

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月5日 15:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月28日 07:50 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月28日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月25日 15:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月24日 01:36 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月15日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


yahoobbで、最初は家でグローバルIPでftp,telnet,httpなどができないですが、ルーターの設定の何箇所をいじって、またダメでしたが、会社にきたら、そとからftp,telnet,httpなどもできるようになりました、ただし、pingはできなくなりました。それはなぜでしょうか??
0点

>ただし、pingはできなくなりました。
ルータがPingを弾いているからだと思われます。ウチのルータ(Linksys)にもそのような設定があり、有効にするとPingやTracertに応答しなくなります。
書込番号:575705
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


出来そうなのですが、うまくいきません
どなたかアドバイスお願いします
BAR SW-4P Pro のWAN側にyahooBB、LAN側にWin2000のProとServerを各一台接続しています
ServerにWebサーバーを立ち上げ、ルーターでバーチャルサーバーの設定を行いました
当然外部からはLAN内のWebサーバーに接続することは出来ます
邪道といえば邪道なのですが、LAN内のWin2000ProからグローバルIPアドレス(この場合BAR SW-4P Proに割り当てられたグローバルIPアドレス)を指定してLAN内のWebサーバーに接続したいのですが接続できません
無理でしょうか?
0点


2002/02/28 07:50(1年以上前)
COREGAは使ったことがないのですが、MELCOだったらこれでOKですぅ
外部のプロキシを通す。例えばこんなふうに
https://proxy.magusnet.com/-_-http://(サーバー名)/
または
http://(Win2kのIPかPC名)/
くれぐれもセキュリティには気をつけて!
では、いってらっしゃい〜
書込番号:565476
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


掲題のルータ設定についてよきアドバイスをお願いします。
出先から自宅のFTPサーバにアクセスしたいのですが、このルータを導入してからできません。バーチャルサーバ機能で使えると聞き、購入したのにがっかしです。
設定内容を次に記しますので、おかしな点がありましたら指摘して頂きたく願います。
ルータのIP:192.168.1.1
WAN:PPPoE
DHCP:ON
固定IPによりFTPサーバ用PCを192.168.1.11
他のPC(2台)も固定IPにしています。
バーチャルサーバ設定にて192.168.1.11の21ポート指定
DMZ設定:OFF その他の機能も設定しておりません。
サーバ用PCの環境を次に記します。
OS:XP pro
FTPサーバソフト:BulletProof FTP Server
FW:BlackIce(21ポートに穴開けてます)
OSの持つFW機能はoff
どこの設定が悪いのかわかりません。是非ご教授ください。よろしくお願い致します。
0点


2002/02/13 11:59(1年以上前)
ftpサーバを公開する場合は、制御ポートの21だけでなく、データポートの20も
開けてやらないといけないんじゃないかな?
書込番号:533787
0点


2002/02/15 08:09(1年以上前)
固定IPとはグローバルIPアドレス? ローカル?
仮にローカルとして、ルータDHCPをONにしているのはなぜ?
書込番号:537963
0点


2002/02/17 12:06(1年以上前)
とりあえず、外からパッシブで接続してみて、接続できるようなら、ポートの20番が開いていない問題だと思います。
それ以外は、ルーターがおかしい(?)かも(汗
固定IPっていうのは、ローカルアドレスをDCHPサーバーで割り振るときにMacアドレス認識で固定するって意味だと解釈してます。
書込番号:542496
0点



2002/02/19 18:04(1年以上前)
>LITERA殿、Zelkova殿
FTPデータポート20番(UDP)も穴開けました、とゆうか全てのポートを開放したのですがつながりません。
>SELF殿
固定IPはローカルです。DHCPをONにしている理由としてPCがこれ以上増えてもすぐつなげて使えるようにと思いONにしております。固定IPを指定しているのはサーバーに割り振られるIPが変わらないようにです。Zelkova殿の認識されている通りです。
メーカに聞いたのですが、回答はサーバの設定がおかしいとしかいいません。今まで利用できていたルータを導入する前までの設定を変更しなければつかえないのでしょうか?不明です・・・。
書込番号:547749
0点


2002/02/24 03:35(1年以上前)
パッシブFTPの要求があったとき、ルータはサイトのグローバルIPアドレスを
返なけりゃいけないんだけど、おそらくBAR SW-4P Proの場合は、LAN側に
つないでいるFTPサーバのローカルIPアドレス(kotzenさんの設定なら
192.168.1.11)をそのまんま要求元に返してると思われます。
要求元は、ローカルIPを知らされてもアクセスのしようがないから、FTP
セッションを確立できない、ってワケです。
これを避けるには、パッシブFTPに対してグローバルIPを返せるような
FTPサーバを使えばいいです。BulletProof FTP Serverにこの機能があるか
どうか、調べてみては? もしないようなら、Win用フリーウェアでこの機能
を持ったヤツがあるはずなので、お探しくだされ。
書込番号:557050
0点


2002/02/26 22:47(1年以上前)
たとえばどんなソフトがあるのでしょうか?
IISは可能?
書込番号:562631
0点


2002/02/26 22:53(1年以上前)
>FTPデータポート20番(UDP)も穴開けました、
普通はTCPなんだけどUDPで通信できるソフトもあるのかな
DMZを192.168.0.1.11に見てみたらいかがでしょう?
書込番号:562642
0点



