BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO のクチコミ掲示板

2001年11月 8日 登録

BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:DMZ BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROの価格比較
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのスペック・仕様
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのレビュー
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのクチコミ
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROの画像・動画
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのピックアップリスト
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのオークション

BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月 8日

  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROの価格比較
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのスペック・仕様
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのレビュー
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのクチコミ
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROの画像・動画
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのピックアップリスト
  • BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO のクチコミ掲示板

(689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO」のクチコミ掲示板に
BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROを新規書き込みBAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

4台以上の使用はできるんでしょうか?

2002/02/13 00:34(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

スレ主 rakuやさん

ご質問を宜しくお願い致します。SW−4P proを使ってADSL(8M)をしています。このルーターは4台までの有線LANを差し込めますが、それ以上の使用はできるんでしょうか?具体的に申しますと、SW4P・pro本体に3台のパソコンをつなげて、残りの1個にスイッチングハブをつなげてそのスイッチングハブの差込口が4つあれば計7台という事は可能か教えて頂きたいと思います。現在は既に4台(インターネット)つないでおります。無線はコストの関係で考えていないのですが可能であれば5台目をつなげたいんですが。宜しくお願い致します。

書込番号:533109

ナイスクチコミ!0


返信する
NFさん

2002/02/13 00:44(1年以上前)

yes!

書込番号:533131

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/13 00:50(1年以上前)

と言う事で、ルータにアップリンクポートが無ければ、クロスケーブルでHUBに繋ぎます。
その繰り返しで、理論上は253台まで繋げられるとか...

書込番号:533149

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/02/13 00:51(1年以上前)

10BASE-Tならば、可能です。100BASE-TXでもできる場合もありますが、規格
に従うと遅延の関係上、スイッチングHUBではカスケードできません。普通の
HUBであれば、100BASE-TXでも1段のカスケードは可能なのですが。

書込番号:533150

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/02/13 00:53(1年以上前)

カスケード段数の制限はありますが、1つのセグメントに1024個のノードを収
容可能です。

書込番号:533159

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakuやさん

2002/02/13 00:56(1年以上前)

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。253台まで理論上ですね。出来る事が分かり明日、さっそく必要機材を揃えて挑戦したいと思います。こんな夜遅くにご回答くださり感謝します!!すっきりしました!

書込番号:533171

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/02/13 01:35(1年以上前)

(^^;

書込番号:533244

ナイスクチコミ!0


フェイクさん

2002/02/14 02:34(1年以上前)

>[533150]

ハブのカスケードについての制限時事項について、ちょっと気になったので書き込んでおきます。

Ethernetの仕様より、リピータハブ(シェアードハブ)を利用した場合のカスケード可能段数は、10BASE-Tであれば最大4段であり、100BASE-TXであれば最大2段です。さらに100BASE-TXにて2段のカスケード接続を行う場合は、ハブ間を5m以下とし、かつ各ハブに接続する端末数は1台となります。10BASE-Tにて5段以上の接続を行うことも可能ですが、セグメント上の全ノードの通信は保証されません。(4段以内のノード間であれば通信は可能)

通常Ethernetでは通信可能かどうかの判断をコリジョンを検出するこで判断しますが、ノード間の通信距離が長くなったり中継機器が増えることで通信遅延が発生してコリジョンの発生を正確に検出できなくなります。そのために上記のような制限が設けられています。100BASE-TXでは通信速度が10BASE-Tより速いため、その制限も必然的にシビアなものとなります。

一方スイッチングハブを使用した場合のカスケード段数は無制限となります。
スイッチングハブではレイヤー2以上のレベルにて通信制御を行えるため、各ノード間の通信毎を物理的に切り分けて制御できるようになっています。このため、10BASE-Tと100BASE-TXの混在が可能となるだけでなく、各ポートがそれぞれ独立したコリジョンドメインに分割されるためにリピータハブを用いた場合のようなコリジョン検出に関する問題も解消されます。
段数が無制限であるといっても通信全体の所要時間が長くなるため、ハブが制御できるレイヤー以上のプロトコルやアプリケーションに悪影響を及ぼす可能性もありますので、必要以上のカスケード接続は避けた方が無難ではあります。

というわけで、カスケードするにはスイッチングハブを選んだ方がよいのではないでしょうか?

それと、idealさんがおっしゃられておりますように、セグメントあたりの最大接続台数は1024台です。上位クラスのプライベートアドレスを利用して、サブネットマスクを適切なものに設定すれば253台以上接続できます。もちろんルータのDHCPの割当台数を無視した場合です。

書込番号:535621

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakuやさん

2002/02/14 22:25(1年以上前)

フェイクさん・更に詳しいご説明ありがとうございます。ここまで分かり易くご説明頂いて本当に恐縮です。スイッチングハブの実力?は計り知れないですね。ルータの割り当て台数を考えなければ、通常ではこんなにいけるんですね。ネットを介さなければ、家のパソコン全部をLANでつなげても大丈夫!?と言う事で家中がケーブルで一杯になりそうです。すごく参考になりました。o((=゜♀゜=))o

書込番号:537145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

一口情報

2002/02/12 19:33(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

スレ主 EXCEEDさん

これ、このルーターでもいけますよ。
ゲーム等でIPアドレス即座に出したいときなどに重宝します。
ま、ブラウザーからでもそんなにIP出すの大変じゃないですけどね(^^ゞ

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se215533.html

書込番号:532206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AR230Eと中身は同じ?

