナイスクチコミ!0


スレ主 uaooaさん

2002/03/26 14:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
今、ニフティのJgameというサイトのゲームにはまっています。
利用できるかちょっと不安になりましたので・・・
よろしければ、uolbrさんも見てみてください。

書込番号:619812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO」のクチコミ掲示板に
BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROを新規書き込みBAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO
COREGA

BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月 8日

BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る