2002/02/27 00:22(1年以上前)
制御は21番ポート(TCP) データは20番ポート(UDP)と認識しているのですが・・・
間違ってたらごめんなさい。
で、クライアント側でPASVモードを使用して接続したところ接続できました。
が、しかし、ファイル一覧が取得できませんと表示されファイルが見えません。
内部から192.168.1.11にて接続したときは問題ないのですが・・・
これはサーバの設定の問題なのでしょうか?
どなたかこのサーバソフトなら問題なかったよってご存知の方、ソフト名教えていただけないでしょうか。どうか、お願いします。。。
書込番号:562919
0点


2002/02/27 11:20(1年以上前)
FTPは20-21(TCP)ですよ。
そのルータ持ってないんで
これ以上は分からないです。
書込番号:563594
0点



2002/02/28 00:02(1年以上前)
20番ポートを塞いだら問題なく使えるようになりました。理由はわかりません。
対応して頂いたみなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:565029
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


ユニバーサルプラグ&プレイ(以下 UPnP)について教えて欲しいのですが、
ルーターはWindowsMessengerとの相性が良くないと聞きましたが、SW4・proはファームのアップデート等があるのでしょうか?詳しい方よろしくお願い致します。
0点


2002/02/24 18:09(1年以上前)



2002/02/25 15:34(1年以上前)
すいません。ちょっと付け足しです。
ようするにUPnPに対応する
ファームのアップデート予定があるかどうかです。
情報をお持ちの方よろしくお願いします。
書込番号:559867
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

2002/02/24 01:36(1年以上前)
PROのついていないただのSW4Pを以前使用したことがありますが、それにはついていなかったと思いました。以前PROのマニュアルをみたときも、速度面を除きSW4Pとの違いがよくわからなかったので、SW4PPROもMTUの調節はできないのではないでしょうか?
書込番号:556874
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


購入を考えているんですが、ネットワークに関して殆ど初心者なので、
質問させてください。。。
現在はルータ無しでモデムを直接繋いでいるんですが、複数のマシンを
繋ぎたくルータを購入しようと思います。
しかし、ルータを入れる事で規制されてしまう事も多いようで(?)
ちょっと渋ってます。(ただ勉強が足りないだけですね。。。)
WinMXやネットゲーをやるんですが、
どういう事に注意してルータを選べばいいでしょうか。
BAR SW-4P Proはスループットが速いので将来性あるのかなーとか思ったんですが。
ご意見お願いします。
0点

ネットワークゲームに主眼を置くのであれば
・ポートフォワーディング機能があり、かつ範囲指定が可能かどうか
・DMZ機能があるか
辺りに注意しておけばいいでしょう。大抵のネットゲーはこれらの機能を使えばルータ越しでも動作すると思います。BAR SW-4P Proの仕様についてはよくわからないので何とも言えませんが・・・・。
書込番号:490215
0点


2002/01/24 19:44(1年以上前)
説明書によるとMXについてはわかりませんがネットゲームに関しては出来るみたいですよ。
書込番号:490598
0点



2002/01/25 01:32(1年以上前)
デンドロビウム@さん、ぴよぴよ丸さん、お答え有り難うございます!
WinMX出来ている方いますか?(聞いちゃだめかな??)
ネットゲーが出来るぐらいなら不自由はなさそうですね〜?
もし、「こんな機能も考慮しなよ!」っていうのがありましたら、
アドバイスお願いしますっ!
書込番号:491394
0点


2002/01/25 21:17(1年以上前)
ネットゲームができるなら、MXもできると思います、っていうかMXは
ファイヤーウオールついててもMXの設定変えたらできますよ
書込番号:492584
0点


2002/01/28 12:05(1年以上前)
winMXはBAR SW-4P ProのDMZの設定を行うと簡単にできました。
DMZ指定するPCのセキュリティーにはくれぐれも気をつけてください。
書込番号:498283
0点



2002/01/29 02:33(1年以上前)
皆さん有り難うございます!!
かおうかな〜っと。
書込番号:499987
0点


2002/02/02 08:42(1年以上前)
BAR SW-4P ProでWinMXできています。
DMZは使用しません。
ポートフォワーディングで大丈夫です。
特にMXでポート変更しないのであれば、ヴァーチャルサーバ設定で
TCP 6699 : UDP 6257
を有効にするだけです。
また、同一ポートで親になれるのは、当然ネットワーク上のPC1台のみ。
(MXへの複数台親接続は不可能)
また、MX接続中は海外からの不正アクセスだらけです。
DMZは無効にすることをお勧めします。
(不必要なポートは閉じる)
ルータとは別に、FW(ファイアウォール)を通したほうが良いでしょう。
私は当初、DMZ+FWだったのですが、見事にアタックされました。
ソフトウェアFWの場合、チェックにリソースが奪われ、
転送速度も落ちるので、不要なポートは閉じたほうが快適です。
書込番号:508600
0点


2002/02/11 01:05(1年以上前)
このルータつかってMX利用するのにルータの設定は必要ない
MXの設定のみで複数台の端末から同時に使える
私は3台同時に使えてる
書込番号:528265
0点


2002/02/15 08:43(1年以上前)
ここでの接続とは、『親』接続の話です。
接続にリダイレクトサーバを利用する(親にならない)のであれば、当然接続は可能です。
もっとも親が落ちれば自分も落ち、再接続でIDがかわってしまうことにデメリットを感じないのであれば、それはそれで良いのでしょうが…。
書込番号:537981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