2002/02/07 15:59(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

スレ主 はるみきさん

このルータは、アライドのAR230Eと中身は同じなのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

書込番号:520263

ナイスクチコミ!0


返信する
どらだむさん

2002/02/08 14:43(1年以上前)

ガワを開けてみたところ、基板には"AR230E"というシルク印刷がありました。
リビジョンは1.00だったように覚えています。
AR230Eを持っていないのでそれ以上の確認は出来ませんが。

書込番号:522251

ナイスクチコミ!0


S98さん

2002/02/09 11:41(1年以上前)


スレ主 はるみきさん

2002/02/09 19:33(1年以上前)

有難うございました。
それじゃ、AR230Eじゃなくて、実売価格の安いこっちの方にしようかなっ。

書込番号:524975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自動接続

2002/02/07 01:30(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

スレ主 RaidenJさん

ちょっと前にBAR SW-4P Proを購入したのですが、PC起動時などにプロバイダへの自動接続が自分的に気に入らないのですが、自動接続をオフに出来るルーターってあるのでしょうか?
あと下の[518104]のぞうさんの書き込みを見たのですが、他社のルーターでは複数のプロバイダを登録できるものもあるのでしょうか?WAN→LANのportフィルタリングも出来ないし、portの範囲も指定できないし、買い換えようかとも思っています。給料出たからってあまり下調べもせずに買ってしまってちょっと後悔、、、
回線はフレッツADSL(そのうち8Mに)、OSはwin2kです。

書込番号:519269

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2002/02/07 01:59(1年以上前)

>PC起動時などにプロバイダへの自動接続が自分的に気に入らないのですが、
>自動接続をオフに出来るルーターってあるのでしょうか?

ただのSW-4Pは、IEを起動させる等インターネットへの接続要求を出さないと自動的には接続されません。

>他社のルーターでは複数のプロバイダを登録できるものもあるのでしょうか?

たとえば、NTT-MEの以下の機種。探せば他にもあると思います。

>最大4個アカウントを登録可能

BA5000PRO
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba5kp_spec.html
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba5kp_index.html

>最大5個のPPPoEアカウントを登録可能

BA512R
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba512r_spec.html
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba512r_index.html
(その他、複数のプロバイダと契約している等のケースで、優先順位を一番高く設定したPPPoE接続相手先にサーバダウンなどで接続できない場合、次に優先順位の高く設定したPPPoE接続相手先にルータが自動的に接続を試みる自動接続の設定が三つまで登録できます。BA512R)

書込番号:519302

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/02/07 02:37(1年以上前)

>自動接続の設定が三つまで登録できます

ごめんなさい。ちょっと書き方がまずかったです。
「自動接続」の接続設定に、自動接続1(の設定)、自動接続2、自動接続3という風に、3つのPPPoE接続相手先を登録できるということです。
自動接続1に登録した接続相手先に接続できない場合は自動接続2に登録した接続相手先に接続を試み、自動接続1、2で登録した接続相手先のいずれにも接続できない場合には自動接続3に登録した接続相手先に接続を試みるという機能です。

※BA512Rはスループットが最大4Mbpsです。

書込番号:519337

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/02/07 02:45(1年以上前)

>BA5000PRO

まだ、発売されておりません。

発売
>平成14年2月28日(木)
>オープンプライス
>参考価格:16,800円
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2002/nws020130a.htm

書込番号:519345

ナイスクチコミ!0


スレ主 RaidenJさん

2002/02/07 23:04(1年以上前)

こんなに詳しくありがとうございます。

>IEを起動させる等インターネットへの接続要求を出さないと
>自動的には接続されません。
自分が接続ボタンみたいなものを押さない限り、ブラウザ立ち上げようが外の世界に接続しないような機能が欲しいんですけど、多分ないんでしょうね。つまり、フレッツ接続ツールみたいな感じでしょうか。実は結構使えたんですね、フレッツ接続ツール。プロバイダも複数登録できたし。

とにかく、今度は自分の納得行くように他にも色々探して検討してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:521057

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/02/07 23:29(1年以上前)

>自分が接続ボタンみたいなものを押さない限り、
>ブラウザ立ち上げようが外の世界に接続しないような機能

少し手間がかかりますが、
たとえば、ZoneAlarmをインストールして、Windows起動後すぐにZoneAlarmのstopボタンを押し、インターネットへの一切のアクセス(ルータに対するインターネットへの接続要求の発信)を禁止する(再度stopボタンを押すことで禁止の解除)か、

