

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月5日 15:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月5日 09:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月15日 10:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月26日 23:06 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月25日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P VA CG-BARSW4PVA


BAR SW-4P VA CG-BARSW4PVAを導入しましたが、インターネットは見れるのにメールが使えなくなってしまいました。
プロバイダ側でのサポートは無いですし・・・。メーカー側のサポートもイマイチなんです。プロバイダはjcomを使用しています。ルータを介さず接続した場合は問題ありません、どなたか分かる方がおられましたら教えてください。
0点


2002/12/24 23:24(1年以上前)



2002/12/25 14:12(1年以上前)
つぼはちさん、返信ありがとうございます。
このルータにドメイン名の設定する項目がないのですが、ご存知ですか?
他にも知っている方がおられましたら宜しくお願いします。
書込番号:1161610
0点


2002/12/29 16:02(1年以上前)
横入りですいません。
当方も同じルーターをいれましたらメールの受信はできるんですけど
送信ができなくなってしまいました。解決策を探していましたら
ここにたどり着いたのですが。。。
ポートを開けば送信できると思っていたのですが違うのですが?
そもそもメールポートぐらいはルーター使う人は必ず使うと思うので
最初からあいてるのかどうかもよくわかりませんが。。。
ドメインの設定とあるので設定してみようかと思いましたが
どこで設定すればいいのか私もわからなくて困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:1172265
0点


2003/01/03 13:39(1年以上前)
解決策を発見しました。
僕もこのルータを先日購入して、かつJCOMでメールの送受信ができずに頭を悩ませていました。
結論からいうと、ルータに関しましてはポートを開放する必要はありません。
メーラーの方のアカウントの設定を変えるとちゃんと送受信が出来る様になります。
通常JCOMではサーバ名がpopとsmtpで設定していると思うのですが、
これを「pop.jcom.home.ne.jp」、「smtp.jcom.home.ne.jp」に変えた所
無事に送受信が出来る様になりました。
かやんさんの場合はこれに該当するかは解りませんが、
jcomさんはこれで解決すると思いますよー。
書込番号:1184871
0点


2003/02/05 15:11(1年以上前)
>通りすがりのSW-4P VA使いさん
自分もJ-COMでメール送受信ができませんでしたが言われるようにサーバ名を
設定し直したら問題なく送受信できるようになりました。
大変助かりました、ありがとうございました。
ところで本機の設定ですが説明書通りにやってもなかなか繋がらなかったので
使用をあきらめて箱に戻してしまっていたのですが、試しにもう一度挑戦してみるとすんなりと繋がりました。特に変わった設定方法を試みたわけではない
のですが…。
ドメインですが必要ありませんでした。
書込番号:1279427
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P VA CG-BARSW4PVA


ORIHIKAさんと同じ問題で悩んでいます。YAHOOのモデムとPC直結だとうまくいきますが、YAHOOのモデム、OREGAのBAR SW-4P VA、PCと接続して、COREGAのマニュアル通り設定していき、PPPOEを選択すると、リブートまでいきますが、インターネット接続されません。サポートに尋ねるとPCとCOREGAとの接続はOKでモデムとCOREGAの接続が悪いと言われ、モデムの電源を切って30分放置し、(MACアドレスも開放します)再接続するとよいと回答されましたがうまくいきません。どなたか教えてください。因みにマニュアルのPPPOEを選択するところでIP自動取得(DHCP)を選択するとインターネットに接続できましたが理由がわかりません。
0点


2003/02/02 00:46(1年以上前)
根本的に間違いです。
Yahoo!BB の場合は PPPoE ではなく、 DHCP client に設定
しなければなりません。
ですから DHCP の設定を選択して接続できて当たり前です。
書込番号:1268999
0点


2003/02/02 20:25(1年以上前)
私の場合は YAHOO リーチDSL接続で coregaのCG-BARMNですが
やはり接続できなかったのですが まる一日電源offして 接続できましたよ。
相談した電器屋さんでは 30分もほっとけばいいですよと言われましたけどネ。
参考になるかどうか?
書込番号:1271354
0点



2003/02/03 18:51(1年以上前)
t-robotさん返信ありがとうございます。
半分理解できました。後の半分はYahooの場合、"DHCP clientである"という意味がよくわからないからです。(勉強します。)
それにしても、Coregaのサポートが話しているときに"PPPoEを選択する"と、はっきり言われたのが不可解です。
書込番号:1273952
0点