普段インターネットへアクセスする可能性のある個々のプログラムについてZoneAlarmでインターネットへの接続を禁止する設定(たとえば、音楽CDを聴こうとCDをドライブに入れてWindows Media Playerが立ち上がっても、勝手にwmplayer.exeやsetup_wm.exeがパソコンからルータに対してインターネットへの接続要求を発信するということがなくなります)にし、そのプログラムでインターネットに接続したいときだけ個別にZoneAlarm設定を変え、個別のプログラムに許可を与える、といったことでできると思います。

書込番号:521116

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/02/07 23:30(1年以上前)

>インターネットへの一切のアクセス
インターネットとの一切の交信

書込番号:521121

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/02/07 23:54(1年以上前)

>ZoneAlarm

日本語化されたものですが、こんな画面です。
http://ryulife.com/net/zonealarm.html
(竜の情報館〜ネットセキュリティエリア http://ryulife.com/net/index.html
ネットセキュリティエリアのページには使用法なども書かれています。

製品紹介で使用されているZoneAlarmのバージョンが少し古いですが、下のページも参考になります。

ZoneAlarm(Firewall & Forest)
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/Firewall/Zonelabs/Firewall_ZL.html
http://eazyfox.tripod.co.jp/

書込番号:521183

ナイスクチコミ!0


スレ主 RaidenJさん

2002/02/08 01:18(1年以上前)

こんなに親切に説明していただいて申し訳ないのですが、ZoneAlarmはすでに使用しています。(^^;;;  ですが、インターネットではなくルーターに接続しようとルーターのアドレスのBookmarkファイルでブラウザを起動すると、Service and Controller appがServerとして動作する事を許可するか?(日本語化はしてません)と聞いてくるのですが、これを拒否するとISPに接続はしていないみたいですが、自分でISPに接続してもHP閲覧などは全く出来なくなってしまい、PCを再起動するしかなくなってしまいます。
PCを再起動後にすぐに、これを許可をしてルータに接続して確認したのですが、接続から数分経っており、どうやらZoneAlarmの起動以前(OS起動時?)に外部に接続をしてしまっているようです。TCP/IPの設定で自動的にIPアドレスを取得するという設定だからだと思います。
ですので、自動接続の件はあきらめるしかなさそうですね。

お手数をかけさせてしまってすみませんでした。
そして、分かりにくい文ですみませんでした。m(_ _)m

書込番号:521408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2002/02/07 20:14(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

ブローバンドルーターを購入しても1人で同時に2台使えないので多分
余り恩恵をこうむらないと思うんですが、無線LANは多分あれば便利と
思うでしょう、しかし無線LANベースの物は 有線部が遅い、コレガの
この機種は有線部が早いので気に入っているんですが、将来無線化するときにはあのAp11-M(手に乗るやつ)と無線LANカードがあれば使えるんでしょうか。まさかAP11Mが2台いるなんてことは無いでしょうね。
教えてください。

書込番号:520671

ナイスクチコミ!0


返信する
あおいさん

2002/02/07 21:23(1年以上前)

> ブローバンドルーターを購入しても1人で同時に2台使えないので多分
> 余り恩恵をこうむらないと思うんですが、

このルータとコレガのCPU切換器を使って2台同時に使ってます(笑
"同時に"じゃなくて"一緒に"かもしれませんが、何となく気になる書き方だったので…。

無駄レスすいません。

書込番号:520813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です

2001/12/05 00:28(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

スレ主 スポーツ!さん

このルータはFTPサーバを公開するのに向いているでしょうか?

動作安定性などはどうでしょうか?

書込番号:407772

ナイスクチコミ!0


返信する
いやーんさん

2002/01/28 13:34(1年以上前)

LinuxでFTPサーバー動かしてみましたが、インターネットからは繋がることは繋がるのですが、ファイル一覧を取得するのに失敗することが多くて現在原因を調べているところです。バーチャルサーバーの設定でポート20と21をサーバーマシンに転送するようにしていますが、内側から外に向けての通信がもしかしたらうまくいってないのか、ケーブルの回線に問題があるのかわからないので、なんともいえません。IPマスカレードテーブル保持時間を長く設定しても結果は同じでした。どなたか、FTPサーバーがうまく機能している人おられましたら、アドバイスなどお願いします。

書込番号:498421

ナイスクチコミ!0


通りすがりのvaioさん

2002/02/07 20:41(1年以上前)

パッシブFTP(PASVモード)でデータコネクション用ポートの要求をしてみてください。
ブロードバンドルータならこれでファイル一覧の取得ができるはずです。

書込番号:520724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO」のクチコミ掲示板に
BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROを新規書き込みBAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO
COREGA

BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月 8日

BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る