2003/02/03 19:26(1年以上前)
>PPPOEを選択すると、リブートまでいきますが、
>インターネット接続されません。
>因みにマニュアルのPPPOEを選択するところで
>IP自動取得(DHCP)を選択するとインターネットに接続できましたが
>理由がわかりません。
yahooはPPPoEではないですから。
CATV等と同じIP自動取得タイプです。
・IP自動取得(DHCP)
CATV回線のインターネット接続サービスなど、
DHCPによってIPアドレスを配布するタイプの通信回線を
利用する場合に選択してください。
書込番号:1274026
0点



2003/02/05 09:35(1年以上前)
デビルVさん
ご親切にありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:1278798
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P VA CG-BARSW4PVA

2002/11/15 10:51(1年以上前)
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4pva.htm
Microsoft MSN Messenger,Netmeetingを使用するには、ルーターの設定にてDMZホ
ストを利用するPCのIPアドレスに指定する必要があります。
書込番号:1067278
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P VA CG-BARSW4PVA


yahooのADSLに加入し、対応の ルーター:coregaBARSW-4PVAを買い求めましたがルーターを経由するとインターネットに接続できません。モデムとパソコン直結はOKです。
yahooによるとトリオモデム12のLANポートが一つのため一台のパソコン接続を推奨するとのことです。
どなたか是非接続のこつを教えてください。
0点


2002/09/26 20:31(1年以上前)
ルーターを接続した状態でモデムのコンセントを抜き、5分ほど待ってから電源いれてみてください。
書込番号:966985
0点


2002/09/26 23:06(1年以上前)
これだけの情報じゃ何もわからないよ。
モデム←→PC間はOKとの事ですが、どこまでOKですか?例えばルーターまでPINGは通りましたか?
GWにルーターのアドレスは入れてます?DNSのアドレスは?
まさかPPPoE.oAを設定してませんよね。もう少し情報を。。。
書込番号:967301
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P VA CG-BARSW4PVA


ICQのファイル転送を使いたいのですが、設定の仕方がよくわかりません。
メーカーHPに、詳細編のマニュアルがあるのですが、詳細編と呼べるほど詳しく載ってませんでした。どなたか上手くできた方、いたら教えていただきたいのですが・・・
ICQのバージョンは、2002aです。
0点


2002/07/05 03:52(1年以上前)
メーカーHPてのはどこなのかどれくらい書いてあるかわかりませんが、
http://www02.so-net.ne.jp/~itakura/icq2/icqanother.html
である程度見たり、
日本語化ツール探したりして私は使ってたんです。
しばらく触ってないから、今じゃ細かいこと覚えてないです。
ファイル転送あっさりできてました。
当時、相手はNIS入れててこっちはXPのファイアウォールのみという環境。
ルータ入れたらICQも駄目なのかな?
書込番号:812335
0点

転送するときだけ、全部ファイヤーウォールを切る
ICQのアドバンスト設定でファイヤーウォール経由にする
ポートを自動設定で検出する。
書込番号:812540
0点



2002/07/06 15:12(1年以上前)
書き込みありがとうございます。とりあえず、やってみます・・・
僕の場合、僕はMeで相手はCATVで、2000なんですよねぇ。
このCATVってのが曲者かもしれません^^;
ポートは自動設定ですか・・・φ(..)
HPによっては、手動でTCP2000〜3000なんて書いてあるところもあるようですが・・・
近いうちに、結果?を報告したいと思います・・・
書込番号:815127
0点



2002/07/12 10:30(1年以上前)
結果、だめでした・・・
ファイアーウォール経由だと、オンラインにすらなりませんでした。こうなると、やはりメーカーに頼るしかないのかなぁ・・・
書き込んでくださった皆さん、ありがとうございました。なにか進展があったら、ここに書き込んでおきます。
書込番号:826648
0点


2002/07/25 11:57(1年以上前)
Q?
なんかよく解らないですが
ICQでファイル転送ができないのですね?
じゃ、DMZを、そのPCのIPに設定
DHCPから割り当てるIPを固定するには
MACアドレスによって、DHCPサーバから決め打ちさせればOK!
YBBはね!
CATVでグローバルもらえない時は無駄だけど・・・
書込番号:852618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
